タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

このチャンに関するsasamangaのブックマーク (26)

  • エビとエミコ 「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」

    漫画脳のササナミさんとこの企画にのっかり。 ①秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品 1:ヴォイニッチホテル 1 (ヤングチャンピオン烈コミックス) ニワカファンなのです。失礼ながら、あまり期待せず先生の作品だからって買って、、、読んだら凄く面白かったという。道満先生の漫画の中で一番好きです。兄貴とゴーゴーカレーに行きたい、とだけ言っておく。 2:花のズボラ飯 エレガンスイブのコミックって何コミックになるの?難民になりかけました。 小さな出来事に一喜一憂する等身大の可愛らしい花さんにニヨニヨする漫画だと思う。燃料のタイプが違うけどこれも『萌え』漫画。 3:ラブダチ (MIU恋愛MAX COMICS) かれこれ10年以上追いかけてる作家さんの秋田で出た漫画。正直作家買いです。 『ラブに発展する友達』なのでセフレじゃな

  • チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 | 断片的な記憶の糸を手繰ってみる。

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 | 断片的な記憶の糸を手繰ってみる。
  • ササまん企画「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」

    ササナミさんのサイト「漫画脳」における企画 で「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」です。 略して、ササまんとか言われています。 ?秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品 第5位

    ササまん企画「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」
  • 死の川の彼方に このマン的なアレ

    完全に放置していたブログですが漫画脳のササナミさんのチャンピオン読者版このマン的な何かを開催しようじゃなイカ!に参加するためにランキングを作ってみました。 一応必要最低限にしているつもりですがネタバレを気にされる方はここで引き返されるのがよかろうかと。 RED作品が多くなるのはしょうがないか。 5位「trash.」 ヤマケン原作の女子高生殺し屋マンガ。 ヤマケンを知ってる人には予想通りの、知らない人には女子高生殺し屋マンガという字面からは予想できないほどのバイオレンス&デストロイな作品。 「マンガを買うか買わないか悩んだら、そのマンガにキ○ガイが出てくるかで決める!」とどなたかが仰っていて非常に共感したが、その基準で選ぶなら迷わず買えよ!買えば分かるさ! とりあえず話は女子高生の殺し屋二人がキチ○イをぶっ殺しまくる話です。女子高生も○チガイです。 4位「ミカるんX」 めちゃくちゃ荒っぽく言

  • チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 | sugar high!!

    << January 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 恥を忍んで戻ってまいりました、都です。 毎日楽しく生きています。大丈夫です。 さて、今回ブログを解凍したのはこの企画に参加する為でして… 「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」 ササナミさんのブログ、「漫画脳」の企画に乗っかってみました! 募集要項は以下の通りです。  【募集部門】  ①秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品  ②秋田書店以外部門 対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行が刊行されたマンガ作品  ③週刊少年チャンピオン部門 対象:2010年に単行が刊行された「週

  • 2010年 コミックランキング - 5畳半の戯言

    ササナミさんのサイト「漫画脳」における企画で「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」に参加させて頂きました。 せっかくなので、アカウントだけ取って放置していたこのブログを使って見ようと思ったのですが、書影やリンク等の整備が間に合わず、プレーンテキストを貼っただけの状態となっており、見にくいことこの上ありませんが、ご容赦を。 (ページは見やすく順次整備するつもりですが、ランキングやコメントには誤字以外の修正を加える予定はありません) 大きくはこの3つのランキングです(やや順番を入れ替えてます) 1.週刊少年チャンピオン部門 2.秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 3.秋田書店以外部門 何で秋田って文字ばっかり並んでるの?って方は上記リンクから、そもそもの企画の発端と趣旨を確認して下さい。 --------------- 1.週刊少年チャンピオン部門 ----------

  • チャンピオン読者たる私が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 - kawada0zoのブログ

    漫画脳というブログが「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」なるランキング企画を実施されている。 http://blog.livedoor.jp/manganou/archives/51561075.html 私はランキング企画にはあまり興味が無く、『このマンガがすごい!』などは全く読んでなかったりするのだが、「チャンピオン読者が選ぶ!」というマイナー縛りが面白いし、この機会に『週刊少年チャンピオン』連載マンガのどれがどうすごいかの整理方々、参加することにした。 以下、まずはランキングを書き出し、作品評は後にまとめている。 ●秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 1位「AI:パト!」 2位「幕末世界 〜攘夷〜」(グランドチャンピオン連載) 3位「れすきゅーME!」 ●秋田書店以外部門 1位「エレメントハンター」 2位「カラー愛蔵版『坊っちゃん』の時代」 3位「めだかボッ

    チャンピオン読者たる私が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 - kawada0zoのブログ
  • oba-q-honpo.net

    This domain may be for sale!

  • 「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」 - Beezusのアニメとかの感想、観察、考察

    遅ればせながら漫画脳さん雑商店街3373番地:チャンピオン読者版このマン的な何かを開催しようじゃなイカ! の企画に乗ってみます 以下募集要項コピペ 【募集部門】 1.秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品 2.秋田書店以外部門 対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行が刊行されたマンガ作品 3.週刊少年チャンピオン部門 対象:2010年に単行が刊行された「週刊少年チャンピオン連載」のマンガ作品 及び、週刊少年チャンピオン誌2010年NO.1〜NO.52に掲載された読み切り・短期連載を含む全作品 私は2、3のみにエントリーします。 2.秋田書店以外部門 1位「喧嘩商売」(木多康昭/講談社/ヤングマガジン連載) 喧嘩商売(24) (ヤンマガKCスペシャル) 作者: 木多康昭出版社/メーカー: 講談社発売日

    「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」 - Beezusのアニメとかの感想、観察、考察
  • チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 : 覚え書き

    いつも屠畜場へ送られる豚を見るかのような凍てつく視線で、この糞蟲めを射殺して下さるササナミ様(@漫画脳)の企画・チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011に乗っかってみました。 チャンピオン感想エントリーを書くためにtwitterの感想ツイートを脳内に押し留めた挙句、結局書けてない自分が久しぶりに漫画の事を書くわけで… 心配やら、恥ずかしいやら。 上手く書けそうになかったら、いきなり箇条書きになります。 許してください。 秋田書店以外部門 対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行が刊行されたマンガ作品 チャンピオン以外の漫画って殆ど買ってないなぁ。 困った。 …って、振り返ってみたら2010年、チャンコミ以外は数タイトルしか買ってない! よってランキングと言うより、ほぼ「こんなの買いましたリスト」ですな。 ズコー! 第1位 筒井漫画ふたたび

  • 2011年1月12日のブログ記事一覧-咲ちんのパパ上日記

    ふだんお世話になっている「漫画脳」のササナミさんが企画されました「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」にチャンピオン読者の末席を汚す私ものっかってみました。 何を選ぶかって考えただけでも楽しいのですが結構難しいですね。 それではまず週チャン以外の秋田書店部門から。 とはいうものの私、週チャン以外の秋田作品ってあまり読んでないんですよ。 そこは勘弁してくださいね。 1位「花のズボラ飯」(久住昌之原作・水沢悦子漫画) もう花がいろんな意味でかわいい、さすがうさく…ゲフンゲフン 読み出したら腹がなりっぱなしだよ。 しかも作ったらうまそうなレシピばかりで実用性もばっちり。 2位「ハカイジュウ」(田真吾) マジ怖い展開だけどすごく引き込まれてしまいました。 最初予告カット見たとき青春バスケマンガなのか?と思ったのは内緒(笑) 3位「COCOON」(今日マチ子) 沖縄戦で次々と

    2011年1月12日のブログ記事一覧-咲ちんのパパ上日記
  • チャンピオン版このマンガがすごい - ひもてんだいありー

    ササナミさんのブログで展開されているチャンピオン読者版このマン的な何か宛てに記事を書いてみようかと。 http://blog.livedoor.jp/manganou/archives/51561075.html 実は家このマンを読んだ事がないのでこういう書き方で合ってるのかどうか…… 1、秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品 1位 地球の放課後/吉冨昭仁 地球の放課後 1 (チャンピオンREDコミックス) 作者: 吉富昭仁出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2010/02/19メディア: コミック購入: 6人 クリック: 100回この商品を含むブログ (46件) を見る2位 フランケン・ふらん/木々津克久フランケン・ふらん 5 (チャンピオンREDコミックス) 作者: 木々津克久出版社/メーカー: 秋田書店

    チャンピオン版このマンガがすごい - ひもてんだいありー
  • 人生: 2010年のマンガBEST5、を3種類

    「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」という企画がある。おうとも僕は少年チャンピオン読者だよそうあの4大少年誌のひとつだったはずがいつのまにか「3大少年誌に入ってないやつ」、みたいになってる少年チャンピオンの愛読者ですよチキショー。 でまあ、マンガも好きだし去年(2010年)もいろいろ買ったわー、だいたい378冊。そこで! さっそうとベスト5を記してみようって寸法よ。ちなみに、見方にバイアスかかりそうで他の人の記事はできるだけ見ないまま書いたら、なんか、僕のほど長々と書いたりするのはめずらしい方みたいよ? ちがうの、空気読まなかったとかじゃなくて、記事読んでなかっただけなの(わりとうまい事言ったつもり)。 おおむね「読んでない人にむけたおすすめ」として書いていますが、週刊チャンピオン掲載作はそういうことしてません。週チャン1冊読めば全部わかることだからな! ガハハハ!

  • 人生おわたかこふ BLACK チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 な記事

    いつもお世話になっている書店員のブロガー・ササナミさんの企画に参加しました ルールはイカのとおり ①秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品 ②秋田書店以外部門 対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行が刊行されたマンガ作品 ③週刊少年チャンピオン部門 対象:2010年に単行が刊行された「週刊少年チャンピオン連載」のマンガ作品 及び、週刊少年チャンピオン誌2010年NO.1〜NO.52に掲載された読み切り・短期連載を含む全作品 詳細はこちら ttp://blog.livedoor.jp/manganou/archives/51561075.html 私の結果はイカのとおりになりました(ネタバレありなので注意!) 正直週チャン以外の漫画を今年はさっぱり購入していなかったので、どの部門も選考に悩みました。 ①

  • それでも好きだ! チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011

    こちらの記事の「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」に参加させていただきます! 積んだままの漫画もあるので、それを読めばまたランキングも変わってくるかもしれませんが・・・。 以下コピペ。 【募集部門】 ①秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品 ②秋田書店以外部門 対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行が刊行されたマンガ作品 ③週刊少年チャンピオン部門 対象:2010年に単行が刊行された「週刊少年チャンピオン連載」のマンガ作品 及び、週刊少年チャンピオン誌2010年NO.1~NO.52に掲載された読み切り・短期連載を含む全作品 以上の3部門になります。1部門のみのご参加でも、3部門すべてのご参加でも歓迎です! ↑の1、2、3全てやりますが、1が中途半端になってしまいました・・・。

  • teacup. byGMO サービス終了のお知らせ|GMO MEDIA

    teacup. byGMO サービス終了のお知らせ teacup. byGMOは、2022年8月1日をもちまして、サービスを終了いたしました。 これまでteacup. byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。 2022年8月1日

    teacup. byGMO サービス終了のお知らせ|GMO MEDIA
  • チャンピオン箱:チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011

    2011年01月09日 チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 今回は、漫画脳さんの チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 という企画に参加させていただきました。 企画の内容はタイトルの通りチャンピオン読者が①秋田書店作品部門(週チャン作品除く) ②秋田書店以外部門 ③週刊少年チャンピオン部門の3部門で面白いマンガを選んでみよう!という物で 僕も選んでみました。このマンガが面白いぞっ☆2011 チャンピオン箱 ①秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 1位:シグルイ/原作 南條範夫・漫画 山口貴由  キャラクターの作り方魅せ方がここまで凄い作品はそうそう無いと思います。  シグルイの舞台は前半:静岡県掛川市、後半:静岡県静岡市と僕の行動範囲内なので  掛川城や舟木兄弟と戦った神社などこのブログでも取材に行ったりしました。 2位:ひみchuの文子さま /マ

  • チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 に参加! - そして頁をもう一枚

    昔からブログを拝見させて頂いていて、近頃はtwitterでお世話になっている漫画脳のササナミさんが以下のような企画を発表されたので、いっちょやってみますよ。 チャンピオン読者版このマン的な何かを開催しようじゃなイカ! ①秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品 ②秋田書店以外部門 対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行が刊行されたマンガ作品 ③週刊少年チャンピオン部門 対象:2010 年に単行が刊行された「週刊少年チャンピオン連載」のマンガ作品 及び、週刊少年チャンピオン誌2010年NO.1〜NO.52に掲載された読み切り・短期連載を含む全作品 ということであります。 それでは早速、と言いたいところですが、秋田書店部門(週チャン作品除く)は単行をリアルタイムで買っている作品数が5つに満たなかったため不

    チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011 に参加! - そして頁をもう一枚
  • 花の木曜日 : 「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」

    2011年01月03日22:11 カテゴリその他 「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」 なんかもうさぼってばかりですいません…ええアメリカが…そうアメリカのせいなんですよ…。  というわけでいつもお世話になってるササナミさんのブログ「漫画脳」にて、こんな企画が行われるということで参加させていただきました。詳細は上記の「こんな企画」からどうぞ。 【募集部門】  ①秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品  ②秋田書店以外部門 対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行が刊行されたマンガ作品  ③週刊少年チャンピオン部門 対象:2010年に単行が刊行された「週刊少年チャンピオン連載」のマンガ作品 及び、週刊少年チャンピオン誌2010年NO.1~NO.52に掲載された読み切り・短期連載を含

  • 『「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」』

    ササナミさんのブログ漫画脳で行われてる企画に、これはチャンスとばかりに参加してみました。 ただ、昨年は週チャンと古い漫画ばかりで新刊をあまり買わなかったので、かなりまばらになってます。 【募集部門】 ①秋田書店作品部門(週チャン作品除く) 対象:2010年に秋田書店から単行が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品 ②秋田書店以外部門 対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行が刊行されたマンガ作品 ③週刊少年チャンピオン部門 対象:2010年に単行が刊行された「週刊少年チャンピオン連載」のマンガ作品及び、週刊少年チャンピオン誌2010年NO.1~NO.52に掲載された読み切り・短期連載を含む全作品 ①は単行を買っていないため不参加とさせていただきます。 ほかは1位から順番に。感想を書くのは苦手なので非常に簡素です…。 ②秋田書店以外部門 1位 『うさぎドロップ』宇仁田ゆみ 祥

    『「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」』