タグ

2010年8月5日のブックマーク (9件)

  • Firefox Home の提供を終了し、ソースコードを GitHub で公開しました | Mozilla Japan ブログ

    Mozilla は当初から、プラットフォームとデバイスの主導権をユーザに与えることに注力してきました。Firefox Home は、Firefox の体験を iOS にもたらすものとして実験的にリリースされ、Firefox Sync の機能に焦点が当てられました。このプロジェクトを通じ、iOS プラットフォームで価値ある見識と経験が得られましたが、私たちは、Firefox Home を Apple の App Store から削除し、他のプロジェクトに開発リソースを割り当てることを決定しました。 Firefox Home が組み込まれた iOS の Firefox Sync クライアントの使用や改善を続けることに興味がある方のために、GitHub サイトにソースコードを公開 し、Mozilla の商標無しで、独立した開発ができるようにしました。私たちは、他のすべての Mozilla のプロ

    Firefox Home の提供を終了し、ソースコードを GitHub で公開しました | Mozilla Japan ブログ
  • IIJがクラウド型ストレージサービスで「NetApp FAS システム」を採用 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ストレージメーカーのネットアップは2010年8月4日、インターネットイニシアティブ(IIJ)が、同社のクラウド型大容量ストレージサービス「IIJ GIO ストレージサービス」プラットフォームに「NetApp FAS システム」を採用した、と発表した。 IIJ GIO ストレージサービスは、大容量のストレージをネットワーク経由で 1TB 単位で利用できる、新サービス。IIJ のクラウドサービス「IIJ GIO」の主軸サービスのひとつとして、今月からサービスを開始した。 東日、西日に分散配置された IIJ のデータセンターに、アクティブ/アクティブ構成の NetApp FAS システムが複数セット導入された。

  • (おそらく)サーバをたくさん並べるのは流行らない | Carpe Diem

    これからの時代、(おそらく)サーバをたくさん並べるのは流行らないと思っています。 その理由は、次のとおりです。 最近のサーバには、かなりの大量のメモリが搭載できる CPU の処理速度もマルチコア化がかなり進んでいて上がっている 仮想化技術が当たり前のようになっていてサーバのリソースをまんべんなく使えるようになっている 最初のボトルネックになりがちだったディスクも SSD や Fusion I/O を搭載できる ラックの最大許容電力の問題 具体的な例をあげてみましょう。いつもこのブログでは DELL サーバを例にとっているので、今回は HP のサーバを例にとってみます。 例えば、HP の ProLiant DL360 G7 では、最大次のような仕様になっています。 サイズ: 1U CPU: Xeon 5500/5600番台 x 2 Memory: 192GB (DDR3、18 スロット) D

  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
  • Shibuya.js beyond HTML5 に参加してきます - Pixel Pedals of Tomakomai

    hiratara : とりあえず確保。上司から許可が取れたら行きます Shibuya.js beyond HTML5 上司の許可がとれたので行ってきます! → 出席してます! おさらい(JavaScript歴史) ... → JavaScript → JScript → ECMAScript → HTML 4.01 コンセプト: Rediscover the JavaScript 2006年が第1回。2008年の京都が最後で、2年ぶり (実は渋谷ではやっていない) 最近やってなかったのは → jQueryとか便利だし、日常化した 復活したのは → HTML5の登場、JITの高速化、IE6の終了 LTの虎の予選も兼ねているらしい Rich UI with JS / @amachang jQueryの作者にも認められているShibuya.js HTML5とは? → 仕様にDOMとHTMLが両

    Shibuya.js beyond HTML5 に参加してきます - Pixel Pedals of Tomakomai
  • Google、コラボレーションサービス「Wave」から撤退 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは8月4日(現地時間)、コラボレーション/コミュニケーション・サービス「Google Wave」の単独製品としての開発を打ち切ることを明らかにした。GoogleフェローのUrs Holzle氏は「数多くの熱心なファンに支持されたものの、われわれが期待していたほどのユーザーの採用が見られなかった」としている。 Waveは2009年5月に開発者会議Google I/Oで発表された。電子メールとIM、ソーシャルネットワークも統合する革新的なリアルタイムコミュニケーションサービスとして大きな注目を集めた。開発者や招待ユーザーに限定したベータテストが始まると、すぐに申し込みが殺到。順調なスタートを切ったが、そこから一般ユーザーに浸透するきっかけをつかめなかった。トラベルガジェットやコードをチェックするロボットなど開発者側からのアプローチは引き続き見られたものの、今年5月にWaveが全て

  • 会議中に話すのを我慢する - jkondoの日記

    役割上、会議の多い仕事をしています。全社的な経営責任者という立場に加え、はてなのサービスの責任者として進捗や方向性を見ていますので、各ディレクターと方向性や成果を確認したり、サービス以外の責任者との会議もあります。なので会議の生産性を上げるのは非常に重要で、いろいろな工夫しています。その中で、最近重要だな、と思っている事を少し紹介したいと思います。 会議中は聴くことに集中して、最後にまとめて話す 最近心がけているのは「会議中にあまりしゃべらない」ということです。基的なフォーマットとしては、会議をする相手に必ずアジェンダを作ってきてもらい、主に報告内容と相談内容をまとめてもらいます。そしてその内容を全部聴くまで基的にしゃべりません。とにかく聴きます。途中で質問はしますが、それをどうするのかという話は、聴き終わってからやります。聴き終わったあとで、「ここはどうするか」「こうしたほうが良くな

    会議中に話すのを我慢する - jkondoの日記
  • 茂木健一郎流「英語の学習法」 - さまざまなめりっと

    英語(1)読む力、書く力、話す力は、それをした時間で単調増加する。今までの生涯で、果たしてトータルどれくらい読み、書き、話してきたか、反省しよう。

  • 生活のための仕事を辞めて、夢の仕事を実現するための7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    「いつかこの仕事だけでべていきたい!」そんな夢の仕事がありますか? それとも、すでに現在進行形で夢を叶えている途中でしょうか。 作家、写真家、役者、ミュージシャン、弁護士、料理人、占い師...どんな仕事でもいいですが、主にフリーランスで働くような仕事の場合は、その仕事だけで生活できるようになるまでに、アルバイトや他の仕事との、二足のわらじ生活を送ることも多いでしょう。 ですが、いつまでも生活をするための仕事に頼っていては、夢の実現は遠いままです。先月、ライターとしてフルタイムで働くために、アルバイトをスッパリと辞めたSierra Blackさんから、夢の仕事を実現させるために、かなり役立ちそうな7つのアドバイスがありました。 1. 少しずつトライしてみる 着実に収入を得られる仕事を辞めて、いきなり夢の仕事だけをスタートさせるのは、それなりのリスクがあります。可能であれば、週末や、仕事が終

    生活のための仕事を辞めて、夢の仕事を実現するための7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン