タグ

2016年8月22日のブックマーク (13件)

  • 東京新聞:殺人ロボ兵器の歯止め模索へ 初の専門家国際会議を来年開催:国際(TOKYO Web)

    攻撃目標を探知し、自ら敵を選別して殺傷する「殺人ロボット兵器」の規制策を話し合う初の公式政府専門家会議が、来年ジュネーブで始まる見通しとなった。条約策定に向けた議論が始まることを意味する。人工知能(AI)の急速な発達と対照的に殺人ロボットの規制論議は進んでおらず、非政府組織(NGO)の間では開発禁止を求める運動も広がってきた。 殺人ロボットはまだ存在しないとされ、表向き開発に関心を示している国はない。ただ実戦に投入すれば、自軍兵士の犠牲を減らすことが期待できる。「国際法に基づくプログラムを組み込めば、非人道的殺傷はしない」との考え方もある。 しかし問題点は多岐にわたる。機械は故障がつきもの。テロリストが入手した場合の危険は計り知れない。兵士の人命を気にする必要がなくなり、開戦のハードルが下がりかねない。法的責任は誰が負うのか。そしてそもそも人間の生死を機械に委ねていいのか、という倫理的問題

    東京新聞:殺人ロボ兵器の歯止め模索へ 初の専門家国際会議を来年開催:国際(TOKYO Web)
  • 【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー

    リオ五輪閉会式で披露された2020年の東京大会プレゼンテーションをノーカットでお届け。クリエーティブ スーパーバイザーと音楽監督は椎名林檎さん、総合演出と演舞振付はMIKIKOさん。 青森大学男子新体操部のダイナミックな演技も必見! NHKリオデジャネイロオリンピックサイトはこちら ⇒ http://sports.nhk.or.jp/

    【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー
  • 101歳むのたけじさん、どうしても語っておきたい体験:朝日新聞デジタル

    コラム「再思三考」 「報道の自由」の問題でいろいろな人がいろいろな意見を述べているけれど、私もどうしても言っておかなければならないと思って体験談を話します。 太平洋戦争が1941年12月に始まりましたね。それからまもなく、私は従軍のために日を発ち、翌年3月1日にジャワに上陸した。途中で立ち寄った台湾で、日軍が作った「ジャワ軍政要綱」という一冊のを見ました。入手方法は秘密ですが、日がジャワをどのように統治するかというタイムスケジュールが細かく書かれていた。私がいたそれから半年間、ほぼその通りに事態は進んだ。 その要綱の奥付に「昭和15年5月印刷」の文字があった。ジャワ上陸より2年近く、太平洋戦争開戦より約1年半も前だったんです。つまり、国民が知らないうちに戦争は準備されていたということです。 もしもこの事実を開戦前に知って報道したら、国民は大騒ぎをして戦争はしなかったかも知れない。そ

    101歳むのたけじさん、どうしても語っておきたい体験:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/22
    > 途中で立ち寄った台湾で、日本軍が作った「ジャワ軍政要綱」という一冊の本を見ました… その要綱の奥付に「昭和15年5月印刷」の文字があった
  • 安倍首相がマリオに!音楽は中田ヤスタカ!キティもドラえもんも登場したリオ閉会式

    リオ五輪の閉会式にて行われた引き継ぎ式。マリオ、ドラえもん、中田ヤスタカ、Rhizomatioks、椎名林檎…などなどワクワクする演出がいっぱいで東京五輪への期待が高まりました。 動画の見逃し配信はこちらから見れます http://sports.nhk.or.jp/video/element/video=28114.html

    安倍首相がマリオに!音楽は中田ヤスタカ!キティもドラえもんも登場したリオ閉会式
  • Listening:<ジャーナリズム批評>実名報道は足元から=山田健太 | 毎日新聞

    相模原市の障害者施設殺傷事件で、神奈川県警は報道機関が求めた被害者の氏名公表に応じていない。1985年の日航ジャンボ機墜落事件では会社が乗客・乗員名簿を直ちに公開し、報道機関も顔写真を入手して報じたが、この30年で状況は大きく変わった。97年の東京電力女性社員殺害事件で被害者のプライバシーが暴き立てられたこともあり、報道のあり方が厳しく問われるようになった。2005年には政府が犯罪被害者等基計画を定め、被害者を実名・匿名どちらで発表するかの判断を警察に委ねた。 一方、報道界は一貫して実名発表を求めてきた。事実を正確に報じるには氏名の確認が必要で、記録性や検証性といった社会的役割にもかなう。匿名では周辺の取材が困難になる。警察や当事者に都合の悪いことが隠される恐れがある、という理由からだ。 行政機関が収集した情報は「公的情報」であって、それが個人情報であっても公共性・公益性が高い場合は社会

    Listening:<ジャーナリズム批評>実名報道は足元から=山田健太 | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/22
    > こうした行政の傾向を結果的に後押ししているのは、テレビや新聞の報道姿勢ではないか
  • 汚職防止 規制強化の波 ブラジル、企業にも制裁 韓国、私学教員も公職者 - 日本経済新聞

    東南アジアや南米の新興国などが汚職防止の法規制を相次ぎ強化している。企業からの不透明な資金の動きを問題視する国際合意が形成され、五輪などの国際イベントも機運を後押しする。少額の利益提供でも摘発のリスクは高まっており、専門家は「各国当局の連携も活発で、企業は取引先や子会社も含めた不正防止策が求められる」と話す。(植松正史)「相手国の役人と会するが、飲費がこちら持ちでも問題ないか」。元検事で海

    汚職防止 規制強化の波 ブラジル、企業にも制裁 韓国、私学教員も公職者 - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/22
    植松正史
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 東京新聞:101歳、反骨のジャーナリスト むのたけじさん死去:社会(TOKYO Web)

    今年5月3日の憲法記念日、東京都江東区で開かれた集会での演説が、公の場での最後の姿となったむのたけじさん アジア・太平洋戦争で大営発表をそのまま報道した責任に向き合って敗戦を機に朝日新聞社を辞め、戦後は反戦平和を訴え続けた反骨のジャーナリストむのたけじ(名武野武治)さんが二十一日午前零時二十分、老衰のため死去した。百一歳。秋田県出身。葬儀・告別式は近親者のみで営む予定。しのぶ会の開催が検討されている。

    東京新聞:101歳、反骨のジャーナリスト むのたけじさん死去:社会(TOKYO Web)
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/22
    > 平和を願うなら、そのための記事を毎日書き続けることで、願いは「主義(イズム)」となり、「ジャーナル(日記)」は「ジャーナリズムになる」。書き続けなくてはならない。
  • 尖閣警備に600億円、最新巡視船3隻新造へ 政府、2次補正で - 日本経済新聞

    政府は沖縄県の尖閣諸島周辺で中国公船が相次いで領海に侵入している事態を踏まえ、尖閣周辺の警備体制を強化する。今年度2次補正予算案に約600億円を計上し、これまで10隻体制だった海上保安庁の尖閣警備専門の大型巡視船を3隻新造。2017年度予算案でも整備費を計上して船をさらに増やし、尖閣の実効支配を堅持する。日の海上保安庁に相当する中国海警局は今月に入り尖閣周辺で挑発行為を強めている。一時は最大

    尖閣警備に600億円、最新巡視船3隻新造へ 政府、2次補正で - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/22
  • 東京新聞:中国人住民が半数の芝園団地 共生へ模索:特報(TOKYO Web)

    埼玉県川口市にある都市再生機構(UR)の「川口芝園団地」。約四千五百人が入居するが、近年、外国人居住者が増え続け、その数が半数を超えた。外国人住民のほとんどが中国人。団地内ではごみの出し方や騒音をめぐって、以前から暮らす日人住民との摩擦が生じたが、多文化共生の研究者やボランティアの学生たちが「コーディネーター」となり、共生の道を歩み始めている。 (佐藤大) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 「東京新聞電子版」 なら全国どこでも、また海外でも、記事全文が紙面ビューアーでご覧いただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は 「新聞購読のご案内」 をご覧ください。 掲載日やキーワードから記事を探す 「記事検索サービス」 もご利用ください。

    東京新聞:中国人住民が半数の芝園団地 共生へ模索:特報(TOKYO Web)
  • 金融財務研究会・経営調査研究会 - 日本橋茅場町でセミナーを企画している会社です。 日々、みなさんがブラッシュアップできるような価値あるセミナーを開催しています。 分野は企業法務、海外進出、M&Aと様々。

    セミナー情報SEMINARみなさんがブラッシュアップできるような価値あるセミナーを開催しています。 カテゴリで絞り込み信託受益権売買業不動産・証券化関連M&A・事業再編企業法務関連契約書作成ベンチャー・スタートアップ投資・JV関連個人情報保護特許・知的財産権再生可能エネルギー・脱炭素海外進出・国際法務関連コンプライアンス・ 内部統制 ・監査・危機管理関連株主対応関連人事関連企業経営関連ファイナンス・財務分析金融法務関連ファンド・投資信託関連AIDX・システム開発契約関連統計解析・リスク管理・デリバティブ・パソコン活用NFT・STO・暗号資産関連会計・税務関連

    金融財務研究会・経営調査研究会 - 日本橋茅場町でセミナーを企画している会社です。 日々、みなさんがブラッシュアップできるような価値あるセミナーを開催しています。 分野は企業法務、海外進出、M&Aと様々。
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/22
  • 朝日記者の「押し紙」内部告発 公取委に怯える新聞社

    新聞界が大揺れだ。かねて指摘される新聞社の「押し紙」問題が再燃し、重大な局面を迎えているのだ。 日記者クラブで行われた杉和行・公正取引委員会委員長の講演会(今年2月)でのこと。質疑応答の最後に手を挙げたのは、朝日新聞のO記者だった。O記者は「(朝日では)25%から30%くらいが押し紙になっている。どこの販売店主も何とかしてほしいのだけれど、新聞社がやってくれない。(中略)押し紙の問題については委員長、どのようにお考えになっていますか?」と質問した。 「押し紙」とは、新聞社が発行部数を水増しするため、販売店に注文以上の部数を押しつけたり、注文させたりする行為のこと。独占禁止法で禁じられているうえ、部数水増しは広告主に対する詐欺行為にあたるとして問題視されてきた。記者が自社の不正を暴露するなど、前代未聞だ。O記者の質問に杉委員長は、「実態がはっきりすれば、必要な措置をとる」と返答した。

    朝日記者の「押し紙」内部告発 公取委に怯える新聞社
  • ガソリンスタンド数 ピーク時の約半分に 車利用の減少で | NHKニュース

    全国のガソリンスタンドの数は、車を利用する人が減っていることなどから、ことし3月末の時点で3万2000か所余りと、ピーク時のほぼ半数に減っていることがわかりました。 これは少子高齢化で車を利用する人の数が減っていることや、自動車の燃費向上が進み、ガソリンの需要が減ったことなどが背景にあるものと見られます。 特にガソリンスタンドが3か所以下の「給油所過疎地」に当たる自治体は、全国のおよそ17%に当たる288市町村に上っていて、災害時の燃料供給への影響も懸念されています。 経済産業省は現在、ガソリンスタンドを新設する際、最大で2500万円を補助していますが、来年度からは補助の対象や金額を広げ、ガソリンスタンドの減少に歯止めをかけたい考えです。

    ガソリンスタンド数 ピーク時の約半分に 車利用の減少で | NHKニュース