人生に関するseeyouagainのブックマーク (12)

  • 「自分の人生を生きていないとき」人は病気になる 「言葉で病気を消す」

    「病は気から」と言われますが、実は奥はもっと深く、意識と言葉の関係によって病気のコントロールが可能だとメンタルトレーナーの梯谷幸司さんは言います。自己実現のツールとしても使われるNLP(神経言語プログラミング)などを駆使し、経営コンサルタントやビジネスコーチとしてだけでなく、医療の場でも「言葉を使って病気を消す」といった取り組みを積極的に行っています――。 人は言葉で表現できないとき、体で表現を始める ビジネスコーチという職業柄、これまでのべ3万人以上のクライアントの対応をしてきました。中には、経営者や業界トップクラスの方も多く、彼らは自分の体調について隠さなければならないこともしばしばでした。コーチングの傍ら、そうした人たちの健康相談を受けることもあり、その過程で、病気になる人に共通した傾向があることに気づいたのです。 初めに病気と言葉の関係に気づいたのは、自分自身の体験からでした。まだ

    「自分の人生を生きていないとき」人は病気になる 「言葉で病気を消す」
  • 大谷翔平に学ぶ!絶対に夢を叶える目標達成シートの作り方 - 今日はこれを証明しようと思う。

    2017 - 01 - 01 大谷翔平に学ぶ!絶対に夢を叶える目標達成シートの作り方 オピニオン 大谷翔平選手が高校生時代に作った 目標達成シート というものを知っていますか? これが一時期話題になって、Yahoo!ニュースにもとりあげられていました。 ちなみに上の画像にあるのは、大谷選手の目標達成シートを参考にして作った、僕の目標達成シートです。 恥ずかしい← この記事では、 大谷選手が作成した目標達成シートの作り方 と僕が推奨する 夢を叶えるための活用方法 について紹介します。 大谷流!目標達成シートの作り方 大谷流目標達成シートの3つのメリット 大谷流目標達成シートをフル活用する3つの方法  1:目標に期限を設定する 2:目標達成シートは常に目に見える位置へ!  3:目標達成シートを周りに宣言! 目標達成シートのエクセルテンプレートはこちら!  大谷流!目標達成シートの作り方 実際に

    大谷翔平に学ぶ!絶対に夢を叶える目標達成シートの作り方 - 今日はこれを証明しようと思う。
  • 人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき

    気になれない人には「当事者意識」が足りない - ゆーすとの日記 http://syuraw.hatenablog.com/entry/2013/12/05/183752 ここぞって時に気になれる人となれない人の違いは、当事者意識の有無です。 人生には何度か「ここぞ」って場面があります。 そこで上手くいくかどうかでその後の人生が大きく変わってしまうような場面―― あるいはそこまでじゃなくても、重要な転機と思われる場面。 その時心の底から当事者意識をもって臨める人が「気になれる人」、 そうでない人が「気になれない人」です。 (略) 何をやるにしても、結局最後は自分の気持ちと気度がものを言います。 戦術、戦略、テクニック、ノウハウ・・・どれも大事ですが、 それは自分の気があって初めて活きるもの。 自分の人生なんだし、ここぞって時ほどきちんと当事者意識を持って取り組みたいものです。 「

    人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき
    seeyouagain
    seeyouagain 2016/12/09
    “いつ来るか分からない15分のために、常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア。プロとアマチュアというのはそんな小さい違いだと思ってます。”
  • ・天職の見つけ方#6 ~ワクワクとは②~ - 絶景写真 × 温泉 = 自分を見つける旅

    seeyouagain
    seeyouagain 2016/12/06
    「Be, Do, Have分類法」Beは「あり方、存在、役割」のことで「~であること」、 Doは「行動、やり方」のことで「~すること」、Haveは「所有、結果」のことで「~を所有すること」→Beまで掘り下げることが大切。
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    seeyouagain
    seeyouagain 2016/08/08
    地道に日々のことをちゃんとやっていくことが、自分を取り戻すプロセスだったんですね。頭で考えるほど大変なことじゃない。毎日のことをちゃんとやっていけば私は元気になれる。私って意外に強いかもしれないって
  • 今すぐ幸せになる方法は、これしかない!!

    このの冒頭には衝撃的なことが書いてある。 「『努力すれば成功する。成功すれば幸せになれる』という図式は間違いだ」ということだ。 努力して結果を出した人は、往々にしてさらに高い目標を設定し、成功と幸せを先送りしてしまう。 「すなわち、幸せは「成功に先行する」のであり、単なる「成功の結果」ではない」のだ。 簡単に言おう。人間は成功すると幸せになるのではなく、幸せな人間が成功するのだ。 もしそれが当なら、僕らは努力や成功とは関係なく幸せになれるはずだし、そこに法則性がなければ学問として成立しない。 もちろんショーン・エイカー氏は法則を作り学会に発表した。それが今から紹介する「幸福優位」7つの法則なのだ。 このには7つの法則について専門的な内容も含めてビッシリ解説が書き込まれている。 だが仕事や家庭で多忙な人にとっては、このはちょっと長くて専門的すぎるかもしれない。 なのでこのエントリーで

    今すぐ幸せになる方法は、これしかない!!
    seeyouagain
    seeyouagain 2016/07/15
    一日の終わりに3行、「今日あった3つの良いこと」を書き出す/仕事においても家庭においても、自分が自分自身の運命の主人公であるという感覚は、幸せと成功をもたらす最大の推進力
  • 専業主婦の夫にあまりにもモラハラが多いので - 限りなく透明に近いふつう

    今日は思いついたまま書くのでまとまりがないかもしれませんが、良かったら読んでください。 読売新聞に「人生案内」という、読者からのお悩み相談コーナーがあるのをご存じでしょうか。 そこは毎日老若男女問わず色々な人からの相談が寄せられているのですが、月に数回ほど「ひどい夫案件」があるんです。 それはたいていからの「こんな夫と生活していくのに耐えきれないけけれど、子供の為に家庭は維持するべきか?」みたいな相談なのですが、日々読んでいると「これ、こないだと同一人物じゃない?」と思うことがよくあります。 実際には同じ人の投稿はダメみたいなので、みんな別人なんですが、まるでたちが1人のダメ夫について話してるのかと思えるほど、どの夫も根底の部分に同じ精神を共有しているというか「マザーコンピューターで脳の意識が繋がってる」かのようにそれらのダメ夫は同じことをに言ったり、やったりしてるんです。 例 20

    専業主婦の夫にあまりにもモラハラが多いので - 限りなく透明に近いふつう
    seeyouagain
    seeyouagain 2016/07/14
    外で働く側の大変さを「その責任重圧ごと理解して優しくしろ」と求めるなら「自分以外の生き物の生命維持責任を持ち続けて生活する責任重圧を理解して」「こっちも大変だけど、そっちも大変だよね。」と労わり合って
  • 本当の安心・安定とは、自己基準で生きるということ - yuhka-unoの日記

    子供を育てる時、はじめのうちは親が子供の前に立ち、手取り足取り教えてあげたり、行き先を決めてあげたりするものなのだろう。しかし、ある時点に来たら、親は子供の後ろに立ち、「大丈夫だよ、ここで見ていてあげるから、やってごらん」と言う必要がある。これは子育てに限らず、教育とは全てそういうものなのかもしれない。 しかし、私の母は後ろに回るということがなかった。不安感が強く、安心と安定を求めた母は、判断を子供に任せたら、子供が最悪の失敗をしてしまうと考えるような人だった。なので母は、終始私の前に立ち続け、誘導という支配をした。皮肉にも母は、その結果として、自ら最悪の失敗を招いてしまった。 子供が失敗することを恐れて、事前にあれこれと手を回すのは、優しいようで優しくない。それは子供に対して、「失敗したら終わり。失敗したら終わり」と言っているようなものだからだ。というよりも、そもそも親自身がそう思い込ん

    本当の安心・安定とは、自己基準で生きるということ - yuhka-unoの日記
    seeyouagain
    seeyouagain 2016/07/01
    “「自分の人生をより良くしていく道」と「親に心配をかけない道」の二つの選択肢があったとしたら/「自分を大事にする」とは「自分の欲望を大事にする」「自分の直感を大事にする」ということだと思う。”
  • 他人に敬意を払い慣れていない人について - シロクマの屑籠

    wedding.mynavi.jp リンク先では夫婦円満の鍵として「敬意」を強調してますが、同じことが人間関係全般にも当てはまります。友達同士でも、職場の人間関係でも、お互いに敬意を払える者同士のほうが付き合いはうまくいきます。 人間関係を気にする人のなかには、できるだけ褒められたい・できるだけ敬意を払ってもらいたいと願うあまり、その方向でばかり努力を積み重ねる人がいます。ですが、現実の人間関係のなかで一方的に褒められ、敬意を払われ、認められるなんて事は普通はあり得ません。相互承認や相互リスペクトを伴っていなければ、遅かれ早かれギクシャクしてしまいます。 なので、当に人間関係に習熟したいなら、褒められたり敬意を払われたりばかりだけでは片手落ちで、他人を褒めたり敬意を払ったりするための努力、それも、オベンチャラではなく心から他人に敬意を感じたり「あいつ、やるじゃないか!」と認めたりしたく

    他人に敬意を払い慣れていない人について - シロクマの屑籠
    seeyouagain
    seeyouagain 2016/03/28
    もっと普通っぽくて、もっと清濁併せ持ってうつる他人を「でも、あいつは結構できるやつだ」「でも、あいつには尊敬できるところがある」と感じられるなら、そのような人間関係は大切しましょう。
  • 「変わってるね」と言われるととても苦しかった。 : 趣味っコぐらし

    「変わってるね」 とはよく言われる私のことだ。 実は今日も言われた。 結構よく言われるので、そのたびに悲しんだり、 「あんた基準の普通で人をはかるな!」と憤ってみたり、 反対に「普通とはなんぞや」と周りの人に合わせてみたりしたけど、 それでも言われるので、もうどうしようもないことなのだと悟った。 昔なら親のせいにしていた。 特に父親が近所で有名な変人だからだ。 幻聴が聞こえて校庭で遊んでる子どもを怒鳴ったりしたので 学校の役員てPTAやらなんやら大体なにがしかの役が1度は回ってくるもんだけど 「うちの場合は仕方ないね」 という暗黙の了解的な感じで父親には一度も役がまわってきたことがない。 今考えるとそれって結構すごいことだ。いろんな意味で。 だから「あの親に育てられたのだから仕方ない」という言い訳を今まで使って自分を納得させてきた。 30歳も超えて、その免罪符を続けるのもどうかと思うように

    「変わってるね」と言われるととても苦しかった。 : 趣味っコぐらし
  • AC回復の方法がなんとなく分かってきた! - 心の流れBlog

    (2018/01/13 加筆修正) なりたくてなったわけじゃないのに、どーしたらいいか分からないアダルトチルドレン(AC)。 強固な人間関係が作れず、いつも形だけの付き合い。 やっと出来た恋人とも、距離感が上手く計れず失敗に終わる・・・。 上司にはいじめられ、知人には利用される。 「もう、こんな人生イヤっ」と投げ出したくなる日々。 それでも明日はやってきて、生き続けなくてはいけない。 人との関わりが築けず、自尊心を保つことの出来ない人は少なからずこのようなループに陥ります。 周りにアドバイスを求めても、「自分を好きになりなよ」や「自信を持ちなさい」と、つかみ所のないことを言われ、人生上手くいっている人にコツを尋ねても、「自然にそーなった」とか「そこまで考えたことない」って言われ…どうしていいか分からない。 求めているのは、質的に人が変わるにはどうしたらいいか? ということ。 だから考えま

    AC回復の方法がなんとなく分かってきた! - 心の流れBlog
  • 「人生を後悔しないための3つの大事なこと」の話。 | Books&Apps

    「自分で決めなさい」 彼は、事あるたびにそう言われて育った。 彼の両親はふたりとも極めて有能だった。父親は品の商社を経営し、母親は大学教授で医師。その一方で、彼らは子供の教育に大きな力を注いだ。 二人の口癖は、子供にこのように言うことだった。 「自分で決めなさい、そのために必要な情報は、全て教える。私たちに聞いてもわからないことは自分で調べなさい。調べ方のアドバイスは喜んでしよう。」 彼は、小学校入学とともに、すべてを自分で決めるように言われた。 小学校に何を持って行くべきか。 宿題をやるべきか。やるとすればどのようにやるか。 中学受験をすべきか、塾に行くべきか どのようなを読むべきか ゲームをすべきか 遊ぶべきか そして、親は彼が決めたことには、どのような結果になろうと一切口を出さなかった。だが、彼が困って相談した時は、全力でそれをサポートした。 もちろん、彼が小さい頃は、「わからな

    「人生を後悔しないための3つの大事なこと」の話。 | Books&Apps
    seeyouagain
    seeyouagain 2016/02/09
    今とても後悔している。責任を取るということ。実家暮らしだから?甘えて育ってしまった。
  • 1