タグ

2007年7月8日のブックマーク (19件)

  • リアルな映像を作るグラフィックス・アルゴリズム

    3次元コンピュータ・グラフィックス(3DCG)の世界で,リアリティは非常に重要なテーマです。リアルな3DCGを作るため,これまで様々な研究/開発がなされ,その成果は映画やビデオ・ゲームなどで誰でも目にすることができるようになっています。そして,現在でもさらなるリアリティの追求のため,日々研究や開発が続けられています。このパートでは,そうしたリアルな3DCGの裏側にある技術の一端をお見せします。 3DCGのリアリティは「形状」「色/質感」「動作」という三つの要素に分けて考えることができます。これらが技術的にどのような難しい点を含んでおり,どのように解決されてきたかは,最後のカコミ記事「3DCGのリアリティを実現する三つの要素」を参照していただくとして,これらの三要素が一定の水準に達したところで浮かび上がってきた,ある問題に焦点を合わせてみましょう。それは自然な動作の大量生成が難しい,という問

    リアルな映像を作るグラフィックス・アルゴリズム
    satoship
    satoship 2007/07/08
    [cg
  • matsuoka::Trans::Ask Tim - Editor: vi or Emacs

    Ask Tim - Editor: vi or emacs? の超訳。指摘やご意見は matsuoka at fun.sci.fukuoka-u.ac.jp までメールして。 ライセンスよく分からず。しばし待て。そこら辺指摘があれば取り下げよう。-- matsuoka なんかアクセス増えてるが、この記事は日付見れば分かる通り1999年の話なので、 古いポインタなことお忘れなく。今 Tim O'Reilly がどう思ってるかは分かんないよー。 Date: Jun 21 1999 From: Chris Cera To: ask_tim@oreilly.com Subject: Editor: vi or emacs? Tim O'Reilly がどのエディタを使っているか知りたいです。vi それとも emacs? その理由も教えてください。 --Chris ---- Chris, 私が

  • memokami :: モバゲータウンが本当に最強なわけ(1/2)

    モバゲータウン(モバゲー)が携帯で圧倒的なユーザーを集めている。 モバゲーは12月の段階で、会員数が225万人を超え、 月間約40億万ページビューある巨大サイトになっている。 モバゲーは一言で言うと「ケータイゲーム&SNS」のサイトである。 無料でゲームを遊ぶことが出来ると同時に、アバターを使ったユーザー間の コミュニケーション(SNS)が出来るようになっている。 ★モバゲーがアバターを流行らせたことのすごさ アバター(仮想空間のキャラクター)を使ったサイトやコミュニティはたくさんあれど、 実は日では海外ほど大成功を収めていない。 韓国中国などでは、アバター文化が定着しており、 ユーザーがアバターの服を買うためにリアルなマネーを使ったりもするほどだ。 韓国で圧倒的な支持を持つSNSサイト、サイワールドではアバターが受け入れられており、 実際に、アバターの服を買うためにリアルマネーを払っ

    memokami :: モバゲータウンが本当に最強なわけ(1/2)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • JSONPサービスのディレクトリ - snippets from shinichitomita’s journal

    このブログでは、ずいぶん前に作った「JSONで使えるサービス一覧」というエントリが今のところずっと人気エントリらしいです。最近いっぱいJSONPサービスは出てきてるっぽいので、もしかして少しでもこのエントリが役に立ってくれていたならうれしいことです。 でも、そもそもブログの1エントリだったことですし、ずっとページをメンテしてないので、もはやJSONP情報のディレクトリとして扱うには古いと言わざるを得ません。でもメンテも大変なので、できればユーザ参加型でメンテしたいところです。 おそらくこういうののためにたぶんWikiとかがあるのかもしれないですが、なんか別の方法を使ってみたくなって作りました。 で、作ったのが、こんなの。 http://www.geocities.jp/stormriders999/jsonpdirectory.html JSONPのディレクトリサービスなので、JSONP(

    JSONPサービスのディレクトリ - snippets from shinichitomita’s journal
  • メディア・パブ: グーグル帝国の全貌,全製品を相関図で俯瞰する

    上は,フランスのGoogleブログに掲載されていたGoogle全製品(サービス)の相関図である。労作だ。 Websearch,Answers,Zeitgeist,Docs&Spreadsheets,YouTube,Blogger,Picasa,Reader,Finance,News,Double Click,AdSence,Trends,Gmail,iGoogleMaps,FeedBurner,Analytics・・・・。その他,膨大な各種API。こうした100種を越える製品(サービス)同士が密接に関連している姿を鳥瞰できる相関図である。その一部を抜き出した図を以下に示す。 Google帝国の総合パワーは末恐ろしいということか。それにしても,いつのまにか,Googleサービス中毒から抜け出せなくなっている自分自身が恐ろしい。 ◇参考 ・Carte des services Google

  • Takayuki Nakamura's blog: WebAppSecの脆弱性の分類方法について考えてみる

    2007年7月7日 WebAppSecの脆弱性の分類方法について考えてみる 講演資料や教育資料を作る際に、脆弱性を分類して、それぞれについて問題点と対策について説明するわけなのですが、分類方法が混在している場合が多く、どうもすっきりしません。 分類方法については、メジャーなWebAppSec情報サイト(OWASPやWASCなど)を参考にするのがよいと思いますが、これらのサイトでも、分類方法が混在しています。これについてはwatchfireのブログでも触れられています。watchfireのOry Segal 氏はWASC Threat Classification の次期バージョンの編集作業を行なっており、次のバージョンは、すっきりした分類方法となるよう、色々と考えているようです。 タイトルを仮に「脆弱性の分類」としていますが、分類方法としては、 脆弱性攻撃手法攻撃により発生する現象攻撃によ

  • ネット企業の人事制度のサンプルとしてのはてなと謝罪。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ネット企業の人事制度のサンプルとしてのはてなと謝罪。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-07-07 17:30:00 わりと、こういった意味ではてなの人事制度を期待してみたいたりします。 ちょっと前までの会社というのは、資を使って、高価な機械を入れれば、あとはオートメーションで商品が生産されて、商品は安ければそれなりに売れていくという時代でした。 ところが、現在は、安いだけでは商品が売れなくて、 安売りを得意としていたダイエーが潰れちゃいそうになったりする世の中です。 んで、100円バーガーをやったマクドナルドがそんなに売れてなくて、高品質で価格が高めなモスバーガーが好調みたいな時代になって

  • LiveStation:DVD画質のライブストリーミングP2Pテレビ | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 英国ベンチャー企業のSinkersとMicrosoftが共同して、P2Pを利用したライブTVストリーミングサービスの開発を進めているよ、というお話。もちろん、ライブストリーミングということで、その辺はJoostやVeohTVなどとは異なるのだけれども、そのうたい文句として、DVD画質!遅延なし!バッファリングで中断することもなし!などなど、非常に興味をそそる内容。このサービスは、SinkersのP2P技術と、MSのSilverlightのコンビネーションによるものらしく、SilverlightをAdobe Flash Playeに代わる存在にしたいMSにとっては、このようなプロジェクトの成功によって、Silverlightの存在を知

  • ユニクロのUNIQLOCK、これ今年いちばんのオンラインキャンペーンなんじゃないんですかね:[mi]みたいもん!

    トップ > ネットマーケティング > ユニクロのUNIQLOCK、これ今年いちばんのオンラインキャンペーンなんじゃないんですかね いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.07.06 いやあ、これはいいものを教えてもらった。すっかり小一時間みちゃった。ほんと、ネットってセンス一発だなあと改めて思ったWebサイト。ユニクロの新メディアプロモーション『UNIQLOCK』です。6月15日からやってたんですね。 リンク: UNIQLOC

  • livedoor Reader名言吐きすぎ

    “圧倒的に優れたサービスでないと出す意味がない” — livedoor Reader (39056) http://tnx.tumblr.com/post/4923625 “「機能を増やすには技術がいるが、機能を減らすには哲学がいる」” — livedoor Reader (38915) http://tnx.tumblr.com/post/4924836 “オナニーをやめることで、世界が自分の中で完結しなくなった。” — livedoor Reader (37580) http://tnx.tumblr.com/post/4927356

    livedoor Reader名言吐きすぎ
    satoship
    satoship 2007/07/08
  • MOONGIFT: » Windows用QuickSilver「Skylight」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSX向けのクールなランチャー「QuickSilver」は便利なソフトウェアだ。やはり登録せずに使えると言うのが利便性の高さになっている。 さて、ではWindowsではどうしよう。もちろん、同様のソフトウェアが存在する。 今回紹介するフリーウェアはSkylight、Windows向けQuickSilverとも言うべきソフトウェアだ。 呼び出しはAlt+スペースキーで行う。プログラムメニュー、マイドキュメント、デスクトップ、パスの通っているファイルを対象にインクリメンタルに検索しながら表示してくれる。 残念ながら日語が文字化けてしまうが、検索はできる。検索結果が複数ある場合は矢印キーで選択して、エンターを押すと実行される。また、Ctrl+エンターでファイルのある場所を開いたり、Tabキーで実行するアクションを切り替える事ができる。 Skylightを使いこなせば、マウスの利用時間が

    MOONGIFT: » Windows用QuickSilver「Skylight」:オープンソースを毎日紹介
  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

  • ひがやすを blog - [Seasar]JavaとLL

    Seasar自体を使うかどうか、とかいうレベルではなくJavaという重量級言語でもテクニックを駆使することでここまでLL的に開発が行える、という意味でです。 Seasar2を使えば確かにLL的な開発が可能です。でも、Javaでそこまでがんばらなくても、LLを最初から使ったほうがいいんじゃないのと思われる方もいるでしょう。WEB+DB Pressの「Alpha Geekに逢いたい」で小飼弾さんにもそういわれました。 Railsの得意なところはRailsに任せればいいじゃんとは考えなかったんですか。システムの一生というものを考えたときに、LL的な開発が必要なのはほんの一瞬です。大部分は、運用のフェーズなのです。運用で大切なのは、「安定性」と「パフォーマンス」で、LL的な側面ではない。 だから私は「Railsに任せればいいじゃん」とは考えない。「LL的な面が必要な場合は、HOT deployを使

    ひがやすを blog - [Seasar]JavaとLL
    satoship
    satoship 2007/07/08
    システムの一生というものを考えたときに、LL的な開発が必要なのはほんの一瞬です。大部分は、運用のフェーズなのです。運用で大切なのは、「安定性」と「パフォーマンス」で、LL的な側面ではない。
  • Free Coding PNG Images with Transparent Backgrounds - FastPNG.com

    Download Coding PNG images for any device and screen size. High quality Coding PNG and images! Customize your desktop, mobile phone and tablet with our wide variety of cool and interesting Coding PNG in just a few clicks.

  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • ziolog : ニコニコ動画のランキングRSS

  • 嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan

    新興企業を立ち上げるためにMicrosoftを去り、その企業がGoogleに買収されると、しばらくGoogleで働いた後、Microsoftに戻ったという男性がいる。この人物によると、Googleplex(Google社オフィス)にある職場は、われわれがよく耳にする様子とはいくぶん違って、それほどよいところでもないという。 幻想的なラバランプ、有機材を使ったディナー、無料のシャトルバスを用意している企業では、過酷な長時間労働が従業員を待ち受けており、自由な社風だとするオフィス生活を楽しむ余裕などなく、給料はMicrosoftより安いという。 この話はMicrosoftの社内メールに書かれ、そこからブログに掲載された。ブログの記事は、Google退職してきたその男性の面接をしたMicrosoftの人事担当者が書いたものと思われる。 同氏のブログからいくつか興味深い話を挙げておこう。

    嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan
  • FAX

    ■ ブログを書くと、もう忘れてもいいというのが気持ちいい。 Permalink | コメント(1) | トラックバック(2) | 02:12