並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

投票行動の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • はてな民の投票行動がマジで馬鹿過ぎる

    「私は今の自民党に投票したくないが今の野党にも投票したくない。ずっと投票したくないが一党に権力を集中させるのは良くないと思うから野党に投票し続けている。でもすごく抵抗感がある。」 いや、はてなで本当よくこの意見聞くけど、マジで馬鹿過ぎるだろ 最も愚かな投票行動なのに、それが賢いみたいに思われてる 本当アホしかおらんのか? まず政治家ってのは思想がなくその都度雰囲気で投票するやつの為に政治活動しないから 統一教会みたいに特定の思想持った組織が長年応援してくれる、その支持基盤の上で選挙活動や政治やるんだよ 当たり前だろ そもそも自民党は全く権力集中してない むしろ逆 権力なさすぎて総理大臣かわりまくり内閣かわりまくりで海外からは笑いものの権力ケボ弱集団だから 全く持って現実捉えてない意見にスター集まってて、ずっとこの手のアホなこと言われ続けてて、頭クラクラしてくるわ

      はてな民の投票行動がマジで馬鹿過ぎる
    • 投票行動データから浮かび上がる「希望分断社会」|#リアル選挙分析 参院選2019

      7月21日に投開票を迎えた参議院選挙。有志メンバーによる「#リアル選挙分析 参院選2019プロジェクト」では投票時間(8-20時)にあわせて、全国5,000サンプルにてネット調査を行い、投票行動の分析を行いました。 これまでテレビや新聞などの既存メディアを中心に公表された投票結果の分析は、性別や年代・地域などの限られたデモグラ属性によるものが中心でした。それ自体も有益な情報であるとはいえ、例えば同じ「30代の東京に住む男性」でも、そのライフスタイルにより置かれた環境が異なることは明らかです。そこで、今回は、各人の仕事の状況や社会観などを軸に調査と分析を行っています。 結果は以下のようになりました。ぜひTwitter等でシェアください! プロジェクト実施者「#リアル選挙分析 参院選2019プロジェクト」 ※株式会社やNPO法人に所属する有志メンバーによる非営利のプロジェクト ※メンバーは N

        投票行動データから浮かび上がる「希望分断社会」|#リアル選挙分析 参院選2019
      • 東浩紀「安倍打倒だけが目的となった一部有権者の投票行動はじつに不安定」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

        批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 本稿は参院選投票日の前に書いている。 じつは今回の選挙への関心は、事前にはかなり低かった。NHKによる投票日2週間前調査によると、「必ず行く」ひとや「非常に関心がある」ひとの割合は、3年前や6年前の同時期の調査と比較して8ポイントも低かった。とくに60代以上の投票意欲の低下が著しかった。 なぜこうなったのか。原因が野党の無力にあることはあきらかである。とりわけ立憲民主党の責任は重い。2017年秋の衆院選直後には15%近くあった支持率は、半年ほどで半減し、いまも党勢は回復していない。今回の選挙戦でもタレント候補を擁立するなど、結党時の新鮮なイメージはない。 とはいえ、移り気な有権者の責任も同じくらい重い。安倍長期政権に不満をもつ有権者は多い。しかし、安倍打倒だ

          東浩紀「安倍打倒だけが目的となった一部有権者の投票行動はじつに不安定」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
        • 「現実的な投票行動」として小池百合子を選ぶということは我々の現実が狂っていることを示している - メロンダウト

          小池百合子氏の2期目が決定したわけだが 都知事選における調査によると小池氏がやったこと(築地移転、7つのゼロ、希望の党)を評価しているわけではないが現実的な選択として小池氏に票を入れた人がかなりいるようである。 www.nhk.or.jp いわゆる通常のポピュリズムの議論とはすこし様相が違うと言われているがこの調査結果をもって国民はちゃんと考えて投票していると結論づけるのはかなり短絡的ではないだろうか。 僕が思ったのはそもそもの話として現実的という言葉がかなり意味不明な言葉になっていることだ。今の社会を見渡した時に現実的という言葉ほどむなしく響く言葉はない。 現実とはその人がそれを客観的現実として正しく認識できる環境のうえに成り立つ言説であり日本はそれを認識できる環境ではすでにない。 個人主義により個々人の現実は分断されているうえ物質的に充足されている為に非正規や派遣などの低賃金労働者でも

            「現実的な投票行動」として小池百合子を選ぶということは我々の現実が狂っていることを示している - メロンダウト
          • 「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある」を読んで、大阪の投票行動と地域性の関係について考えた

              「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある」を読んで、大阪の投票行動と地域性の関係について考えた
            • 若者は保守化?リベラル化? 総選挙、投票行動の鍵は 鈴木謙介さん:朝日新聞デジタル

              自民党総裁選(9月29日投開票)が連日メディアをにぎわせている。歴代最長を記録した第2次安倍晋三政権と、その路線を継承した菅義偉政権の9年間、人々は政治をどのように見ていたのか。次期首相が臨む衆院総選挙では、新しい投票行動が生まれるのか。若者を取り巻くメディア状況に詳しい社会学者で関西学院大学准教授の鈴木謙介さん(45)に聞いた。 ――第2次安倍政権の7年8カ月のあとを受けた菅政権は1年と短命でした。 この20年を振り返れば「聖域なき構造改革」を掲げた小泉純一郎政権(2001年~06年)以降の政権は「既得権」の打破、つまり既存の権力構造を解体せよというスローガンを掲げました。民主党政権(09~12年)も同じ延長線上にあります。既得権やムダなど分かりやすい敵を見つけて徹底的にたたくことで支持を広げました。 12年以降の安倍前首相は少し違った、というのが私の印象です。コアな支持者や批判者に対し

                若者は保守化?リベラル化? 総選挙、投票行動の鍵は 鈴木謙介さん:朝日新聞デジタル
              • 立憲民主党、自公批判票の2割弱しか取り込めず 衆院選の投票行動分析 早大・日野愛郎教授が分析:東京新聞 TOKYO Web

                先の衆院選の際に早稲田大政治経済学術院の日野愛郎(あいろう)教授(投票行動)が行った意識調査で、自民、公明両党の連立政権を評価しない有権者のうち、比例代表の投票先を立憲民主党と回答した割合は2割未満にとどまり、野党第1党が政権批判層を取り込めていなかった実態が明らかになった。党の再生策を競う立民代表選に関し、日野氏は「党内に多様な人材がおり、若者らの民意を反映した政策を掲げる『将来の与党』と思われる存在になるべきだ」と訴えている。(大野暢子) 調査は衆院選投開票前日の10月30日、インターネット上で4844人を対象に実施。安倍・菅政権を「よくやってきた」と評価した人は回答者の20.7%で、「まあよくやってきた」は37.1%。評価しない回答の「あまりよくやってこなかった」は17.0%、「よくやってこなかった」は25.0%だった。 「あまりよくやってこなかった」と「よくやってこなかった」とした

                  立憲民主党、自公批判票の2割弱しか取り込めず 衆院選の投票行動分析 早大・日野愛郎教授が分析:東京新聞 TOKYO Web
                • 1969年生まれの自分がどう言う投票行動をしてきたか

                  https://anond.hatelabo.jp/20220623080117 1969年5月生まれ、男性、生まれた時からずっと福岡市中央区赤坂(けやき通りの裏手)に住んでいる。近所の人が見たら推定されるかも知れないが。 私は、経済政策は「大きな政府」「福祉主義」指示で、社会政策は「同性愛婚賛成」「男女別姓賛成」のリベラルで、外交・安保政策は「反共主義」「反韓国」「反北朝鮮」「反中国」のタカ派だ。必然的に合致する政党が無い。一番近いのは実は共産党だが、私は再軍備論者で改憲論者なので、そこでも相容れない。 旧政党で一番、理念が近いのは民社党で、今ならば国民民主党だろうが、国民民主党も政策があやふやなので合致しているかどうかもよく分からない。その、生まれついての政党孤児の私が、特に国政選挙でどう言う投票行動をとってきたかを書くので、参考になる部分があったら参考にしてほしい。 福岡市は県庁が郊

                    1969年生まれの自分がどう言う投票行動をしてきたか
                  • 声をつないで:女性政治家を生まれにくくする投票行動の「特性」専門家が分析 | 毎日新聞

                    米国では1月、第46代大統領に民主党のジョー・バイデン氏が正式に就任し、副大統領には初の女性となるカマラ・ハリス氏が就任した。一方、日本では都道府県を含む全国の1788自治体のトップのうち女性はわずか2%。愛知県ではこれまで女性首長が誕生したことはない。 なぜ女性の政治参画は進みにくいのか。最近では、有権者の性別に対するステレオタイプが投票行動に影響を与える可能性を明らかにしようとする研究も始まっている。 有権者や政治家の行動について研究する早稲田大政治経済学術院の尾野嘉邦教授(政治行動論)らが、米国で行った研究がある。

                      声をつないで:女性政治家を生まれにくくする投票行動の「特性」専門家が分析 | 毎日新聞
                    • 参院選の投票行動からわかったのは、「希望分断社会」日本の姿だった

                      7月21日に投開票された参議院選挙。50%を下回った投票率が象徴するように、選挙前・開票後も盛り上がりに欠けると感じた人も多いのではないでしょうか。 一方で、国外を見るとアメリカなどを中心に大型選挙の際には有権者が詳しく政治情勢を理解するための材料として、さまざまな世論調査・出口調査が公開され、議論のきっかけになります。 投票前から「どんな人が、どんな不満を抱えているのか」といった分析がなされ、投票後には「どんな人が、どの政党に投票したのか」が詳細に公表され、その国の政治が目指す方向性が議論の対象になります。最近ではこうした分析から人種や所得による「社会の分断」も明らかにされています。 今回の参院選を通して日本国内でも、同様の調査ができないか。 選挙への理解促進やディスカッションを促すことを目指し、政治や選挙のアップデートを目指す株式会社やNPO法人に所属する有志メンバー(NEWPEACE

                        参院選の投票行動からわかったのは、「希望分断社会」日本の姿だった
                      • 昼寝猫 on Twitter: "これが恐怖で、未曾有のファシズム来ちゃうよって書いたの。非自民→維新型を選んじゃう投票行動があり得るんだよ本邦の場合。超国粋極右超ネオリベを有権者が判別しない。多分、それ自体の意味がわからない可能性ある。"

                        これが恐怖で、未曾有のファシズム来ちゃうよって書いたの。非自民→維新型を選んじゃう投票行動があり得るんだよ本邦の場合。超国粋極右超ネオリベを有権者が判別しない。多分、それ自体の意味がわからない可能性ある。

                          昼寝猫 on Twitter: "これが恐怖で、未曾有のファシズム来ちゃうよって書いたの。非自民→維新型を選んじゃう投票行動があり得るんだよ本邦の場合。超国粋極右超ネオリベを有権者が判別しない。多分、それ自体の意味がわからない可能性ある。"
                        • 参院選でフェイクニュースは見破れるか。「投票行動への悪影響を一番避けねばならぬ」

                          Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                            参院選でフェイクニュースは見破れるか。「投票行動への悪影響を一番避けねばならぬ」
                          • 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "BLMの活動家が黒人の差別解消が全てに優先する、黒人差別反対無罪、批判者は社会的に抹殺する文化革命における紅衛兵みたいな態度を続けている限り、真の共感は得られないし、黒人差別は解消されないどころか、投票行動におけるバックラッシュがあり得る程度の道理が何故分からないんでしょうね。"

                            BLMの活動家が黒人の差別解消が全てに優先する、黒人差別反対無罪、批判者は社会的に抹殺する文化革命における紅衛兵みたいな態度を続けている限り、真の共感は得られないし、黒人差別は解消されないどころか、投票行動におけるバックラッシュがあり得る程度の道理が何故分からないんでしょうね。

                              山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "BLMの活動家が黒人の差別解消が全てに優先する、黒人差別反対無罪、批判者は社会的に抹殺する文化革命における紅衛兵みたいな態度を続けている限り、真の共感は得られないし、黒人差別は解消されないどころか、投票行動におけるバックラッシュがあり得る程度の道理が何故分からないんでしょうね。"
                            • 投票行動の制御、またはそれを無効にする方法 - はてなの鴨澤

                              組織票というのが昔からまったく理解できない。特に、電力会社はどこどこに入れるから何票、みたいな、大企業の票が読めてしまうことに強烈な違和感があった。 これは「マトモな人間であれば秘密投票の仕組みも意味も知ってるし、投票の強制が違法であることも知っているのに、唯々諾々と従ってしまうのはおかしい」という感覚に由来するものだ。 若いときのオレの結論は「そういう会社は入るのが大変だろうとなんだろうとバカの集団だ」である。オレが就活とかやったことがないのはこのためである。脳の弱い人達の間で生きていけるとは、とても思えなかった。この考えは今でもかなり正しいと思っている。 しかし、いま観察に基づいて「票が読めるということ」を考えると、もう少し見えてくることがある: 半強制的な「お願い」で投票するのは、ある「割合」の人間であり全員ではない(全員がバカじゃない)が、その割合はほぼ一定なので読める 強制してく

                              • シルバー民主主義は本当? 実験で見えた高齢者の意外な投票行動:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  シルバー民主主義は本当? 実験で見えた高齢者の意外な投票行動:朝日新聞デジタル
                                • 中井 圭 on Twitter: "次の総理が誰になろうとも、国民の中に長く染みついた権力への無条件の隷属心理が変わっていかない限り、同じことを繰り返す。党派性関係なくおかしなことが起きたらおかしいと声をあげること、投票行動で示すことなど、当たり前のことをして、少しずつ変えていくしかない。それができるのは国民だけ。"

                                  次の総理が誰になろうとも、国民の中に長く染みついた権力への無条件の隷属心理が変わっていかない限り、同じことを繰り返す。党派性関係なくおかしなことが起きたらおかしいと声をあげること、投票行動で示すことなど、当たり前のことをして、少しずつ変えていくしかない。それができるのは国民だけ。

                                    中井 圭 on Twitter: "次の総理が誰になろうとも、国民の中に長く染みついた権力への無条件の隷属心理が変わっていかない限り、同じことを繰り返す。党派性関係なくおかしなことが起きたらおかしいと声をあげること、投票行動で示すことなど、当たり前のことをして、少しずつ変えていくしかない。それができるのは国民だけ。"
                                  • Akira Kawasaki 川崎哲 @kawasaki_akira 赤道ギニアの代表が、日本について「核兵器の非人道性を語るのなら、なぜ核抑止という政策をとり、国連総会における投票行動でも核兵器国と同じ行動をとっているのか?」と質問🙋

                                    • ともかフェノメノン on Twitter: "今や数少ないれいわ支持層の半数以上が河村たかしを支持することはある程度予測できた範囲だと思うんですけど、それより立国社の約半数が河村たかし支持ってのが相当やばいですよ。 マジメに“共闘”を考えて鼻をつまんで投票行動してんの共産党だ… https://t.co/5tTZiUA5GL"

                                      今や数少ないれいわ支持層の半数以上が河村たかしを支持することはある程度予測できた範囲だと思うんですけど、それより立国社の約半数が河村たかし支持ってのが相当やばいですよ。 マジメに“共闘”を考えて鼻をつまんで投票行動してんの共産党だ… https://t.co/5tTZiUA5GL

                                        ともかフェノメノン on Twitter: "今や数少ないれいわ支持層の半数以上が河村たかしを支持することはある程度予測できた範囲だと思うんですけど、それより立国社の約半数が河村たかし支持ってのが相当やばいですよ。 マジメに“共闘”を考えて鼻をつまんで投票行動してんの共産党だ… https://t.co/5tTZiUA5GL"
                                      • カレンダー配り投票行動予測をリスト化、政治活動流用か 郵便局長会:朝日新聞デジタル

                                        郵便局長らが経費で買ったカレンダーを政治流用した疑いがある問題で、一部の地方郵便局長会がカレンダーの配布相手をリスト化し、来夏の参院選の投票行動を評価するよう促すファイルを局長に配っていたことが分かった。営業活動で得た顧客の個人情報の政治流用につながりかねない行為で、日本郵便は現状を確認し、問題があれば対応するとしている。 全国郵便局長会は参院選で会出身者らを組織内候補として擁立し、2019年の選挙でも比例の当選者トップの60万票を獲得した。会員誌などによると、次の参院選も前回以上の得票をめざし、早くから活動を始めている。 複数の局長によると、近畿地方郵便局長会は昨秋、「カレンダーお届け先リスト」と題したファイルをメールで局長らに配った。配布先の名前や住所、同居者などをパソコンで記入するものだが、A~Cの3段階で選ぶ「評価」という欄がある。Aの基準は「必ず投票に行き、氏名を書いてくれると確

                                          カレンダー配り投票行動予測をリスト化、政治活動流用か 郵便局長会:朝日新聞デジタル
                                        • 投票行動にも「ルッキズム」?見た目の影響は 進む研究(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                          行き過ぎた見た目への信奉は、「ルッキズム」(外見至上主義)として社会的に問題視されるようになった。もっとも過去の選挙や政治活動において、「イケメン候補」「美人すぎる議員」が話題を集めたのも事実。今回の参院選を巡っても、ある女性候補を「顔で選んでくれれば一番」と発言した国会議員が批判を浴びた。果たして候補者の見た目は、投票行動にどれだけ影響するのか。こうした現象の研究を進める専門家に話を聞いた。 【写真】「顔で選んでくれれば一番」と発言した国会議員 「過去の国政選挙と比べて、立候補者のしぐさや面魂(つらだましい)といった『非言語情報』が、投票行動に比較的大きな影響を与えるかも」 ベストセラー「人は見た目が9割」(新潮社)の著者で、宝塚大の竹内一郎教授はこう予測する。 なぜ「比較的大きな影響」になりそうなのかといえば、公約の違いが目立たないからだという。新型コロナウイルス禍やウクライナ侵攻、物

                                            投票行動にも「ルッキズム」?見た目の影響は 進む研究(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • 生成AI「悪用」、米大統領選の投票行動に脅威…専門家「偽情報の大量拡散で結果変わる危険」と警鐘

                                            【読売新聞】「中国が今朝、台湾に侵攻した」――。 無論、事実ではない。 米国の共和党全国委員会が生成AI(人工知能)を用いて制作した32秒の動画だ。タイトルは「史上最弱の大統領が再選したら」。民主党のバイデン大統領が出馬表明した昨年

                                              生成AI「悪用」、米大統領選の投票行動に脅威…専門家「偽情報の大量拡散で結果変わる危険」と警鐘
                                            1