タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

vimrcに関するseckieのブックマーク (4)

  • Big Sky :: pathogen や vundle、neobundle を使う際に必ず読んで欲しい簡単おいしい、たった1つの速報まとめ

    タイトルは気にしないで下さい。 call vundle#rc() や call neobundle#rc() や call pathogen#runtime_append_all_bundles() は filetype plugin indent on よりも後でやってはいけない。上記の様な関数は何をしているかというと、来読み込まないパスにある vim plugin ディレクトリをランタイムパスに追加します。これらプラグイン管理系の仕事は主にランタイムパスへの追加です。vimvimrc を読み込んだ後に(GUIであればこのあとgvimrc)、runtimepath (省略名 rtp) に列挙されるディレクトリをランタイムパスとして認識していきます。この一括読み込みはこのタイミングしかありません。つまり上記の命令よりも前に filetype plugin indent on を実行

    Big Sky :: pathogen や vundle、neobundle を使う際に必ず読んで欲しい簡単おいしい、たった1つの速報まとめ
    seckie
    seckie 2012/08/08
  • Big Sky :: vimrcに記述していたパスワード等をPitで管理出来るスクリプトpitconfig.vim書いた。

    よくvimrcにパスワードが書いてあるからcodereposで公開したくても出来ない!と目にするので、Pitで設定を管理出来るスクリプト書いた。 インストールは通常通りpluginフォルダに、起動には perlインタフェース付きのvim perlのConfig::Pitモジュール が必要になります。 前者は頑張ってビルド、後者はcpanからインストールします。 使い方は :PitLoad プロファイル名 で引数で指定されたプロファイルを読み込み、pitの設定内容をvimのグローバルスコープに読み込みます。文字列/数値/配列/ハッシュが扱え、それぞれvimのstring/number/List/Dictionaryに割り当てられます。 デフォルトではvimrcというプロファイル名が使用され、"g:pitconfig_default"で変更する事も出来ます。 また :PitReload で現在

    Big Sky :: vimrcに記述していたパスワード等をPitで管理出来るスクリプトpitconfig.vim書いた。
    seckie
    seckie 2010/05/09
  • vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    調子に乗って vimrc を書くのに特化した内容のものを書いてみる。取り上げた内容は完全に独断と偏見です。 関連記事: Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 この記事では vimrc を書くにあたって知っておくべき概念や機能を解説します。Vim 自体の操作方法に関しては触れません。 基礎 バッファ バッファは、ファイルを編集するための論理的な領域です。Vim で新しくファイルを開くと、新しいバッファが作成されてそこにファイルの内容が読み込まれます。 ウィンドウ ウィンドウはバッファを画面に表示するための物理的な領域です。分割することができ、1つの画面に複数のウィンドウを表示できます。 タブページ タブページを使うことでウィンドウの配置を保持したまま複数の画面を切り替えることができます。 タブ文字と区別するためか、タブページと呼ばれています。 モード Vim の中でも知って

    vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
  • vimrcを晒してみる - Archiva

    Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 @hamashunに今さら捧ぐ。けっこう前に出すと言いつつ、伸ばし伸ばしになってたネタを投下してみます。あんまり弄ってないけども。 まず軽く紹介。Vimはviから派生したテキストエディタで、特にUNIX系OS(LinuxMac)ではEmacsと並んで広く使用されているエディタです。プログラマによって開発されたプログラマのためにエディタであり、全ての操作をキーボードから行えることが特徴かな。基的な操作方法は手前味噌ですが「Vim操作まとめ」を参照のこと。 んで、「.vimrc」という設定ファイルを――ホームディレクトリなり、exeファイルのあるフォルダなりに――用意してやることによって、好きなように拡張して使っていくわけです。無ければ単純なVi互換モードとして動きます

    seckie
    seckie 2009/06/10
  • 1