タグ

2022年5月27日のブックマーク (5件)

  • Microsoftの「VBAマクロ」原則ブロックを専門家が称賛 中には“苦言”も

    関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Microsoft Office | セキュリティ対策 Microsoftは、オフィススイート「Microsoft Office」の一部アプリケーションの標準設定を変更することを2022年2月に発表した。エンドユーザーがインターネットで入手した「VBA」(Visual Basic Application)マクロを標準でブロックするようにする。VBAはOfficeファイル用のマクロを記述するためのプログラミング言語だ。 ここにきてMicrosoftVBAマクロを標準で無効にすることを決めたきっかけは明らかになっていない。それでも複数のセキュリティ専門家がこの変更を歓迎している。 VBAマクロの原則ブロック 歓迎する声の中に“苦言”も 併せて読みたいお薦め記事 連載:「VBAマクロ」の抑え込み 前編:“怪しいVBAマクロ”を原則ブロッ

    Microsoftの「VBAマクロ」原則ブロックを専門家が称賛 中には“苦言”も
    secseek
    secseek 2022/05/27
    言っていることは妥当だと思うんですが、トレンドマイクロだと言われると「大丈夫か?」と思ってしまいます
  • 基本情報技術者試験が1969年発足以来の「大改訂」、どうなる難易度

    ITエンジニアの登竜門とも称される「基情報技術者試験(FE)」の制度が、2023年4月から大きく変わる。変更は実施時期や出題形式、採点形式など試験のさまざまな箇所に及ぶ。IT関連試験の参考書などを手掛けるアイテックの石川英樹教育事業IT人材教育研究部長は「1969年に情報処理技術者認定制度が発足して以来の大改訂だ」と指摘する。 受験者からは今回の変更が、試験の大幅な易化につながるのではないかと声が上がる。「大改訂」は試験の難易度にどのような影響を与えるのか。 JavaPythonなどの個別言語に関する大問を廃止 まず改訂における変更点を確認しよう。受験者に影響する最も大きな変更点は実施時期、試験時間、問題数、午後試験の対象分野、採点方式の5つだ。 はじめに実施時期だが、受験者が任意の時期に随時受験できるようになる。これまでは1年に2回、所定の期間に午前試験、午後試験の2つを受験す

    基本情報技術者試験が1969年発足以来の「大改訂」、どうなる難易度
    secseek
    secseek 2022/05/27
    これまで試験範囲が広がる傾向だったのに、マネジメントがなくなったりして一気に狭くなりましたね。確かに経営分野とか、ビジネスマンとしては必要かもしれんがどこが情報?って内容ではありました
  • ヨーロッパで出会った理系の日本人男性「鍋で米を炊く時の最適解を求めたくて何回も実験した」とか言うけど最終的に全員「結局運」って言ってくるのおもろい

    ひかる @kxcpk__ ヨーロッパで出会った理系の日人男性、みんな「鍋で米を炊く時の水の量、火加減、時間の最適値を求めたくて何回も実験した」とかなんとか言ってくるし最終的に全員「結局運」とか言ってくるのおもろすぎる 2022-05-25 19:05:14 ひかる @kxcpk__ それ以外の日人は「テキトーに火にかけてたらできますよ、何回かに1回は失敗します」てみんな言っててどのルート辿ってもみんな「結局運」ていう結論に辿り着いてるのもウケる 2022-05-25 19:05:14 yucco @yucco46955529 @kxcpk__ 結局、運….(笑) 何を持って失敗とするのか、 その定義の方が盛り上がりそう(笑) なぜ、『結局、運』に辿り着いたのか(笑) もう、炊飯器いつまで使ってたか、 思い出せないくらいずっと鍋で炊いてるので、 失敗なんてするっけ? からの、 もしかして

    ヨーロッパで出会った理系の日本人男性「鍋で米を炊く時の最適解を求めたくて何回も実験した」とか言うけど最終的に全員「結局運」って言ってくるのおもろい
    secseek
    secseek 2022/05/27
    気温だの気圧だのって言い出すと確かに難しいですね。気温はまだしも、気圧の制御なんて家庭じゃほとんど不可能でしょう
  • 「提案はタダ」というIT業界の悪しき常識、ユーザー企業は知的成果物に料金を支払え

    最近、システム開発案件のコンペに参加したITベンダーに対して提案料を支払う、というユーザー企業の話を聞いた。複数のITベンダーから提案を求めて最も優れた提案を出したITベンダーを選定する際、全てのITベンダーに提案料を支払うのだという。 IT業界の関係者ならほとんどの人が「そんなユーザー企業があるのか」と驚くと思う。提案料を支払うと明言するユーザー企業は、ほとんど存在しないからだ。そもそもユーザー企業のIT部門の大半は、ITベンダーに提案料を支払うという発想がない。「提案はITベンダーの営業活動の一環なのだから、対価を支払う必要はない」との認識が一般的だと思う。 「提案料を支払わない」はIT業界の常識と言えるが、視野を広げると景色は変わる。例えば建築デザインのコンペでは全部が全部というわけではないが、提案料を支払う企業は多い。デザインは高度な知的作業であり付加価値は高い。成果物(提案)に料

    「提案はタダ」というIT業界の悪しき常識、ユーザー企業は知的成果物に料金を支払え
    secseek
    secseek 2022/05/27
    お金を出さなければ、出さないなりのものしか出てこないのは間違いありませんね
  • 楽天が辛くも脱した0円「アリ地獄」、通信業界史が物語る格安訴求の難しさ

    楽天モバイルが2022年7月に料金プランを刷新し、データ使用量が月1ギガバイト以内ならば0円というこれまでのプラン設計を廃止することが物議を醸している。ネット上で多く見られるのは解約を検討したり、実際に解約したりしたユーザーの声だ。 記者も楽天モバイルを契約しておりそうした心情は理解できる一方、経営目線では格安訴求から1年強で抜け出したことをポジティブにも捉えている。なぜなら、通信事業者が安さを売りにしていったんは好調になるものの長続きせず、逆に苦境に陥り、そこから抜け出せない「アリ地獄」のようなケースをこれまで複数目にしてきたからだ。 「月1ギガバイト以内ならば0円」という料金プランが抱えるリスクは、2000年代後半の通信業界史をたどると浮き上がってくる。写真は2019年9月、携帯電話事業に関する発表会に登壇した楽天(現楽天グループ)の三木谷浩史会長兼社長 ウィルコム、音声定額で契約増も

    楽天が辛くも脱した0円「アリ地獄」、通信業界史が物語る格安訴求の難しさ
    secseek
    secseek 2022/05/27
    経営の理屈がどうあれ、使う側からすればただの改悪です