並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 491件

新着順 人気順

理学の検索結果1 - 40 件 / 491件

  • 史上最大の生物の大量絶滅の原因を特定 地下の炭化水素の高温燃焼が気候変動を起し大量絶滅を起こした|お知らせ|東北大学大学院理学研究科・理学部

    発表のポイント ● 「ペルム紀末の大量絶滅の原因は大規模火山噴火」を確かにした。 ● それは炭化水素の高温燃焼の証拠をとらえたことから言えた。 ● 炭化水素の高温燃焼は温室効果ガスの大量発生を起こし、地球温暖化が起きて陸上から植物が消え、90%以上の動物の種が絶滅した。 □ 東北大学ウェブサイト 概要 地球史上最大の絶滅事象とされるペルム紀末の大量絶滅の原因はこれまで確定していませんでした。東北大学大学院理学研究科地学専攻の海保邦夫教授(現:東北大学名誉教授)らの研究グループは、新しく開発した指標により、同大量絶滅とその前に起きた陸上生態系崩壊の原因は大規模火山噴火であるとしました。陸の生態系の方が、海の生態系よりも、小規模の地球環境変化で崩壊することも示しています。水銀の濃集を証拠に大規模火山噴火説が主張されて来ましたが、水銀は生態系崩壊によっても供給されるため、不完全な証拠と言われてい

    • 東京大学大学院理学系研究科・生物科学専攻 on Twitter: "【新型コロナウイルス】緊急事態宣言が解除された後も行動自粛を継続しなければ、約二週間で感染者数が元の数まで増えてしまいます。 『行動自粛を継続することが大切です』 生物科学専攻・大橋順准教授 https://t.co/mLSIyrFh6F"

      【新型コロナウイルス】緊急事態宣言が解除された後も行動自粛を継続しなければ、約二週間で感染者数が元の数まで増えてしまいます。 『行動自粛を継続することが大切です』 生物科学専攻・大橋順准教授 https://t.co/mLSIyrFh6F

        東京大学大学院理学系研究科・生物科学専攻 on Twitter: "【新型コロナウイルス】緊急事態宣言が解除された後も行動自粛を継続しなければ、約二週間で感染者数が元の数まで増えてしまいます。 『行動自粛を継続することが大切です』 生物科学専攻・大橋順准教授 https://t.co/mLSIyrFh6F"
      • 結婚相談所で理系の男性を希望したら、やってきた男が農学系だった…理系の男性ってのは理学か工学部卒の男性を指す言葉だよ

        ネットで理系男性がオススメだっていうので、理系男性を相談所に希望したら やってきた男性が農学専攻でドン引きした 農学も農業機械や農業化学とかで現在はメーカーに勤めてるとか土地改良でゼネコンに勤めてるとかなら、まだよかったけど 園芸学専攻だった 結局ラウンジで46分ほどお茶して帰った すぐに相談所にクレームを入れた 理系の男性がオススメってのは、工学や理学(有機化学等)、医学部医学科で収入が高い理系の男性のことを指すのであって 農学や水産学、地球科学といった就職先に乏しく収入が低い男は含んでないのに 相談所も空気読めないなあって思った

          結婚相談所で理系の男性を希望したら、やってきた男が農学系だった…理系の男性ってのは理学か工学部卒の男性を指す言葉だよ
        • 鳥類の翼のかたちは祖先である恐竜で進化した ――化石に残る姿勢から前翼膜の進化を解明― | 東京大学 理学部 地球惑星物理学科・地球惑星環境学科/大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻

          プレスリリース 宇野 友里花(地球惑星科学専攻 博士課程1年) 平沢 達矢(地球惑星科学専攻 准教授) 発表のポイント 鳥類と爬虫類について、関節した状態で保存された化石骨格の前肢の関節角度を計測し、鳥類のように翼の前縁に「前翼膜」があると、肘関節の角度が低い範囲に収まって化石化することを明らかにしました。 鳥類の祖先系統である獣脚類恐竜について、関節した状態で保存された化石骨格の肘関節角度を計測すると、飛行生態が進化する以前(マニラプトル類)に、すでに前翼膜が進化していたことが分かりました。 これまで証拠が得られにくかった軟体部の進化過程についての成果であり、白亜紀末に絶滅した恐竜の生態や、鳥類の体の構造の成立過程についての理解に寄与することが期待されます。 概要 東京大学大学院理学系研究科の宇野友里花大学院生と平沢達矢准教授は、世界各地の地層から産出した化石骨格の姿勢の比較解析を行い、

            鳥類の翼のかたちは祖先である恐竜で進化した ――化石に残る姿勢から前翼膜の進化を解明― | 東京大学 理学部 地球惑星物理学科・地球惑星環境学科/大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
          • アントンシク先生のマンガ「刑事を辞めて理学療法士になったら追ってた犯人が患者として来る話」のリアルな医療描写に惹かれる

            アントンシク @touxi 漫画描いてます。ヤンジャン!にて『境界のエンドフィール』作画担当してます。【過去作】恋情デスペラード、リンドバーグ(小学館)/天晴爛漫!(KADOKAWA)/ガゴゼ(幻冬舎コミックス)等--- ©︎Ahndongshik blog.livedoor.jp/touijo_blog/

              アントンシク先生のマンガ「刑事を辞めて理学療法士になったら追ってた犯人が患者として来る話」のリアルな医療描写に惹かれる
            • 高田純 理学博士 on Twitter: "私が環境大臣なら、即刻、山間部でのソーラーパネル発電を禁止します。理由は、国土破壊と災害誘発を防ぐため。美しい日本の姿を守り抜きます。"

              私が環境大臣なら、即刻、山間部でのソーラーパネル発電を禁止します。理由は、国土破壊と災害誘発を防ぐため。美しい日本の姿を守り抜きます。

                高田純 理学博士 on Twitter: "私が環境大臣なら、即刻、山間部でのソーラーパネル発電を禁止します。理由は、国土破壊と災害誘発を防ぐため。美しい日本の姿を守り抜きます。"
              • 新着情報: ついにガイコツパンダホヤの正体が判明!~SNSによる情報拡散から新種の発見へ~(理学研究院 教授 柁原 宏)

                ついにガイコツパンダホヤの正体が判明!~SNSによる情報拡散から新種の発見へ~(理学研究院 教授 柁原 宏) 2024年2月1日 ポイント ●メディアに取り上げられてきたガイコツパンダホヤの正式名称が決定。 ●形態とDNAの情報を元に、ガイコツパンダホヤを新種Clavelina ossipandaeとして記載。 ●SNSを通じた情報拡散が新種発見の契機。 概要 北海道大学大学院理学院博士後期課程3年の長谷川尚弘氏はガイコツパンダホヤが新種のホヤであることを発見し、指導教員である北海道大学大学院理学研究院の柁原 宏教授との共著論文中でClavelina(クラベリナ) ossipandae(オシパンダエ)という学名を提唱しました。 ホヤの仲間は脊索動物門・尾索動物亜門に属し、全世界から約3000種、日本国内からは約300種が知られています。日本国内のホヤ類の多様性調査は本州沿岸域で充実している

                • 【ラップの芯は捨てないで】委縮や癒着に驚くほど効く「ラップ芯を使った筋膜リリース」理学療法士考案 | ヨガジャーナルオンライン

                  理学療法士の堀川ゆきさんが、日常生活に役立つ身体の知恵とともに、日常生活の癖による歪みや筋力不足などを解消し、心と体をリセットする簡単エクササイズを紹介します。 筋膜とは? 筋肉は「筋膜」とは筋肉を包んでいる薄い膜のことです。スーパーで買った鶏肉を思い出してください。お肉の表面に薄い半透明の膜が張っていますよね。あれが筋膜です。筋膜は全身に張りめぐらされていて、 ・萎縮(いしゅく:小さく縮んで変化して機能しなくなること) ・癒着(ゆちゃく:本来は分離している所がくっついてしまうこと) しやすい特徴があります。 イラストACこの筋膜の委縮や癒着が、身体のコリや痛み、筋出力の低下、筋肉の柔軟性の低下、関節の可動域の低下を招いてしまうことがあります。 筋膜リリースとは? リリースとは「解除する」「解きほぐす」という意味があります。筋膜リリースの目的は、筋膜のねじれやよじれを元に戻して、筋肉と筋膜

                    【ラップの芯は捨てないで】委縮や癒着に驚くほど効く「ラップ芯を使った筋膜リリース」理学療法士考案 | ヨガジャーナルオンライン
                  • 理学療法士「筋トレなどの運動を大人になってからはじめて一年以上継続できる人は全体の4%っていうデータがあるんですよ」

                    きゅーび @9bee_16 医学療法士さん「筋トレなどの運動を大人になってからはじめて一年以上継続できる人は全体の4%っていうデータがあるんですよ」 わたし「4ぱーせんと」 医学療法士さん「なので、一年以上継続して運動が出来る4%の人のことを、敬意を込めて『変態』と呼んでいます」 わたし「敬意のこもった変態」 2023-06-13 12:30:40

                      理学療法士「筋トレなどの運動を大人になってからはじめて一年以上継続できる人は全体の4%っていうデータがあるんですよ」
                    • 【理学療法士をめざす人へ:その19】私がウォーキングと筋トレを続ける理由 - すなおのひろば

                      今日の大阪は朝から大雨。 それでも、ウォーキングは傘を差していつも通り行ってきました。 靴もズボンもずぶ濡れになりましたが、乾かせば良いし、身体は拭けば済むことです。 50歳を過ぎて、ルーティンをこなすことの大切さを感じる今日この頃です。 《スポンサーリンク》 1.運動は何のために? 2.仕事は何のために? 1.運動は何のために? 私はウォーキングと数種類の筋トレを週4~5回行っています。 体調が悪い時を除き、基本的にサボることはありません。 人から「ずっと続けているなんて凄いね」と褒めて頂けることもありますが、好きで楽しくやっているかというと、そうでもありません。 屋外ウォーキングは身も心もスッキリしますし、歩いていると脳がどんどん活発になっていくのを体感できますが、時には面倒臭いと思うこともあります。 もし、家でゴロゴロしながら健康を維持できる方法が他にあるなら、そうしているでしょう。

                        【理学療法士をめざす人へ:その19】私がウォーキングと筋トレを続ける理由 - すなおのひろば
                      • 環形動物ミドリシリスの特異な繁殖様式 ―ストロナイゼーションの発生過程と遺伝子発現― 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                        DATE2023.11.22 #Press Releases 環形動物ミドリシリスの特異な繁殖様式 ―ストロナイゼーションの発生過程と遺伝子発現― 中村 真悠子(研究当時:博士課程) 佐藤 大介(研究当時:生物科学専攻修士課程、現:同専攻博士課程) 加藤 寿美香(研究当時:生物学科学部生、現:同大学院博士課程) 小口 晃平(生物科学専攻 特任助教) 岡西 政典(研究当時:生物科学専攻 特任助教、現:広島修道大学 助教) 林 良信(慶應義塾大学 専任講師) M. Teresa Aguado(ドイツ ゲッティンゲン大学 教授) 三浦 徹(生物科学専攻 教授) 発表のポイント 日本近海に広く分布するゴカイの仲間のミドリシリスにおいて、体の一部が繁殖のためにちぎれて泳ぎ出す「ストロナイゼーション」という繁殖様式における発生過程と遺伝子発現を明らかにした。 身体の後方に新たに頭部ができ、生殖巣を含む

                          環形動物ミドリシリスの特異な繁殖様式 ―ストロナイゼーションの発生過程と遺伝子発現― 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
                        • 【理学療法士をめざす人へ:その15】すなおのじたばたPT遍歴 - すなおのひろば

                          いよいよ2021年度に入りましたね。 コロナ禍を乗り越えて無事PT免許を取得し、病院・施設等へ入職された方々に心からお祝い申し上げます。 4/1の勤務では新入職員研修のお手伝いをさせて頂きながら、私自身も新卒の頃を昨日のことのように回想していました。 今回は、私のPT遍歴を5期に分けて振り返りたいと思います。 拙い内容で申し訳ございませんが、新卒の方々やこれからPTをめざす学生さんにとって、今後の方向性を模索する上で何かの参考になれば幸いです。 《スポンサーリンク》 1.第1期(新卒~5年目) 2.第2期(6~10年目) 3.第3期(11~13年目) 4.第4期(14~20年目) 5.第5期(21年目~現在) 6.さいごに 1.第1期(新卒~5年目) 最初に就職したのは、学生時代に見学実習(1週間)で行ったことのある病院。 養成校の推薦もあり、すんなり採用が決まりました。 入職したての頃は

                            【理学療法士をめざす人へ:その15】すなおのじたばたPT遍歴 - すなおのひろば
                          • 【理学療法士をめざす人へ:その17】健康について一番よく知っているのは健康な人 - すなおのひろば

                            医療に対して不信感のある患者さんが、「自分の身体は自分が一番よく知っている。偉そうに指図するな!」と、医療従事者に反論することがあります。 私の父親もそうでした。 よく暴言を吐いて、主治医や看護師に嫌われていたものです😓 《スポンサーリンク》 1.病気に詳しいのは医療従事者 2.健康に詳しいのは健康な人 3.行動を制限するなら代案を 4.さいごに 1.病気に詳しいのは医療従事者 誤解を恐れずに言えば、私は「病人の身体のことは病人の方がよく分かっている」という考えにはあまり同意できません。 確かに、患者さん固有の症状(特に痛みや違和感・不快感といったもの)はその人自身が感じている「主観」ですから、他の人には共有できません。 ただ、医療従事者は病人や怪我人を日常的に多く診ています。 同じ疾患でも千差万別、様々な症状の現れ方があることも、専門職の経験として蓄積されています。 なので、総合的にみ

                              【理学療法士をめざす人へ:その17】健康について一番よく知っているのは健康な人 - すなおのひろば
                            • 【理学療法きほんのき:その4】PT業務としてのタッチングについて - すなおのひろば

                              理学療法士は、リハビリ対象者の身体に直接手で触れる機会の多い職種です。 看護師の方々も、医療行為とは別に、安心・安楽を与える非言語的コミュニケーション手段として「タッチングケア」という技術を用います。 PT業務では四肢(腕・脚)を徒手的に操作することが多いですが、相手に「心地よい(or 不快ではない)」と感じてもらうのが第一という点では、看護師と同様です。 そこで今回は、PTとしてのタッチングの基礎について簡単に述べたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.自然なタッチングのために 1)手のひらを柔らかく 2)爪は短めに・指輪は外す 2.タッチングの実際 1)いきなり触ってはいけない 2)触りに行くときの速さ・強さ 3)触るのに注意すべき部位 3.さいごに 1.自然なタッチングのために 1)手のひらを柔らかく まず、指はやや閉じ気味にして、触る部位に合わせて曲面を作ります。 そうすると接

                                【理学療法きほんのき:その4】PT業務としてのタッチングについて - すなおのひろば
                              • 量子の世界に「傷跡」を残す数理モデルを無限に構成する方法を発見 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                                柴田 直幸(物理学専攻 博士課程2年) 吉岡 信行(現:理化学研究所 特別研究員/研究当時:物理学専攻 博士課程大学院生) 桂 法称(物理学専攻 准教授) 発表のポイント 直感に反して熱平衡化しない「量子多体傷跡状態」と呼ばれる状態を持つ新たな数理モデルを、無限に構成する方法を発見した。 乱れがあり対称性の低いモデルでの量子多体傷跡状態を初めて厳密に示し、より一般的な状況でも傷跡状態が生じうることを明らかにした。 本研究は、今後の量子多体傷跡状態に関する研究について新たな方向性を開拓するだけでなく、量子系の熱平衡化に関する本質的な理解を促進する。これにより、物性論から工学まで幅広い応用をもつ統計力学の基盤の理解を深めることに寄与することが期待される。本研究成果は、Physical Review Letters 誌に掲載決定され、さらにEditors’ Suggestion に選ばれた。 発

                                • 【理学療法きほんのき:その1】理学療法プロセスについて - すなおのひろば

                                  例年、4月は様々な医療職の養成校において臨床実習が始まる時期ですね。 ところが皆さまご存じのように、昨年からのコロナ禍により実習の受け入れを中止している医療機関も多いようです。 そこで当シリーズでは、理学療法に関する最も基礎的な知識・技術について、自主学習できるよう解りやすく述べていきたいと考えています。 未だ実習の目途が立たない学生さん、また実習を経ずしてPTになられた方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。 《スポンサーリンク》 1.『理学療法プロセス』の流れ 1)情報収集 ①間接的情報収集 ②直接的情報収集 2)動作観察 3)検査・測定 4)統合と解釈 5)問題点の抽出 6)目標設定 7)理学療法プログラム立案・実施 8)再評価 2.すべてのプロセスは目標達成のために 1.『理学療法プロセス』の流れ 最初のテーマは、理学療法プロセスです。 最終学年の学生さんや新卒PTの方々には釈

                                    【理学療法きほんのき:その1】理学療法プロセスについて - すなおのひろば
                                  • Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                                    中村 真悠子(生物科学専攻 博士課程2年) 小口 晃平(研究当時:大学院理学系研究科 博士課程大学院生) 大森 紹仁(新潟大学 助教) 幸塚 久典(臨海実験所 技術専門職員) 伊勢 優史(琉球大学 博士研究員) 自見 直人(名古屋大学 助教) 三浦 徹(臨海実験所 教授) 発表のポイント 佐渡島近海における潜水調査により、体が分岐する新種の環形動物(注1) を発見し、キングギドラシリス(注2) と命名した。 左右相称の動物において、体幹部が分岐する体制をもつものは極めて稀である。本種の体は尾部に向かって幾度も分岐し、宿主となるカイメン(注3) の中で縦横無尽に張りめぐらせている。 進化学的にも発生学的にも非常に興味深いキングギドラシリスの発見は、左右相称動物の形態の進化過程を探る手がかりともなりうる。 発表概要 東京大学大学院理学系研究科 附属臨海実験所の三浦教授、ドイツ・ゲッティンゲン大

                                      Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
                                    • yama on Twitter: "国立感染研の職員募集、こういう人をこの条件で雇うってあんまりだわ。 非常勤研究員(ウイルス第一部) ・ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方 ・理学系大学(大学院卒・博士であることが望ましい… https://t.co/TjXYp1v0tx"

                                      国立感染研の職員募集、こういう人をこの条件で雇うってあんまりだわ。 非常勤研究員(ウイルス第一部) ・ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方 ・理学系大学(大学院卒・博士であることが望ましい… https://t.co/TjXYp1v0tx

                                        yama on Twitter: "国立感染研の職員募集、こういう人をこの条件で雇うってあんまりだわ。 非常勤研究員(ウイルス第一部) ・ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方 ・理学系大学(大学院卒・博士であることが望ましい… https://t.co/TjXYp1v0tx"
                                      • 【理学療法きほんのき:その3】動作観察(ちょっと応用編)… 分析しながら観てみよう - すなおのひろば

                                        前回の入門編では『動作の実用性5つの要素』に着目しつつ、まずは直感で観ていくことをお薦めしました。 今回はそこから一歩踏み込んで、より分析的に観察する方法を述べていきます。 分析すると言うと面倒に思えますが、着眼点を絞って観察すれば決して難しくはありません。 何事も最初はシンプルに考えるようにしましょう。 《スポンサーリンク》 1.はじめに…歩行周期について 2.歩行周期のどの段階で異常が現れるか? 1)立脚前期(初期接地~荷重応答期)の問題 2)遊脚相の問題 3.分析的に観るための基礎知識 1)筋活動 2)骨盤の動き 3)重心移動 4.観察条件を変えてみよう 5.さいごに…正常動作を観察しよう 1.はじめに…歩行周期について 理解しやすくするため、今回も歩行を例として解説していきます。 予備知識として、まずは歩行周期について確認しておきましょう。 歩行周期は、足が地面に接地している立脚相

                                          【理学療法きほんのき:その3】動作観察(ちょっと応用編)… 分析しながら観てみよう - すなおのひろば
                                        • 【理学療法きほんのき:その8】歩行の介助方法(ちょっと応用編)… 軽~中等度以上の介助レベル - すなおのひろば

                                          前回の入門編(見守りレベル)では、情報収集の重要性とともに、「対象者の安全を最優先」「周囲環境にも常に気を配る」という観点でお話ししました。 今回はさらに介助量の多いケースについて、体重支持性や重心移動にも着目しながら例示しますが、原理原則は共通です。 ※主にPT向けの内容ですが、その他の医療・介護従事者や一般の方々にも参考になれば幸いです。 《スポンサーリンク》 1.『軽介助レベル』の介入方法 1)重心が前方へ行き過ぎる・歩行速度が速過ぎるケース 2)重心が後方へ行き過ぎるケース 2.『中等度介助レベル』の介入方法 1)急な膝折れ・尻もちのリスクがあるケース 2)体重支持のアシストが必要なケース 3)重心移動のアシストが必要なケース 3.『重度介助レベル』の介入方法 1)後方から介助するケース 2)前方から介助するケース 4.さいごに 1.『軽介助レベル』の介入方法 ここで云う『軽介助』

                                            【理学療法きほんのき:その8】歩行の介助方法(ちょっと応用編)… 軽~中等度以上の介助レベル - すなおのひろば
                                          • 【理学療法士をめざす人へ:その18】医療・介護従事者の「タメ口」について(再考) - すなおのひろば

                                            医療・介護従事者による対象者(患者さん・利用者さん)への不適切な言葉づかいについては、これまでの記事でも度々取り上げてきました。 ごく例外的な場面を除いて、対象者への敬語の使用は必須であるというのが私の考えですが、一向に無くなることのない「タメ口」について、その要因を改めて考察してみたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.タメ口が無くならないわけ 1)エネルギー節約理論 2)生活空間における意図的な敬語崩し 2.精神論よりもシステマティックな接遇教育を 3.さいごに…自己分析を怠らないこと 1.タメ口が無くならないわけ 医療・介護職員のタメ口が横行する理由については、いくつかの記事で述べてきました。 ①タメ口の方が語句が短く伝わりやすい ②「世話をしてやっている」という上から目線 ③「親しみを込めている」という勘違い ④敬語の勉強不足(接遇教育の不徹底) 私の考えを大雑把にまとめると以

                                              【理学療法士をめざす人へ:その18】医療・介護従事者の「タメ口」について(再考) - すなおのひろば
                                            • 理学療法士が『成る程』と言ってもらう取り組み3選 - アダットリガー

                                              理学療法士が『成る程』と言ってもらう取り組み3選 にほんブログ村 ↑↑ ※モチベーション継続と成長の証としてランキングに参加しました\(^o^)/応援して頂ける方、ぽちっとお願いします( ^^) _旦~~ 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…患者さんに成る程と言ってもらうのは、当たり前ですけど、難しい…そんな永遠の課題に対し今できることは!?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ リハビリで良くならないと悩んでいる患者さん! リハビリを提供しているが、思うようにいかない方! 理学療法士の若手として信頼関係に悩んでいる方! そんな方へ! 異端理学療法士の目標 理学療法士の限界 理学療法士はペースメーカー 『成る程』と言ってもらう取り組み3選

                                                理学療法士が『成る程』と言ってもらう取り組み3選 - アダットリガー
                                              • 【理学療法きほんのき:その7】歩行の介助方法(入門編)… 見守りレベル - すなおのひろば

                                                PTにとって、業務のなかで歩行をアシストする場面はとても多いです。 そのため、慣れてくると何気なく介助しがちですが、本来は歩く目的や環境に応じて介助方法を随時変更する必要があります。 当記事のコンセプトは「きほんのき」なので、まずは対象者の安全を最優先した介助(見守り)方法について述べたいと思います。 ※主にPT向けの内容ですが、その他の医療・介護従事者や一般の方々にも参考になれば幸いです。 《スポンサーリンク》 1.歩行介助きほんのき…安全第一の原則 1)患側(かんそく)の確認 2)簡易検査 ①SLR(Straight-Leg-Raising:下肢伸展挙上) ②膝伸ばし ③片脚立ち 2.『見守りレベル』の介入方法 1)介助者の立ち位置 2)対象者を中心として全体に気を配る 3)センサーを働かせる 1.歩行介助きほんのき…安全第一の原則 導入で述べたように、歩行介助は目的に応じてその方法を

                                                  【理学療法きほんのき:その7】歩行の介助方法(入門編)… 見守りレベル - すなおのひろば
                                                • 【理学療法きほんのき:その5】四肢の動かし方(入門編)… 持ち方とフォームについて - すなおのひろば

                                                  PTの臨床実習では、近年さまざまな理由により患者さんの身体に触れる機会が少なくなりがちです。 そのためか、就職した段階では四肢(腕・脚)の持ち方やフォームが出来上がっていない新卒PTも多いようです。 そこで当記事では、前回述べた『タッチング』を前提として、四肢を保持する際の留意点・フォームの作り方について解説していきたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.四肢の持ち方きほんのき 1)強く握らない・つかまない 2)剪断応力を掛けない 2.動かす際の体勢(フォーム)きほんのき 1)前かがみを避ける 2)支持基底面を広くとる 3)立つか座るかは、互いの身体サイズに応じて 3.さいごに 1.四肢の持ち方きほんのき 前回の記事で述べたように、対象者に触るときは「5本の指を閉じた全面接触形」が基本になります。 ただし四肢を大きく動かす際には一定の保持力が必要であり、便宜的に母指(ぼし:親指のこと)

                                                    【理学療法きほんのき:その5】四肢の動かし方(入門編)… 持ち方とフォームについて - すなおのひろば
                                                  • VOL.13 深谷 賢治 教授(京都大学大学院理学研究科)

                                                    VOL.13 深谷 賢治 教授(京都大学大学院理学研究科) 数学は抽象的で、直感的に理解しにくい学問の一つである。難解な定理や法則を使いこなし、人の目には認識できない高次元の空間すら描きだす最先端の数学ともなれば、なおさらだ。現代数学の最前線に立つ数学者にはどんな世界が見えているのだろう。数学のなかでもとくに図形や空間を取り扱う幾何学の分野で数々の業績を上げる、深谷賢治教授をとりこにする数学の魅力とは。 「数学は難しい」と敬遠する人、「数学は苦手」と顔をしかめる人が多いのはなぜだろう。 「「わかっていない」ことがわかりやすい学問だからです」。深谷教授の返答は、簡潔明瞭。 たしかにそうだ。ほんとうはわかっていなくても、なんとなくそれらしい解答を書いておけば点数をもらえる科目もある。でも数学は「なんとなく」ではごまかせない。「理解できている人とできていない人の差が明確かつ残酷にわかるのが数学。

                                                      VOL.13 深谷 賢治 教授(京都大学大学院理学研究科)
                                                    • 【理学療法士をめざす人へ:その16】標準的な医療を提供するということ - すなおのひろば

                                                      日本では『国民皆保険制度』を運用しています。 これによって、病気や怪我など万が一のときには国民の誰もが全国の医療機関で「平等に」医療を受けることができるとされます。 皆保険を維持するための財源として、保険料とともに公費(税金)が投入されています。 《スポンサーリンク》 1.国民皆保険制度の趣旨 2.「高度な医療」とは? 3.標準的な医療を提供するための努力を 4.さいごに 1.国民皆保険制度の趣旨 ※参考資料:我が国の医療保険について - 厚生労働省 医療保険は国民の皆さまの保険料や税金で運用されています。 そして、国が定める診療報酬制度によって同じ診療行為には同じ保険点数が適用されるため、「全国どこでも平等な医療が受けられる」という理屈になります。 厚労省ホームページによれば、日本の国民皆保険制度の特徴(利点)として以下の4点を挙げています。 ①国民全員を公的医療保険で保障。 ②医療機関

                                                        【理学療法士をめざす人へ:その16】標準的な医療を提供するということ - すなおのひろば
                                                      • Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                                                        戸谷 友則(天文学専攻 教授) 発表のポイント 宇宙の中で非生物的な現象から生命が誕生したことについて、これまでで最も現実的なシナリオを見いだしました。 生命科学と宇宙論という、これまでほとんど結びつきがなかった二分野を組み合わせ、インフレーション宇宙という広大なスケールで、生物的活性をもつRNAが非生物的に誕生する確率を初めて計算しました。 宇宙は十分に広く、生命は非生物的な過程から自然に発生しうることを示しました。一方、このシナリオが正しければ、地球外生命を我々が将来発見する確率は、極めて低いと予想されます。 発表概要 生命が存在しない状態から、どのように生命が発生したのでしょうか。自己複製できる高度な遺伝情報を持った生命体が、非生物的でランダムな反応から偶然生じる確率はあまりにも小さいと考えられてきました。しかし最新の宇宙論によれば、宇宙は我々が観測可能な距離(138億光年)のはるか

                                                          Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
                                                        • 【理学療法きほんのき:その6】四肢の動かし方(ちょっと応用編)… 自然な動きを誘導するには - すなおのひろば

                                                          対象者に違和感を与えることなく、スムーズに四肢を動かせるようにするには、PTはどのような点に注意して介助・誘導をすれば良いのか。 今回はその方法を提示します。 「ちょっと応用編」と銘打ってはいますが、基本的な運動学的知識があれば、経験の少ない実習生や若手PTでも簡単に習得できるはずです。 《スポンサーリンク》 1.関節運動きほんのき…『凹凸の法則』 1)凹の法則 2)凸の法則 2.動かし方の実際 1)3部位保持が原則。しかし… 2)近位部の動かし方 3)遠位部の動かし方 4)対象者への声掛け→自動介助 3.さいごに…自動介助で繰り返し練習を 1.関節運動きほんのき…『凹凸の法則』 四肢の自然な運動を引き出すためには、関節の形状とその動きをおおよそ理解しておく必要があります。 そこで登場するのが、『凹凸(おうとつ)の法則』の概念です。 1)凹の法則 関節面の形状が凹の骨が動く場合、骨と関節面

                                                            【理学療法きほんのき:その6】四肢の動かし方(ちょっと応用編)… 自然な動きを誘導するには - すなおのひろば
                                                          • 化学反応における微量中間体の直接構造解析に成功 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                                                            中村 栄一(化学専攻 特任教授/東京大学名誉教授) 原野 幸治(化学専攻 特任准教授) 発表のポイント 化学反応の中で次々と生成しては消えていく中間的生成物(反応中間体)の一分子一分子を溶液中で捕捉し、これまで未知であった反応中間体の構造を電子顕微鏡を用いて決定した。 従来の分析手法では、溶液中で生起するさまざまな化学反応中間体の混合物の平均的分子像、またはごく一部のものの解析しかできなかった。今回は一つ一つの分子を取り出し、構造決定に成功した。 従来法では垣間見ることさえできなかった化学反応中間体の一分子一分子の構造を決められることが分かり、材料科学から生命化学にわたる幅広い学術的応用や産業応用が期待される。 発表概要 東京大学大学院理学系研究科化学専攻の中村栄一特任教授、原野幸治特任准教授らの研究グループは、化学反応の中で次々と生成しては消えていく中間的生成物(反応中間体)の一分子一分

                                                            • 【理学療法きほんのき:その2】動作観察(入門編)… 実用性から観てみよう - すなおのひろば

                                                              動作観察は、理学療法プロセスの中でも重要な位置を占めています。 対象者の課題を抽出するためには必須の理学療法技術ですが、実習生や若手PTにとっては少し難しく感じられるようです。 この記事では、臨床経験の少ないPTや学生の方々、あるいは医療従事者でない人にも理解できる「動作観察きほんのき」、そのポイントについてご説明したいと思います。 《スポンサーリンク》 1.はじめに…「全体を観て」と言うけれど 2.動作の実用性5つの要素 1)安全性 2)安定性 3)速性(スピード) 4)持久性(耐久性) 5)社会性(外観) 3.すべては患者さんの利益のために 4.さいごに 1.はじめに…「全体を観て」と言うけれど 養成校の教員の先生から、「まず全体を観察してみよう」なんて教えられたことはありませんか? 例えば歩行では… ①最初に、動作の全体の流れをおおまかに観る。 ②次に、歩行時の骨盤や各関節の動きを個

                                                                【理学療法きほんのき:その2】動作観察(入門編)… 実用性から観てみよう - すなおのひろば
                                                              • 若手と共有!異端者理学療法士の目標は何!? - アダットリガー

                                                                若手と共有!異端者理学療法士の目標は何!? にほんブログ村 ↑↑ ※モチベーション継続と成長の証としてランキングに参加しました\(^o^)/応援して頂ける方、ぽちっとお願いします( ^^) _旦~~ 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…経営管理に視点を向いた、異端児理学療法士ですが…そんな私の臨床家としての目標は!?それを聞いた若手の反応は?最後までご覧ください ^^) _旦~ 理学療法士として目標に悩んでいる方! 理学療法士として何かしようと考えている方! 異端者理学療法士への道を考えている方! そんな方へ! 異端理学療法士の誕生! 臨床家としての目標は? 目標を若手と共有する 数字だけの目標にならない! 締めの言葉 異端理学療法士の誕生!

                                                                  若手と共有!異端者理学療法士の目標は何!? - アダットリガー
                                                                • 精神科医の木村敏さん死去 精神病理学の第一人者:朝日新聞デジタル

                                                                  京都大学名誉教授で精神科医の木村敏(きむら・びん)さんが4日、老衰で死去した。90歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻まささん。 精神病理学の第一人者として知られ、人間の関係性を探った「人と人との間」などの著書がある。日本精神病理学会理事長などを歴任。自伝「精神医学から臨床哲学へ」で毎日出版文化賞(自然科学部門)など。

                                                                    精神科医の木村敏さん死去 精神病理学の第一人者:朝日新聞デジタル
                                                                  • ブライアン・メイ、英・ハル大学から名誉理学博士号を取得

                                                                    ブライアン・メイが7月14日、英国立ハル大学(University Of Hull)から、名誉理学博士号を授与されました。 現在ヨーロッパ・ツアー中のメイは、ビデオリンクを通じて名誉博士号を取得し、大学の学長、副学長、仲間の卒業生や家族らに向けて、5分間のスピーチを行ないました。 「本日はツアーのため、皆様と一緒に卒業のお祝いが出来ず、申し訳ありません。この称号を頂き、大きな喜びを感じています。2020年のハル大学理工学部の皆さんと卒業を迎えるにあたり、ビデオでの参加になってしまいましたが、私が感じる誇りと名誉に変わりはありません。最初に、皆さんが学士号、修士号、博士号を獲得したことを心から祝福いたします。そして言うまでもなく、皆さんは私と同じように、その過程でたくさんの生涯の友を作ったことでしょう。 私が、1965年にインペリアル・カレッジで物理学者として科学的キャリアをスタートさせた時

                                                                      ブライアン・メイ、英・ハル大学から名誉理学博士号を取得
                                                                    • 高田純 理学博士 on Twitter: "なんで、大災害は、左派政治の元で発生するのか 1995年 神戸震災と大火災 自衛隊の要請遅れ 2011年 東日本大震災 福島原子力事故 自衛隊力で小型発電機・ポンプ空輸せず 災害対策本部の無能 2021年 熱海土石流災害 無謀なソーラーパネル山間部開発を容認した知事"

                                                                      なんで、大災害は、左派政治の元で発生するのか 1995年 神戸震災と大火災 自衛隊の要請遅れ 2011年 東日本大震災 福島原子力事故 自衛隊力で小型発電機・ポンプ空輸せず 災害対策本部の無能 2021年 熱海土石流災害 無謀なソーラーパネル山間部開発を容認した知事

                                                                        高田純 理学博士 on Twitter: "なんで、大災害は、左派政治の元で発生するのか 1995年 神戸震災と大火災 自衛隊の要請遅れ 2011年 東日本大震災 福島原子力事故 自衛隊力で小型発電機・ポンプ空輸せず 災害対策本部の無能 2021年 熱海土石流災害 無謀なソーラーパネル山間部開発を容認した知事"
                                                                      • 読むべき本と読めない本の難しい関係 ~ヤスパース『精神病理学総論』は大古典らしく頻繁に引用されるが通読はされないらしい - 日々是〆〆吟味

                                                                        本と読書と読める量 実存主義者ヤスパースと精神医学 読まれないらしいヤスパースの大著 【ヤスパース『精神病理学総論』】 読むことが困難な多くの本たち 【バイヤール『読んでない本について堂々と語る方法』】 前回のお話 ハイデガーと実存主義と実存主義者への態度とその影響 - 日々是〆〆吟味 本と読書と読める量 実存主義者ヤスパースと精神医学 ハイデガーの影響によって実存主義というものも出てきたそうなのですが(よく知らない。ちゃんと読んでない)、その中の1人であるヤスパースは最初哲学者ではありませんでした。じゃあなにをしていたのかというと、精神医学者だったそうです。 読まれないらしいヤスパースの大著 ヤスパースの書いた精神医学の本はとても大きなもので、日本では3分冊されて出版されています。私も読んでないのですが、どうやら世界的にもちゃんと読まれてないらしく、この本の一冊選集版みたいなものを出され

                                                                          読むべき本と読めない本の難しい関係 ~ヤスパース『精神病理学総論』は大古典らしく頻繁に引用されるが通読はされないらしい - 日々是〆〆吟味
                                                                        • ヤスパースが哲学に転じたにも関わらず『精神病理学総論』による科学的基礎と、フロイトが科学者を自認しながらも多岐に思想的影響を与えた精神分析 - 日々是〆〆吟味

                                                                          ヤスパースの精神病理学とフロイトの精神分析 哲学者ヤスパースの精神病理学 【ヤスパース『新・精神病理学総論』】 ヤスパースと科学的な精神病理学 フロイトと哲学的な精神分析 【フロイト『自我論集』】 哲学者ヤスパースと科学者フロイト 前回のお話 読むべき本と読めない本の難しい関係 ~ヤスパース『精神病理学総論』は大古典らしく頻繁に引用されるが通読はされないらしい - 日々是〆〆吟味 ヤスパースの精神病理学とフロイトの精神分析 哲学者ヤスパースの精神病理学 ヤスパースの大著は精神病理学の大古典となりましたが、この点についても一冊選集版の序文に面白いことが書いてありました。 【ヤスパース『新・精神病理学総論』】 新・精神病理学総論 作者:ヤスパース、カール 発売日: 2014/09/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) ヤスパースと科学的な精神病理学 ヤスパースは精神病理学に携わっていました

                                                                            ヤスパースが哲学に転じたにも関わらず『精神病理学総論』による科学的基礎と、フロイトが科学者を自認しながらも多岐に思想的影響を与えた精神分析 - 日々是〆〆吟味
                                                                          • 【理学療法士をめざす人へ:その14】国家試験に向けての事前準備 - すなおのひろば

                                                                            今年度のPT・OT国家試験が、いよいよ令和3年2月21日に行われますね。 試験を2日後に控え、受験生の方々もさぞ緊張されていることと思います。 また今回はコロナ禍に見舞われたこともあり、通常とは異なる条件下でいろいろと気を揉むことも多いのではないでしょうか。心中お察し致します。 《スポンサーリンク》 1.国家試験対策について(お詫び) 2.備えあれば憂いなし 1)試験会場の下見 2)天気予報の確認 3)服装・靴の選定 4)その他の持参物のチェック 5)体調管理 3.さいごに…国試合格は通過点 1.国家試験対策について(お詫び) 最近では、ブログやYouTube等で国家試験対策をupしているPTの方々もいらっしゃいますね。 内容を拝見すると、とても懇切丁寧で解りやすく感心させられます。 当ブログのコンセプトも一応は「若手PTや学生の方々にとって有用な情報を発信すること」なので、国試対策の内容

                                                                              【理学療法士をめざす人へ:その14】国家試験に向けての事前準備 - すなおのひろば
                                                                            • 「唯一の正しい道はない」ブライアン・メイ、名誉理学博士号を授与されスピーチに反響

                                                                              イギリスの人気ロックバンド「クイーン」のギタリスト、ブライアン・メイさんが7月14日、英国立ハル大学から名誉理学博士号を授与された。

                                                                                「唯一の正しい道はない」ブライアン・メイ、名誉理学博士号を授与されスピーチに反響
                                                                              • 理学療法士を名乗ってのSNS発信情報への注意喚起(再掲)|最新情報|公益社団法人 日本理学療法士協会

                                                                                理学療法士の皆さまへ 平素より本会運営にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。 2019年9月11日、半田会長より掲題の注意喚起を発信し、理学療法士の皆さまにもご理解いただけたものと思います。 SNSの浸透により個人でも簡単に想いや考えを情報発信ができるようになりました。その便利さは利用されている皆さまも実感されていると思いますが、一方で、社会問題となっているように、SNS上で事実誤認のある発言や誤解を招く表現などが散見され、名誉棄損や損害賠償責任まで発展している事例も見受けられます。 本会にも、国民の皆さまから理学療法士によるSNS発信に対してご意見が寄せられています。理学療法士を名乗っての発信は、閲覧者からは専門職の意見とみなされます。その背景が伝わらず、安全性や効果などの知識がないまま実践する方もいるかもしれません。 国民の皆さまの健康と幸福を実現する立場にあることを十分に自覚

                                                                                  理学療法士を名乗ってのSNS発信情報への注意喚起(再掲)|最新情報|公益社団法人 日本理学療法士協会
                                                                                • 場の量子論における新しい量子的対称性の発見 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                                                                                  大森 寛太郎(物理学専攻 助教) 発表のポイント 粒子間の相互作用を記述する枠組みである連続的場の量子論(注1) において、「非可逆的対称性」と呼ばれる新しいタイプの対称性(注2) を系統的に発見する手法を発見しました。 「非可逆的対称性」の具体例が3次元の連続的場の量子論において初めて発見されました。 「非可逆的対称性」が場の量子論において発見されたことで、この概念の素粒子理論やハドロン理論への応用が期待されます。 発表概要 対称性は理論物理学において必要不可欠であり、特に場の量子論の研究においては大きな足掛かりとなってきました。「非可逆的対称性」はそのような対称性を一般化する試みです。通常の対称性は逆操作を伴いますが、「非可逆的対称性」においてはこの制限を取り除くことで、通常の対称性に乏しい系でも解析を可能にすることが期待されています。特に、この操作は巨視的な量子的重ね合わせ(注3)を

                                                                                    場の量子論における新しい量子的対称性の発見 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部