並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

弁証法の検索結果1 - 15 件 / 15件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

弁証法に関するエントリは15件あります。 lifehack雁琳考え方 などが関連タグです。 人気エントリには 『AIが勝手に議論を深めてくれる弁証法エンジンの構築|深津 貴之 (fladdict)』などがあります。
  • AIが勝手に議論を深めてくれる弁証法エンジンの構築|深津 貴之 (fladdict)

    AI哲学者ヘーゲルさんに、無限に議論を思索してもらえる穢土転生コードを書いてみた。GPT3.5でも4でも動きます。 弁証法ってなに?ヘーゲルって哲学者おっさんが考えた、思索を深めるメソッド。 ある意見(テーゼ)に対して、あえて反対意見(アンチテーゼ)をいって、それから意見と反対意見を統合(ジンテーゼ)することで議論が深まるよ…というもの。 ・筋トレは健康によい(命題 = テーゼ) ・筋トレで体を壊すこともある(反対命題 = アンチテーゼ) ・筋トレは健康によいが、やりすぎや間違った方法には注意しなければいけない(総合命題=ジンテーゼ) みたいな考えかた。 以下、勝手に無限ループでヘーゲル先生が、弁証法を繰り返してくれるプロンプトです。 弁証法エンジンのプロンプトあなたはヘーゲルの仮想人格として振る舞う、形而上の弁証法シミュレーターです。 ユーザーの入力「仕事にいかずにゲームをしていたい」に

      AIが勝手に議論を深めてくれる弁証法エンジンの構築|深津 貴之 (fladdict)
    • 雁琳(がんりん) on Twitter: "これだけマンコの権利だけ特別扱いしてマンコから発せられるお気持ちすら「人権」と言い張るような輩が幅を利かせば、女は全員夫に三つ指ついて傅く方が寧ろ正しい、それどころかレイプは泣き寝入りで結構、という意見が反動として出て来ても何もおかしくない。そういう風に弁証法的に歴史は動く。"

      これだけマンコの権利だけ特別扱いしてマンコから発せられるお気持ちすら「人権」と言い張るような輩が幅を利かせば、女は全員夫に三つ指ついて傅く方が寧ろ正しい、それどころかレイプは泣き寝入りで結構、という意見が反動として出て来ても何もおかしくない。そういう風に弁証法的に歴史は動く。

        雁琳(がんりん) on Twitter: "これだけマンコの権利だけ特別扱いしてマンコから発せられるお気持ちすら「人権」と言い張るような輩が幅を利かせば、女は全員夫に三つ指ついて傅く方が寧ろ正しい、それどころかレイプは泣き寝入りで結構、という意見が反動として出て来ても何もおかしくない。そういう風に弁証法的に歴史は動く。"
      • キルケゴールのあれかこれかとヘーゲルのあれもこれもの弁証法 〜ヘーゲルの聴講者キルケゴールの疑問 - 日々是〆〆吟味

        キルケゴールによるヘーゲルへの疑問と実存主義の原点 ヘーゲルの聴講者キルケゴール ヘーゲルに疑問を抱いた哲学者キルケゴール 【ヘーゲル『精神現象学』『エンチュクロペディー』】 あれかこれか、という人間の選択 【キルケゴール『あれか、これか』】 前回のお話 ショーペンハウアー思想のニーチェの先駆者としての側面と、ヘーゲルへの対抗意識 - 日々是〆〆吟味 キルケゴールによるヘーゲルへの疑問と実存主義の原点 死に至る病 (岩波文庫) 作者:キェルケゴール 発売日: 1957/01/01 メディア: 文庫 ニーチェはショーペンハウアーの愛読者だったそうですが、そのため実存主義を遡っていくとハイデガーからニーチェ、ショーペンハウアーへと至る流れがあるようです。 それともう1人キルケゴールという大物がいます。私はキルケゴール読んでなくてよく知らないのですが、ちょっとだけついでなので知らないなりに無理し

          キルケゴールのあれかこれかとヘーゲルのあれもこれもの弁証法 〜ヘーゲルの聴講者キルケゴールの疑問 - 日々是〆〆吟味
        • キルケゴールのあれかこれかとヘーゲルのあれもこれもの弁証法 〜ヘーゲルの聴講者キルケゴールの疑問 - 日々是〆〆吟味

          キルケゴールによるヘーゲルへの疑問と実存主義の原点 ヘーゲルの聴講者キルケゴール ヘーゲルに疑問を抱いた哲学者キルケゴール 【ヘーゲル『精神現象学』『エンチュクロペディー』】 あれかこれか、という人間の選択 【キルケゴール『あれか、これか』】 前回のお話 waka-rukana.com キルケゴールによるヘーゲルへの疑問と実存主義の原点 死に至る病 (岩波文庫) 作者:キェルケゴール 発売日: 1957/01/01 メディア: 文庫 ニーチェはショーペンハウアーの愛読者だったそうですが、そのため実存主義を遡っていくとハイデガーからニーチェ、ショーペンハウアーへと至る流れがあるようです。 それともう1人キルケゴールという大物がいます。私はキルケゴール読んでなくてよく知らないのですが、ちょっとだけついでなので知らないなりに無理して書いてみようかと思います。 ヘーゲルの聴講者キルケゴール ショー

            キルケゴールのあれかこれかとヘーゲルのあれもこれもの弁証法 〜ヘーゲルの聴講者キルケゴールの疑問 - 日々是〆〆吟味
          • 主人と奴隷の意味なす弁証法と人類の歴史と階級闘争の歴史 - 日々是〆〆吟味

            ヘーゲルの主人と奴隷とマルクスの階級闘争の歴史 ヘーゲルの主人と奴隷 【ヘーゲル『精神現象学』】 主人と奴隷の階級闘争 【マルクス『共産党宣言』】 共通する目的のある歴史 前回のお話 ヘーゲルの主人と奴隷とマルクスの階級闘争の歴史 マルクスの歴史観に唯物史観と階級闘争の歴史というものがあるとお話してみたのですが、唯物史観の方はヘーゲルの観念論的歴史哲学に対抗するもののようであったのに対して、階級闘争の歴史はむしろヘーゲルの歴史観をそのまま引き継いだようなものになっているかもしれません。 ヘーゲルの主人と奴隷 というのもヘーゲルには主人と奴隷という有名なものがあります。『精神現象学』の中に書いてある一節でありますが、簡単に言えば次のようなものです。 【ヘーゲル『精神現象学』】 精神現象学 上 (平凡社ライブラリー0200) 作者:G.W.F.ヘーゲル 発売日: 2018/10/05 メディア

              主人と奴隷の意味なす弁証法と人類の歴史と階級闘争の歴史 - 日々是〆〆吟味
            • 理想に近づけていくために、弁証法の思考を生かしてみる!

              使う哲学(斉藤孝氏)の著書における 近代のギリシャの三大巨頭の3人目は、ヘーゲルになります。 ヘーゲルと言えば 弁証法を真っ先に思い浮かべられるところもありますね! 「正」と「反」の対立命題があったときに その両方を切り捨てることなく、統合してみる視点を持つことから 「合」という新しい解決策を見いだしていくことが出来る、というものです。 コミュニケーションにおいても お互いに対立する意見の中でも そこに必ず第3の視点となるものがあって より良い解決策があるほずだと 絶え間なく思考を巡らせていくことが その先の可能性を拓くこともある、という意味でも活かしていきたいものですね! ただ、個人的に感じるところとしては 「正」と「反」という対立命題があったときに 「反」という視点があることによって その立場で「正」を見つめ直してみることによって 「正」の中にある矛盾に気が付くことによって 「正」から

                理想に近づけていくために、弁証法の思考を生かしてみる!
              • 日本は第二次大戦突入まで江戸文明の遺産で食っていた - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

                批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。 一つ前の記事「蚕と日本語学習と松平忠固」のコメント欄で、renqingさんから以下のようなコメントをいただいた。 renqing 手許の「数字でみる日本の百年」改訂第6版(日本国勢図会)のp.333に、「戦前の主要輸出品」の表があります。生糸が、1900年(M33)第1位なのは当然として、1920年、1930年、1940年(S15)まで、輸出額第1位です。つまり戦前経済を一貫して外貨的に支え、輸出競争力があったのは生糸だった、ということになります。この点、松平忠固は、渋沢栄一に匹敵する日本資本主義の功労者です。現代日本人は、現代日本経済の途轍もない工業競争力を当然とみていて、そのイメージを戦前日本経済に投影して、既に戦前から欧米に伍する近代産業経済があったように錯覚していますが、第2次産

                  日本は第二次大戦突入まで江戸文明の遺産で食っていた - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives
                • 八ッ場ダムは首都圏を救ってません - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

                  批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。 ネットで八ッ場ダムが話題になっています。ちょうど試験淡水中だった八ッ場ダムが台風19号であっという間に満水になったというニュース。だから首都圏を救ったというのですが、印象で語っているだけで何の根拠もありません。 水害が起こるたびに自民党のサポーターが、それを利用して、民主党叩きとダムやスーパー堤防擁護のデマ宣伝を行うのが恒例行事になっています。今回の騒ぎも、それです。 八ッ場ダムの貯水で、どれだけ洪水ピーク時に江戸川や利根川下流の水位を下げるのに貢献したのかが問題です。正確な計算は今後に委ねる必要がありますが、おそらく1cm程度か、下手ををすれば数ミリのレベルです。彼らは印象でモノを語っているだけです。1cmほど江戸川の水位を下げたとしても、それで首都圏を救ったというような大げさな話にな

                    八ッ場ダムは首都圏を救ってません - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives
                  • AでもBでもない、「第3の道」を見つける「弁証法問いかけ術」とは? | ライフハッカー・ジャパン

                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                      AでもBでもない、「第3の道」を見つける「弁証法問いかけ術」とは? | ライフハッカー・ジャパン
                    • うわさを流されたらどうする?弁証法を使った対処法:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                      デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                        うわさを流されたらどうする?弁証法を使った対処法:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                      • 【ChatGPT】AIの進化に見るデジタル人材のキャリアを、弁証法に基づいて予測する|久松剛/IT百物語の蒐集家

                        ChatGPT4の発表と、その上である程度のプログラムが書かれ始めたことにより、「プログラマが不要になるのか?」という物騒なお話が拡がっています。競合製品も含め、こうしたAIの進化はインターネット登場以来の衝撃とも言われています。 ただ、インターネット登場以来というのは違うように思います。大きなパラダイムシフトではあるものの、インターオペラビリティが設計思想であるために作る側として参加ができるインターネットに対し、ChatGPTはあくまでOpenAI社のプロダクトなので、エンドユーザー(もしくは教育者としての情報提供)にしかならない、なれないという点について注意が必要です。この点において、後述する2010年代中盤におけるAWSなどのパブリッククラウドによるインフラエンジニア不要論に近しいもののように感じます。 有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で

                          【ChatGPT】AIの進化に見るデジタル人材のキャリアを、弁証法に基づいて予測する|久松剛/IT百物語の蒐集家
                        • 【読書】「使える 弁証法 」田坂広志:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                          「弁証法」を学ぶ事で、課題・問題の解決の一助になり、「洞察力」「予見力」「対話力」が身につく本とのことです。 が、正直頭にあんまり残らなかった。(ごめんなさん、そのレベルの人間です。) 「世の中の全ての物事の進歩や発展は、右肩上がりに一直線に進歩・発展していくのではない。あたかも螺旋階段を登るようにして進歩・発展していく」というのが骨子なのですが、簡単にいえば、「歴史と文化」が絡み合って発展していくという事でしょうか・・・。(当たり前じゃない?) 企業の成功事例を出して、説明されていたのですが、「それって、弁証法だけで説明できるものじゃないよね?」という論理が頭をよぎり、アウフヘーベンというより、バームクーヘンが気になって仕方ありませんでした。 使える 弁証法 作者:田坂 広志 発売日: 2005/11/25 メディア: 単行本 imakokowoikiru.hatenablog.com

                            【読書】「使える 弁証法 」田坂広志:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                          • Career TANQ[キャリアタンク]|アウフヘーベンとは? 弁証法を通じてSDGsについて考える|あなただけのキャリアを探求する学びメディア

                            まず、「アウフヘーベン」というパワーワードについて考える前に、その土台となる「弁証法」について見ていきましょう。 弁証法とは、ドイツの哲学者ヘーゲルのものを指す場合が多いですが、元をさかのぼればアリストテレスの「問答法」に起源があるとされています。古くから洗練され続けてきた考え方といえるかもしれませんね。 弁証法は、簡単に言えば「対立する物事から新しい見識を見いだす」方法といえます。「正」「反」「合」という3つの要素を3段階に考えていくことで成立します*1。 具体的には、以下の通りです。 ①とあることが主張される【正】 ②そのあとそれを否定、対立、矛盾する主張が現れる【反】 ③この【正】と【反】が保存されながら、より高い次元で統合されて新たな主張となる【合】 要するに、2つの対立する主張をどちらも否定することなく、両者を組み合わせた新しい主張として生かしていくという考え方です。 <合わせて

                              Career TANQ[キャリアタンク]|アウフヘーベンとは? 弁証法を通じてSDGsについて考える|あなただけのキャリアを探求する学びメディア
                            • 文系と理系の弁証法 - はてなブログ大学文学部

                              作家の佐藤優氏によれば、海外の一部では「文系」「理系」といった区分けは存在しないとのこと。 それは、GHQがどうやら関係しているみたいだ。 そして当事者のアメリカは現在学問の最先端にいる。 文理問わず、相乗効果を狙っていくべきと言える。 数学は苦手、または嫌いな方は多いように思う。 逆に僕は、初めは国語が嫌いで数学が得意、その後数学が苦手になり英語が得意になったという流れである。 そもそも、受験⇒卒業⇒入学⇒卒業⇒就職といった流れはあっという間で、時間が足りない。 社会人の方はちょっと勉強すれば吸収でき、理解が深まって数段高い思考レベルを獲得できると僕は思う。 近年の脳科学系の本を読むと分かるように、いつになっても何かを始めるには遅すぎることはない、と感じる。 立ち読みしたところ、ちょっとピアノをやればIQが高まるとも書いてあった。 「苦手な分野より得意な分野を伸ばすべきだ」と書かれている

                                文系と理系の弁証法 - はてなブログ大学文学部
                              • 日本の統計学導入と唯物弁証法

                                Tarotan @BluesNoNo (1/9) すべてではないが,初等統計学の教科書やハウツー本での説明は,無歴史化・匿名化されているものが多いと私は思う.例えば,「母集団 vs 標本」という枠組みを,いつ誰がどうやって使ってきていたかについては,ほぼ触れられていないと思う.しかし,日本でも,戦中~戦後まもなくぐらいまでは, 2020-12-20 09:40:09 Tarotan @BluesNoNo (2/9)(戦前に主流だったドイツ社会統計学だけではなく)推計学/推測統計学/数理統計学/統計数理においても,増山元三郎・北川敏男などによって統計学史が語られていた. そこで語られた統計学史は,私なりに劇画化すると,次のようなものである(以下は増山元三郎によるもの). 2020-12-20 09:40:09 Tarotan @BluesNoNo (3/9) <高度な数学を用いた推計学は,大

                                  日本の統計学導入と唯物弁証法
                                1

                                新着記事