並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

読書法の検索結果1 - 32 件 / 32件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

読書法に関するエントリは32件あります。 読書book などが関連タグです。 人気エントリには 『読むのが遅い私が1冊にかかる時間を3分の1に短縮できた、マッキンゼー出身者推奨の「読書法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習』などがあります。
  • 読むのが遅い私が1冊にかかる時間を3分の1に短縮できた、マッキンゼー出身者推奨の「読書法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「読むスピードが遅いから、本で勉強するのは効率が悪いと感じる……」 「いつも集中力が続かなくて、読書をしても苦痛に感じる……」 「時間がなくて、本を読めない……」 このように読書に対して苦手意識や悩みがある人でも、楽に読書ができるようになる方法があります。本を読むものではなく「聞くもの」にすると、インプットの量や質が一気に上がるようなのです。そのやり方を、筆者の実践の模様も交えて詳しく解説しましょう。 【ライタープロフィール】 藤真 唯 大学では日本古典文学を専攻。現在も古典文学や近代文学を読み勉強中。効率のよい学び方にも関心が高く、日々情報収集に努めている。ライターとしては、仕事術・コミュニケーション術に関する執筆経験が豊富。丁寧なリサーチに基づいてわかりやすく伝えることを得意とする。 マッキンゼー出身の勝間和代さんが実践する「耳読」とは? 「耳読」は記憶の定着に役立つ 「耳読」を勉強に

      読むのが遅い私が1冊にかかる時間を3分の1に短縮できた、マッキンゼー出身者推奨の「読書法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 高速学習のためのロケット読書法|深津 貴之 (fladdict)

      仕事がら、色々な業界の知識を高速で学ぶ必要があります。そんな中で、安定した高速学習のための読書法まとめ。 新しい業界のことを学ぶとき、以下のような感じで読書をしています。 ロケット読書のやり方高速で一般知識を学ぶとき、以下のように本を読んでいます。 新しい本を中心に、定番本をまとめて買う 各本の章タイトルと章序文だけ一気に読む タイトルと序文の共通ワードを抽出してマップ化 共通して扱われる内容を、優先的に学ぶ 特定の本だけで語られる情報は、いったん無視 このようにすると、効率よく再現性のある形で、スタンダードな知識を得られます。 読書に「平均回帰」と「大数の法則」を適用するこの学習法は、「平均回帰」「大数の法則」と呼ばれる統計の法則を応用したものです。 平均回帰・大数の法則 試行回数が増えるほど、例外の影響力は減少し、論理的な期待値に近づく 学習インプットを1冊の本に限定すると、学習成果の

        高速学習のためのロケット読書法|深津 貴之 (fladdict)
      • 最近の読書法 - Masteries

        この記事は, 「はてなエンジニア Advent Calendar 2019」の21日目の記事です. qiita.com 昨日は id:dekokun さんの「Kinesis Data Streams + Lambdaが詰まった時の対処法」でした. dekotech.dekokun.info 最近の読書法 「読書習慣が定着しないな...」という課題を延々と持ち続けていて, 積読本も無限に溜まっていたのですが, 最近徐々に消化が進んできました. うまくサイクルが回り始めた理由を考えていて, 幾つか気付いたことを書き残しておこうと思います. 結論としては, 本を読むにあたって現在は以下の3点に気をつけています: 少しでもいいので読む 理解できなくてもひとまず読む とはいえ, グッと来なかったら読み飛ばす 少しでもいいので読む 既に読書の習慣が定着しているならともかく, そうでないのなら, まずは

          最近の読書法 - Masteries
        • まずは「知らない」を知ることから。栗林流・キャリアの不確実性に向き合う読書法

          こんにちは、作家の栗林健太郎です。作家活動のかたわら、GMOペパボ株式会社取締役CTOや一般社団法人日本CTO協会理事を務めています。最終回(連載3回目)の本コラムでは、不確実性にいかに処するかという観点から、本を読むことを「キャリアを創る」ことに活かすにはどうしたら良いかについてみていきます。 私は年間に約200冊程度の書籍を読んでいます。正確にいうと、読み切った冊数がそのぐらいであるということです。この10年以上、読み切った本は「ブクログ」というサービスに記録しています。記録するに至らない、さらっと目を通しただけのものもたくさんありますし、買う量でいうと読み切った量の3倍はくだらないでしょう。正確にはわからないですが、これまでに1万冊以上は買ったのではないでしょうか。 本を読むことの効用について書くことも多く、「どうやってそんなにたくさん本を読んでいるのですか?」「いい速読法はあります

          • 本の内容は忘れてOK!? 東大クイズ王の読書法がストイックすぎて、もはや最強の勉強法な件…… - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

            「東大生ってどうしてあんな頭が良いんだろ?」とか「どんな勉強してんだろ?」って思ったことありませんか? 私も学生の頃は「きっと東大生は生まれつき頭が良いんだろうなー」と漠然と思ってたし羨んでました。けど、今なら断言できます。 彼らもシッカリ努力しています。ただ、ちょっぴり効率のいい方法で…… 今回はそんなちょっぴり効率のいい方法を、東大クイズ王の水上颯さん著書『東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣 』からご紹介。 私が最近読んだ本の中ではトップクラスに良い本で、読んでここまで興奮したのはケリーマクゴニガル氏著書の『スタンフォードの自分を変える教室 』以来だと思います。それでは行きましょう! もくじ 1.原典を読む 2.本の内容は忘れてもいい 3.暗記問題はステップごとに 4.疑問はその場で調べる 5.時間の使い方を2パターン用意しておく 6.一人の時間と人付き合いの時間の使い方

              本の内容は忘れてOK!? 東大クイズ王の読書法がストイックすぎて、もはや最強の勉強法な件…… - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
            • 実践できない「すごい人の読書法」の活かし方 | 読んで学んで、考えて

              すごい人の読書術を真似ても、あまり上手くいかない大学時代の私の悩みに「自分の中に読書の記憶があまり残らないこと」がありました。 読んでも、最後までページをめくって『読了!』と悦に入っていた時期もあるのですが、 別に指の運動ではないのだし、自分の中に残しておきたいものだと思うのは自然だと思うのです。 そこで当時読書家として知られ、知の巨人と言われていた立花隆氏の「僕はこんな本を読んできた」という一冊から、「本の読み方」について考えるようになりました。 本屋では、いつでも読書術の本は必ず一冊はあるし、現在の私の本棚でもざっと見るところ佐藤優、齋藤孝、堀紘一、見城徹、日下公人といった人の読書術の本が並んでいます。 しかし、こういった本を読んでいて、必ず引っかかってくる「ジレンマ」があるのです。 読書術のジレンマ①―難しい本ばかり紹介されるそれは、紹介される本が私のレベルよりはるかに高いということ

                実践できない「すごい人の読書法」の活かし方 | 読んで学んで、考えて
              • どんな本でもスラスラ読める「たった1つの超シンプルな読書法」

                1968年、静岡県出身。上智大学大学院哲学研究科博士前期課程退学。リクルート「スタディサプリ」講師・Z会東大進学教室講師。担当科目は、現代文・小論文。辰已法律研究所で法科大学院受験生を対象とした一般教養小論文を指導。 「対比」「言い換え」の考え方に代表される方法論で、一見難解な問題文をクリアに読み解く講義が知的な興奮を呼び起こし大好評。「現代文は知の宝庫だ!」と気づく受講生や社会人に熱く支持されている。著書に『読み解くための現代文単語[評論・小説]』(文英堂)、『小柴大輔の 1冊読むだけで現代文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』(KADOKAWA)等がある。 対比思考 グチャグチャの頭が一瞬で整理され、「読む」「書く」「話す」が一気にロジカルに! スタディサプリ・Z会東大進学教室で絶大な人気を誇る生徒数No1の現代文・小論文講師が、「対比」という仕事にも勉強にも役立つ「頭の使い方」を

                  どんな本でもスラスラ読める「たった1つの超シンプルな読書法」
                • 私が影響を受けていた本だった!日下公人『「逆」読書法』

                  この記事は、日下公人さんの『「逆」読書法』から、役に立ちそうなところをつまみ食いしていきます。 副題は「読まなくていい本を、読まずにすます方法」。1997年の発行ですから、私が大学生になった時の本です。 懐かしいなぁと思いました。というのも、私この本、大学生の時に読んでいましたので。 で、改めて読んでいると、この日下さんの本から結構影響を受けてるなぁ、と思いました。 内容も全然古くなってない、今でも使える本なんで、面白いところをつまみ食いしてみます。 日下公人さんは柔らか頭な人その前に著者の日下公人さんについて。 私が日下さんを知ったのは『平成日本のよふけ』というフジテレビの深夜番組を見ていた頃です。 この番組は、バブルが弾けて日本が元気なくなって、どうしようって時代に、世の中で功成り名を遂げたスゴイ人を読んできて、色んな話を聞いちゃおう!という、今のフジテレビに一番足らない明るさと楽観性

                    私が影響を受けていた本だった!日下公人『「逆」読書法』
                  • 魔法の読書法|あおパパ読書blog

                    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「魔法の読書法」です。 最近はほぼ毎日本を読んで、その内容をブログやインスタに発信をしています。 ただ、毎日本を読んでいる中でふと、自分の読み方ってどうなんだろう?速読を覚えたらもっと効率よく読めるのではないか? そう感じていたその時、ふと目に留まったのがこの本です。 本著は、読書の素晴らしさから具体的な効果、実践方法まで幅広く書かれています。 また、速読に関しては、今まで考えていた何となくの知識とは異なる方法でした。 多くの本を読み、実践し、自分にとって運命の本を見つける方法がここにあります。 本のあらすじ 著者は、有限会社ヴォルテックの代表で、「見るだけで9割かなう!魔法の宝地図」など、多数の書籍を出版されている望月俊孝さんです。 本著は、読書をすることで人はどのように知識を習得できるか。習得した知識をどのように実践すべきか。そして、効率

                    • 読書法を徹底解説。効率良く大量に本を読む方と本の探し方。 - ようの読書記録

                      "塵も積もれば山となる" 何事もやればやるほど成長するものです。 年間200冊の読書をして思ったこと。「読書法がわかってきた!」ということ。 もちろん、読書術に関する本も一通り読み終えています。 今回は、そんな読書好きな私が本を読む時に必要なことを整理します。 こんな人に向けて書いてます。 「読書量を増やしたい。」 「本を効率よく読めるようになりたい。」 「読書をする意義を整理したい。」 「本を読んで学べることを知りたい。」 読書はインプットの作業です。 ・効率良く良い本を探す ・本を読む力を育成する ・読書が進む環境を整える ・本を読むモチベーションを維持する こういった、地道な努力こそ、どんな時でも私たちに力を与えてくれます。 ご紹介するのは、大きく4つの読書知識です。 1.読書家になるマインドとは 2.読書効率を上げる方法 3.読書量を増やす方法 4.本の探し方 目次をクリックすると

                        読書法を徹底解説。効率良く大量に本を読む方と本の探し方。 - ようの読書記録
                      • 本を読むのがめんどくさいと思うあなたに超オススメの読書法! - はむはむ競馬塾

                        どうも♪ はむはむ競馬塾のスカーレットです(•‿•) 突然ですが、皆さんは読書をしますか❓ ハッキリ言って読書をしない人ってめちゃくちゃ人生損してます。 読書をするって人間に与えられた特権です。 競走馬にはできません¯\_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯ だからといって競走馬が自分で学ばないわけではありません。 産まれてから競走馬になるまで、人間から色々なことを教わり、競走馬になってからも走るたびにレースの仕方を覚えます。 でもそれは競走馬が望んで行っていることではありません。 www.hamuhamu5.com私たちは違います。 競走馬と違って自由なので、好きなことを好きなようにやれます。 たった1000〜1500円ほど出せば、スティーブジョブズやイーロンマスクなどの世の中で大きな成功を収めた方たちの思考を知れます。 読書するって最高にコスパの良い行為です。 活字が苦手❓ そういう方もいる

                          本を読むのがめんどくさいと思うあなたに超オススメの読書法! - はむはむ競馬塾
                        • 確実に理解できて “脳によい” 読書法。「書き写し×精読」でじっくり読むのに最適な厳選3冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          「本を読んでも内容を覚えていられず、結局仕事や勉強に活かせない」 「読書で知識を身につけたいが、分量の多い本に苦手意識がある」 このように、充実した読書ができずに悩んでいる人には「書き写し精読」がおすすめ。1冊をじっくりと読むことで本の理解度を高め、さらに書き写しによって脳の活性化という効果も得られるからです。 そこで今回は、書き写し精読の効果や実践方法、ビジネスパーソンが書き写し精読するのにおすすめの本をご紹介します。 「書き写し精読」によって得られる効果 元外務省主任分析官で “知の巨人” と称される作家の佐藤優氏は、理解の深まる読書法のひとつとして、「本を読んで重要だと感じた箇所をノートに書き写す」という精読法を提唱しています。また、明治大学文学部教授の齋藤孝氏いわく、「書き写し」は精読の最たるもの。 この記事では、彼らが推奨する読み方を「書き写し精読」と呼んで解説をしていきます。詳

                            確実に理解できて “脳によい” 読書法。「書き写し×精読」でじっくり読むのに最適な厳選3冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • ストレスまみれの人が「6分間読書」をするべき科学的理由【悩み別読書法4選】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            本を読むのは良いことだ——この言葉に疑問の目を向ける人はひとりもいないはずです。自分の興味関心を満たしたり、新しい知識を手に入れたり、スキルアップを狙ったりするうえで、読書は必要不可欠な行為ですよね。 とはいえ、読書スタイルは人によってさまざま。そして、読み方を変えるだけで、得られる効能もだいぶ異なってくるのです。 そこで今回は、悩みやシチュエーションごとに、おすすめの本の読み方を4つまとめてみました。 ストレスを抱えている人 読むのが遅い人 読みっぱなしになり、知識として定着しない人 ずっと健康でいたい人 それぞれに、最適な本の読み方があるようですよ。 1. ストレスを抱えている人には「6分間読書」がおすすめ 読書は私たちの精神に良い影響をもたらしてくれます。 欧米では「ビブリオセラピー」と呼ばれる心理療法としての読書が広まっていますし、イギリスでは2013年から、医師が薬ではなく本を処

                              ストレスまみれの人が「6分間読書」をするべき科学的理由【悩み別読書法4選】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 齋藤孝氏が教える「読んだら絶対に忘れない」読書法(齋藤 孝) @moneygendai

                              読むのが遅い、内容を忘れてしまう、何を読んだらいいかわからない……。そんな読書に関するお悩みを解決してくれるのが、著書『本は読んだらすぐアウトプットする!』を出版したばかりの教育学者、齋藤孝氏だ。読んでもすぐに内容を忘れてしまうという人にオススメなのが、読んだらすぐに「人に伝える」こと。アウトプットすることがいかに重要か、齋藤氏が語る。 読んだ内容を忘れないために 「せっかく本を読んでも、読んでいるそばから内容を忘れてしまう。覚えているのは、おもしろかったか、つまらなかったか、だけ。ときどき、自分は何のために本を読んでいるのか、わからなくなることがある。記憶力が悪すぎるのかなぁ」 ふと、あなたは本を読んでいてそんなふうに感じることがないでしょうか。 それでも読書好きの人は、「本を読んで得た知識や情報は記憶として、無意識のうちに脳に蓄積されていて、いつか、どこかで役立つに違いない」と思いたい

                                齋藤孝氏が教える「読んだら絶対に忘れない」読書法(齋藤 孝) @moneygendai
                              • 1日30分の読書法〜無理なく読書量を増やす方法〜

                                成果を出したかったら「本」を読め・・・この言葉は、あなたも聞いた事があると思います。 でも・・・いざ改まって本を読もうとすると、時間がない・読むタイミングがない等の考えが頭をよぎると思います。 僕は今でこそ本を読む人になったのですが、3年前までは全く読んでいませんでした。3年前から今日まで試した方法があります。 この記事では、僕が試した読書法とコツについて解説します。あなたがこの記事を読むことで、読書の時間を作ることができます。是非、最後まで読んでくださいね。 読書は一度に全部読まなくても大丈夫 普段、余り本を読まない人は一度に全部読まなくては・・・と考えている人が多く感じます。全部読もうと思ったら・・・どれくらいの時間がかかるんですかね・・・ 読むのが早い人は数時間で読めるかもしれません。ですが、普段から読まない人だと、丸1日仕事になっちゃいそうですよね。 そこでお勧めな読書法があります

                                  1日30分の読書法〜無理なく読書量を増やす方法〜
                                • 新刊「勝間式 金持ちになる読書法」、12月25日発売です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                  おかげさまで、新刊「勝間式 金持ちになる読書法」、明日、紙とKindleと同時発売です。 紙の方には、これを読めばお金持ちになれる特選15冊、Kindleには特選動画が添付されています。 私が53歳の今、特にお金に不自由なく暮らせているのは、ほんとうに、これまでの読書の蓄積のおかげだとおもっています。 どのようにそれを実現するのか、ぜひとも、こちらの本をご参照ください。 勝間式 金持ちになる読書法 作者:勝間 和代 宝島社 Amazon

                                    新刊「勝間式 金持ちになる読書法」、12月25日発売です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                  • 脳を回復させる無理のない読書法

                                    今回の記事では少しだけ速い無理のない読書法を紹介します。 本を速く読めたらいいのですが速読法って難しそうですね。 400~500ページの本を30分で読めるなどと聞いて本当かな? と思われる方は多いと思います。私の経験では不可能とは言いませんが、難しいのは事実だと思います。 目的を決めれば高速で読めますが、速く読めば理解力が落ちるのは当然です。 それよりも誰でも今日から実践できる簡単な方法があります。 私が効果をあげている簡単な方法とは読書に集中すること・戻り読みをしないことです。読書に集中して、戻り読みをしないだけで読書時間は激減します。私はアルコールが原因で脳が委縮していると言われました。 もともと読書好きでしたが、断酒後は読書の量も質も変わりました。 私の経験では少しくらい酔っていてもネット検索や動画を見ることはできますが、読書はできません。 二日酔いでも同じで、かなり醒めなければ内容

                                      脳を回復させる無理のない読書法
                                    • 【書評】1分間で1冊!?石井 貴士『1分間読書法』 | 本を読んだ気になれるサイト|本のび教室

                                      1分間読書法とは? 1冊1分のスキルのことを「ワンミニッツリーディング」と呼んでいます。 77ページより引用 1分間読書法は身につけると、1分間で約300ページの本を読むことができるようになります。すごいですね。 「内容が頭に入ってこないんじゃないの?」と思う人がいると思います。しかし、なんと内容もばっちり理解できるんです。 ただし、弱点として横書きの本は読めなくなるとのこと。原因は不明。諦めてください。あと、小説もムリです。 どうやって身につけるの? 1冊1分になるためには、3ステップのトレーニングが必要です。 82ページより引用 3段階の練習があります。レベル1が10分で1冊読むというもの。1ページ3秒で読みます。レベル2が5分で1冊。1ページ1秒です。そして、レベル3が1分で1冊です。見開き1ページを0.5秒でめくっていきます。 ポイントは文字を追わないことです。また、自我を捨てるこ

                                        【書評】1分間で1冊!?石井 貴士『1分間読書法』 | 本を読んだ気になれるサイト|本のび教室
                                      • 途中経過の読書に逃げない真の読書法!アルトゥール・ショーペンハウアー さん著書の「読書について」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                        アルトゥール・ショーペンハウアー さん著書の「読書について」を読みました(*^-^*)📚 哲学者の著者さんが、『読書について』と題して、読書は他人の思考を追体験しているに過ぎないと指摘しながら、 自分の頭で考え軸をつくる真の読書法を指南してくださる一冊です。 読書は有益か無益か。 あなたはどちらだとおもいますか? 本書は、ただ読書するだけではなにも生まないと提起し、 自分の頭で考えて自分の軸をつくる真の読書法が書かれています。 読書とは、他人の思考の過程を文章にしたものを読むことです。 言い換えれば、あるモノゴトについて他人が考えたことの結果を、文字で受け取る行為といえます。 これ自体は、悪いことでも無価値なことでもありません。 本書を読むと「読書は無益だ!」という人がいますが、それは論理が性急過ぎます。 問題なのは、他人に考えてもらったことを、自分が考えたことのように誤解することです。

                                          途中経過の読書に逃げない真の読書法!アルトゥール・ショーペンハウアー さん著書の「読書について」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                        • 年700冊の書評家、大学教授、哲学者ら “賢人たち” が説く「ほとんど無意味」な読書法4つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          「どうも本で読んだ内容を覚えられない」 「読書で得た情報を実際に活かせない」 こうした状況が起こるのは、間違った本の読み方をしているせいかもしれません。いますぐやめたほうがいい4つの読書法を紹介しましょう。 【ダメな読書法1】内容を丸のみにする 19世紀に活躍したドイツの哲学者、アルトゥル・ショーペンハウエルは読書について、「他者の思考過程を反復的にたどるに過ぎない」と説いたそう。そして、イギリス・ルネサンス期の哲学者、フランシス・ベーコンは、「信じて丸のみするために読むな、熟考するために読みなさい」と説いたのだとか。 独立研究者・著作家・パブリックスピーカーの山口周氏はこの2例を挙げ、「書かれている内容をそのまま丸のみするような読書を繰り返していると、しなやかな知性で戦う能力の獲得が難しくなる」と意見を述べています。 『東大式節約勉強法 世帯年収300万円台で東大に合格できた理由』(扶桑

                                            年700冊の書評家、大学教授、哲学者ら “賢人たち” が説く「ほとんど無意味」な読書法4つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 年に100冊読む自分が実践する読書法。スマホで今すぐできる耳読書はAlexaアプリ、君に決めた! - 〜好学健癒〜雑記ブログ

                                            こんにちは。染谷しおりです。 今日は私が度々オススメしている耳読書についての記事です。 耳読書については勝間和代さんの影響で使うようになりました。 ただ、勝間和代さんはAndroid端末のtalk backをお勧めしてますが、 スマホにAlexaアプリをインストールして聴いた方がカンタンで断然、お勧め!です。 今回はそのやり方をご紹介します。 目次 ◉耳読書のやり方は大まかに2通り ①オーディオブック、オーディブルなど耳読書用に録音した音源 ②電子書籍の読み上げ機能を使って聴く ◉Alexaアプリを活用した耳読書 ◉耳読書にオススメの本 ◉Amazon Fireタブレット、Ecohを使えばもっと簡単に! ◉耳読書のやり方は大まかに2通り いろんな方法、選択肢がありますが、大まかには二つ。 まず、①オーディオブックやオーディブルと言った、耳読書用に録音した音源を聴くこと。 次に、②電子書籍を

                                              年に100冊読む自分が実践する読書法。スマホで今すぐできる耳読書はAlexaアプリ、君に決めた! - 〜好学健癒〜雑記ブログ
                                            • E2210 – ABDという新たな読書法:本は人を結ぶ縁結びの神様

                                              ABDという新たな読書法:本は人を結ぶ縁結びの神様 島根大学図書館コンシェルジュ・田中絵梨(たなかえり) 島根大学附属図書館・昌子喜信(しょうじよしのぶ),三村のぞみ(みむらのぞみ) ●はじめに 島根大学図書館コンシェルジュ(以下「コンシェルジュ」)は,その活動の一つとしてアクティブ・ブック・ダイアログ(ABD)というイベントを2018年度から継続的に行っている。本稿では,ABDを実施するようになった背景,筆者(田中)が島根大学附属図書館(以下「図書館」;島根県松江市)ラーニングコモンズにて2019年10月5日に実施したABD「10年後の仕事図鑑」について報告する。 ●コンシェルジュとは 学生目線で図書館をより良くするために活動を行う学生団体である。カウンターでの利用者サポート活動と,「展示・グッズチーム」,「広報チーム」,「イベントチーム」という3つのチームで行う「自主企画活動」の主に2

                                                E2210 – ABDという新たな読書法:本は人を結ぶ縁結びの神様
                                              • 松下幸之助の名著『道をひらく』を150回読み返す理由、成果が出る読書法とは

                                                京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学タック経営大学院留学(MBA)、東京銀行、岡本アソシエイツ、日本福祉サービス (現、セントケア)を経て独立し現職。名古屋大学客員教授(平成26年度後期)。企業規模、業種を超えた「経営の原理原則」を元に、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、年100回以上講演を行う。『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』(ディスカヴァー21)など著書は150冊を超え、現在も経済紙等に連載を抱える。 小宮一慶の週末経営塾 経営課題を抱えて日々悩む経営者に向けて、数々の企業経営者に伴走してきた経営コンサルタントの小宮一慶氏が課題解決の「ヒント」を提供。どんな業種にも通じる経営の原理原則をおさえながら、経営者はどうあるべきか、実際の経営現場で何を実行すべきか、を語る。 バックナンバー一覧 読書を味方につけた人は 成果が出る 私が独立して小宮コンサルタンツを設立して27

                                                  松下幸之助の名著『道をひらく』を150回読み返す理由、成果が出る読書法とは
                                                • 優秀な人がやっている「死ぬほど読めて忘れない」読書法とは? | THE OWNER

                                                  株式会社フロンティアコンサルティング代表取締役。多摩大学大学院博士前期課程在籍。一般社団法人日本行動心理学学会理事。PR広報、ブランド構築、デジタルマーケティングのコンサルティング会社を設立。三井物産やSONYなど200社以上の企業ブランド構築、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントやPRなどを行う。放送作家として「笑っていいとも」「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「タモリのスーパーぼきゃぶら天国」「ワールドビジネスサテライト」など人気番組の企画構成、ドラマ脚本などを担当。メディアクリエイターとしてマルチに活躍。 ※画像をクリックするとAmazonに飛びます 3. 【高速読書2回目】青ペンなぐり書きリーディングで記憶 ドッグイヤーのページを中心にダブルテクニックで読む 1回目を15分で読んだら、2回目に入ります。 2回目は、1回目からある程度時間を開けて、1

                                                    優秀な人がやっている「死ぬほど読めて忘れない」読書法とは? | THE OWNER
                                                  • 読書が苦手な方にオススメする唯一?の読書法

                                                    どうも♪ はむはむ競馬塾のスカーレットです(•‿•) 突然ですが、皆さんは読書をしますか❓ ハッキリ言って読書をしない人ってめちゃくちゃ人生損してます。 読書をするって人間に与えられた特権です。 競走馬にはできません¯\_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯ だからといって競走馬が自分で学ばないわけではありません。 産まれてから競走馬になるまで、人間から色々なことを教わり、競走馬になってからも走るたびにレースの仕方を覚えます。 でもそれは競走馬が望んで行っていることではありません。 www.hamuhamu5.com私たちは違います。 競走馬と違って自由なので、好きなことを好きなようにやれます。 たった1000〜1500円ほど出せば、スティーブジョブズやイーロンマスクなどの世の中で大きな成功を収めた方たちの思考を知れます。 読書するって最高にコスパの良い行為です。 活字が苦手❓そういう方もいるで

                                                      読書が苦手な方にオススメする唯一?の読書法
                                                    • 数百円の投資で数十万円を生み出す!?”バンカーリング読書法”が最強な件 - 文系大学生のひとりごと - 232902ページ

                                                      どもども、まっちゃです🍵 心理学に2000時間以上費やした心理学バカです。 ”成功者の秘訣”みたいな本を読むとよく、「成功したかったら本を読め。日本人の平均通勤時間は往復2時間。その時間読書すれば年間100冊は読める。」みたいなことが書いてありませんか? でも学生のみなさんや子供の養育費にお金を吸われているお父さん方はこう思うはずです。 ...金が足りねえんだよ!!!!!! 分かります。もうすっごい分かります。 ビジネス書やハウツー本なんかは大体1500円前後します。 それを年間100冊読む? 15万円じゃねーか。 そんな余裕ねーよ。 今日はそんな、お金がない...でも本が読みたい! という方にぴったりの「大型書店×バンカーリング読書法」について解説していきます!

                                                      • 勉強しているつもりが実は「バカ」になってしまう間違った読書法とは?

                                                        コロナ禍でテレワークや「巣ごもり」によって自宅で過ごす時間が増えたことで、可処分時間を有意義に使おうと「独学」がブームになっている。 情報や技術が瞬く間にアップデートされ、既存の知識や常識があっという間に陳腐化して通用しなくなるいま、時代に取り残されないためには「独学」で最新の知識やスキルを習得することが必要不可欠だ。 しかし、 いざ独学をするとなると、どう進めればいいのか戸惑う方も多いだろう。SNSでも「やり方が見当もつかない」「何から始めればいいんだろう」などと、独学の方法や手順に悩んでいる人たちの声が多数上がっている。 そこで、独学の指南書として必読なのが、MBAを取らずに独学で外資系コンサルになった「独学のスペシャリスト」の独立研究者・山口周氏が実践している、知識を使いこなす最強の知的生産メソッドを明かした『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社刊)だ。 本書では、独学を

                                                          勉強しているつもりが実は「バカ」になってしまう間違った読書法とは?
                                                        • 寝ながら読書がなぜ悪いかがわかる3つの理由「おすすめの読書法」 - ようの読書記録

                                                          寝転びながら読書をする人は多いかと思います。 しかし、個人的には「寝る前の準備」以外で、寝ながら読書をすることをお勧めしていません。 それには3つの理由があります。 1.頭の回転が悪くなる 2.眠くなる 3.体が疲れる 読書中にこんな風に思うことはありませんか? 「本を読むと眠くなる」 「思いのほか読書量が増えない」 「読んだ内容を覚えられない」 それは、読書姿勢が理由かもしれません。 もちろん、読書姿勢だけで全てが改善することはありません。しかし、姿勢を一つ変えるだけで、読書パフォーマンス全体が向上すればお得だと思いませんか? 今回は、正しい読書姿勢についてご紹介します。 読書姿勢が読書の質に大きな影響を与える理由 寝ながら読書が悪影響な3つの理由「デメリット」 1.頭の回転が悪くなる 2.眠くなる 3.体が疲れる 読書をするなら立つか座るのがおすすめ 座る時はなるべく姿勢を良くする 寝

                                                            寝ながら読書がなぜ悪いかがわかる3つの理由「おすすめの読書法」 - ようの読書記録
                                                          • 【2021年】心理学ブロガーが選ぶ勉強法・読書法のおすすめ本7選 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                                                            こんにちは、心理学ブロガーのゆうひです。 今回は年間100冊の本を読む私が勉強・読書・記憶術など、インプット&アウトプットに関するオススメ本を紹介しようと思います! 勉強してもなかなか頭に入らない・記憶力に自信が無いという人はコレを機会に自分にあった勉強法を見つけてみてはいかがでしょうか? どれも素晴らしい名著なので興味の沸いた本は是非読んでみることを推奨します。 それでは早速いってみましょう! 1.知識を操る超読書術 2.学びを結果に変えるアウトプット大全 3.受験脳の作り方 4.世界記憶力グランドマスターが教える脳にまかせる勉強法 5.ゼロ秒思考 6.頭を鍛える5つの習慣 7.最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法 まとめ 1.知識を操る超読書術 超が付く読書家としても知られるメンタリストDaiGoさんの書かれた一冊が『知識を操る超読書術』 どうやって本を読めば記憶に残るのかが

                                                              【2021年】心理学ブロガーが選ぶ勉強法・読書法のおすすめ本7選 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                                                            • 『勝間式金持ちになる読書法』を読みました - ベリーの暮らし

                                                              本を読むこと、実践すること。 ここ何年か、 勝間さんが本を出された時は 必ず読むようにしています。 勝間さんの本を読むと、 その度に 暮らしが前進してきました。 食洗機やホットクックを購入したり 朝ごはんに全粒粉パンを焼くようになったりしたのも 勝間さんの本を読んだことがきっかけです。 www.berry-no-kurashi.com www.berry-no-kurashi.com 最近読んだのは 『勝間式金持ちになる読書法』(宝島社)です。 この本も、とても示唆に富んでいて。 読めば読むほど、前向きな気持ちになって。 私が本を読むペースは 月に大体5~6冊くらいですが、 もっともっと本を読んで たくさん行動していこうと思えました。 ads by google この本には 例えばこんなことが書かれています。 情報化社会と言われて久しい現代において、情報を得る手段はさまざまにありますが、書

                                                                『勝間式金持ちになる読書法』を読みました - ベリーの暮らし
                                                              • 「なんでも読む」ではダメ 本を自分の力にする読書法 | NIKKEIリスキリング

                                                                「なんでも読む」ではダメ 本を自分の力にする読書法『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』より2021 / 4 / 22 『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』(日経BP)の著者、堀内勉氏は、次世代のビジネスをけん引していく若者こそ、真の読書体験によって、常日ごろから人間としての練度を高めておく、つまり人間としての知性の基礎体力や体幹を鍛えておく必要があるという。インターネットで様々な情報が手に入る今日、そもそも読書にはどういう意味があるのか。『読書大全』の一節から見ていこう。 ◇   ◇   ◇ 「自分の頭で考える」ための読書読書は、重大な選択を迫られたとき、危機的な状況に陥ったとき、人生の岐路に立たされたときに、正解のない問いに答えるための「一筋の光明」ともなるものです。 しかし、どんな本でもとにかく読めばい

                                                                  「なんでも読む」ではダメ 本を自分の力にする読書法 | NIKKEIリスキリング
                                                                • 【読書】『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚! 」読書法』浅田すぐる : マインドマップ的読書感想文

                                                                  早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚! 」読書法 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、一昨日の「未読本・気になる本」の記事にて大人気だった読書術本。 「紙1枚!」シリーズで当ブログでもおなじみである、浅田すぐるさんの最新作です。 アマゾンの内容紹介から。読書に関する悩みで一番多いのは、「せっかく読んだ本の内容を忘れた」というものではないでしょうか? ベストセラーの『忘れない読書術』『瞬読』など、読んだ本を忘れないためのメソッドを謳う本は多いものです。 本書では、紙1枚にまとめることで「読書の忘れない」ものにして、かつ、自分で使えるメソッドに落とし込む方法を紹介します。 ビジネス書や教養書を読む方すべてにおススメの1冊です。 中古が3000円近くしますから、値引きはなくともKindle版もご検討ください! Reading / jepoirrier 【ポイント】■1.「動詞」でごまかさ

                                                                    【読書】『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚! 」読書法』浅田すぐる : マインドマップ的読書感想文
                                                                  1

                                                                  新着記事