ブックマーク / caffeyne.hatenablog.com (2)

  • 超簡単!学会の受賞歴のある私が実践している、聴き手の理解をサポートするプレゼンのコツ2つ。 - 満月なのでご紹介します。

    たまには役に立つ記事を書いてみたいと思います。 プレゼンのコツです。 実は大学院時代に研究発表で受賞したことがあります。 学生時代に様々な形式の発表を行う中で、四苦八苦しながら学んだコツが役立ったからだと思っています。 それを紹介していきたいと思います。 0.押さえておくべき聴き手の大前提 プレゼンの聴き手の作業としては2つあると考えています。 『発表を聞く作業』と『資料を読解する作業』です。つまり聞きながら読んで理解するというすごくハイレベルな作業を聴き手は行っています。正直、プレゼンに関しては発表するよりも正しく聴いて理解することの方が遥かに難しいと考えています。しかも基的には発表者よりも聴く側の方が理解度が低いことが多いです。 だから私が意識しているのは、聴き手の2つの作業を邪魔せず、極力集中しなくても理解できるようにサポートしてあげるということだけです。 そのコツを2つだけ紹介し

    超簡単!学会の受賞歴のある私が実践している、聴き手の理解をサポートするプレゼンのコツ2つ。 - 満月なのでご紹介します。
    scurasan
    scurasan 2016/06/29
    超簡単!学会の受賞歴のある私が実践している、聴き手の理解をサポートするプレゼンのコツ2つ。 - クジラの歌: 2016 - 06 - 29…
  • 日本では何種類のカラスが観察されたことがあるか知っていますか?【感想:カラスの教科書】 - 満月なのでご紹介します。

    何かを知れば知るほど世界の見え方は変容していきます。 一杯のコーヒーを前にしても、 化学や物理を知っていれば、そこに分散という物理現象を感じ、 地理を学んでいれば、どこから運ばれてきたのかを知り、 英語を学んでいれば、a cup of coffeeと言える。 そう考えたときに、カラスのことを深く知っていれば、 目の前に広がる世界は今までと全く違って見えてくると思いました。 なので、買いました。 カラスの教科書。 どんな人が書いた? 松原始という京都大学大学院にて動物行動学について学んだ方の。 現在は、東京大学総合研究博物館勤務とのこと。 カラス愛がやばい。カラスオタク。 カラスという鳥はいません 日で観察されたカラスは何種類いると思いますか? 答えは、7種類。 日で最も目にするカラスが①ハシブトガラスと②ハシボソガラス。 冬鳥として全国の農耕地に渡ってくる③ミヤマガラス。 ミヤマガ

    日本では何種類のカラスが観察されたことがあるか知っていますか?【感想:カラスの教科書】 - 満月なのでご紹介します。
    scurasan
    scurasan 2016/05/08
    【感想/カラスの教科書】カラスという鳥はいません - クジラのうた: 2016 - 05 - 07 【感想/カラスの教科書】カラスという鳥はいません 動物関係 読書…
  • 1