タグ

feedに関するsendsageのブックマーク (13)

  • 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ

    みんな、自分が過去にブックマークした記事って気になるよね。はてなブックマークを使ってると、勢いでブックマークしてしまうけど、なかなか振り返る機会はないもの…。少し前に「ブックマーク棚卸しがイイヨ」という記事があったんだけどブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。 はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー1年分の棚卸しとなると楽しくないし…。わたしもみんなと同じ、その一員でした。でも、もう平気。「全自動ブックマーク棚卸し」があれば!全自動ブックマーク棚卸し があればもう大丈夫。全自動で 1年前のブックマークを RSS 配信 してくれちゃいます。試しにやってみましょ

  • フォルダのファイルリストをフィードで生成·Folder-RSS MOONGIFT

    社内向けのシステムを開発している際に、フォルダ内のファイルの変化をトリガーにして何らかのアクションを起こすというのはよくある処理だ。だがそうした処理の際には大抵、OSごとのシステム関数をコールして実装する必要があるなど面倒な問題もあった。 GUIはヘルプ さらに調査するフォルダが別なOSだったりすると共有の設定などが面倒になる。そこでFolder-RSSを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはFolder-RSS、フォルダを精査してRSSフィードを生成するソフトウェアだ。ソースコードは開示されているようだがライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 Folder-RSSはその名の通り、指定したフォルダ内のファイルやフォルダの一覧を作成し、それをフィードとしてアウトプットするソフトウェアだ。フィードはRSS2.0形式となっている。 コマンドプロンプトでの実行も可能 Descri

    フォルダのファイルリストをフィードで生成·Folder-RSS MOONGIFT
  • s5r.jp

    s5r.jp About Name shunirr Location Tokyo, Japan Using Services Hatena Blog Scrapbox Twitter Github Contacts Twitter @shunirr Email m at s5r dot jp Game Accounts Steam shunirr PSN shunirr Xbox shunirr Nintendo SW-3097-5307-8703

  • TechCrunch Japanese アーカイブ ? 友達の活動をフィードで集約する「FriendFeed」、$5Mを調達して一般公開

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch Japanese アーカイブ ? 友達の活動をフィードで集約する「FriendFeed」、$5Mを調達して一般公開
  • サンブリッジ、企業サイト向けのフィードリーダー構築プラットフォーム

    株式会社サンブリッジ modiphi事業部は11月26日、企業のWebサイトに向けたフィードリーダー構築プラットフォーム「MODIPHI Reader Platform」(以下、MRP)を発表した。SaaS形式での提供となる。 MRPは、企業ユーザーが自社サイトの中へ、Ajaxを利用したフィードリーダー機能を組み込むためのプラットフォーム製品。自社サイト内へHTMLページを1枚用意するだけで、ニュースリリースやIR情報、社長ブログといった自社サイトへ掲載している情報や、外部のRSSフィードから任意のフィードを収集し、自社ブランドによるフィードリーダーとして公開できるという。 また全文検索機能を備えており、自社サイト上で公開しているRSSフィードの中から、キーワードに応じた適切な記事を探し出せるほか、記事にタグが付与されている場合には、同じタグが付けられた記事を探す「タグ検索機能」も利用でき

  • コモディティ化した2.0の行方

    企業におけるWeb2.0はこれまでの情報のあり方を変えてくれる存在なのだろうか。そろそろバズワードとしてではなく、質へと視点が移ってきている時期だが、Web2.0は何を生み、企業は何を学ぶべきなのだろうか? 当初は単なるバズワードとして片付く気配があった「Web2.0」。しかし、さまざまなメディアでキーワードやキーコンセプトとして話題になり続け、派生的なものを生んだ。IT系の用語として異例なほどの高い認知を得たものだろう。 その動きもある程度の落ち着きを見せ、2007年に入ってからは企業、それも大企業にまで波及している。企業のWeb2.0化という新たな課題、あるいはそれに対するソリューションの開発へとつながり始めたのだ。これがいわゆる「エンタープライズ2.0」だろう。 エンタープライズ2.0はイントラネット2.0なのか エンタープライズ2.0は、その来の意味からすれば、企業がWeb2.

    コモディティ化した2.0の行方
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • ブログもWebサイトもいらない、RSSフィード共有サービス「modiphi」 − @IT

    2007/05/18 サンブリッジは5月18日、RSSフィード(RSS 2.0)形式による情報共有サービス「modiphi」(β版)を公開した。ニュースサイトなどの既存Webサイトが配信するRSSフィードを収集し、カテゴリに分けて再配信する機能と、RSSフィード形式で記事を直接書き出せるRSSフィード編集機能がサービスの中核。「ブログやWebサイトの存在を前提とせず、RSSフィードだけを配信する格的なサービスとしては日初」と同社 modiphi事業部エグゼクティブ・プロデューサーの小川浩氏は言う。modiphiのようなサービスを「Edge Feeder」と呼ぶ。米国ではすでにFEEDXSなどのEdge Feederが登場し、ユーザーの支持を集めている。 ブログの場合、エントリをカテゴリに分けたり、メタデータによるタグ付けを行ったとしても、配信されるRSSフィードは基的に1つである。1

  • RSS情報をフィルタリングし、興味ある情報だけ配信 - RSS Dripper -

    膨大なRSS記事の中で、興味ある記事だけを抽出します。記事に含まれる単語に着目し、単語自体に重みをつけ、分類するベイズ理論を応用。自動的に記事を興味のあるなしに振り分けます。RSS Dripperは、日々送られてくるRSS情報を、学習させることによって興味のある情報だけを抽出する便利ないわゆる記事の「ドリップツール」です。 「RSSリーダを使っても、いろいろな情報を取っていて未読が増えてきた、読みきれない」そんな声をよく聞きます。 RSS Dripperで学習させて、お使いのRSSリーダで興味ある情報だけを効率的に読むことができる・・・ こんな使い方も可能です。 現在RSS Dripper α版を期間限定で公開しています。 RSS情報を活用している人は是非利用しましょう。もちろん無料です。新規登録へ RSS Dripperは膨大なRSS情報の中から、自分の興味がある情報

  • [ThinkIT] ネットエイジとフィードパス、ユーザアカウント統合による戦略的提携を発表

  • RSSを監視するtail·rsstail MOONGIFT

    IT技術者であれば、tailが大好きに決まっている。皆デバッグでtail -fで助けてもらっているはずだ。ちょっとシステムを改変した後は、tail -f /path_to_apache_log/access_logなんてコマンドを打って、いつまでもぼうっと眺めてしまっているに違いない。 ファイルを常時監視し、何か変更があればすぐに記述してくれるtail…なんて素晴らしいアプリケーションなのか。そう、常に見ているという事は購読しているという事だ。そして、ネットの世界で購読といえばもちろんこれだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはrsstail、RSSフィードを監視してくれるtailプログラムだ。 インストールは簡単だ。必須のライブラリになるlibmrssとさらにlibmrssが必要としているlibnxmlをインストールしたら、make;make installですぐに利用できる

    RSSを監視するtail·rsstail MOONGIFT
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: edge feederとTwitter

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 feedxsやmodiphiのように、Webページの存在を前提とせずにフィードのみを配信するサービスを"エッジフィーダー(edge feeder)"と呼ぶのだそうです。 だとすると、Twitterも考えようによってはedge feederと言って良いでしょう。 なぜならTwitterには最初からAPIが提供され、さまざまなツールから個人のライフログを見ていくTwitterにとって、Webページはあくまでライフログの可視化の一手段

  • ビジネス哲学の共有は難しい リニューアルしたfeedpathと前COOの思い: 実践ビジネス発想法

    フィードパス株式会社が、4月10日に新サービスの「feedpath Rabbit」と「feedpath Skunk」をリリースしました。情報源は、フィードパス、「feedpath Rabbit」と「feedpath Skunk」のサービスインを発表です。 「feedpath Rabbit」はフィードパスが2006年1月からコンシューマー向けフィードリーダー(RSSリーダー)である「feedpath」をベースとして新たに開発した新サービス。フィードを「読む」という機能を中心として短時間でユーザーが最新の情報を「検索」「整理」できることをコンセプトに開発された。使いやすく進化したソーシャルフィードリーダーやフィードのトレンドを捕まえるランキングなどがその特徴だ。 新サービスの発表リリースの中で、同社CTO(最高技術責任者)の後藤康成氏は、リニューアルの背景について次のように述べています。 「フ

  • 1