タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (64)

  • 万国の労働者は団結できなくなったわけ : 404 Blog Not Found

    2007年01月31日10:00 カテゴリValue 2.0Money 万国の労働者は団結できなくなったわけ そう。実は答えは明らかだ。 404 Blog Not Found:有能な経営者を期待したら負けである - マルクスさんのコメント 「経営者のパラドックス」への答えは、大昔に出されていますよ。 労働者よ団結せよ。 しかし、なぜこの答えは人気を失ってしまったのか? 赤の女王とお茶を ですが実は、日技術者や研究者の社会的立場がいつまでたっても弱く、「搾取」され続ける理由は明白なんです。 支持団体がないから これですよ。 経営側の陰謀?労働側の怠慢? 私の答案は、以下である。 労働者がすでに一度勝利してしまったから。 そう。彼らは一度勝利しているのである。国や地域によってはまだ勝利しつづけているとすら言えるかもしれない。古代ローマの属州税というのは10%だったそうだが、先進国においては

    万国の労働者は団結できなくなったわけ : 404 Blog Not Found
  • 酒場の若者達(ナゴヤ) : 404 Blog Not Found

    2006年11月20日01:00 カテゴリBlogosphere 酒場の若者達(ナゴヤ) あのentryは、クライアントに対してこういう目線を保てる人のentryとはたしか思えない。 池内ひろ美の考察の日々: 夫婦相談を行うとき それぞれの夫婦に、それぞれのかたちがある。さすれば「それぞれの人に、それぞれのかたち」があるというのは当然のことであり、またそれぞれの人の中にもそれぞれの人格があるのもまた当然のこと。職場ではまじめで有能な者が、家庭では暴君などというのも稀ではないし、その逆もまた真なのは自明のこと。 にも関わらず、我々はその人の属性Aを見て、たまたまその人の職業がBであるということを知っていると、なぜか職業Bには属性Aが付随すると思い込んでしまう。思い込みですめばまだいいが、何かのきっかけでそれを吐露してしまう。吐露してしまうだけならまだいいが、一月もたってから炎上してしまう。

    酒場の若者達(ナゴヤ) : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス

    2006年11月16日16:55 カテゴリLightweight Languages オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス 大人だからオブジェクトは難しくなる。子供にとっては実はオブジェクトは自然で自明で簡単だ。 オブジェクト指向を正しく理解する:ITpro オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。事実、オブジェクト指向というのは最初は子供向けだったのだ。 このことを、現在「オブジェクトとはなんぞや」という大人たちは忘れてしまっている。 それで、オブジェクトとは何か、といえば、「自分が何が出来る

    404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス
  • 404 Blog Not Found:ちょっとはまともな仕事を選べって

    2006年10月31日12:00 カテゴリMoney書評/画評/品評 ちょっとはまともな仕事を選べって これが恥ではなく自慢になってしまうところが、IT業界に限らず「若者業界」の怖いところだ。 搾取される若者たち 阿部真大 NC-15 - ちょっとはまともに取材しろって。えっと、IT系といってもかなり幅広いのですが、この記事の読者層である開発系がどれだけ忙しいか、俺の例をあげると、忙しいころは月250〜280時間ほど残業してた時期、昼休憩60分込みで勤務時間数に均すと月430〜460時間が1年半ぐらい続いてたことがありましたね。実際、開発者の生産性が勤務時間の多寡とは関係ないことは、デキル人ほど知っている。むしろ、この時に「状況」の命ずるまま超過勤務してしまう人は、開発者としてもあまり伸びない。休むのも遊ぶのも仕事、いや人生のうちなのだ。それがわからない人はいつまでたっても追いつかないど

    404 Blog Not Found:ちょっとはまともな仕事を選べって
  • 404 Blog Not Found:プロが正論にのぼせ上がってしまうと始末に負えない

    2006年10月18日02:45 カテゴリMoney プロが正論にのぼせ上がってしまうと始末に負えない プロとは一般的な正論を押さえ、明白な持論を持ちつつも、それでもなお顧客の各論のために働くものだと私は思っている。 税理士:花村一生の税務相談室 - 女がマイホームにのぼせ上がってしまうと始末に負えない サラリーマンは安い給料でこき使われ、いつクビになるか分からない「ハイリスク・ローリターン」の哀れな職業である。それなのにいまだにマイホームを買おうとするバカが多いのには呆れる。 税理士:花村一生の税務相談室 - 女がマイホームにのぼせ上がってしまうと始末に負えない プロフィール hana-ichi 花村一生:相続税申告と不動産税務に特化した名古屋の税理士 テラワロス。この御仁は潜在顧客をバカよばわりしているわけだ。 今日のサラリーマンが、明日起業するかも知れないこのご時世に、だ。 正論を百

    404 Blog Not Found:プロが正論にのぼせ上がってしまうと始末に負えない
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/10/18
    「それがマイホームだろうが、起業だろうが、たいてい何かを始めるときというのは(その時点での)正論からはほど遠い無謀な企てなのだ。その無謀な企てを、少しでも無謀でなくすのがプロの仕事ではないのか?」
  • 採用面接はどこまで踏み込んでいいのか? : 404 Blog Not Found

    2006年10月12日13:00 カテゴリPsychoengineering 採用面接はどこまで踏み込んでいいのか? むしろ私が感じたのは、採用する側とされる側の非対称性だ。 活字中毒R。:就職の面接で、「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」と聞かれたら…… 「週刊SPA!2006.10/10号」(扶桑社)の鴻上尚史さんのコラム「ドン・キホーテのピアス・587」より。 ドイツ人もイギリス人も、そしてアメリカ人も、就職の面接の時は、「かなり攻撃的なことを聞く」んだそうです。 [中略] 「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」 なんて質問です。 で、こんな失礼な質問に対して、どう反応するかを面接官は見るわけです。 それでは逆に、「最近御社で個人情報流出がありましたがどう対処なさるおつもりですか?」とか「御社では偽装請負の問題をどのようにお考えですか?」という「反撃」は許されるのだろうか。

    採用面接はどこまで踏み込んでいいのか? : 404 Blog Not Found
  • グーグル・アマゾン化する社会 : 404 Blog Not Found

    2006年09月18日09:00 カテゴリ書評/画評/品評 グーグル・アマゾン化する社会 書は柳の下のどぜうではなく、柳川鍋である。 グーグル・アマゾン化する社会 森健 ただし今までのどぜう料理の中では一番うまい。 もし手元に千円札が一枚しかなくて、現在のWebを取り巻く環境について一冊で俯瞰したかったら、今なら「ウェブ進化論」でもなく、「Google - 既存のビジネスを破壊する」でもなく、書をすすめる。書には今までのGoogleのエッセンスに加え、これらのでは得られない知見が含まれているからだ。 まず、類書では「おまけ」としてしか扱われていないAmazonに関して、きちんと一章を費やして説明していること。実はGoogleにも一章を費やしているし、タイトルにもその名が入っているが、Google一辺倒でないところが大変よろしい。これだけでも書の方が「Web考現学」として他にす

    グーグル・アマゾン化する社会 : 404 Blog Not Found
  • もう一つの「貧乏ロングテール」 : 404 Blog Not Found

    2006年09月08日08:00 カテゴリMoney もう一つの「貧乏ロングテール」 磯崎さんの分析が相変わらず冴えている。 アマゾンと、ロングテールに関する“大きな勘違い” - ネット・エコノミー解体新書 - nikkeibp.jp まず第一に、通常の店舗より多い品目数を扱えるというのは、ホントに「Web2.0」の特徴なのか? ネットのほうが品目数をたくさん扱えるのは、94年にアマゾンが創業されてからずっとそうだったのではないのか? ただ、「貧乏ロングテール」は、おいしい言葉なので別にとっておいて欲しかった。 というのも、Amazonそのものが、私の考える「貧乏ロングテール」に依存しているからだ。 記事中では、磯崎さんは「貧乏ロングテール」をこう定義している。 アマゾンと、ロングテールに関する“大きな勘違い” - ネット・エコノミー解体新書 - nikkeibp.jp ただ、そのイメージ

    もう一つの「貧乏ロングテール」 : 404 Blog Not Found
  • サルが「オリジナル」を超えるとき : 404 Blog Not Found

    2006年09月03日17:45 カテゴリOpen Source サルが「オリジナル」を超えるとき 以下の主張には、以下の反論が考えられる。 404 Blog Not Found:サルでも生産性が上がるオープンソース 今まで上手く行ったオープンソースプロジェクトを見ると、一つの点に気がつく。 オリジナリティの欠如、だ。 成功したオープンソースプロジェクトには、すでに「オリジナル」を凌駕したものも少なくないではないか、と。 これは事実その通りで、LAMPにしてからが、今やLinuxより多くのドライバーを持つ商用Unixは存在しないに等しいし(OS Xとどちらが多いだろう?「正式サポート」となれば後者だが)、Apacheはもはやこれこそがデファクトスタンダードだし、MySQLは微妙なところだけれども、インストールベースではおそらくすでに世界一だろうし、最後のP、Perl/Python/PHP/

    サルが「オリジナル」を超えるとき : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:サルでも生産性が上がるオープンソース

    2006年09月02日22:15 カテゴリOpen Source サルでも生産性が上がるオープンソース というわけで、続き。 404 Blog Not Found:1998年じゃ遅すぎる 次のentryからそのあたりを考察していくことにしよう。 主題は、こちら。 「Googleはオープンソース組織を内部に持つ営利企業」---梅田望夫氏が語るシリコンバレー精神とオープンソース:ITpro 謎のひとつは「スケジュールもなければロードマップもない。てんでばらばらなのに,非常にクオリティの高いソフトウエアが生まれてくる」(吉岡氏)という,オープンソース開発モデルの生産性の高さだ。 なぜ、オープンソースの生産性は高いのか? 身も蓋もない答えを言ってしまおう。 生産性が充分高いプロジェクトしか手をつけられないからだ。 「生産性が充分高い」とはどういうことか、というと、「すでに他でうまく行っているプロジ

    404 Blog Not Found:サルでも生産性が上がるオープンソース
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/09/04
    オープンソースとジェネリック医薬品
  • シリコンバレー精神vs風土 : 404 Blog Not Found

    2006年08月21日16:45 カテゴリ書評/画評/品評 シリコンバレー精神vs風土 梅田望夫氏ご人に、書をその場で頂いた上でサインして頂いた以上は、書評は当然のお礼なのだが、あえて日に戻るまでそれを書かなかったのは、一つ確認しておきたいことがあったからだ。 シリコンバレー精神 梅田望夫 それは、日の夏、である。 My Life Between Silicon Valley and Japan 世界の片隅にあって小さく輝いていた「天気のいい田舎町」が、インターネット時代の到来とともに世界経済に大きな影響を及ぼす存在となり、その後のネットバブル崩壊で苦しみ、そこから立ち直ろうと必死の努力を始めるまで、五年間の物語である。日の夏は、蒸し暑い。単に熱いのではない。蒸し暑い。 それに対してシリコンバレー、というよりSan Francisco Bay Areaというのは、極論してしまうと

    シリコンバレー精神vs風土 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:"Crowds"は「みんな」じゃない

    2006年08月11日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 "Crowds"は「みんな」じゃない - 書評 - 「みんなの意見」は案外正しい 両方読んでみてはっきりわかった。 The Wisdom of Crowds James Surowiecki 「みんなの意見」は案外正しい 小高 尚子 訳 「みんな」と"Crowds"は似て非なる概念であることに。 面白いことに、"The Wisdom of Crowds"の直訳、「群衆の叡智」というのはかなりいい線をついている。ポイントは、それが「群衆」、すなわち「群れている」だけの「衆」であることだ。 これは、実は「みんな」とはだいぶ違う概念だ。「みんな」と我々が言う場合、そこに「みんなの敵」は入らない。我々が指す「みんな」は単に「群れている」だけではなく、「ある程度共通の思考や指向を持つ」ということを暗示している。すなわち、「

    404 Blog Not Found:"Crowds"は「みんな」じゃない
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/08/12
    日本語のタイトルになんか違和感があったのだが、なるほど腑に落ちた。
  • No Ocean is Blue : 404 Blog Not Found

    2006年07月28日13:00 カテゴリValue 2.0 No Ocean is Blue しかし協調もまた、競争の一形態である。 雑種路線でいこう - 競争を前提に「弱者」を語るモヒカン達に生活はあるか そして仕事を得,職歴を重ねていく過程では,えてして他人を貶し蹴落とすことよりも,他人から必要とされ,自分の居場所を確保し,隣人とうまくやっていくことが求められる.だから競争というメタファーは多くの場合あまり適切ではないのではないか.「誰々とお友達になりたい」という、一見純真無垢な協調願望さえ、「実はすでに誰々のお友達になっている他の人たちよりも」という競争の一種であったりする。もし協調が競争でなければ、三角関係なんぞ存在しない。 第二次大戦においては、水と油だったはずの合州国とソ連が手を結んだ。手を結んで合衆国に挑戦してきた独伊日と対抗するために。そして枢軸国が破れると、元通り彼らは

    No Ocean is Blue : 404 Blog Not Found
  • Silent, not Violent, Poverty : 404 Blog Not Found

    2006年07月26日01:55 カテゴリTaxpayer Silent, not Violent, Poverty 先ほど再放送を見終わった。 NHKスペシャル 今、日では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。生活保護水準以下で暮らす家庭は、日の全世帯のおよそ10分の1。400万世帯とも、それ以上とも言われている。 一つどうしても理解できないことがある。 なぜ彼らは社会を敵と見なして攻撃しないか、だ。 NHKが「ワーキングプア」と呼ぶ彼らは、自苦には飽き足らず、静かに自滅を望んでいるようにすら見えてしまう。 社会が自分の見方でないなら、それを敵と見なし攻撃する。 その善悪はさておき、世界を見ればそれこそが「普通」の反応だ。デモからテロまで、その反応はさまざまで、その反応の結果が

    Silent, not Violent, Poverty : 404 Blog Not Found
  • 再帰再考 : 404 Blog Not Found

    2006年07月23日13:00 カテゴリLightweight Languages 再帰再考 今やこれは逆ではないか。 再帰的アルゴリズム まずは,非再帰プログラムで問題を考えてみる。 難しいと判断した場合,再帰プログラムで考えてみる。 むしろ私はこうしてきた。 まずは再帰で実装する。 速度と資源の制約があるとき、非再帰で実装しなおす 一番の理由は、今やプログラミングそのもののコストの方がプログラムを実行するコストよりも大きいからだ。早くプログラムを書く要請の方が速いプログラムを書く要請より強いからだ。 次の理由は、再帰は遅いとは限らないからだ。特にLisp系では、末尾再帰(tail recursion)は重くない。これはもうshiroさんが力説しているのでそちらを参照して欲しい。フィボナッチ数列を解くプログラムはとにかく、階乗を解くプログラムぐらいだとわざわざ再帰しないようにするご利益

    再帰再考 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:copyでないright 著作でない権利

    2006年07月21日16:00 カテゴリBlogosphere copyでないright、著作でない権利 中島氏らしい素晴らしい目の付けどころなのだけど、コンテントプロバイダーの権益保護の仕組みとして、既存の著作権(ならびに特許)という考えの援用のままでwork--うまく行く--のだろうか? CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察 新聞のコラムニストやブロガーが、他人のブログやコラムからテキストの一部を『引用』してそれに関する議論を展開することは、既にごく一般的にされていることである。そこで私が問いたいのは、「YouTubeは今までテキストでしか可能でなかった『引用』を単にビデオにまで広げたもの」と考えることは出来ないだろうか、という質問である。現在は、その端境期にあるように思えてな

    404 Blog Not Found:copyでないright 著作でない権利
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/07/22
    「Webの凄さというのは、copyすることなし引用することができることではないか。だとしたら、copyを前提としたright、すなわちcopyrightのモデルでは絶対齟齬が出る。」
  • javascript - jsencodeで人間しか読めないページを! : 404 Blog Not Found

    2006年07月01日08:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere javascript - jsencodeで人間しか読めないページを! 人間には読んで欲しいけど、機械には読まれたくないよう文章を書きたい? そんなあなたのために作りました。名付けて、jsencode! ekken♂: 隠したつもりでも隠れていません 同様に、マンガや小説などの感想系ブログにおいて、読者に配慮して「ネタバレ有り。読みたい人は反転で」という物が多いのですが、RSSリーダーで読み取られる部分にその箇所が存在するとヘナヘナになっちゃいます。 そんなわけで、この部分はRSSリーダーで読んでいる人向けに大サービス。 ヘンなゴマカシは通用しないんだよ、ボケッ!!! 読まれたくないんなら最初から書くなッ!!! ↑これ、あなたには読めてもRSS Readerには読めません。 遣いかた

    javascript - jsencodeで人間しか読めないページを! : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:楽天の苦点

    2006年06月29日16:30 カテゴリMoney 楽天の苦点 これに禿同なるも、それでも私は楽天で買い物する気がなかなか起こらないのはなぜだか考えてみた。 楽天市場の課金額は一般的な企業のIT投資額よりちょい低いくらいだと思う 「買い物カゴ機能だけならそのへんのレンタルCGIで安くできるじゃん」といった声も聞かれるが、そんな機能だけで商売できるほどネットショップは甘くない。アクセス解析やらメルマガやら受注処理やら在庫管理やらいろいろな機能が必要だ。自前で構築したりできあいのシステムを組み合わせたりしてもかなりの手間と金がかかることは間違いない。 また、zakzakの記事ではシステム利用料だけでなくバナーやら懸賞やらといった広告にも費用がかかるという嘆きが書かれていたが、楽天を辞めて自前のシステムでやったとしても同じ商売である限り広告予算が必要なくなるはずは無い。 Shopping is

    404 Blog Not Found:楽天の苦点
  • Business 2.0 - 1 person who matters : 404 Blog Not Found

    2006年06月26日00:15 カテゴリValue 2.0WEB+DB PRESS Business 2.0 - 1 person who matters それよりも、第一位を見てみましょう。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - CNNの特集「次世代ビジネスを担う50人」にDHHがランクイン Business 2.0: 50 People who matter CNNの「ビジネス2.0: 50人の重要人物」という特集の34位にDHHがランクインしました。 ちなみに、WEB+DB Press vol.34の私のInterviewがDHHです。乞うご期待。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - CNNの特集「次世代ビジネスを担う50人」にDHHがランクインちなみに、人は、オプラ・ウィンフリーの上だみたいなことを言っていて、「誰それ?」と思ったら 日

    Business 2.0 - 1 person who matters : 404 Blog Not Found
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/06/26
    You! The consumer as creator
  • たった一つの冴えたMicrosoft製品 : 404 Blog Not Found

    2006年05月25日20:00 カテゴリLightweight Languages たった一つの冴えたMicrosoft製品 「Officeオヤヂ」撲滅運動には私も署名するのにやぶさかではないが、Excelだけは現時点では目こぼさなくてはとも思う36歳オヤヂ、それが私だ。 Microsoft Excel import otsune from Hatenaもうあきらめて、しかるべき手続きを取らないと、Excelをメール添付してもテキストに変換されちゃうって方向に技術を進化させてしまおう。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - 政策的にEXCELからWikiへの置きかえを誘導せよ!これ、よくわかるなあ。我々の業界でも仕様書をExcelで書く人が多くて困っている人も多いみたいだし。 私の二次記憶 - 頼むからやめてくれ頼むから、Excel をワープロ代わりにするの止めて欲し

    たった一つの冴えたMicrosoft製品 : 404 Blog Not Found
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/05/26
    そこそこいいから多くの人が使って、いろんなものをExcelでつくる。なので「困った」っていう場面も多くなる。