並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

興福寺の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 世界遺産の興福寺も土日・祝日の観光バス受け入れ中止へ 奈良 | NHKニュース

    奈良市にある世界遺産の興福寺は、境内の駐車場を利用する観光バスが急増し交通に支障が出ているとして、来月から2か月間、土日と祝日の受け入れを中止することを決めました。近くにある春日大社も同じ理由でバスの受け入れ中止を決めていて、秋の観光シーズンを迎える中、異例の事態となっています。 しかし事前の予約が必要など、使い勝手が悪いという声が相次ぎ、利用台数は6月までの2か月間、想定の半数以下にとどまっています。 さらにターミナルの整備とともに公園内にある県営駐車場の利用も制限されたため、多くの観光バスが別の駐車場に流れているとみられます。 こうした中、奈良公園にある世界遺産の興福寺は、境内の駐車場を利用する観光バスが急増し、渋滞などの支障が出ているとして、来月からの2か月間、土日と祝日のバスの受け入れを中止することを決めました。 近くにある春日大社も境内にある駐車場への観光バスの受け入れを来月から

      世界遺産の興福寺も土日・祝日の観光バス受け入れ中止へ 奈良 | NHKニュース
    • 興福寺の放生会、金魚は放流せず 生態系破壊の批判受け:朝日新聞デジタル

      奈良市の世界遺産・興福寺が毎年4月17日、景勝地の猿沢池(さるさわいけ)に金魚を放す伝統行事「放生会(ほうじょうえ)」。今年から寺は金魚の放流を取りやめる。生態系を壊すと批判があるためだ。近畿大学と協力して学術調査し、その際に捕れた魚のうち在来種のみを放流することにする。外来種は近畿大が引き取るという。寺が9日に発表した。 猿沢池は奈良県が管理する奈良の名所の一つで、周囲350メートル。寺によると、放生会は、殺生を戒めるため、捕らえた魚などを放つ宗教行事。寺では戦前から営まれていた記録が残る。 観賞用の金魚の放流は、日本魚類学会が2017年、生態系を壊すと問題視した。SNSでも批判があった。寺は昨年、近畿大農学部の北川忠生准教授に相談。池を調査することを決めた。 県の許可を得て、北川准教授らは今月8日に予備調査した。13日に学生らと本調査し、在来種は17日の放生会で放つ。金魚が捕れた場合も

        興福寺の放生会、金魚は放流せず 生態系破壊の批判受け:朝日新聞デジタル
      • 【猿沢池】ザ・奈良!の景色【興福寺】【ならしか】 - ものづくりとことだまの国

        奈良観光地のメッカ #猿沢池 を一周して、#興福寺 から #奈良公園。池畔の #采女神社 の悲恋の物語。毎年中秋の名月のころ、池に身を投げた采女(うねめ)の霊を鎮める祭りが行われます。#ならしか 目次 猿沢池(さるさわのいけ)采女神社 足して2で割りゃ「せんとくん」 本文 猿沢池(さるさわのいけ)采女神社 (34.68154059039362, 135.83095807449018)/奈良市登大路町/近鉄奈良駅から南に徒歩約10分 興福寺の塔頭の南の猿沢池。 奈良公園にも近く、ならまち観光のど真ん中。 20才のころ、奈良に住んでいた、はじめての彼女とのデートコースで、以来、実に○十年ぶりの探訪。 猿沢池。南から。向こうに興福寺の五重塔(右)と南円堂(左) 池のほとりのスタバの隣の 采女神社(うねめじんじゃ) 猿沢池。東から。向こうの建物の一階がスタバ。隣の赤い鳥居が采女神社(うねめじんじゃ

          【猿沢池】ザ・奈良!の景色【興福寺】【ならしか】 - ものづくりとことだまの国
        • 興福寺五重塔御開帳と古墳ケーキのお店 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

          奈良市にある世界遺産・興福寺の五重塔(国宝)は、ならまちのランドマークと言っても過言ではないほどの存在感があり、奈良県民にとっては、当たり前の風景…とも言えるものだと思います。 なら燈花会での 興福寺五重塔と東金堂 ところが、この五重塔は、来年度から「令和の解体修理」に入ります。 終了時期は未定ですが、およそ10年はかかるのでは…という話も💦 その解体修理に先立って、五重塔内陣の特別御開帳が行われています。 今回は、御開帳初日に行ってきた時の様子と、古墳ケーキで有名な「ぷちまるカフェ」のレポをさせていただきます(*'▽') 国宝・興福寺五重塔 興福寺五重塔御開帳 五重塔初層の様子 興福寺東金堂西門跡発掘調査 古墳ケーキのお店「プティ マルシェ&ぷちまるカフェ~」 まとめ 国宝・興福寺五重塔 現在クマ子は、奈良まほろばソムリエ検定(いわゆる奈良検定)の勉強会のため、月に2回ほど奈良駅付近ま

            興福寺五重塔御開帳と古墳ケーキのお店 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
          • 興福寺、二つの八角円堂に異なる揺れ方 初の科学的調査:朝日新聞デジタル

            奈良の世界遺産・興福寺にある八角形の円堂二つを振動測定した結果、ある構造の違いから、地震のときの揺れ方が異なることがわかった。五重塔や一般的なお堂では揺れ方の研究が進むが、伝統的な木造の八角円堂で構造上の揺れ方が科学的に明らかになったのは初めて。各地に残る円堂建築の安全性を知る上で重要な成果という。 二つの八角円堂は、北円堂(ほくえんどう)(国宝)と南円堂(なんえんどう)(国重要文化財)。興福寺によると、北円堂は奈良時代、藤原不比等(ふひと)の供養のために建てられたが戦乱や火災で焼け、鎌倉時代の13世紀に再建された。高さ約15メートル。 南円堂は平安時代初期に藤原冬嗣(ふゆつぐ)によって建てられたが焼失を繰り返し、江戸時代の18世紀に再建された。北円堂よりひとまわり大きく、高さは約22メートル。西国三十三カ所霊場の一つで、正面には向拝(こうはい)が取りつけられている。円堂から唐破風(からは

              興福寺、二つの八角円堂に異なる揺れ方 初の科学的調査:朝日新聞デジタル
            • 興福寺(八釣山地蔵尊) : ゲイの夫夫日記♥

              ゲイの夫夫日記♥ 大切な家族が天国に旅立ち2021/3/25より休止中。 →同タイトルで2022年よりアメブロで再始動中ですのでよろしければお待ちしております。

                興福寺(八釣山地蔵尊) : ゲイの夫夫日記♥
              • 【夏の奈良③ 】 興福寺・太陽の塔・リニューアル伊丹空港・旅の余韻 - 🍀tue-noie

                昨年、緊急事態宣言の合間をみて、3泊4日の奈良旅行に行きました。小5長男・3歳次男と一緒の家族旅行です。 この旅行記事を書き始めたのが、今年の7月ですので、シリーズ終了まで実に半年かかりました💦 写真の圧縮作業がどうも億劫で…ゴニョゴニョ では、夏の奈良旅行の最終日です! 今12月だけど!笑 興福寺 空港バス車窓 大阪国際空港(伊丹空港) おみやげ 感想 興福寺 11:00のチェックアウトまでホテルでゆっくりして、釜飯で有名な『志津香』でお昼ごはん。 www.tue.tokyo www.tue.tokyo そこから、奈良国立博物館の敷地を通って興福寺に向かいました。 500mくらいですが、やっぱり暑い。 この奈良の暑さに、恐怖さえ覚えるようになりました笑 私は、高校の修学旅行を含め、3回目の奈良ですが、興福寺は初めて。 せっかく奈良に来たのなら、今度こそはあの阿修羅像は見たい。 阿修羅像

                  【夏の奈良③ 】 興福寺・太陽の塔・リニューアル伊丹空港・旅の余韻 - 🍀tue-noie
                • 奈良公園 興福寺 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                  ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                    奈良公園 興福寺 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                  • 奈良興福寺をOM-D E-M1 MarkⅡで撮ってきました | ゆるふぉとらいふ

                    ここんにちは、だいひょうです。 昨日の猿沢池の続きです。 猿沢池の景観 興福寺 法相宗の大本山である興福寺。その前身である「山階寺(やましなでら)」は、天智8年(669)に藤原鎌足が重い病気を患った際に、夫人である鏡女王が夫の回復を祈願して、釈迦三尊や四天王などの諸仏を安置するために造営したものと伝えられており、この名称は後世においても 興福寺の別称として使われています。そして、壬申の乱(672)の後、飛鳥に都が戻った際に、山階寺も移され、その地名を取って「厩坂寺(うまやさかでら)」と名付けられます。さらに、和銅3年(710)、平城遷都の際、藤原不比等の計画によって移されるとともに、「興福寺」と名付けられました。 その後は、天皇や皇后、また藤原氏の手によって次々に堂塔が建てられ整備が進められ、奈良時代には四大寺、平安時代には七大寺の一つに数えられ、特に摂関家・藤原北家との関係が深かったため

                      奈良興福寺をOM-D E-M1 MarkⅡで撮ってきました | ゆるふぉとらいふ
                    • 興福寺旧境内の瓦窯、奈良時代から使用?県が現地保存へ:朝日新聞デジタル

                      奈良県文化財保存課は、2017年に県庁北側の興福寺旧境内で発見された登大路瓦窯跡について、奈良時代後半から使われていた可能性があると発表した。県によると、同じ場所で数百年にわたって瓦の生産を続けるのは珍しいという。県は瓦窯跡3基を含む遺構を現地保存することも明らかにした。 文化財保存課や県立橿原考古学研究所によると、興福寺の造営に関わった瓦窯跡は文献や調査などで3カ所で確認されている。登大路瓦窯跡では、17年の調査で奈良時代のものとみられる瓦が見つかっており、古代興福寺の諸記録を記した興福寺流記にある「西瓦屋(にしのかわらや)」の可能性があるという。 平安中期の火災後の再建を記録した「造興福寺記」でも境内の窯で瓦を焼いた記述が残っていたことなどから、当初は平安時代以降に使われていたと考えられてきたが、一連の調査で8世紀中期から12世紀後半ごろの長期にわたって興福寺に瓦を供給していたと結論づ

                        興福寺旧境内の瓦窯、奈良時代から使用?県が現地保存へ:朝日新聞デジタル
                      • 興福寺の中金堂から三重塔へ | ゆるふぉとらいふ

                        こんにちは、だいひょうです。 昨日の興福寺の続きです。 奈良興福寺をOM-D E-M1 MarkⅡで撮ってきました 五重塔を堪能した後は中金堂に参拝しました。 中金堂 中金堂は興福寺伽藍の中心になる最も重要な建物で、寺伝では創建者を当時の日本の律令制度をまとめ、藤原氏の栄光の基礎を築いた藤原不比等(ふひと)とします。創建当初の中金堂の規模は当時の奈良朝寺院の中でも第1級でした。当時は丈六釈迦如来像を中心に、薬王(やくおう)・薬上菩薩(やくじょうぼさつ)像と十一面観音菩薩像を脇侍(わきじ)に従え、四天王像、さらに養老5年(721)に橘三千代が夫不比等の1周忌に造立した弥勒浄土変の群像も安置されていたといわれています。 以後、創建より6回の焼失・再建を繰り返し、享保2年(1717)に焼失した後は財政的な問題により再建が進まず、およそ100年経過した後に町屋の寄進により規模を縮小した「仮堂」を文

                          興福寺の中金堂から三重塔へ | ゆるふぉとらいふ
                        • しばしさよなら、興福寺五重塔 120年ぶり大規模修理―奈良:時事ドットコム

                          しばしさよなら、興福寺五重塔 120年ぶり大規模修理―奈良 2023年08月07日13時31分配信 約120年ぶりに大規模修理が始まった興福寺の国宝・五重塔=7月27日、奈良市 奈良市にある興福寺の国宝・五重塔で、約120年ぶりとなる大規模修理が始まった。2031年3月までの予定。来年7月ごろには全体を覆う素屋根の設置が完了し、奈良のシンボルの一つとなっている五重塔とはしばらくの間お別れとなる。 平城京?の瓦出土 「北辺坊」の有力根拠か―奈良 県文化財保存事務所によると、当初は今年1月から修理する予定だったが、資材高騰の影響で事業者の入札が不調となり延期。再入札が終了し、7月上旬から開始された。素屋根の設置後、塔は解体せずに瓦屋根のふき替えや、しっくい壁の塗り直しなどを行うという。 同事務所は「塔には約6万点の瓦が使用されている。状態を一つ一つ確かめ、使えるものは再度使用するなど丁寧な修理

                            しばしさよなら、興福寺五重塔 120年ぶり大規模修理―奈良:時事ドットコム
                          • 箔座本店 チョコレートケーキ黄金の焼菓子 黄金の興福寺五重塔 黄金の茶室 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                            ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                              箔座本店 チョコレートケーキ黄金の焼菓子 黄金の興福寺五重塔 黄金の茶室 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                            • 奈良・興福寺 ドイツ出身の僧侶が難行「竪義」合格 口頭試問の解答は全て漢文 | 毎日新聞

                              興福寺で、一人前の僧侶となるための口頭試問「竪義」に臨むザイレ暁映さん=奈良市で2019年11月13日午後8時37分、山崎一輝撮影 法相宗(ほっそうしゅう)大本山の世界遺産・興福寺(奈良市)で13日夜、一人前の僧侶への登竜門となる口頭試問「竪義(りゅうぎ)」が行われ、ドイツ出身で仏教研究者から転身したザイレ暁映(ぎょうえい)さん(41)が合格した。興福寺での実施は8年ぶり。膨大な漢文暗記などが求められ、一生に一度しか受けられない難関だ。 竪義は、宗祖の命日法要「慈恩会(ね)」に合わせて行われ、受からなければ寺を去る覚悟を要する。教義に関する問答を2時間程度行い、出題内容は事前に示されるが、解答は全て漢文。僧は「前加行(ぜんけぎょう)」が課され、当日までの約3週間、部屋にこもって漢文と節回しを暗記する。その間、食事は朝昼2回のみで、横になれず座ったまま眠る。外出は1と6が付く日に春日大社など

                                奈良・興福寺 ドイツ出身の僧侶が難行「竪義」合格 口頭試問の解答は全て漢文 | 毎日新聞
                              • 命との向き合い方を問いかける。興福寺 × 近畿大学、学術的知見を取り入れた伝統行事「放生会」 | ほとんど0円大学

                                「生き物を大切にしよう」。 誰もが子どもの頃に教わることだが、生きていくためには多かれ少なかれ他の生き物の命をいただかなければならない時がある。こうした矛盾に向き合う受け皿になってくれるのが、たとえば仏教の教えだ。 五重塔で有名な興福寺では、隣接する奈良公園の猿沢池に魚を放流する「放生会(ほうじょうえ)」という伝統行事が毎年行われている。むやみな殺生を戒め、生命はみな平等であるという教えを体現する行事として親しまれてきた。 その放生会で今年、近畿大学の協力のもとで学術的なアプローチによって画期的な取り組みが始まったという。取材してみると、お寺と研究者それぞれの命への向き合い方、そして奈良公園に秘められた自然と人間の関わりが見えてきた。 時代を反映し、刷新される伝統行事興福寺の放生会は、すべての生命は平等であるという仏教の教えのもと、毎年4月17日に行われる伝統行事だ。僧侶や地元の人々が手桶

                                  命との向き合い方を問いかける。興福寺 × 近畿大学、学術的知見を取り入れた伝統行事「放生会」 | ほとんど0円大学
                                • 興福寺の東金堂院、定説の倍の大きさ 回廊の礎石など発掘で判明:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    興福寺の東金堂院、定説の倍の大きさ 回廊の礎石など発掘で判明:朝日新聞デジタル
                                  • 見どころ盛りだくさん!世界遺産・興福寺を訪ねて - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                    皆さまは「興福寺」と聞いて、何を思い浮かべられるでしょうか。 今や、世界遺産登録され、常に観光客でいっぱいの興福寺ですが、創建から約1350年の間に、激動の時代をくぐり抜けて、今に至っています。 そのあたりを踏まえつつ、興福寺のはずせない見どころをご紹介していきたいと思います(^ ^) …が、クマ子的ランクなので、通常とは違う順番になると思われます(;^ω^)ハハ 興福寺とは 興福寺見どころ①興福寺のシンボル!五重塔・東金堂 興福寺見どころ②阿修羅像に会える!興福寺国宝館 興福寺見どころ③見ないと損!北円堂・三重塔 興福寺見どころ④西国三十三所霊場としても有名な南円堂 興福寺見どころ⑤再建されたばかりの美しい中金堂 興福寺見どころ番外編・屈指の撮影スポット!猿沢池 まとめ 興福寺とは 奈良七大寺の一つで、藤原氏の氏寺として、あまりにも有名です。 もともとは、669年(飛鳥時代)、中臣鎌足の

                                      見どころ盛りだくさん!世界遺産・興福寺を訪ねて - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                    • 気仙沼にある興福寺の半鐘は戦時中に国に供出されたが使用されず、イギリスに渡り北アイルランドの修道院に... | レファレンス協同データベース

                                      気仙沼にある興福寺の半鐘は戦時中に国に供出されたが使用されず、イギリスに渡り北アイルランドの修道院に置かれていた。その後、ボツワナ共和国に移動し、平成6年に興福寺に戻ってきた。 この半鐘について以下の3点を知りたい。 ①供出後の半鐘がイギリスに行くまでどこに置かれていたか。 ②日本のどこの港からイギリスへ渡ったのか。 ③半鐘がイギリスの物となった経緯。 <半鐘のイギリスに渡った後の経過>(質問者が興福寺より聞いたもの) 鐘は北アイルランドの首都ベルファストの修道院にあったものを,ボツワナの首都ガボローネの協会のジュリアン・ブラック神父が休暇でベルファストに帰省した際,この鐘に目をつけて1974年頃,ガボローネに運んだ。 【5月8日追記】 個々の物品の金属供出後のルートについては調査不能との連絡を受け,質問者に確認。調査範囲を,「宮城県の」金属供出後のルート,に広げ,調査をお願いしたいとのこ

                                        気仙沼にある興福寺の半鐘は戦時中に国に供出されたが使用されず、イギリスに渡り北アイルランドの修道院に... | レファレンス協同データベース
                                      • 【奈良観光】猿沢池から興福寺、東大寺を観光! - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)

                                        昨日は一昨日から引き続いての実家の整理。 しかし、残念ながら昨日までに作業は終わらず、来週に続きを行うことになりました。(泣)。 まあそれだけ実家に荷物が多かったってことですね。 さて、そんな今日ですが、作業自体は15時くらいにおわったので少し奈良観光。 今日は奈良駅近辺。猿沢池から興福寺、東大寺と定番コースを回りました。 まずは猿沢池から。 次の写真は、猿沢池から興福寺の五重塔を見て。 写真や絵の角度としてはこの角度がいちばん好きだったりします。 猿沢池の周りには、猿沢池にまつわる物語などが書かれた石がいくつかあります。 そして、興福寺へ。 やたらと目を引いたのが、角の立派な鹿。昔は危険?ってことで鹿の角は短く切られているのが普通だったと思うのですが、何かが変わったんでしょうか? そして定番五重塔 こちらは東金堂 近年新しく復元された、中金堂 南円堂 その後は東大寺に移動。 ここまで集ま

                                          【奈良観光】猿沢池から興福寺、東大寺を観光! - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)
                                        • 南北朝の争乱・興福寺支配の解体と大和永享の乱~大和武士の興亡(2) - 大和徒然草子

                                          平安時代から鎌倉時代にかけ、興福寺は、武装した荘官たちを衆徒・国民として傘下に吸収し、その武力を背景として大和国内の支配権を確立しました。 鎌倉時代、幕府からは半ば独立していた大和国内では、興福寺の別当(長官)を輩出する一乗院と大乗院の二大院家が役職や荘園、院家の相続を巡って激しく対立し、鎌倉末期の13世紀末には永仁の南都闘乱と呼ばれる武力紛争が勃発。 朝廷や幕府の介入でようやく混乱が鎮められるましたが、興福寺の権威は徐々に陰りを見せ始めます。 また、鎌倉時代末期には農業生産力の向上で余剰生産が増え、荘園・公領では有力名主の経済力が増すとともに、武装して領主の介入や支配に反抗的な悪党・強剛名主が出現すると、1301(正安3)年の悪党たちによる狼藉に対し、興福寺は幕府の力を借りてようやく鎮める有様でした。 興福寺による大和支配が揺らぐ中、大和は鎌倉幕府の滅亡とそれに続く南北朝動乱の渦中に飲み

                                            南北朝の争乱・興福寺支配の解体と大和永享の乱~大和武士の興亡(2) - 大和徒然草子
                                          • 御朱印集め 興福寺2(Kohfukuji2):奈良 - suzukasjp’s diary

                                            南円堂(なんえんどう) 【興福寺】 興福寺南円堂 興福寺一言観音堂 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【興福寺】 興福寺参拝の続きです。 興福寺南円堂 興福寺の境内を奥へ進んでいくと南円堂があります。 南円堂は平安京への遷都後に藤原家の藤原冬嗣が父親を弔うために建立しました。 現在の南円堂は江戸中期に再建されたものですが、美しい朱塗りが保たれている八角円堂となります。 唐破風の天井部分です。扁額にはご詠歌が詠われています。 「春の日は南円堂に、かがやきて三笠の山に晴るるうす雲」 扁額にご詠歌は初めて見るかも・・・・ また、南円堂は西国33か所霊場の第9番札所となっています。 わたしは第7番札所の岡寺、第8番札所の長谷寺、第13番札所の石山寺、第16番札所の清水寺、第18番札所の六角堂頂法寺を参拝しています。・・・・知らないうちに幾つかの霊場を巡っているようです。(^

                                              御朱印集め 興福寺2(Kohfukuji2):奈良 - suzukasjp’s diary
                                            • 【写真付で解説!】興福寺 南円堂(奈良県)見どころ紹介|五重塔が望める世界遺産の寺(アクセス・駐車場・現地レポ) - しゅしゅ旅日記

                                              【参拝日:2021年4月30日(金)】 こんにちは、しゅしゅ子です。 今回は、西国三十三所  札所9番のお堂がある 世界遺産の『興福寺(こうふくじ)』 の見どころやアクセス、実際に参拝してみた感想を紹介します。 阿修羅像(国宝)など、国宝の仏像の15%がある と言われる世界的にも人気のお寺! 国内外から仏像ファンが多く訪れる聖地なのです。 また、奈良公園内に位置する興福寺。 国の天然記念物に指定されている野生の「鹿」と国宝の建築物のコラボは見応えたっぷり! 素敵なショットをたくさん撮影することが出来ましたよ。 それでは今回は、実際訪れてみて感じた 興福寺の見どころやアクセス情報をまとめたい と思います。 【この記事はこんな人におすすめ】 興福寺のゆかりや歴史を簡単わかりやすく説明してほしい人 興福寺への行き方・アクセスの良さを調べたい人 興福寺や周辺情報を詳しく知りたい人 スタート(*´꒳

                                                【写真付で解説!】興福寺 南円堂(奈良県)見どころ紹介|五重塔が望める世界遺産の寺(アクセス・駐車場・現地レポ) - しゅしゅ旅日記
                                              • 失われた興福寺の文化財と残された文化財~~興福寺2

                                                廃仏毀釈で失われた興福寺の文化財 前回の「歴史ノート」で興福寺の僧侶が全員復飾して春日大社の神官となり、無人となった興福寺が徹底的に破壊されたことを書いた。興福寺は貴重な仏像や仏画、経典など多数保有していたのだが、一部は盗まれ、多くは売り払われたり焼き捨てられたりした。 興福寺には校倉造りの書庫があったのだが、そこに納められていた貴重な仏教書がどのように取り扱われたかについて、唐招提寺の第八十世・北川智海が「南都諸大寺における仏典の焼棄」という文章に詳しく記しているので紹介したい。文中の「御一新」というのは明治維新を意味するが、おそらくは四条隆平が県令を勤めていた頃のことだと思われる。 …興福寺の書庫は、天下の学僧に注意せられたもので、秘珍の書籍が積み重ねられてあったものであります。 御一新の際、何の用捨もなく、手に任せて運び出されて、焼き捨てられた書籍は、何万の金子をもっても、再び購求せ

                                                  失われた興福寺の文化財と残された文化財~~興福寺2
                                                • 興福寺も「観光バスお断り」 奈良公園、渋滞問題迷走:朝日新聞デジタル

                                                  奈良公園(奈良市)の渋滞問題は、世界遺産・興福寺も10月から観光バスの駐車場利用を一部制限する事態に発展した。春日大社もこれに先立ち、同様の措置を表明。県の奈良公園バスターミナルが開業した春以降、境内の駐車場を目指す観光バスによる混雑がひどいとし、対策に踏み切る。秋の観光シーズンを前に、奈良公園周辺の渋滞対策は混迷を深めている。 興福寺は10、11月の土日祝日、有料拝観者▽ご朱印拝受者▽修学旅行生以外の観光バスの駐車場への受け入れを制限する。担当者によると、昨年ごろから寺への観光バスの駐車が長時間化。回転が鈍くなっていた。秋の行楽期に、修学旅行生をはじめとする参拝者が駐車できない事態を懸念したという。 興福寺の担当者は「バスの滞在時間の長期化とターミナルとの因果関係は不明。県や市、民間企業と連携しながら、奈良公園周辺の交通事情を改善する方策を探りたい」としている。 奈良公園の渋滞は、この春

                                                    興福寺も「観光バスお断り」 奈良公園、渋滞問題迷走:朝日新聞デジタル
                                                  • 興福寺は廃寺となり、五重塔は売りに出された~~興福寺1

                                                    東京美術学校(現東京芸術大学)の第五代校長を勤めた正木直彦(1862~1940)の講話などを抄録した『十三松堂閑話録』という本がGoogleブックスで無料公開されている。その本の中に「廃仏毀釈、西洋崇拝、国粋保存と其推移」という文章があるので紹介したい。 王政復古は国学者と密接な関係があった。平田篤胤は当時議論最も危激で、すべてのものを神代の昔に復さなければならぬと唱えていたが、その門人およびこの学派の中からは、沢山明治維新の功労者を出した。これらのいわゆる神道者流は新政府に勢力を得ていろいろ維新の改革をやったが、その中、平田流の福羽美静*や田中頼庸**らの議論が用いられて廃仏毀釈を最も激しいやり方で実行した。それまでの日本は両部神道で本地垂迹説の発達によって廬舎那仏は本地仏でその垂迹が天照皇大神宮である、釈薬地観は本地仏で春日四社明神が垂迹であるというふうにすべての神仏を旨い具合に習合さ

                                                      興福寺は廃寺となり、五重塔は売りに出された~~興福寺1
                                                    • 4月25日は興福寺文殊会、TMS・感動新婚旅行の日、失語症の日、ファーストペイデー、DNAの日、世界マラリアデー、歩道橋の日、拾得物の日、国連記念日、市町村制公布記念日、カレーラーメンの日、しあわせニッコリ食で健康長寿の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      4月25日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月25日は興福寺文殊会、TMS・感動新婚旅行の日、失語症の日、ファーストペイデー、DNAの日、世界マラリアデー、歩道橋の日、拾得物の日、国連記念日、市町村制公布記念日、カレーラーメンの日、しあわせニッコリ食で健康長寿の日等の日です。 ■興福寺文殊会【奈良市、興福寺】 予定 興福寺文殊会は2023年(令和5年)4月25日(火曜日)15:00頃から行われます。14:30から稚児行列が行われます。 www.youtube.com 文殊会では文殊菩薩に授福増知恵の祈願文と能筆の額を祀り、福徳・智恵を授かります。文殊会では稚児行列が奉納された一字書の奉額車を引いて、浄教寺から文殊菩薩を安置する東金堂まで練り歩きます。なお毎月25日は文殊菩薩の縁日とされています。 三条通りを華やかな衣装に身を包んだ稚児たちが、上三条町の浄教寺を午後2

                                                        4月25日は興福寺文殊会、TMS・感動新婚旅行の日、失語症の日、ファーストペイデー、DNAの日、世界マラリアデー、歩道橋の日、拾得物の日、国連記念日、市町村制公布記念日、カレーラーメンの日、しあわせニッコリ食で健康長寿の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 御朱印集め 興福寺1(Kohfukuji1):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                        令興福力 興福寺の寺名の由来となった経典「 維摩経」の一説で「福力を興さしむ」を意味します。 【興福寺】 興福寺中金堂 興福寺東金堂 興福寺五重塔 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【興福寺】 興福寺を参拝しました。 興福寺は薬師寺とともに法相宗(ほっそしゅう)の大本山となります。 興福寺中金堂 中金堂は幾度となく焼失と再建を繰り返し、約300年ぶりに再建されて平成30年に8年の際月を費やして落慶されました。 平城京時代の創建当時のままに復元された中金堂は、スケールも大きくその大きさに圧倒されます。 現在、堂内の整備事業が行われているため、立ち入ることはできませんが、遠めに見ても迫力があります。 勧進所にて御朱印を頂戴しました。 中金堂 興福寺東金堂 中金堂の東側にある金堂です。 こちらも幾度もの焼失・再建を繰り返し室町時代に再建されました。 それでも600年もの歴

                                                          御朱印集め 興福寺1(Kohfukuji1):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                        • 興福寺 五重搭が120年ぶりの改修 - にじいろダイヤリー

                                                          画像 興福寺五重搭 訪問いただきまして、ありがとうございます。 おはようございます。にじいろです。 先日、久しぶりに奈良公園を訪問しました。奈良公園のシンボルといえば興福寺ですね。五重搭をバックにした鹿の写真は本当に絵になります。 興福寺五重搭は710年平城京遷都とともに建立され、五重搭は730年に光明皇后によって建立されます。 その後何度か焼失しては再建され、現在のものは1426年に再建されたものです。 1900年に大規模な修理を行っているようですが、約600年間建ち続けているのには驚きです。 今回の大規模修繕は約120年ぶりということになります。 改修前に五重搭の内部を公開を特別公開をするそうです。 また、期間中はライトアップや特別御朱印帳など様々なイベントも行われるようです。 改修が始まってしまうと、外観も囲われてしまい見ることができなくなってしまいます。 是非訪問してみてはいかがで

                                                            興福寺 五重搭が120年ぶりの改修 - にじいろダイヤリー
                                                          • なぜ興福寺は中世大和の支配者となったのか~大和武士の興亡(1) - 大和徒然草子

                                                            日本の歴史で「中世」といえば、12世紀末の鎌倉時代から16世紀後半の戦国時代まで、おおよそ鎌倉幕府、室町幕府が全国に守護を置いて武士による支配が全国的に進んだ時代です。 そんな中、全国で唯一幕府機関による支配を寄せ付けず、守護が設置されなかったのが、現在の奈良県・大和国でした。 大和国は仏教勢力、とりわけ興福寺の力が強く、守護・地頭がごく一部を除いて設置されなかったと広く知られていますが、武士が存在しなかったのかといえば、全くそんなことはありません。 特に、鎌倉時代末期から南北朝・室町時代にかけて大和の武士団の活動は活発で、大和国では全国的にも早い段階で戦国の混乱期を迎え、京都に近いこともあって大和の武士たちは中央政局とも深く影響し合う存在でした。 中世の奈良をより深く楽しめる、他の国とはちょっと違う大和武士の世界をご紹介します。 興福寺による大和支配の始まり 治承・寿永の乱と大和守護 大

                                                              なぜ興福寺は中世大和の支配者となったのか~大和武士の興亡(1) - 大和徒然草子
                                                            • 奈良 興福寺 国宝館にある阿修羅は、1300年近い時を経てもなお魅力的 - そして静寂が好き

                                                              奈良 興福寺 は、非常に多くの文化財を保有しています。 仏像にしぼると、日本国内にある国宝の約15パーセントが興福寺に所蔵されているようです。 奈良時代 平安時代と大きな力をもち、繁栄したお寺ですから。 驚きます。 目 次 阿修羅像(あしゅらぞう) 興福寺阿修羅像の作者は 迦楼羅像(かるらぞう) その興福寺 国宝館 にある 阿修羅像(あしゅらぞう) 興福寺 国宝館内のショップで購入したポストカード 阿修羅は、国によって 生命の神だったり、太陽神だったり、悪の戦闘神 となっています。 三つの顔と六本の腕 正面の腕は合掌 真ん中の腕は弓を引いているのでしょうか。 端正な顔立ちの美しさ  キリッとした表情に、どうしようもなく惹きつけられます。 あなたは、三つの顔を持つ阿修羅のどの角度が好きですか? 向かって左の顔は、唇をかむ子供の頃の阿修羅。感情が表面に出ています。 向かって右の顔は、そこから少

                                                                奈良 興福寺 国宝館にある阿修羅は、1300年近い時を経てもなお魅力的 - そして静寂が好き
                                                              • 「ポトスライムの舟」舞台の興福寺 働きづめの主人公が願ったこと | 毎日新聞

                                                                さまざまな文学作品に登場する「現場」の今を記者が訪ねる「現場百変」。今回は津村記久子さんが奈良を舞台に書いた芥川賞受賞作「ポトスライムの舟」を取り上げる。 私事で恐縮だが、昭和が終わる頃に大学を出て、まずは奈良のマスコミに就職した。前年夏にあった大手新聞社の入社試験に軒並み失敗。ズルズル年を越してから未練たらしく就職課の張り出しを見ていたら、まだ募集している社があった。そこへ滑り込んだのである。 残り物には福がある、と世間では言うが、そんな時期に募集をしている企業にはやはり、それなりの理由がある。バブル経済たけなわだというのに、初任給の手取りが5桁だったことに、落胆より驚きが先に来た。初めてのボーナスは「金一封」程度。先輩社員は、自社で出した定価ウン万円の出版物をボーナス代わりに何冊か渡され「これ売って金にして」と言われたことがあるらしく「今年は金でもらえるだけマシや」と少し喜んでいた。

                                                                  「ポトスライムの舟」舞台の興福寺 働きづめの主人公が願ったこと | 毎日新聞
                                                                1