タグ

musicに関するsecondlifeのブックマーク (72)

  • 赤の女王とお茶を - Youtubeで読むジャズ史「東京大学のアルバート・アイラー」(その1)

    菊池成孔師匠の例の読んでます。歴史編、通称「青」のほうですね。 東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・歴史編 作者: 菊地成孔,大谷能生出版社/メーカー: メディア総合研究所発売日: 2005/05/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 74回この商品を含むブログ (185件) を見る流石に面白い。 人が言うように、かなり和声主義的な「バークリー史観」ですから異論は多いと思いますが*1、ジャズを手っ取り早く俯瞰するには最良の書ではないでしょうか。特に聴くだけでなく「やってみたい」人向きには随一だと思います。 しかしモノは音楽、ことにジャズ。やっぱり聴いて、見てナンボですよね。 ここは一つ、みんな大好きなYoutubeを使って(Web2.0!)菊池流ジャズ史を追ってみようではありませんか。 プレ・モダン・ジャズ 「モダン」成立以前のジャズです。ブルーズやゴスペル、

    赤の女王とお茶を - Youtubeで読むジャズ史「東京大学のアルバート・アイラー」(その1)
  • あざけり先生、台風きどり - Lasse Gjertsen

    Lasse Gjertsen ノルウェイのLasse Gjertsen君。モッサモサ細身のハンサムで、ドラムもビートボックス(口でドラムの真似をすること)もできませんが、カット・アップ&エディットで楽しさが伝わってきます。ドラムを叩こうと中腰でかけっこの格好になるところが一番好きです。惚れる…… "続き"Lasse君のに動画が二つがあります Amateur(素人) - Lasse Gjertsen Hyperactive(過剰) - Lasse Gjertsen 少し前の彼の映像。ビートボックスをやっているとき、後ろに見えている黄色のチューリップハットいいな。 こういうのを見ると自分でも映像を作りたくなりますね。 Permalink | トラックバック(1)

    secondlife
    secondlife 2006/11/12
    いかス
  • 100円楽器で音楽 023|炭酸水とミルクの音楽

    ボクはテルミンを弾くのですが、なんでもテルミンは原理的にAMラジオが3台あれば出来るという情報を得て、ザ・ダイソーのAMラジオ(300円)を使ってトライしてみました。半信半疑でやってみたのですが意外や意外、思いっきりテルミンじゃありませぬか。もっとノイズまみれの、なんちゃって的なものを想像していただけにオドロキ。改造はまったく必要ありません。他にもっと上手いやり方があるかもしれませんが、ひとまずボクのやったやり方を紹介します。 まず3台のAMラジオを用意し、仲良くピッタリと並べます(この位置関係はかなり重要)。真ん中のラジオをテキトウな周波数に合わせ(ちなみにボクは1600khzくらい)、左右のラジオは両者ほぼ同じ周波数(最終的にはどちらかがやや低い?)に合わせます(ボクは100~105khzくらい)。アウトプットを使用するのは真ん中のラジオだけです。ボクは電気に関しては完全な素人で、原理

  • 織田哲朗「小春の音域は1オクターブのみ」

    織田哲朗「小春の音域は1オクターブのみ」

    secondlife
    secondlife 2006/11/11
    > アイドルの曲なんかは1オクターブ以内で作ってくれ
  • Xヶ所村: dRubyによりRubyとJSynを使った即興演奏を集団即興演奏へ

    屋で「dRubyによる分散・Webプログラミング」を立ち読みながら、ふと、RubyとJSynを使ったライブコーディング即興演奏を、dRubyが集団即興演奏へと導くのではと思った。複数の演奏者(クライアント)が、サーバの楽器をコントロールする。例えば、A氏は楽器の周波数を変え、B氏は音量を変える、C氏は楽器のデザインまで変えてしまうかもしれないし、D氏は寝ていてもかなわない。それは3ピースバンドのようにバラバラに楽器(ギター、ベース、ドラム)を持ち込むのではなく、3台のラップトップがバラバラな楽器になるのではなく、3台のラップトップは1つのサーバーの楽器をコントロールし、楽器の改造すらおこなう。ピアノの連弾をイメージしながらも、ネットワークを越えたジャムセッションによるグルーブが産み出される。 楽器作り dRubyは以下か上記の書籍を参考にしてもらうとし、簡単な楽器を作り、再生や停止、周

  • また君か。@d.hatena - TSS Clipborad Player がすばらしすぎる

    http://www.yomogi.sakura.ne.jp/~si/SolidImage/tpda2.shtml TSSCP まとめwiki http://tss.s172.xrea.com/pukiwiki146/pukiwiki.php TSS Clipborad Player がたいへん素晴らしかったので夜中から朝まで遊んでしまった。起動後 MML をクリップボードをにコピー(文字範囲選択して Ctrl+C)したらそのまま音楽が再生される。インターネットの向こう側の玄人さんたちが作ったすごいやつを楽しむもよし、素人さんとしてメモ帳とかブラウザのフォームとかで適当に曲を書いてみるもよし。この、専用のツールを起動している感覚のなさはすばらしくお手軽。ちょっとワクワクするなこういうの。 適当に書き散らかした。 #TITLE <ほこら>; t200$l4defga2d2b-2agfge2f

    また君か。@d.hatena - TSS Clipborad Player がすばらしすぎる
    secondlife
    secondlife 2006/01/08
    すげ!おもろ!
  • TSSCP まとめwiki - TSSCP まとめwiki

    TSSCP まとめwiki † 「cde」をクリップボードにコピーすると「ドレミ」と音楽が鳴るプレイヤー 『TSS Clipboard Player』で、STGの曲とか音とか鳴らして遊ぶスレ。 そこから発生したまとめwikiです。 ↑ 06/01/11 TSS Clipboard Player v0.7.1.1がリリースされました。 パラメータON/OFFスキンボタン対応 27→702チャンネルに対応(60chまで動作確認). マクロ記憶ON/OFF選択→マクロ,テンポ,波形,エンベロープの記憶ON/OFF選択に変更. 内部的にデータ管理方法を少し変更(外的変化は無し). 06/01/05 TSS Clipboard Player v0.7.0 がリリースされました。 TSS ver0.9.3 にバージョンアップ.一通り対応. ↑に伴い702チャンネルに対応. "#TABLE" が使用

  • THE HiT MAKER -筒美京平の世界-

    筒美京平の作曲家活動40周年の6枚組BOX。 おなじみの筒美京平さんは、1968年の「ブルーライト・ヨコハマ」でミリオンセラーの大ヒットを記録して以来、「また逢う日まで」でレコード大賞を受賞、これまでに3,000曲を世に送り出しヒットチャート1位獲得数は39曲という名実共にポップス史上、日一の作曲家です。 今作は日を代表するヒットメイカーにふさわしい内容で、誰もが知っている国民的大ヒット曲から筒美京平ファン感涙のお宝音源まで網羅。またBOXはいつでも気軽に聞いていただけるような仕様になっています。筒美京平インタビュー付き。

    THE HiT MAKER -筒美京平の世界-
    secondlife
    secondlife 2006/01/02
    買うよメモ
  • ヘッドホンのコードを三つ編み - かんばらにっき

    ヘッドホンのコードがやたら長くて困っていたのですが、三つ編みするとちょうどよい感じに。 http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2004/11/post_3.html http://fisto.seesaa.net/article/6143948.html やり方メモ コードを三つ折にして(3並ぶようにして)、ヘッドホン側から三つ編みする 編んでゆくと端子側が絡まるのでこれをほどきながら編んでゆくのがコツ

    ヘッドホンのコードを三つ編み - かんばらにっき
    secondlife
    secondlife 2005/12/20
    オレも長くて困ってた。三つ編みろう!
  • 窓の杜 - 【NEWS】サウンドカード経由でテキストを送受信するソフト「Local Audio Network」

    2台のPCをオーディオケーブルで接続し、PC内蔵のサウンド機能やサウンドカード経由で、音声信号化したテキストメッセージを送受信できるソフト「Local Audio Network」v1.1が、1日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Local Audio Network」は、オーディオケーブルでつないだ2台のPCにインストールし、片方を送信側、残りを受信側として、テキストメッセージを送受信できるソフト。たとえばLANが使えない環境でインスタントメッセンジャーとして利用できるほか、通常は音声が流れるオーディオケーブルでテキストを送信するというユニークなアイディアの、技術デモとして楽むこともできる。 ソフトで通信を行うには、まず送信側PCの“ラインアウト”や“ヘッドホン出力”といった音声出力端子と、受信側PC

    secondlife
    secondlife 2005/12/16
    おもろいな
  • mizzy.org : daapdでAACのメタデータを扱う

    daapdでAACのメタデータを扱う Posted by Gosuke Miyashita Mon, 26 Sep 2005 14:23:58 GMT 2004年初めにこんなページを書いたものの、家では子供がうるさくてゆっくり音楽聴くことができないため、せっかく構築した環境がほったらかしになってました。 ところが、嫁が珍しく「聞きたい音楽がある」と言うので、久々にiTunesサーバを復活させることに。で、1年半前に入れた daapd では、おそらく iTunes5 には対応してないだろうし、 iTMS-J で購入した AAC のメタデータを扱うことはできないだろう、ということで、環境再構築することにしました。 まず最初に、 daapd よりも mt-daapd の方がよさげな感じなので、こちらを入れてみた(うちは Slackware なのでソースからコンパイル)ものの、HTTPリクエストを

  • 作曲感覚を磨くための良アーティスト・良盤紹介コーナー | こぬか雨はコーヒーカップの中へ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    作曲感覚を磨くための良アーティスト・良盤紹介コーナー | こぬか雨はコーヒーカップの中へ