タグ

2007年4月24日のブックマーク (54件)

  • キリシタン文庫

    1939年2月5日(日26聖人の殉教記念日)、日のキリシタン宣教史、および、宣教に伴う日欧文化の交流を研究するとともに、その知識と成果を広く普及することを目的とし、故ヨハネス・ラウレス師によって設立された。 学際的視野から国内外のキリシタン学関係史資料の蒐集、研究、出版などの事業を行ない、その成果を公表して大学における教育と研究に役立てると同時に、キリシタン学に関する専門図書館として広く学界に貢献している。 また、キリシタン文化研究会(学会)の運営を担当し、当会主催の文化講演会(毎年、12月第一日曜日)を行なっている。今年度は、2008年12月7日(日)に開催する。 現在は科学研究費補助金を得て、ラウレス編『吉利支丹文庫』(文献目録)の第三版を、インターネット版(ラウレスキリシタン文庫データベース)として世界に向けて公表している。

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • ディジタル貴重書展 和漢書の部 第1章 書物の歴史を辿って

    古写経と古刊経 日の書物の始まりは仏教文化と密接に関わっています。わが国に現存する最古の写は聖徳太子(573-621)自筆と伝えられる『法華義疏』(宮内庁蔵)であり、現存最古の印刷物は奈良時代の「百万塔陀羅尼」です。古い時代の書物の装訂である粘葉装の最古の遺品は仁和寺で所蔵する密教経典類の写、平安時代の『三十帖冊子』といわれています。平安時代末から鎌倉時代を代表する出版物の春日版や高野版は、興福寺や金剛峯寺で出版された仏教典籍類です。今日に遺る仏教典籍の中には、文字、料紙、装訂、印刷等において優れたもの、貴重なものが数多くあります。ここでは当館所蔵の奈良時代から南北朝時代にわたる各時代の写経、刊経等のなかから、書誌学上重要な遺例であるとともに美しく、資料的価値の高いものを9点展示いたします。 集一切福徳三昧経 「集一切福徳三昧経(じゅういっさいふくとくざんまいきょう)」 巻2 天平1

    ディジタル貴重書展 和漢書の部 第1章 書物の歴史を辿って
    schrift
    schrift 2007/04/24
  • GUNSHO CHIYO

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 情報処理推進機構:教育用画像素材集 :: トップページ

    サイト「教育用画像素材集」につきましては、現下の利用状況等に鑑み、 2020年3月31日をもちまして、終了させていただくこととなりました。

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 群書治要 文化遺産オンライン

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 千都フォント|用語解説・タイポグラフィの世界 書体編

    ●Adobe-Japan1-5 2002年9月にアドビシステムズ社が策定した,20,317グリフのグリフセットの規格。アップルコンピュータ社が策定したAPGS(Apple Publishing Glyph Set) が元になっている。商用印刷物で必要とされる大量の漢字・非漢字を含むほか,JIS第三・第四水準漢字や表外漢字字体表字形をフルサポートする。20,317グリフのうち漢字が約12,700グリフを占め,残りが仮名・欧文・約物・記号などの非漢字である。Mac OS Xには,Adobe-Japan1-5に対応した5書体のヒラギノProフォントが標準搭載されている。 (この註は大日スクリーン製造株式会社による) ●アンチック体 漢字セットを持たない明朝風の両仮名だけの太い書体。漫画の吹き出しのように漢字はゴシック体,仮名はアンチック体を使うことが多い。また国語辞典の見出し語もアンチック体で

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • moji > リンク集 > タイプフェース,フォント

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • リョービMHIグラフィックテクノロジー株式会社の創業について|ニュース|RYOBI |リョービ株式会社

    2014年1月より、当社と三菱重工印刷紙工機械株式会社のオフセット枚葉印刷機分野の事業を統合した合弁会社「リョービMHIグラフィックテクノロジー株式会社」が創業いたしました。同社は、当社の印刷機器事業を担うグループ会社(連結子会社)として事業を展開してまいります。 今後、印刷機械市場は、新興国での需要拡大、先進国での高付加価値印刷機に対する需要の伸張が期待されます。同社は、これら需要を取り込み、市場シェアの拡大、プレゼンスの向上を図ると共に、お客様や社会のニーズに応え、独創的で高品質な印刷機やサービスを創造、提供していくことを通して、社会にとってかけがえのない存在になることをめざしてまいります。 皆様のご理解とご支援をたまわりますよう、よろしくお願いいたします。 なお、同社および印刷機器に関する情報は下記のアドレスよりご覧になれます。 リョービMHIグラフィックテクノロジー株式会社 htt

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P

    フリーランスのためのリソースを数多く提供しているFreelance Switchで興味深い記事が・・・。 「あなたがフリーになったときに出会う12種類のクライアント」というものです。「あぁ、こういうクライアントいるいる・・・」とうなづきまくってしまいました。 典型的なクライアントの種類とその対策は以下をどうぞ。フリーになる前に知っておきたい情報ですね。 やたらローテクなクライアント 技術がまったくわからないクライアントです。よくいますね・・・。 典型的な台詞: 「このサイト、いいじゃない!FAXで送っておいてくれる?」 対策: 説明は全て文書で行いましょう。そうでないと何度も説明する羽目に陥ります。また電話や実際に会う機会が多くなるので、その分の予算も上乗せしておきましょう。 興味がないクライアント プロジェクトにあまり興味がないクライアントです。 典型的な台詞: 「あー、まぁ、いいんじゃ

    あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P
    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 僕たち、普段、デザインしてないんじゃない?(デザイン・プロセスのデザイン2): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、IDEOのトム・ケリーの著書『発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法』、『イノベーションの達人-発想する会社をつくる10の人材』を紹介しました。 2冊のを読んでIDEOの創造の手法には憧れさえ感じましたが、やっぱりお兄ちゃん(デヴィッド・ケリー)、弟以上にすごいことをさらっと言い切ってくれます。 デザインのプロセスプロセスを学習すること、注意を払うことを止めるのは不可能です。企業は、いい結果を手にしたいのなら、デザインのプロセスを理解し、改良するために努力をし続けなければならないのです。 最近、デザインについてのをいろいろ読み進めながら、デザインって何だろう?って考えているのですが、考えれば考えるほど、「僕たち、普段、デ

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • Olympus OM-1(n) - Instruction Manual - Part VI

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • Olympus Photomicrographic Group - Manual Part Two

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • FONTWORKS - 文字の雑学

    漢字と仮名の混植(3回シリーズその3) 第026号(1997年11月27日) 技術フォント管理開発課 吉田 桂子 味岡伸太郎かな 漢字と仮名の混植の話の第3回目です。 写植の仕事で私が使っていた手動写植機は、写研のPAVO-KYとモリサワのROBOです。書体のバリエーションを豊かにするために、会社がリョービの仮名書体をたくさん揃えていました。中でも、一番印象に残っているのが味岡伸太郎かなシリーズです。個人的には「行成GE/GU」と「小町MM」が特に好きでした。 味岡伸太郎氏の仮名書体は、骨格のファミリーという新しい概念を導入して、5種類の骨格の書体(小町・良寛・築地・行成・弘道軒)の文字を明朝とゴシック(さらに丸ゴシックと横太明朝)のエレメントで構成しています。一般的な和文書体ファミリーと同じウエイトのバリエーションも含められており、“

  • 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(24)―フォント千夜一夜物語(57)

    タイプデザインでは、基的には100%の創作はありえないという説がある。平安時代の書の写植化も、デジタル化も、そして活字の復刻も基的には同じであろう。 歴史的に見れば、手書きの文字から活字へ、活字から写植へ、そして写植からDTPへの移り変わりは、単なるメディアの変化と捉えることができる。書の仮名文字をタイプフェイスにするためには、骨格の整理だけではなくそのエレメントのリデザインが求められる。 ●仮名ファミリーのデザインコンセプト(味岡伸太郎かなファミリーより) 【小町】仮名ファミリー(図参照) 女性で歌人の「小野小町」の名を書体名としたもので、筆で書かれた味をタイプフェイスに活かした 書体である。 仮名シリーズ「小町」は、和歌を組むために試作し写植文字盤化した書体である。書道の骨格と活字の骨格との中間的な性格をもつ書体デザインである。 しかしこの書体の骨格は、小野小町の書いたものではない

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • アダナ・プレス倶楽部 コラム*小池林平と活字鋳造 P02

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 国立国会図書館―National Diet Library

    令和6年度利用者サービスアンケート実施中 国立国会図書館のサービスをよりよいものにするため、アンケートにご協力をお願いします。ぜひみなさまのご意見をお聞かせください。 9月24日シンポジウム(東京館14時開始・要事前申込) 米国議会図書館首席副館長J・マーク・スウィーニー氏をはじめとする有識者を迎え、国立国会図書館の次のビジョンの方向性を考えるシンポジウム「デジタルシフトの次へ―米国議会図書館の新戦略から見えてくるもの―」を開催します。 デジタルアーカイブフェス2024―活用最前線!― 8月26日に「デジタルアーカイブフェス2024―活用最前線!―」をオンライン開催します。基調講演には作家の永井紗耶子氏をお招きします。デジタルアーカイブの活用に関するセッションもありますのでぜひご参加ください。参加は無料で、事前の申込みが必要です。

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 電算写植「サイバート」

    実書体が画面表示でき、図形が簡単に編集できる電算写植編集機のニーズが高まってきました。1987年にはSAIVERT-H101が登場します。このマシンは機能の割には価格が高くて人気がいま一つでした。1989年にSAIVERT-H202が700万円(体価格)で発表され急速に普及しました。 1990年製のサイバートのホスト制御ボードCPUは8ビット(86Cで8MHz)でした。 写研電算写植編集機サイバート 「SAIVERT-H202」 1992年3月、サイバートの動作スピードアップのためホスト基盤とCRT基盤を交換しました。改造費用は50万円で、CPUを16ビット(インテル286クロック12MHz)にバージョンアップしました。 このCPUでもかなり力不足に思えますが、FD、HD、CRTなどの制御用の基盤で、画面表示などは全部で13枚の各制御専用ボード(25×31cm)がセットされているのでまず

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • linelabo.com - このウェブサイトは販売用です! - 組版 句読点 国語 書記史 自主規制 書評 前田 文字 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! linelabo.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、linelabo.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 写研 - goo Wikipedia (ウィキペディア) 記事検索

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 私がDTPという新天地へ辿り着き、まず最初に遭遇した苦境がPostScriptという...

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 写研 - Wikipedia

    株式会社写研(しゃけん)は、東京都豊島区南大塚に社を置く、写真植字機・専用組版システムの製造・開発、書体の制作およびその文字盤・専用フォント製品を販売する企業である。 概要[編集] 星製薬を退職して写真植字機の実用化を目指していた石井茂吉と森澤信夫が2台目の試作機を完成させた1926年11月3日、石井の自宅を所在地に設立した写真植字機研究所を由来とする。1929年には最初の実用機の販売を開始。戦後1948年に一時的に復帰していた森澤が写研を再度離れ、新たに「写真植字機製作株式会社」(現・モリサワ)を設立したのち[4]も、高度成長期の印刷需要急伸に伴う写真植字の急速な普及の波に乗り、先進的な写真植字機と高品位の書体が評価されて写真植字のトップメーカーに成長した。 1963年の石井茂吉没後、半世紀以上にわたって社長として君臨した三女の石井裕子(ひろこ)(1926年9月28日 - 2018年9

    写研 - Wikipedia
    schrift
    schrift 2007/04/24
  • Station S - SAPCOLによる日本語組版

    写研の電算写植機で日語組版をどうやって制御しているかについてここで簡単にご紹介いたします。 写研の書体はSKコードという、約20,000字種を1書体として体系化された独自の文字コードがあり、その文字コードと、それらを制御するためのコントロールコード(ファンクション)によって文字組版を処理しています。 編集者によって統一的に指定された組版ルールにもとづき、電算写植オペレーターは[体裁制御]などのファンクションキーを巧みに操ってきましたが、現在の文字組版機GRAFでは、GUI化され、コントロールパネルの項目をマウスでクリックするだけで、オペレーションに関しての専門的知識がなくても設定ができるようになりました。 写研の日語組版プログラムはSAPCOL(サプコル)といい、組版指令をつかさどるファンクションを使い、多様な組版を実現しています。ここでは写研の文字組版のための体裁制御項目の一部をご紹

    schrift
    schrift 2007/04/24
     写研。
  • unic.net.my

    This domain may be for sale!

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • unic.net.my

    This domain may be for sale!

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • sb開発研究所 | Lightbox plus

    Lightbox JS/Lightbox JS v2.0はウェブページにある画像を効果的に格好良く見せるスクリプトとして知られています。 Lightbox Plusは、Lightbox JSをベースに画像のリサイズ処理などの機能を追加したスクリプトです。 機能などはLightbox JSをベースにしていますが、スクリプトそのものは、ほぼ一から作成しており、全く異なります。 ウィンドウサイズよりも大きい画像をウィンドウサイズに合わせてリサイズ(縮小)します 縮小表示された画像は元のサイズで表示することも可能です(拡大表示) 拡大表示時には、マウスホイールにより拡大率を50%〜800%の間で変更することができます 拡大表示時には、表示された画像をドラッグ&ドロップで移動させることができます 効果画像を貼付けることができます ウィンドウサイズやページ表示位置にほぼリアルタイムに追従します 詳細な

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • Lightbox JS

    Overview Lightbox JS is a simple, unobtrusive script used to overlay images on the current page. It's a snap to setup and works on all modern browsers. Note: An new version of this script is available: Lightbox JS v2.0 Example To make sense of it all, check out these examples. Click on a thumbnail or text link below: Benefits Places images above your current page, not within. This frees you fr

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • http://f1.aaa.livedoor.jp/~imada/tachiyomi/tanbou09.html

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 書体の基礎知識 漢字書体編

    寄稿:欣喜堂★活字書体設計 今田欣一 ●宋朝体●元朝体●明朝体●清朝体●隷書体●ゴシック体(黒体)●行書体●篆書体●丸ゴシック体(円体)●草書体 ●ラテン体(拉丁体)●アンチック体(古体)●御家流―江戸文字●図案文字・POP文字●装飾文字 ●この原稿の元になった書籍「タイプフェイス・デザイン事始」は、こちらで注文購入できます 宋朝体 宋朝体は、中国の宋代(960―1279)の木版印刷にあらわれた書体である。唐代に勃興した印刷事業が宋代に最高潮に達し、また唐代の能書家の書風は宋代の印刷書体として実を結んだ。初唐の欧陽詢(557―641)書風による浙江地方、中唐の顔真卿(709―785)書風による四川地方、晩唐の柳公権(778―865)書風による福建地方が宋代における印刷事業の三大産地である。 近代宋朝体活字は浙江地方の印刷所体の系統で、陳起の陳宅書籍鋪による「臨安書棚」を源流としている。上

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • Fonts Keep Alive

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 83JISと90JIS・97JISの字形

    JIS X 0208(いわゆる第一・第二水準)の字形に関して、83JISで変更された字形(78JIS字形)とともに、83JISと90JISの違いを83JIS字形と表現する場合があります。 例えば、InDesign の字形パレットでは、「JIS78字形」とともに「JIS83字形」という選択肢が用意されています。 しかし、78JIS字形と83JIS字形を同じ平面で扱うことには、疑問を感じます。 なぜならば、78JIS字形は、83JIS改正で文字の追加と移動・第一水準と第二水準の入替とともに行われた字形の変更であり、例示字形の書体は同じ写研の石井明朝体であるのに対して、83JIS字形といわれるものは、例示字形を石井明朝体から平成明朝体に変更したことに伴うものだからです。 つまり、83JIS字形とは、書体デザイン差に関わることなのです。 ただし、平成明朝体の字形は、その制作過程の特殊性から、一般の

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 字游工房|JIYUKOBO

    2019.7.8[プレスリリース] 字游工房『游教科書体 New M/B』『JKHandwritingファミリー』の発売日を発表 有限会社字游工房(じゆうこうぼう・東京都新宿区高田馬場・代表取締役 石馨)は、2019年7月22日(月)より令和2年度版小学校教科書に対応した『游教科書体 New M/B』および、令和2年度から始まる小学校英語教科書に対応した『JKHandwritingファミリー』の販売を開始します。『游教科書体 New M/B』は...

    字游工房|JIYUKOBO
    schrift
    schrift 2007/04/24
  • クワクチヤウWatanabe明朝プロジェクトの挫折もしくは潜行

    《Alternative Views》 2002年2月2日、2月3日、3月3日 クワクチヤウWatanabe明朝プロジェクトの挫折もしくは潜行 はじめる前に “JIS漢字”の規格である JIS X 0208:1997 及び JIS X 0213:2000 が定める漢字の“包摂”に関して、《旧字は新字に“包摂”されているので、例えば「羽」の旧字はJIS漢字では出力できない》といった類の誤解を記した雑誌記事等が見受けられます。実際の規格内容は《いわゆる旧字といわゆる新字は両方とも同じ符号で示すよう“包摂”されているので、JIS漢字の符号では両者の区別ができない(より正確には、いわゆる旧字といわゆる新字の関係を含め、異体関係にあると思われる文字でも点画の差が小さいものは同じ符号で示すよう“包摂”されている)。たいていのフォントベンダはそうした符号の図形文字をいわゆる新字で実装しているので、当該符

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 日記帳 2007-02/03

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(16)―フォント千夜一夜物語(49)

    1960年代、日文化・産業が大変動をきたしていた頃、写植業界はまだ揺籃期であった。当時は印字された品質自体が低いにも関わらず、活版印刷技法の退潮をみて「活字よさようなら、写植よこんにちは」と大胆にも謳った時代があった。そして「ホットタイプからコールドタイプへ」と叫んだのもこの時代である。 しかし活字に代わり写植が文字組版の主役の立場になったが、オフセット印刷への技法そのものも変動のなかにあった。写植書体が印刷物に使われるようになって活字信奉者は写植書体を批判するようになった。 つまり写植明朝は活字体に比して弱々しいとか、オフセット印刷の文字組みはグレー色で読みにくく目が疲れるなどである。特に出版編集者は写植組版を嫌っていた。 ●活字書体から写植書体への移行 1970年代以降、写植書体は新書体が続々と登場するようになった。活字の書体の種類は、明朝体、ゴシック体が主流で加えて楷書体など、書

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • FONTWORKS - 文字の雑学

  • FONTWORKS - 文字の雑学

    漢字と仮名の混植(3回シリーズその2) 第025号(1997年11月20日) 技術フォント管理開発課 吉田 桂子 タイポス 先週に引き続いて、漢字と仮名の混植の話です。 フォントワークスの仮名書体は、すべて相手の漢字(フルセット)書体に合わせてウエイトとデザインが調整されています。例えば佐藤豊氏の墨東は、ロダンPlusとセザンヌPlusに合わせた2種類のファミリーがあり、墨東Rod(ロダン用)と墨東Cez(セザンヌ用)という名前で区別されています。この他、特定の漢字書体のために作られている仮名書体の例としては、石井明朝に合わせた築野蘭や艶(写研)、JTCウインに合わせたウインクスSとウインクスLファミリー(ニィス)などをあげることができます。一方、タイポスなどのように、相手を特定せずに独自のコンセプトで作られている仮名書体もあります。

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • Station S - 本蘭ゴシックを使ってみませんか

    (株)写研では、2000年に、蘭ゴシックを発表しました。 まずは、出版・印刷関係各社にそのすばらしさを体感していただきたく、このような組見を作ってみました。 写研の明朝体は1933年の石井中明朝(現在のMMANKL)、1955年の石井細明朝(現在のLMNKL)で手動機の時代から愛されつづけ、電算写植機時代に入った1975年に蘭明朝L(LHM)が発表され、10年かけてファミリー化されました。 蘭明朝体は従来の石井明朝体にくらべて、字面が若干大きめに設定されています。これは時代の要請といえるかもしれませんが、蘭明朝体のファミリー化によって、日語組版の表現の幅が広がり、しだいに文書体に蘭明朝体が使われるようになりまいた。 それにともない、蘭明朝体とバランスがとれた文用ゴシック体を求める声がデザイナーの方々から多く寄せられました。石井明朝系には石井ゴシック系が合うように、蘭明

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • http://homepage3.nifty.com/silo/T1/mono9802.html

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 一言もの申す2000_2

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 明朝体 - Wikipedia

    明朝体(みんちょうたい)は、漢字の書体の一種で、セリフ書体に分類される。漢字や仮名の表示や印刷において標準的な書体である。中国語では一般に宋体といい、明体とも呼ばれる。日語の明朝体は活字技術の導入期以来ひらがな・カタカナを含むが、漢字とは様式が異なる。 活字として彫刻するために、基となる楷書の諸要素を単純化したものが定着している[1]。縦画と横画はそれぞれ垂直・水平で、おおむね縦画は太く、横画は細い。しかし「亡」や「戈」に見られる緩やかな転折では、どちらもほぼ同じ太さとなる。ほかには、横画の始めの打ち込みや終わりのウロコ、縦画のはね、また左右のはらいなどに楷書の特徴を残している。しめすへんやしんにょうなど一部の部分では、隷書と類似したものも見られる。 活字としての利便性から字形が正方形に近づいたため、筆書体とは要素のまとめ方が異なり、字面において点画が可能な限り均等に配置される。こうし

    明朝体 - Wikipedia
    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 不二家捏造報道問題: バッシングでつぶしてしまえばテレビ局の勝ち? - アンカテ

    不二家は報道被害で会社をつぶされた。 不二家に問題がなかったわけではないが、テレビでの集中的な不二家バッシングにおける報道内容はほとんど事実無根で、少なくとも実際にあった問題とは質的に違う問題として取りあげられている。 TBSの捏造報道として問題になっている「賞味期限切れのチョコレート再利用」の件だけでなく、他局の報道に出てきた以下の問題は事実無根である。 3秒ルール カビの生えたケーキや床に落ちたケーキを販売 虫混入とか金属片混入とか 以下の問題は、問題の内容が大幅に変質している。 消費期限切れ牛乳の使用→(プロセスに不備があり記録から期限内の使用を立証できない) プリンの消費期限延長→(出荷前に最終検査があることを前提に厳しすぎた社内規定を緩めた) 大腸菌の検出された品を出荷した→(大腸菌群と大腸菌という専門用語の誤解で問題はない) 日々のオペレーションで全く問題の無い企業は存在しな

    不二家捏造報道問題: バッシングでつぶしてしまえばテレビ局の勝ち? - アンカテ
    schrift
    schrift 2007/04/24
  • マリオ研究

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    schrift
    schrift 2007/04/24
     アイコン。
  • http://www.adobe.com/jp/support/winvista/fonts.html

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • Partners

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • ↑↑↓↓←→←→BA - アンサイクロペディア

    2024年現在で主に30才台前半~40才台前半の男性があらゆる危機状態の際に試してみるコマンド。 ちなみにこの技術は伝承されてるわけでもないのに大体の成人男性が知っている危機回避法である。 使用される場面[編集] 製造業の場合[編集] 主に産業ロボットが暴走し、緊急停止後に復帰手順を試みるがティーチングプログラムが消去してしまいメーカー対応になってしまうが、メーカー担当者が到着するまで暇なので試してみるコマンド。 金融業の場合[編集] 何らか原因で通信障害が起きてATMや顧客情報が入ってるサーバーがダウンしてしまい、保守要員が復旧に行き詰った時に試してみるコマンド。 運送業の場合[編集] 集荷および配達業務の際に、違法駐車防止重点区域進入前に監視員の囮オプション、ナンバープレート隠蔽バリアほかデコレーションを装備し、行列の出来るラーメン店で昼がとれるかどうか試してみるコマンド。 就職活動

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • Veer图库 - 正版商业高清图片素材网站

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • http://72.14.253.104/search?q=cache:HPc5_btBYIUJ:www.bus.kindai.ac.jp/kawamura/04semi/semi3/kodama/soturon.doc=ja&ct=clnk&cd=18&lr=lang_jafunaki_naoto

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • http://event.japandesign.ne.jp/news/9853070329/

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • ルリユール

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 私の製本工房

    最近はあまり見かけることがなくなったが(フランス語のを買いに行くこともなくなったか ら?)、上の写真のような仮綴というものがある。いや、かつては「あった」と言うべきか も知れない。ボール紙で裏打ちをしないソフトカヴァーをつけただけの、いたってシンプルな つくりで、特にカヴァーの袖を折り込んだものを「フランス装」という。洋書といえば、かつ てはこの手のが大半を占めていたものだ。これに個人の好みで装幀を施すということが、欧 米では一般的に行われていた。

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0294.html

    schrift
    schrift 2007/04/24
  • 日本の歴史をよみなおす - 生活日報

    ■[読書][書体]日歴史をよみなおす 22:33 網野善彦『日歴史をよみなおす (全)』 ほしいがなくてたまたま買ったのだが、のっけから文字の話でびっくり。でもうれしい。 筑摩書房の社員向けに話をした内容をまとめた、ということらしい。日=昔から田んぼと畑の農業国、というイメージに異をとなえる。少し前に『豪商たちの時代』id:mashco:20070313 を読んでいたこともあって、そうだよね!と思うところが何度もあった。 文字(書いた書体)が時代によって変化していく様子で、おおまかな年代がつかめるらしい。しかもその変化は、領主からその下の百姓に影響を与えているとある。 塚学による報告として、 領主側の書体がかわると、百姓の書体――少なくとも領主向けの文書の書体が変わっていくのだそうです。この書体の変化は明治のときは劇的です。それまで御家流だった書体が、明治四年(1871)の

    schrift
    schrift 2007/04/24