タグ

2015年10月27日のブックマーク (6件)

  • 「子育てに不安」7割超 前向きになるためには「安定した雇用と収入」 27年版厚労白書

    塩崎恭久厚生労働相は27日の閣議に、平成27年版厚生労働白書を報告した。「人口減少社会を考える」をテーマとし、出産や子育てに関する意識調査を実施。約7割超が子育てに不安を感じていると回答し、前向きになるために必要なものは「安定した雇用と収入」を挙げた人が最も多かった。厚労省は「地域で身近に利用できる相談体制の充実や、長時間労働の是正など働き方の見直しを進めたい」としている。 調査は3月、15~79歳の男女3千人を対象に実施。白書によると、0~15歳の子供がいる人(626人)のうち、子育てで不安や悩みがある人は男性が67・4%、女性は77・3%に上った。出産や子育てに前向きになれる要素を問う質問(複数回答)では「安定した雇用と収入」が96・8%でトップ。「安心して保育サービスを利用できる」「仕事と家庭の両立支援」「安心できる出産・小児医療体制」などがいずれも9割を超えた。 また、白書では、5

    「子育てに不安」7割超 前向きになるためには「安定した雇用と収入」 27年版厚労白書
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/10/27
    【今週のフクシ・エントリ!】“50歳までに1度も結婚をしたことのない人の割合を示す「生涯未婚率」が上昇傾向にあり、平成47年には男性で29%、女性で19・2%になると推計”
  • 子育て「不安・負担」7割 厚労白書、保育・雇用の拡充訴え - 日本経済新聞

    厚生労働省は27日、2015年版の厚生労働白書を公表した。15歳以下の子どもを持つ親の72.4%が子育てに不安や負担を感じていることがわかった。出産・子育てに必要なことを20~40代に聞いたところ「安定した雇用」が72.1%で最も多く、「安心できる出産・小児医療」(44.2%)が続いた。白書のタイトルは「人口減少社会を考える」で、少子高齢化に直面する日の現状や課題をまとめた。子育てへの負担や

    子育て「不安・負担」7割 厚労白書、保育・雇用の拡充訴え - 日本経済新聞
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/10/27
    【今週のフクシ・エントリ!】“結婚や出産、子育てを希望しても経済的な理由から実現できていない若者が多いと指摘。若者が安心して子育てできるよう、保育の受け皿の拡大や雇用の安定が重要”
  • 東京都内のホームレス、2015年8月時点で1555人--「渋谷区」最多、女性は45人

    東京都は23日、2015年夏期「路上生活者概数調査」の結果を公表した。調査期間は2015年8月3日から7日までの間の平日のうち1日(調査時間は昼間)で、道路、公園、河川敷、駅舎等の各施設別及び各区市町村別の人数調査を実施。なお、調査方法は各施設管理者の目視による確認調査とし、直接テントやダンボール等の中を確認したり、路上生活者に対する聴き取りは行っていない。 台東区では65人減 同調査は、都内における路上生活者数の実態を把握するために実施したもの。調査結果によると、8月時点での東京都の路上生活者数は1,555人でそのなかで女性は45人だった。そのうち都・区市町村の調査による人数は838人(区807人、市町村31人)、国管理河川が717人で、前年同月と比べると合計142人減となった。 東京23区で路上生活者数が最も多かったのは「渋谷区」の117人。次いで「台東区」(100人)、「新宿区」(9

    東京都内のホームレス、2015年8月時点で1555人--「渋谷区」最多、女性は45人
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/10/27
    【今週のフクシ・エントリ!】路上から脱しても、物理的にも経済的にも人間関係的にも劣悪なドヤなどに押し込まれて過ごすことを「自立」と呼ぶかどうか、それが問題です。
  • コンビニと組み、若い人向けに健康相談も- 日看協が保健師の実践報告会 | 医療介護CBニュース

    看護協会は24日、東京都内で保健師らを中心とした実践報告会「コラボが生みだす健康づくり-未来へのチカラ2015」を開催した。保健師の活動を通じて、健康づくりや地域づくりにつながっている事例などが紹介された。【大戸豊】 坂すが会長は、予防や地域づくりの質をさらに高めていくことが重要と述べた 坂すが会長は冒頭のあいさつで、政府も日再興戦略などで健康寿命の延伸を打ち出し、健やかに生活し、老いることができる社会になるために、地域づくりやソーシャルキャピタルの重要性を指摘しているといい、「予防や地域づくりは、これまで保健師が活躍してきた分野であり、さらに(質を)高めていくことが重要」と述べた。 【関連記事】 看護の視点から慢性疾患の重症化を予防(2015/10/7) データヘルスが促す疾病予防・健康づくり(2015/8/13)  その後のシンポジウムでは、福島県伊達市と長野県松市における

    コンビニと組み、若い人向けに健康相談も- 日看協が保健師の実践報告会 | 医療介護CBニュース
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/10/27
    【今週のフクシ・エントリ!】“予防や地域づくりは、これまで保健師が活躍してきた分野であり、さらに(質を)高めていくことが重要”
  • 認知症やがんのリスクが大きくなる「サルコペニア」 3つの診断基準とは? | AERA dot. (アエラドット)

    加齢によって筋肉が衰えると、高齢者のさまざまな問題を引き起こすことがわかってきた(※イメージ)この記事の写真をすべて見る 「立つ」「歩く」など、人間の基的な動作を可能にする筋肉。加齢によってそれが衰えると、高齢者のさまざまな問題を引き起こすことがわかってきた。近年提唱される「サルコペニア(筋肉の減少)」は、転倒・骨折のリスクを高めるだけでなく、認知症やがんにも関係しているという。 サルコペニアは、握力、筋肉量、歩行速度の三つの基準で診断される。 握力は男性で26キロ未満、女性で18キロ未満、筋肉量は男性で1平方メートルあたり7.0キロ未満、女性は5.7キロ未満、歩行速度は1秒当たり0.8メートル以下のすべてに該当したときにサルコペニアと診断される。 この中の「歩行速度」について、自分で秒速を測るのに簡単な目安がある。それは「横断歩道」だ。一回の青信号で横断歩道を渡りきれないときは、歩行速

    認知症やがんのリスクが大きくなる「サルコペニア」 3つの診断基準とは? | AERA dot. (アエラドット)
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/10/27
    【今週のフクシ・エントリ!】“握力は男性で26キロ未満、女性で18キロ未満、筋肉量は男性で1平方メートルあたり7.0キロ未満、女性は5.7キロ未満、歩行速度は1秒当たり0.8メートル以下のすべてに該当”
  • 子どもの性守ろう 日本の啓発漫画、台湾の学校に配布へ:朝日新聞デジタル

    子どもの性を守るための日の啓発漫画中国語に翻訳され、台湾の中学や高校に配られることになった。実例をもとに、JKビジネスやリベンジポルノなどの危険性を説く内容だ。台北北区ロータリークラブが「台湾にも同じ問題がある」と許可を得て翻訳し、発行した。 翻訳された漫画は、児童買春や児童ポルノの被害者救済に取り組むNPO法人「ライトハウス」が作った「ブルー・ハート」。同ロータリークラブは27日、台北市で同市教育局に1万冊を寄贈した。今後、各校の図書館などに置かれるという。湯志民・市教育局長は「漫画はとても分かりやすく、青少年が自らの体や性を守るために役立つ」と話していた。(台北=鵜飼啓)

    子どもの性守ろう 日本の啓発漫画、台湾の学校に配布へ:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/10/27
    【今週のフクシ・エントリ!】“翻訳された漫画は、児童買春や児童ポルノの被害者救済に取り組むNPO法人「ライトハウス」が作った「ブルー・ハート」”