Vim特化の学習サイト VIMATEゲーム形式でVimを学びましょう。ユーザー登録すぐにレッスンを受講※レッスンはPC専用です。※ログインしない場合は、受講情報が保存されません。

この記事は Vim Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 はじめに 年末ですね。年賀状ですね。インターネットが普及した現代、若い世代の人達においては年賀状を交わす事は少なくなってしまったかも...
はじめに Vim上で起動した実行結果は、基本的にはウィンドウ分割された別のバッファに出力されるのですが、 ソースコード用の画面が狭くなる サブモニタに結果を出力したい という個人的な不満がありま...
この記事は Vim advent calendar の21日目の記事です。 はじめに Vimmer の誰もが一度はこんなことを思ったことがあるのではないのでしょうか? 「マウスやキーボードは虹色に光っているのに、どうして...
2020年のエディタ・IDE界 2020年のエディタ・IDE界は、Vim vs Emacsとか言われていた時代も過去になり、昨今はVSCode1強になりつつあります[1]。VSCodeはデフォルトの機能も必要十分ありますし、拡張...
Hello Geek! やあ、パソコンカタカタオタクの諸君! 今日もクールなTerminalでエキゾチックなVimをさわっているかい? ところで君はどんなVimのcolorschemeを使っているだろう。 安定のGruvbox? 伝統...
はじめに Vimといえば、みなさんご存じテキストエディタですが、テキストエディタである以前に一つのCLIコマンドでもあります。そんなCLIコマンドの利点一つにThe UNIX philosophyの定理として提唱され...
はじめに この記事は Vim Advent Calendar 2020 の記事、 ではありません。 ふと Vim script でマルコフ連鎖させたら面白いんじゃないかと思ってチョロっと作ってみました。 マルコフ連鎖とは 文章に現...
はじめに 本記事は、Vim Advent Calendar 2020の15日目の記事になります。 vim-jpではvimrc読書会というイベントを毎週土曜日の23時に開催しています。基本的に人のvimrcを題材にして雑談をする会のよ...
はじめに この記事はVim Advent Calendar 2020 13日目の記事となっています。 今回は、vimでrustの環境構築をいちから行っていきます。 以下に成果物を上げています。 docker でまっさらな(alpine + ru...
これはEmacs Advent Calendar 2020 10日目の記事です。 前置き この記事は淡々と問題を解決する記事ではなく、つらつら苦悩が描写されている。 Typescript + React JSX問題は現在進行形で解決案がドシ...
はじめに この記事は Vim Advent Calendar 2020 その2 のエントリ記事です。(空きがあったので入りました) この記事で紹介するプラグイン vim-findroot は実は随分前から作っていたのですが、ブログと...
この記事は技術的な内容は含みません。 また Vim Advent Calendar と言いつつ Clojure 成分が多分に含まれます。 それでも良いという方だけ先にお進みください。 TL;DR 拙作の Vim プラグインが Clojur...
こんにちは、IKです。 もうすぐ12月も終わってしまいますね。 時が経つのは早いものです。 そして、12月が終わってしまうということは1月が来るということです。 年賀状の進捗はどうですか?僕はダメで...
始めに こんにちは、Neovimを使い初めたゴリラです。 普段zenn.devに載せる記事をVimで書いています。 しかしVimで記事を書くとどうしても画像アップロードとリンク挿入の手間がかかってしまったり、 ...
1 ツイートに収まるような短い Vim の Tips を書いていくアドベントカレンダーです。 ルール 担当の日になったら Tips の内容を Twitter でツイートし、その URL を Advent Calendar の記事として登録...
My personal workflow for terminal-based coding, writing, research, and more! Hello everyone! It has been quite sometime since I last posted! Suffice it to say, I have been immensely busy ...
この記事はVim Advent Calendar 2020の3日目の記事です。 昨日は@mira010さんのvim pluginsをインストールしてみましょうでした。 みなさんquickfixを使っていますか? Vimのquickfix機能はgrepやmake...
こんにちは、obcat です🐱 タイトルの通り、端末上の Vim 向けにテキストベースのスクロールバーを表示するプラグインを作りました。この記事では、このプラグインの機能やしくみをご紹介したいと思い...
gh.vimではgh://xxxといった仮想バッファのみ提供していて、Exコマンドは用意していません。なので一般的なプラグインとちょっと異なる使い方をします。 たとえばgh://golang/go/issues?state=allとい...
この記事は、著者の許可を得て配信しています。 https://blog.ceos.io/2020/11/14/why-i-teach-vim/ なぜvimが使われているのかという理由はかなり広範囲で説明がなされているので、今回は2020年になっ...
英語で先に書いてから翻訳しています どうも個人アプリ作家のTAKUYAと申します。 Gitはコードベースや変更履歴の管理に必要不可欠なツールです。たとえ個人でアプリを開発していたとしても。 僕はデス...
昨日Apple Eventを待機しながらVimのコードを眺めていたら、なんだか香ばしい匂いのするコードを見つけてしまいました。 /* * Return TRUE if patch "n" has been included. */ int has_patch(int n) {...
Developers are a finicky bunch. Like a dog refusing to walk on wet grass, there always seemed to be a bit of resistance to changing up a routine. We love what we grew up with, be it Star ...
筆者の環境について Vim にはプラグインマネージャも沢山あります。その中で僕は vim-plug を使っています。Software Design という雑誌で「Vim の細道」という連載をやっている事もあり、皆さんに一番...
先に英語で書いてから日本語訳しています。 こんにちは、個人アプリ作家のTakuyaです。 僕はInkdropというMarkdownノートアプリを独りで開発しています。 これはmacOSやWindows、Linux、iOSからAndroid...
B! 3 1 0 0 0 cVim Chromeウェブストアから消えている 少し前からメンテはされなくなってた? 乗り換えかどうするか cVim cVimはGoogle Chromeの拡張機能で、VimライクなキーバインドをChrome上で 設定...
先日、Vimプラグインのlightline.vimがGitHubで5000スターを達成しました。 このプラグインを世に送り出してから丸七年になりました。本当に多くの方に使っていただいており、とてもとてもありがたいこ...
はじめに Vim というテキストエディタは、vi から引き継いだ独特な操作を提供します。そしてそれだけでなく Vim script という独自のスクリプト言語で Vim 自身を拡張する事ができます。多くの Vim ユ...
はじめに Vimには:wと:rコマンドがあります。コマンド自体は知っている方が多いかと思います。 ぼく的にちょっと便利な使い方ができるので、それお紹介していこうと思います。 :r :r banana.txtでファ...
この記事は、著者の許可を得て配信しています。 https://blog.robenkleene.com/2020/09/21/the-era-of-visual-studio-code// 使用するツールを選ぶときに私が最も重視しているのは寿命です。ソフトウェ...
はじめに 2020秋 Vim のファイラー系プラグイン比較 に代表されるように、最近プラグインの比較というのがブームになっているようだ。 自分は最近、スニペットプラグインを開発中なのでその過程で既存...
先日、@lambdalisue さんが Vim 上のファイラを紹介する記事を書いてくれていました。 2020秋 Vim のファイラー系プラグイン比較 | Zenn 僕はこの中の dirvish というプラグインを使っていました。 Big...
各プラグイン詳細 1. Netrw 間違って :e . とかしたときに起動する Vim に標準で付属しているファイラーです。 実は今回比較するファイラーの中で最も機能的に充実しています。 ツリー表示や簡単なファ...
はじめに Vim でファジーファインダといっても沢山ある訳ですが、皆さんはどれを使ってるでしょうか。 CtrlP fzf.vim denite vim-fz そもそもファジーファインダ使わず netrw そもそもファジーファイン...
ファジーファインダー系プラグインとは fuzzy finder、 あいまいに検索することができるツールです。 完全一致検索のように絞り込むまでにタイプ数が必要だったり、正規表現検索のように小難しいことも...
(vimとの戦争の話ではない) Emacs、一生入門できない あたまがうんちで出来てる俺にはむり ・パッケージの導入方法がわからない package, use-package, leafやらのいろんな方法が混在していてわけわ...
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く