タグ

ブックマーク / sci-tech.jugem.jp (8)

  • 「外回り・内回り」に対して「右回り・左回り」 | 科学技術のアネクドート

    の鉄道には、環状線がいくつかあります。東京のJR山手線、大阪JR大阪環状線、名古屋の地下鉄名城線は、それぞれ環状線です。厳密にいうと、山手線は品川駅から新宿駅経由の田端駅までのことで、田端駅から東京駅経由の品川駅まではべつの路線にはなりますが。 環状線でも事故が起きたり車両が故障したりして、遅れが出ることもあります。そのとき、JRのアナウンスでは、「山手線の外回りは5分の遅れが出ています」などと客に案内します。5分の遅れが出ても、山手線や大阪環状線は5分以内につぎの電車がくるため、電車がとまらないかぎりあまり影響はありませんが。 この「外回り」とは、品川駅から新宿駅、田端駅、東京駅、品川駅という経路で走る電車のことをいいます。つまり山手線のもっとも南に位置する品川駅を過ぎてつぎの駅から北西へと向かう電車が外回り。日で自動車が左側通行であるのとおなじく、電車も複線になっているときは左

    schrift
    schrift 2012/10/19
  • 新聞のコンピュータ化を先駆けたのは地方紙 | 科学技術のアネクドート

    新聞紙面づくりにおける大きな技術革新のひとつが、1970年代に格的に行われた「写真植字」の導入でした。写真植字とは、写真とおなじしくみを使って、印画紙という感光物に文字を露光し現像すること。このようにしてできた「版下」とよばれる印刷前原稿を使って印刷し、新聞ができあがります。

  • 字イロハ | 科学技術のアネクドート

    千葉県の香取市は、空港のある成田市の北東にある人口8万4千人の市です。2006年3月、この地域にあった1市3町が合併して誕生しました。 1市だったのは佐原市。「千葉の小江戸」とされ、運河や蔵などが見られる風光明媚な観光地です。 さて、佐原の中心街には、ちょっとかわった地名があります。「佐原イ」「佐原ロ」「佐原ハ」「佐原ニ」「佐原ホ」。全国で見られるのは「一丁目」「二丁目」の「丁目」。しかし、佐原では「イ」「ロ」「ハ」がついています。 厳密には、「一丁目」と「イ」は、地名の位置づけとしてはおなじ階層ではなさそうです。「佐原イ」の「イ」は、“大字”だからです。明治に行われた市制町村制による合併で、旧町村名は「大字何々」と名前が残されたものの、佐原の付近では大字を「イ」「ロ」「ハ」などに簡略化してしまいました。 この簡略化された大字「イ」「ロ」「ハ」は千葉県北東部のほかの地域でも見られます。たと

    schrift
    schrift 2010/06/04
  • 紙幣をスキャンさせないアドビ | 科学技術のアネクドート

    偽札づくりで犯人が逮捕されたというニュースはあとをたちません。日でも20年に一度ほどされるお札の刷新には、偽造されないための新技術を組み込む目的があります。 犯人からしてみれば、偽札づくりには、物の模様をスキャニングする技術が必要。これに対して、民間企業は世界の国家銀行を支援すべく技術で対策をとっています。

    schrift
    schrift 2010/03/23
  • グーグルメールの“山下さん”問題 | 科学技術のアネクドート

    グーグルのサービスを使って行う電子メール「グーグルメール」(ジーメール、Gmail)をめぐって、“山下さん”や“松下さん”たちのあいだで、ちょっとした問題が起きているといいます。 グーグルは、アカウントともよばれるメールアドレスを、無料で提供しています。「@gmail.com」のまえに、好きな使用者名や文字を入れれば、すぐにメールが使えます。

    schrift
    schrift 2009/07/28
     shit や piss などの文字列が含まれるメールアドレスを登録できない。
  • あまりに知られざる日本最古の神社建築 | 科学技術のアネクドート

    に現存する最古の神社建築はどこでしょうか。伊勢神宮でも、出雲大社でもありません。 京都・宇治市にある宇治上神社(うじがみじんじゃ)です。5世紀頃の応神天皇、その皇子の菟道稚郎子、そして兄の仁徳天皇が奉られています。 地元の人や歴史に詳しい人であれば、宇治上神社の名は知るところでしょう。しかし、知名度はあまり高いとはいえません。ホームページ検索でも、"伊勢神宮"1,090,000件、"出雲大社"2,890,000件に対して、"宇治上神社"はわずか42,100件しかありません。 神社建築は一般的に、礼拝を行うための手前にある「拝殿」(画像)、神に供える麻布を置く「幣殿」、神霊を奉安する「殿」からなります。ただし、宇治上神社には幣殿は見られません。 拝殿は、寝殿造りの風情があり、屋根は茅葺き。神社建築の原型にふさわしいような素朴なつくりです。飾りたてるような要素がほぼありません。 また奥の

    schrift
    schrift 2008/09/27
  • 科学書のきびしい現状 | 科学技術のアネクドート

    今年2007年の科学書についての話題といえば、福岡伸一さんが書いた『生物と無生物のあいだ』(講談社新書)の発行部数が40万部に達したことでしょうか。 『生物と無生物のあいだ』の売れ行きは、売り上げの高かった今年のの中でどのくらいに位置するかというと、取次会社トーハンの発表では18位になるそうです。ちなみに1位は坂東眞理子が書いた『女性の品格』(PHP新書)でした。 売れた科学書にも、上には上がいるものですね。 一般的に、科学書は、日の読者からは疎まれている存在といえそうです。 毎日新聞の「読書世論調査」(2003年)では、「主に読むのジャンルは」という質問に対し、「自然科学・環境」と答えた人の割合は、複数回答にもかかわらず8%でした。つまり日人100人いるうち、科学書をおもに読んでいる人は8人しかいないことになります。 では、他の分野はどうかというと、「趣味・スポーツ40%」「日

    schrift
    schrift 2007/12/16
  • 対称性が発揮される場 | 科学技術のアネクドート

    中学1年の数学で、線対称や点対称といった対称性について学びました。数学における対称性は、図案(デザイン)の分野とも密な関係があります。 あまり着目されていないようですが、対称性の宝庫といえる、とある“図形”の領域があります。 栗 英 炎 央 王 黄 楽 甘 基 吉 金 具 串 言 工 轟 黒 山 士 車 出 真 辛 全 爽 早 草 大 谷 茶 中 天 田 土 東 日 半 美 文 平  未 木 目 薬 来 里 六 つまり、文字の世界は対称性の宝庫といえましょう。 上に掲げた感じは左右対称。漢字のほかアルファベットでも、 A H I M O T U V W X Y i l o v w x は左右対称とみなしてよいでしょう。 さらに線対象を90度倒して、上下対象で見れば、次のような文字を挙げることができます。 D E I O c l o エ コ ヨ 亜 一 亘 さらにさらに、点対称の文字も。

    schrift
    schrift 2007/11/13
  • 1