タグ

2012年2月25日のブックマーク (5件)

  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
    satoship
    satoship 2012/02/25
  • zshのある暮らし2 - 補完ファイル

    補完ファイルは _emacs のように `_` から始まるファイル名にして、$fpath のパスが通っているディレクトリに保存すれば、次回 zsh 起動時 (つまり端末起動時) から利用できる。 要するに、.zshrc に fpath=($HOME/.zsh/myfunc $fpath) と書いておいて ~/.zsh/myfunc に作った自作補完ファイルを置いて、 autoload -U compinit ; compinit を呼べばよろしい。 最も単純なものは以下のような構造となる。ここでは emacs の --help,-q,--no-init-file,-u,--user の 5 つのオプションしか定義していない。 #compdef emacs _arguments -C -s \ '--help[display help message]' \ '(--no-init-file

    satoship
    satoship 2012/02/25
  • MySQL Archives - dbstudy.info

    戻る Overview MySQLの古いバージョンを頒布しています。各メジャーバージョンの最終マイナーバージョンを対象とし、ソースコードおよびWindows版とLinux版のバイナリパッケージを格納しています。Linuxについてはその当時のRed Hat Enterprise Linux最新版向けでx86_64版のものを優先的に格納しています。ライセンスはGPL v2です。 今後これらの古いバージョンに対して新たな不具合や脆弱性が見つかっても、開発元による修正は行われません。そのため番環境での使用は避け、ソースコードの調査や旧システムからの移行準備にのみ使用することを推奨します。 MySQL 5.1.73 MySQL 5.1系列の最終マイナーバージョンは、2013年12月にリリースされた5.1.73です。 mysql-5.1.73.tar.gz - Source Code mysql-n

  • おすすめ朝食レシピ | キッコーマン ホームページ

    「早寝早起き朝ごはん」元気な1日を過ごすために大切な朝ごはん。 ぜひ習慣づけたいものです。手早く、簡単にできる朝にぴったりのレシピを集めました。

    おすすめ朝食レシピ | キッコーマン ホームページ
    satoship
    satoship 2012/02/25
    朝食
  • 「あとで読む」記事は、Read It Laterのアプリで読むものと決めつけていないか、という話 - リニューアル式

    ▲Read It Laterの純正アプリは、使いやすくて、読みやすい。機能も豊富。 ▲でも僕は、たまにFlipboardで読む。ペラペラめくるのが愉快で「あとで読む」が捗る、捗る ▲Feedlyで読むこともある。エレガントなユーザーインターフェイス。捗る、捗る。 ▲Taptuは、TwitterやFacebookのタイムラインと一緒に表示できる。にぎやかで捗る、捗る。 ▲Slide Reader Broadsheet Editionだと、まるでスクラップブックを見ているよう。捗る、捗る。 ※現在は、AppStoreから削除されています。残念 このように、Read It Laterに送ったWebクリップは、ひと手間かければRSSリーダーで読める。 純正アプリももちろんいいし、効率もいいが、選択肢はいろいろあった方が楽しい。 ReadItLaterの全文RSSを用意する 手順1 まず、以下の記事

    「あとで読む」記事は、Read It Laterのアプリで読むものと決めつけていないか、という話 - リニューアル式
    satoship
    satoship 2012/02/25