タグ

kvsに関するsbuskのブックマーク (4)

  • Redisによる透明な永続化層 - Zerobase Dev Blog

    『RedisとMongoDBについて調べた』(2013-02-03)について考え直した。Redisによる透明な永続化層のアーキテクチャは、下記のようにシンプルになる。『データベースを使った永続化への復讐』(2013-02-03)に書いた理想に少しずつ近づいている。 エンティティと値オブジェクト すべてがオブジェクトである。 オブジェクトには二種類ある。エンティティと値オブジェクトである。 エンティティは、ドメインで意味のあるIDを持つ(例:ISBN)。 値オブジェクトは、エンティティを記述する。アイデンティティ(ID)はない。 Redisによる永続化の方針 エンティティだけを永続化する。 エンティティは、シリアライズして、Redisのhashに保存する。 値オブジェクトは、その値とクラス情報のペアで表現する。 他エンティティへの参照は、エンティティIDとクラス情報のペアで表現する。 エンテ

    Redisによる透明な永続化層 - Zerobase Dev Blog
  • LevelDBの(低レベル)I/O処理構造 - めもめも

    何の話かというと LevelDBというのは、組み込み型のKeyValue Storeです。SQLiteのような感じでデーモンを立ち上げずにローカルファイルシステムを使って、KeyValue Storeが利用できます。 これをローカルファイルシステムではなくて、GlusterFSのボリュームで使えないか試したのですが、FUSEマウントを利用すれば、あっさりと動くことが確認できました。LevelDBは複数ファイルにデータをばらまくので、ファイル単位で分散するGlusterFSとの相性はよいかも知れません。 で、次のチャレンジというか思いつきで、巷で話題のlibgfapi[1]を使うようにLevelDBを改造できないかと、週末をつぶして頑張りました。結果としては、無事に動くものができあがりました[2]。この際、LevelDBのI/O処理がなかなかおもしろい構造になっていることに気づいたので、メモ

    LevelDBの(低レベル)I/O処理構造 - めもめも
  • 第3回 RedisによるWebアプリケーション開発(1) | gihyo.jp

    前回までに、Redisの概要と、コマンドラインクライアントによる基的なコマンド操作を見てきました。今回からは、Redisのデータ型を使ったアプリケーション開発について、簡単なサンプルコードと、ニコニコ生放送での事例を交えて紹介していきます。 クライアントライブラリを用いた開発 WebアプリケーションからRedisにアクセスするには、言語ごとのクライアントライブラリを導入することになります。公式サイトにライブラリがリストアップされていますので、各々の環境に合ったものを探してください。 ニコニコ生放送では、PHPによる開発の場合にはphpredisを、Javaで実装している検索サーバーなどではJedisやJRedisを使っています。 今回から掲載するサンプルコードでもこれらのライブラリを使っていきますので、他のライブラリを導入される方はそれぞれ対応するAPIに置き換えてご覧ください。 LIS

    第3回 RedisによるWebアプリケーション開発(1) | gihyo.jp
  • ニコニコ生放送に見る Redis 活用ノウハウ 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    ニコニコ生放送に見る Redis 活用ノウハウ 記事一覧 | gihyo.jp
  • 1