並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 191件

新着順 人気順

入門書の検索結果1 - 40 件 / 191件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

入門書に関するエントリは191件あります。 bookプログラミング などが関連タグです。 人気エントリには 『入門書を終えた人に捧げる、社会人のためのGit中級編 - Qiita』などがあります。
  • 入門書を終えた人に捧げる、社会人のためのGit中級編 - Qiita

    自分が実際に企業で働くうえでよく使ったコマンドや役に立った設定をまとめてみました。 Git入門系に関しては飽和していると思いますが、ちょっとした応用編としてご覧いただければ幸いです。 自分の環境 ファイルの数や行数が膨大 複数の案件が同時進行することが多く、質問などに答えたりするためにブランチ移動をすることが多い プロジェクト内に複数文字コードが混在している(Shift-JISとUTF-8) コマンド編 基本のコマンド書きなぐり $ git clone <ブランチ名> <ディレクトリ名> # clone先のディレクトリ名まで指定してcloneする $ git pull # pullする。必要に応じて -u や、 remote名、ブランチ名を打ち込む $ git diff # 差分見る $ git diff master HEAD # 現在の状態とmasterを比較する $ git chec

      入門書を終えた人に捧げる、社会人のためのGit中級編 - Qiita
    • 【全文無償公開】「Premiere Pro」での動画編集をとことん楽しむための解説書が無料で読める!/動画編集初心者でも「いいもの」ができる入門書『Premiere Pro よくばり入門 CC対応』【Book Watch/ニュース】

        【全文無償公開】「Premiere Pro」での動画編集をとことん楽しむための解説書が無料で読める!/動画編集初心者でも「いいもの」ができる入門書『Premiere Pro よくばり入門 CC対応』【Book Watch/ニュース】
      • モダンJavaScriptを基礎からしっかり学びたい人、Reactを身につけたい人に最高の入門書 -React実践の教科書

        モダンJavaScriptの基本からTypeScriptの実践的な内容まで、Reactを一から学び、しっかりと身につけたい人にお勧めの解説書を紹介します。 Reactを身につける上で、これだけは知っておいた方がよいというJavaScriptの知識も分かりやすく解説されており、基礎からしっかり身につきます。 本書はUdemyのReactコースで最高評価を獲得し、ベストセラーでもある著者がモダンJavaScriptの基本からTypeScriptの実務で役立つ内容まで詳しく解説した解説書です。著者が開催している勉強会で初学者がReactのつまづきやすい挫折ポイントをやさしく、分かりやすく導いてくれる解説書です。 発売して間もないですが、Amazonでは早くも高評価がたくさんついています。

          モダンJavaScriptを基礎からしっかり学びたい人、Reactを身につけたい人に最高の入門書 -React実践の教科書
        • 「最近、入門書より上のレベルの良書は頭の悪い人が★1レビューを付けていることが多い」という方がそう考察した理由が面白かった「どのレビューにも言える」

          trtmfile @trtmfile 「頭の悪い人が書いたAmazonレビューは当てにならない」と思っていた私ですが、最近の発見として「入門書より上のレベルの良書は頭の悪い人が★1レビューを付けていることが多い」という経験則が確立してきました。最初は偶然だと思ってたんだけど、実際私の持ってる良書数冊見たら結構該当してた。 2022-09-08 18:18:30 trtmfile @trtmfile 何とか言語化を試みますが、 「読んでも分からなかった人が文句を言っている」→「一定以下の層を対象としないことで、中級者向けとして適切な内容にまとまっている」 「情報レベルの低い人にまで知られている」→「その分野でそれなりに評判が確立されている」 というのが理由かなと考えています 2022-09-08 19:33:23 trtmfile @trtmfile というか逆パターンを考えた方が分かりやす

            「最近、入門書より上のレベルの良書は頭の悪い人が★1レビューを付けていることが多い」という方がそう考察した理由が面白かった「どのレビューにも言える」
          • 「自殺遺族になっちゃった!!」というマンガは素晴らしい裁判入門書

            三沢文也a.k.a.青二才 @tm2501 裁判の模様を丁寧に描いたマンガってそんなないから、すごく勉強になった。自分が知ってる事例と照らし合わせても被るところ多くて、頭の中でまとめる参考になった 宮本ぐみ の 自殺遺族になっちゃった!! を Amazon でチェック! amzn.to/2sikZWK 2019-11-26 15:53:54 三沢文也a.k.a.青二才 @tm2501 自殺遺族になっちゃった!!の魅力は ・裁判をめぐる不動産屋・弁護士のあくどさを知ろう。 ・案外払わなくてもいいものが含まれてるから、脅しにビビらずしっかり検証しよう。 ・メンタルのことは性格だけの問題じゃないぞ!そこが怖いぞ この3つかな… pic.twitter.com/FG0wXF3ZSs 2019-11-26 16:47:07

              「自殺遺族になっちゃった!!」というマンガは素晴らしい裁判入門書
            • 学校や企業で教材として使える「Python」入門書のPowerPoint/PDFファイルが無料公開中【やじうまWatch】

                学校や企業で教材として使える「Python」入門書のPowerPoint/PDFファイルが無料公開中【やじうまWatch】
              • JavaScript Primer 2.0 - ECMAScript 2020に対応した入門書を公開しました

                ECMAScript 2020の変更に対応したJavaScriptの入門書としてJavaScript Primer 2.0.0を公開しました。 JavaScript Primerのウェブサイトから閲覧できます。 ウェブサイト: https://jsprimer.net/ サマリIssue: ECMAScript 2020の対応 · Issue #1145 · asciidwango/js-primer 変更内容の詳細はリリースノートを参照してください。 Release 2.0.0: ECMAScript 2020対応 · asciidwango/js-primer 2.0.0の目的 JavaScript Primerは、継続的にメンテナンスするためにOSSとして開発しています。 ECMAScriptの仕様は年に一度アップデートされていて、現実でのJavaScriptの使われ方も変化していく

                  JavaScript Primer 2.0 - ECMAScript 2020に対応した入門書を公開しました
                • 数学の入門書を選ぶ3つのコツ - webエンジニアの日常

                  微分方程式をしっかりと学んだことが無く、何か手ごろな入門書はないかと本屋さんに出向いたあなたは、きっと驚くはずだ。 微分方程式の入門書はとても多いからだ。さらに、ぱらぱらとめくってみたり、目次を見てみても、中身はほとんど同じだったりする。 これは例え話ではなく、本当に驚くほど同じような書籍が連立している。 線形代数ともなると、さらに多い。 そこで、この記事では、似たような専門書・入門書の中からあなたが欲しいと思う一冊を見つけ出すための3つのコツを紹介する。 これは勉強マニアの私が常に実践しているコツで、この方法を使い始めてからほとんど本の購入に失敗したことが無い。(多くの失敗を重ねてできたノウハウだともいえる) もちろん、数学でなくても物理学の専門書・入門書を選ぶときでも使える。 【目次】 「はじめに」に注目 あなたが得たい知識は「練習問題」にある 最初の1割を理解できるか 最後に 「はじ

                    数学の入門書を選ぶ3つのコツ - webエンジニアの日常
                  • この本を読んだら簡単にできた! 入門書に最適、Dockerで仮想サーバーを構築する方法がよく分かる良書 -Docker&仮想サーバー完全入門

                    サーバー関連は苦手、でもWebサイトやアプリを理想的な環境で開発したい、Webサーバーや仮想サーバーの知識を身につけたい、そんな人に初心者でも始められるDockerの解説書を紹介します。 表紙に既視感を覚えた人は、大正解! 本書は今年発売された「Visual Studio Code完全入門(紹介記事)」の姉妹書です。 私は本書で初めてDockerを使用してみたのですが、本当に驚くほど簡単にWebサーバーやWordPress用の仮想サーバーを構築できました。 正真正銘「完全入門」「ここから始めて、ずっと使える」一冊です! Dockerとは、コンテナと呼ばれる仮想化技術を扱えるもので、一言で言うと、仮想サーバーを構築できるツールです。仮想サーバーはWindowsやmacOS上に異なるOSでサーバー構築ができます。 本書はDockerやコンテナ、仮想サーバーに高いハードルを感じてしまう人のために

                      この本を読んだら簡単にできた! 入門書に最適、Dockerで仮想サーバーを構築する方法がよく分かる良書 -Docker&仮想サーバー完全入門
                    • 「Visual Studio Code API」を現役エンジニアから学ぶ! 拡張機能開発の入門書が発売/シンタックスハイライトやスニペット作成の壁を経験をもとに解説【Book Watch/ニュース】

                        「Visual Studio Code API」を現役エンジニアから学ぶ! 拡張機能開発の入門書が発売/シンタックスハイライトやスニペット作成の壁を経験をもとに解説【Book Watch/ニュース】
                      • 独学の達人はやっている「自分が詳しくない分野の良質な入門書を探したい」を解決する意外なスゴ技

                        ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                          独学の達人はやっている「自分が詳しくない分野の良質な入門書を探したい」を解決する意外なスゴ技
                        • 【入門書】色んな分野で初心者が1冊だけ買うならコレって本を教えて!【永久保存版】

                          三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan 色んな分野において、初心者が1冊だけ買うならコレって本が知りたいなってふと思った💡 値段が安くて(重要)、知識ゼロからでも読みやすくて、怪しいことが書いてなくて、その分野の概観が知れる本みたいな ○○に興味を持ったならこれを買っとけって本がある人いますか?? 2022-03-14 12:24:23 三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan 自分で言っといて難しいなぁ~ってなるんだけど、植物成分に興味を持った人には斉藤和季先生の『植物はなぜ薬を作るのか』(文春新書)をオススメしたい Amazonで968円だし、かなりやさしい文体で書かれていると思うし、面白い 植物はなぜ薬を作るのか (文春新書) amazon.co.jp/dp/4166611194/… 2022-03-14 12:31:46

                            【入門書】色んな分野で初心者が1冊だけ買うならコレって本を教えて!【永久保存版】
                          • プログラマが入門書の次に読めばよさげな書籍 - 覚書

                            はじめに 本記事は2010年10月に某所で書いた記事を2016/2/2に編集したものです。 プログラムの入門書を読んだ上でプログラムを書いた経験があるけれども、そこからステップアップするために何をしていいのかわからないという人向けの本をいくつか紹介したいと思います。なるべく平易な文書で書いてあるものを選びました。ただし、筆者の趣味の問題で、Linux/UNIX関連の本が多いです。 「これらを読むだけで凄腕エンジニアになれます」などという無責任なことは言わないですが、飛躍するための1ステップとしては十分役立つのではないかと思います。 珠玉のプログラミング コンピュータシステムを使って物事を解決しようとするとき、どんな状況でどのようなデータ構造、アルゴリズムを使うことによって、結果がどうなったかという面白いエッセイを掲載しています。データ構造やアルゴリズムを扱った本は数式がたくさん出てきて一目

                              プログラマが入門書の次に読めばよさげな書籍 - 覚書
                            • Pythonを用いたKaggle入門書を2020年3月に講談社から出版します - u++の備忘録

                              このたびご縁があり、Pythonを用いたKaggle入門書を講談社から出版する運びとなりました*1。現在デザインや校正などを進めている段階で、発売開始は2020年3月17日を予定しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/4065190061 同人誌ながら累計2500部以上を売り上げている『Kaggleのチュートリアル』*2を執筆したカレーさんとの共著です。 私がQiitaに投稿した「Kaggleに登録したら次にやること ~ これだけやれば十分闘える!Titanicの先へ行く入門 10 Kernel ~」*3と、カレーさんの『Kaggleのチュートリアル』を基にした書籍です。この2つのコンテンツを土台に、さらなる内容も盛り込みながら「初学者向けのKaggle入門書の決定版」を目指して執筆を進めています。 本書の前半では、初学者向けチュートリアルの「Titanic

                                Pythonを用いたKaggle入門書を2020年3月に講談社から出版します - u++の備忘録
                              • Vue.jsの基本からよく見かけるUIの実装方法まで、JavaScriptが苦手な人向けに解説した入門書 -Vue.jsの教科書

                                Vue.jsの基本から、Webページやスマホアプリでよく見かけるUIの実装方法まで、やさしく丁寧に解説した入門書を紹介します。 HTMLとCSSはできるけどJavaScriptはいまいち、Vue.jsってよさそうだけど何から始めればよいか分からない、そんな人にぴったりの一冊です。Vue.jsの解説書にはJavaScriptの基礎知識が前提のものが多いですが、本書は異なります。 本書はある程度HTMLとCSSが使用でき、JavaScriptはちょっと苦手という人にお勧めです。特に、Vue.jsに一度挑戦してみたけど、JavaScriptがいまいちの私には無理だった、、、と挫折してしまった人に特にお勧めです。

                                  Vue.jsの基本からよく見かけるUIの実装方法まで、JavaScriptが苦手な人向けに解説した入門書 -Vue.jsの教科書
                                • LLMアプリ開発を体系的に学ぶには最適の入門書「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門」 | DevelopersIO

                                  こんにちは、つくぼし(tsukuboshi0755)です! ChatGPTから始まった第四次AIブームは、まだまだとどまる事を知らないですね。 さらにAzure OpenAI ServiceやAmazon Bedrock等の生成AIサービスが主要クラウド上で出揃った事で、エンタープライズ業界でも徐々にLarge Language Models(以下LLM)を用いたシステム開発の需要が高まってきています。 しかし普段はAWSインフラ関連の業務を専門とする私を含め、LLMアプリ開発初心者のエンジニアにとって、生成AIを活かして一からシステムを開発するのは、まだまだハードルが高いように感じられます。 特に以下のような点で、まだ理解が追いついていないと感じているエンジニアの方が多いのではないでしょうか? LLMを使うと何ができるのか? ChatGPTのAPIを触ってみたいが、どのように使えばいいの

                                    LLMアプリ開発を体系的に学ぶには最適の入門書「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門」 | DevelopersIO
                                  • 10分で理解する「AWS」まとめ、全体像や主なサービスがわかる入門書

                                    AWSとは何か Amazon Web Services(以下AWS)とは、アマゾンが提供するクラウドプラットフォームです。インターネット経由で、サーバやストレージ、データベースなどさまざまなシステム機能を構築することが可能です。利用者はデータセンタやサーバ機器などハードウェアの管理をAWSに任せてビジネスロジックの実現に集中できます。 AWSを開始するためのAWSアカウントは、メールアドレスとクレジットカードがあれば企業、個人問わず誰でも作成できます。このように利用できるクラウド環境を、パブリッククラウドと呼びます。一方で特定の企業向けに専用で用意したクラウド環境はプライベートクラウドと呼ばれます。 AWSは、代表的なパブリッククラウドの1つです。AWSのほかには、マイクロソフトのMicrosoft Azureや、グーグルのGoogle Cloud Platform(GCP)などが主要なパ

                                      10分で理解する「AWS」まとめ、全体像や主なサービスがわかる入門書
                                    • 5年生の時にパソコン購入を反対され、それでもプログラミングがしたくてBASIC言語の入門書を見ながらノートにコードを書いてた話

                                      Kazuyuki @kazuyuki Genies, Inc.|マイクロSaaSの開発・運営|PMO - 上場企業含む3社|生成AI導入支援|PHP, Svelte, Python|J.S.A. Wine Expert (2022) Kazuyuki @kazuyuki 5年生の時にパソコン購入を反対され、それでもプログラミングがしたくてこっそり買ったBASIC言語の入門書を見ながらノートにコードを書いてました。奇跡的にそれが残っていたので写真に撮りClaude3でJavascriptにして実行。35年の時を経て生成AIによって動きが知れたことに感動しています。 pic.twitter.com/3EHBs5388P 2024-04-04 21:52:31

                                        5年生の時にパソコン購入を反対され、それでもプログラミングがしたくてBASIC言語の入門書を見ながらノートにコードを書いてた話
                                      • 『効果検証入門』はマーケティング実験&分析に関わる全ての人にお薦めの統計的因果推論の入門書 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                        このブログを普段からお読みになっている皆さんはご存知かと思いますが、僕は割と口を酸っぱくして「マーケティングに携わるならきちんと実験して効果検証せよ、その介入がピュアな施策だろうと機械学習システムによるものだろうと変わらない」ということを折々に触れ言い続けています。 一方で、その効果検証の方法については純粋なRCT(ランダム化比較対照試験)でない限りは往々にして統計的因果推論が必要とされることが多く、その辺のマーケティングの現場で行われている「実験」と称するものを見ていると「それどう見ても交絡まみれやん」と言いたくなるケースが珍しくない、というのが現状のように見受けられます。しかし実務を意識した統計的因果推論の解説書はほぼ皆無に近い状態で、今年の恒例推薦書籍リスト記事を書きながら「相変わらず良い本がないなぁ」と思っていたのでした。 効果検証入門〜正しい比較のための因果推論/計量経済学の基礎

                                          『効果検証入門』はマーケティング実験&分析に関わる全ての人にお薦めの統計的因果推論の入門書 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                        • 厳選5冊!​​投資初心者におすすめしたいアナリストが選ぶNISA入門書

                                          Tweet 最近話題のNISA。しっかり学んで始めたいから本を探しているけれどいっぱいありすぎ。どれを選んだらいいのかわからない・・。という投資初心者の方に株のプロのアナリストがおすすめしたい「NISA入門書 厳選5冊」をご紹介します。この5冊は、株のプロである投資顧問のアナリストが厳選したもので、すべての本は投資初心者でもわかりやすい内容となっています。 各本にはそれぞれ特徴があり、おすすめポイント、向いている方が違います。そのあたりをプロ視点で初心者にわかりやすいという観点からまとめました。また、いい点だけでなくその本が向かない人などをおしいポイントにまとめています。この記事を読んで探していた自分に合った本と出会い、NISAについての不安を解消し、投資を始める準備の手助けになりましたら幸いです。

                                            厳選5冊!​​投資初心者におすすめしたいアナリストが選ぶNISA入門書
                                          • 文系サラリーマンにおすすめのプログラミング入門書6冊 | ユニコーン転職日記

                                            昨夜、元メルカリのメンバー(広報マネージャー、HRマネージャー、エンジニアリングマネージャー、Webエンジニアなどなど)とZoom飲みをやって、とっても楽しかったんですが。 みんなあれですね。ぶっちゃけ、暇してますね。 皆さんもきっと外出自粛の影響で、GWなのに家にいるしかなくて退屈してるんじゃないでしょうか?旅行もダメなら、地元への帰省もダメ、近所に出かけてもお店はどこもやってないという状況ですしね。 ただ、モノは考えようで。こういう時だからこそ、普段なかなか時間をとれずにいた事にチャレンジするのはいかがでしょうか? 僕のtwiterのフォロワーさんには、エンジニアの方だけでなく「IT系に転職したい」「エンジニアになりたい」「ビジネス職でもプログラミングを理解したい」という方もいると思います。 なので今日は特に、文系サラリーマンで営業職や事務職についている方向けにおすすめのプログラミング

                                              文系サラリーマンにおすすめのプログラミング入門書6冊 | ユニコーン転職日記
                                            • GraphQLの入門書を翻訳しました

                                              ソフトウェアエンジニアの尾崎です、最近は新規事業を立ち上げるべく色々やっています。この度、弊社2名(私とあんどう)が翻訳したGraphQLの入門書『初めてのGraphQL』がO’Reilly Japanから出版されます。(2019年11月13日(水)発売予定です。)今回はこの書籍について紹介します。 表紙の鳥はタカ目タカ科のボネリークマタカです GraphQLとは GraphQLは公式ドキュメントに “A query language for your API” とある通りAPIのためのクエリ言語です。GraphQLは2015年にFacebookによってOSSとして公開されました。2017年にGitHubの公開APIがGraphQLに移行されたことを契機に採用事例が増えてきています。 GraphQLのAPIはこれまでのAPIとはパラダイムが大きく異なります。現在主流のWeb APIはRoy

                                                GraphQLの入門書を翻訳しました
                                              • Webからのデータ収集の入門書としておすすめ「Pythonクローリング&スクレイピング[増補改訂版]」 - Sansan Tech Blog

                                                こんにちは。 DSOC R&D グループの高橋寛治です。 つい先日に同僚の加藤が執筆した書籍「Pythonクローリング&スクレイピング[増補改訂版]―データ収集・解析のための実践開発ガイドー」の改訂版が発売されました。 gihyo.jp 私が業務でPythonを用いたクローリングおよびスクレイピングに取り組んでいることもあり、改訂版のレビューをさせていただきました。 実は、初版は読んで実践させていただいていたため、レビュー依頼を受けた際には感激しました(本当にお世話になっている本です)。 読んでいて私自身非常に勉強になった点が多く素直に良い本だと思ったため、本書籍の紹介をさせていただきます。 書籍の概要 Unix コマンドによるクローリングの基礎から始まり Python を用いた実践的なクローリング・スクレイピングなど様々なトピックに関して、豊富なサンプルコードとともに解説されています。

                                                  Webからのデータ収集の入門書としておすすめ「Pythonクローリング&スクレイピング[増補改訂版]」 - Sansan Tech Blog
                                                • 『RとStanではじめるベイズ統計モデリングによるデータ分析入門』は「みどりぼん」に取って替わる次世代の統計モデリング+ベイジアン入門書 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                  ここ2ヶ月ぐらいに渡って多くの方々からご著書をご恵贈たまわっているのですが、そのうちの一冊がこちら。かつて計量時系列分析を学んでいた頃に僕も大変お世話になった、Logics of Blueブログの馬場さんの手による『RとStanではじめるベイズ統計モデリングによるデータ分析入門』です。 実践Data Scienceシリーズ RとStanではじめる ベイズ統計モデリングによるデータ分析入門 作者:馬場 真哉出版社/メーカー: 講談社発売日: 2019/07/10メディア: 単行本 以前はベイズ統計モデリングの入門書というと「みどりぼん」こと『データ解析のための統計モデリング入門――一般化線形モデル・階層ベイズモデル・MCMC (確率と情報の科学)』一択でしたが、皆さんもご存知のように既にメンテされていないWinBUGSを使っているなどout-of-dateな要素が多く、近年はこれに替わる良書

                                                    『RとStanではじめるベイズ統計モデリングによるデータ分析入門』は「みどりぼん」に取って替わる次世代の統計モデリング+ベイジアン入門書 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                  • 【感想】『JavaScript Primer 迷わないための入門書』でモダンJS再入門 #jsprimer - Rのつく財団入り口

                                                    JS完全に理解した……(し て ま せ ん) 見出しはエンジニア界隈でお馴染みのダニング=クルーガー曲線のアレでございます。2020年6月に出たばかりの最新のJS本を読んだので書評です。 570ページ余りの分厚さで電子版もあり。著者はECMAScriptの仕様にも関わっているazuさん、Angular日本ユーザー会代表のSuguru Inatomiさんと強力な布陣。ES2015(ES6)以降も進化を続けるJavaScriptについて、完全にES6をベースにしたモダンな入門書となっています。 コンテンツはGitHubで管理されてオープンソースとして執筆され、様々な人がコントリビュートした結果が反映される面白い作り方になっています。Web版もすべて無料で参照できるのですが、こういう体系的な情報はまとまった本で学ぶことにしているので電子版で読みました。 僕も2017-2018年ごろに掛けてJS&

                                                      【感想】『JavaScript Primer 迷わないための入門書』でモダンJS再入門 #jsprimer - Rのつく財団入り口
                                                    • 相続税申告の入門書|相続税申告の全体像を理解するための7ステップ

                                                        相続税申告の入門書|相続税申告の全体像を理解するための7ステップ
                                                      • Webサイトやブログを高速化、PWA対応!静的サイトジェネレーターの導入方法を詳しく解説した入門書

                                                        これからのWebサイトに求められる要件「高速化」「メタデータ」「PWA」などに対応するための一つの答えが、静的サイトジェネレーターだと思います。Reactベースの静的サイトジェネレーター「GatsbyJS」で、Webサイトやブログを構築する手順を詳しく解説した入門書を紹介します。 ReactやJavaScriptに自信が無くても、非常に分かりやすい解説なので、必要となる制作知識を身につけることができます。 本書は、6/1発売です! 著者はWeb制作系の解説書で分かりやすさで評判のエビスコム様。初心者の人でもサンプルサイトを制作しながら、ステップ・バイ・ステップで静的サイトジェネレーターの構築を学ぶことができます。

                                                          Webサイトやブログを高速化、PWA対応!静的サイトジェネレーターの導入方法を詳しく解説した入門書
                                                        • 「いちばんやさしいPython機械学習の教本」は、機械学習の実践的入門書 - ビープラウド社長のブログ

                                                          「いちばんやさしいPython機械学習の教本」をビープラウドのメンバーで執筆し、上梓しました。 いちばんやさしいPython機械学習の教本 人気講師が教える業務で役立つ実践ノウハウ 作者: 鈴木たかのり,降籏洋行,平井孝幸,株式会社ビープラウド出版社/メーカー: インプレス発売日: 2019/06/21メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 本書をおすすめしたい人 機械学習の基本理論を学びたい人 将来、AIを活用して仕事を楽にしたい人。そのために基礎を学びたい人 いつかはAIを開発してみたい人。そのために基礎を学びたい人 AIリテラシー(AIについて知識を持ち、活用・応用する能力)を身につけていきたい人 Web開発者でAI・機械学習についての知識を身つけたい人 本書執筆の背景 本書のタイトルにある「機械学習」とは、AIを実現するための技術のことです。 機械学習という名

                                                            「いちばんやさしいPython機械学習の教本」は、機械学習の実践的入門書 - ビープラウド社長のブログ
                                                          • Make: Japan | 1冊まるごとScratchでできる!機械学習の入門書『Scratchではじめる機械学習』が7月発売。試し読みページを公開!

                                                            1冊まるごとScratchでできる!機械学習の入門書『Scratchではじめる機械学習』が7月発売。試し読みページを公開! 子ども向けビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使って学ぶ、機械学習の入門書『Scratchではじめる機械学習 ―作りながら楽しく学べるAIプログラミング』が7月に発売されます。ML2Scratch、TM2Scratch、PoseNet2ScratchなどのScratchで機械学習を扱える拡張機能を組み合わせ、画像認識や音声認識、姿勢推定などを利用したプログラムを作りながら、機械学習の仕組みを楽しく学んでいくことができます。だんだんとステップアップしながら、最終章では、遺伝的アルゴリズムをScratchで実装することにも挑戦します。Pythonなどのテキストプログラミング言語や、難しい数学の知識は不要。機械学習の仕組みを使ったアプリケーションを“作りながら学

                                                              Make: Japan | 1冊まるごとScratchでできる!機械学習の入門書『Scratchではじめる機械学習』が7月発売。試し読みページを公開!
                                                            • 【書評】入門書は卒業したあなたに!"Polished Ruby Programming"を読みました - give IT a try

                                                              はじめに 最近発売されたRubyの洋書「Polished Ruby Programming」を読みました。 このエントリでは本書を読んだ感想を簡単にまとめてみます。 本書の感想 本書の著者はRubyコミッタとして有名なJeremy Evansさんです。 前書きにも明記されていますが、本書はRubyの中級者から上級者をターゲットにした本です。日本ではどうしてもRubyの本は初心者向けの本が多くなりますが(何を隠そう、僕もそういう本の著者の一人😅)、こういう「骨のある技術書」が出てくるのは非常に貴重だな、というのが第一印象です。 表面的なテクニックをなぞるのではなく、プログラムをどう設計すべきか、その設計にどういった良し悪しがあるか、といった点についても深く議論されています。そのため、サンプルコードだけでなく、英文もそれなりに書かれているのですが、使われている英語は比較的平易で、辞書無しでぱ

                                                                【書評】入門書は卒業したあなたに!"Polished Ruby Programming"を読みました - give IT a try
                                                              • 「スピノザ 人間の自由の哲学」 スピノザの人生、思想、哲学とは何なのかを分かりやすく教えてくれる。「入門書」の銘に偽りなし。 - うさるの厨二病な読書日記

                                                                スピノザ 人間の自由の哲学 (講談社現代新書) 作者:吉田量彦 講談社 Amazon ちゃんと「入門」書だった。 スピノザについて、前から知りたいと思っていたので読んでみた。 哲学の入門書は「入門」と銘を打っていても、とても「入門」レベルではないことも多い。 自分が求める「その人物と思想の入門書」は ①最初に、その人の思想の全体像が提示されている。 ②その人がどうしてそういう思想に至ったかの、背景(生い立ちや経歴など)が紹介されている。 ③各著作はその思想の中でどこに位置しているか、各々の著作にどういうつながりがあるかが書かれている。 ④できれば、その人物の人柄が分かるようなエピソードが入っていると愛着が持てていい。 複雑な思想を理解するための全体マップが、まずは欲しい。 「スピノザ 人間の自由の哲学」は①から④までが頭に入った後に「各著作の入門編」に続く、自分が理想とする「入門書」だった

                                                                  「スピノザ 人間の自由の哲学」 スピノザの人生、思想、哲学とは何なのかを分かりやすく教えてくれる。「入門書」の銘に偽りなし。 - うさるの厨二病な読書日記
                                                                • JavaScript Primer 迷わないための入門書

                                                                  JavaScript Primer 迷わないための入門書 azu, Suguru Inatomi アスキードワンゴ 3,344円 (3,040円+税) 変化に対応できる基礎を身につけよう! JavaScriptは激しく変化している言語です。このような変化に対応できる基礎を身に付けられるよう、単に書き方を解説するのではなく、プログラミングの現場で直面する問題を自分自身で解決するのに必要な調査方法についても焦点を当てています。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 JavaScript Primerを出版しました!/JavaScript Primerはなぜ書かれたのか? | Web Scratch内容紹介変化に対応できる基礎を身につけよう! 本書の「第1部 基本文法」では、JavaScriptの文法と機能について、実際の利用方法を示しながら解説しています。また「第2部 ユースケース」

                                                                    JavaScript Primer 迷わないための入門書
                                                                  • ドラマ総集編のようなすばらしい現代数論の入門書 - hiroyukikojima’s blog

                                                                    今回エントリーするのは、山本芳彦『数論入門』岩波書店だ。この本は以前にも、このエントリーで紹介しているが、今回は違う観点から推薦したいと思う。 数論入門 (現代数学への入門) 作者:山本 芳彦 岩波書店 Amazon ゆえあって、最近またこの本を読み始めたのだが、面白くて遂にほぼ全部読んでもうた。そして全体を読破すると、この本がもくろんでいること、この本の特質がひしひしつと伝わってきた。ひとくちに言えば、この本は、「ドラマの優れた総集編を観るようなすばらしい内容」ということなのだ。 ドラマの総集編って、全12話を4話ぐらいでかいつまむ。もちろん、圧縮しているので、カットされたエピソードもあるし、ナレーションで進めちゃう場面もあるし、スルーされるキャラもある。でも、優れた総集編では、本編より本質が浮き彫りになり、面白さが倍増になることも多い。この本は、数論の総集編として、そのメリットがみごと

                                                                      ドラマ総集編のようなすばらしい現代数論の入門書 - hiroyukikojima’s blog
                                                                    • これまでになかった数学「超」入門書!『決定版 数学のすべてがわかる本』発売! - ニュース | Rooftop

                                                                      株式会社 ワン・パブリッシングは、 2021年6月24日(木)に『決定版 数学のすべてがわかる本』を発売。 「すべてがわかる本」シリーズは、 科学の理論やジャンルをテーマとする人気レーベル。 網羅的な構成、 徹底的に嚙みくだいた説明、 そして豊富な図版により、 そのテーマの「全体像」をわかりやすく提示。 今回のテーマは、 「数学」。 人類史とともに発展してきた数学の歴史をたどり、 偉大な数学者が解き明かしてきた定理や法則を通して、 この世のすべてをつかさどる最強学問の面白さに迫る。 本書は、 「学生時代から、 数学が嫌いだった」という苦手意識を引きずっている方に、 「数学とはどんなものか」を楽しみながら一気につかんでもらうために作られた。 数学は、 現代のあらゆるテクノロジーを支えている。 「数学、 何だかいやだな」という苦手意識をもったままでは、 新しい話題や社会の流れについていけず、

                                                                        これまでになかった数学「超」入門書!『決定版 数学のすべてがわかる本』発売! - ニュース | Rooftop
                                                                      • 【新刊紹介】『これからはじめるVue.js実践入門』、今一番人気のJavaScriptフレームワークの入門書

                                                                        「Vue.js」は、今一番人気のJavaScriptフレームワーク。本書は、このVue.jsについて、導入編、基本編、応用編を全11章に分け解説。段階的に学習を進めることができます。最終章では仕上げとして、読書した時の感想や読了日を記録する「Reading Recorder」アプリを作成し、Vue.jsプログラミングの具体的なイメージを掴むことができます。 担当編集者からのコメント 「Vue.jsをゼロから学びたい」 「Vue.jsを実務に生かせる力をしっかり身につけたい」 本書は、そんな方のために企画されたものです。 書籍としての大きな特徴は以下のようになっています。 多くのサンプルを動かすことを通じて、Vue.jsでできることをひと通り学べる。 テンプレート的な使い方にとどまらず、Vue Router、Vuex、テストにも大きくページを割き、本格的なアプリにも挑戦できる。 Vue.js

                                                                          【新刊紹介】『これからはじめるVue.js実践入門』、今一番人気のJavaScriptフレームワークの入門書
                                                                        • 【2023年版】Pythonのおすすめ入門書10選|YesNoCode

                                                                          Webアプリ開発、人工知能、データ解析など幅広い分野で脚光を浴びている「Python」について学びたい初学者は多いことかと思います。 ただ、現状ではPythonに関する書籍が乱立しており初学者だと良質なものを選択するのも一苦労といった状態です。そこで本記事ではPythonのおすすめ入門書を現役エンジニア目線で厳選して10冊ご紹介していきたいと思います。 【2023年版】Python学習におすすめのプログラミングスクール5選Pythonの学習におすすめのプログラミングスクールを厳選して5社紹介。あなたに合ったプログラミングスクールがきっと見つかるはず。Pythonをこれから学習しようと考えている方は記事をCHECK!... 【土日リモートOK】Pythonの副業におすすめの求人サイト7選土日を有効活用してPython副業をしてみたい!そんな方向けに本記事ではPythonの副業案件を扱うおすす

                                                                            【2023年版】Pythonのおすすめ入門書10選|YesNoCode
                                                                          • LinuxでのWebサーバー運用を学べる入門書、『ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 第2版』発売

                                                                            本書はLinuxによるWebサーバー構築と運用について、Linuxのインストールや基本的なコマンドからセキュリティ対策やDockerのコンテナ作成まで、サーバー業務で必要な知識をひととおり解説した入門書です。8年ぶりの改訂となる今回の第2版では、ディストリビューションをCentOSからRocky Linuxに変更しました。 実際に手を動かして実用的なノウハウを学ぶことを重視し、Webサーバーの構築演習としてLAMP(Linux、Apache、MariaDB、PHP)環境を構築。CMSとしてWordPressを利用しながら、Webページの作成をはじめ、ログの解析、ファイヤーウォールの設定などについて解説しています。 クラウドとオンプレミスを組み合わせたサーバーを運用する企業が増えている中、LinuxでのWebサーバー運用がインフラエンジニアやWebエンジニアに求められています。現場で通用する

                                                                              LinuxでのWebサーバー運用を学べる入門書、『ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 第2版』発売
                                                                            • あの名著の流れをくむ入門書「こんにちはPython」、Amazon.co.jpでベストセラー1位をキープ中【やじうまWatch】

                                                                                あの名著の流れをくむ入門書「こんにちはPython」、Amazon.co.jpでベストセラー1位をキープ中【やじうまWatch】
                                                                              • 読書メモ:『移民をどう考えるか:グローバルに学ぶ入門書』 - 道徳的動物日記

                                                                                移民をどう考えるか: グローバルに学ぶ入門書 作者:カリド・コーザー 勁草書房 Amazon 一昨日の『福祉国家』、そして昨日の『ポピュリズム』に並んで、オックスフォードのVery Short Introduction シリーズの邦訳書を紹介するシリーズ第三弾。今回は『移民』だ。……とはいえ、前著二つが「人文学」的というか「思想」的であって読み応えや紹介のし甲斐があったのに比べて、『移民をどう考えるか:グローバルに学ぶ入門書』はかなり社会科学的というか、事実が淡々と並べられているという趣の強い本なので(それ自体が悪いというわけではない)、今回の紹介記事も淡々と短くなります。 本書のなかでももっとも意外でタメになったのは下記の箇所。 オックスフォード大学の社会学者であるアンソニー・ヒース教授は、この問題に関する幅広い国際的な比較分析をさまざまな研究者たちとともに実施し、「エスニック・ペナルテ

                                                                                  読書メモ:『移民をどう考えるか:グローバルに学ぶ入門書』 - 道徳的動物日記
                                                                                • ネコやイヌ・植物・生活雑貨など、イラストの描き方を線1本レベルでていねいに解説した入門書 -伝わる絵の見本帖

                                                                                  当ブログでも大好評のロジカルデッサンの技法シリーズの第4弾が登場です! これまでの本を持っている人はもちろん、初めての人でも大丈夫。イラストの描き方を線1本レベルでていねいに、やさしく解説したイラストの教科書です。 イラストや絵を描くのが苦手と悩んでいた人、特に何度も挫折してしまった人には目からウロコの解説書だと思います。 第4弾となる「伝わる絵の見本帖」では、植物、動物、乗物、食べ物、生活雑貨の絵を描きます。まずは簡単な形でとらえ、そこから肉付けや陰影を加えるという手順を3ステップで解説しています。 花や観葉植物、ネコやリス、車や船、オムライスやスイーツ、洋服や家具などを描くのが苦手だと思っている人でもちょっとしたポイントを理解するだけで、絵を描けるようになります。

                                                                                    ネコやイヌ・植物・生活雑貨など、イラストの描き方を線1本レベルでていねいに解説した入門書 -伝わる絵の見本帖

                                                                                  新着記事