senonichijoのブックマーク (191)

  • たった7000万円ではFIREできない - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    スパコンSEの現在の資産総額は6700万円超。退職金を受け取ると7000万円を超えます。 しかし、たった7000万円でFIREする勇気はありません。 FIREから老後まで 仮に現時点でFIREすると、我が家(3人と1匹)の家計はこんな感じになります。 年間支出   400万円(うち100万円が住宅ローン) 年間太陽光収入  60万円 つまり、 毎年340万円くらい減っていく ことになります。 私は現在40歳なので、 インフレ調整後の投資リターンがゼロでも60歳まで貯蓄がもつ 投資リターンが2%あっただけで66歳まで貯蓄がもつ 計算になりますので、とりあえず 年金を受け取るところまで行ける可能性は高い と机上では言えます。 老後 老後ですが、住宅ローンが完済する59歳降は年間支出が100万円ほど減少することになりますが、太陽光発電による収入が微々たるものになる可能性があるため、差し引き 老後

    たった7000万円ではFIREできない - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
  • 「新NISAを買えば儲かる」というウソ - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    新NISAが盛り上がっていて非常に素晴らしいと思ってはいますが、なんだか勘違いしている人も多いようで、少しモヤモヤしています。 例えば 「新NISAを買う!」 「新NISAをやらないのは損!」 といった言葉が聞こえてくるからです。 これに対する警告として、 NISAは 「儲かる」制度でも 「損する」制度でもなく 「得する」制度である。 というところから入らないと勘違いしそうな気がする。 必ず儲かるとか国の陰謀とか、そもそも入口が違う。 — 眼鏡小僧 / やすひろ (@meganekozo) 2024年1月30日 という眼鏡小僧さんのポストを見て、うまい表現だなーと思いました。 NISAという制度は、既存の投資家にとって素晴らしい制度ではありますが、「投資はしない!」と判断していた方にとってはあまり関係のない制度です。 というのも、NISAは「投資で儲かったときに、プラスアルファが手に入る制

    「新NISAを買えば儲かる」というウソ - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
  • セミリタイアを目指しているけども勘違いしないでちょうだい - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    私はセミリタイアを目指しています。 「セミリタイアしようとしている」 という話を聞くと 「私だって、仕事を辞めやれるなら辞めたいもんよ」 的な感想を持つ人も多いのではないでしょうか。 しかし、私は別に仕事を辞めたいわけではありません。 ただ、イヤなことをやりたくないだけです。 つまり、 「セミリタイアして、楽しみならがお金を稼げるモノを見つけたい!」 と考えており、「働きたくない」ではなく「働くことが楽しくてたまらない」と言えるようになることが目標としているわけです。 実際のところ、セミ”リタイア”とは言っているものの、リタイアすることを目標としているわけではなく、『脱サラ』や『転職』といった言葉のほうがしっくりくるかもしれません。 また、著名なユダヤ人哲学者であるハンナ・アレントは、 『仕事』とは、誇りをもってすることである。強制されているわけではなく、むしろやる気に満ち溢れている。達成

    セミリタイアを目指しているけども勘違いしないでちょうだい - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
  • 家族に迷惑をかけずにPS5を楽しむ方法 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

    家族に迷惑をかけずにPS5を楽しむ方法 買ってよかった2023。 ブレスルの場合はコレ。 PlayStation Portal リモートプレーヤー(CFIJ-18000) PS5を携帯機にするなんともニッチな純正品。 なお、サードパーティーからも携帯を接続するバックボーン製のものが出てます。 PS5を携帯機でやりたい層ってけっこう限られてると思うんですよね。 ・寝転がってゲームをしたい層 ・TVを占領されている層 ・新しい製品を試してみたい層 私はこの中で2番目、TVを家族に占領されている層でした。 が62型大画面TVでゼルダのティアーズオブキングダムをしてる。 子どもがTVでbebe finneを見てる。 このような状況下で漢がTVを横取りする。 そんなことはできません。 そんな時にこの PlayStation Portal リモートプレーヤー こいつが我が家の窮地を救った。 我が家と

    家族に迷惑をかけずにPS5を楽しむ方法 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE
  • 【2023年】独身パートが競馬で負けた金額まとめ - パート独身女1000万円までの道

    好きな芸人・さらば青春の光の動画をきっかけに、芸人×競馬の動画をよく見るようになりました。 初めて馬券を買ったのは去年の11月なんですけど、数か月に1回くらい無性に競馬がしたくなって、その日一日かけて1万円を溶かすっていう遊び方をしてます。私にとって競馬とは丸一日かけて1万円を溶かすゲームなんですw 1万円溶かしたら競馬欲が満たされてしばらくやらなくても大丈夫になるのでいくら競馬に使ったとかあまり気にしてなかったんですけど、年末なので今年いくら競馬で溶かしたのかまとめようと思います。(ついでに去年の分も) 【2022年】 2022年11月 -13,680円(20,000円入金して6,320円回収) 合計:-13,680円 【2023年】 2023年7月 -10,000円 2023年11月 -10,000円 2023年12月 -20,000円(有馬記念初参加!) 合計:-40,000円 全然

    【2023年】独身パートが競馬で負けた金額まとめ - パート独身女1000万円までの道
  • 投資益から400万円くらいの税金をとられるんよな~ - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    インデックス投資歴6年 総資産 5,938万円 評価益 2,201万円 と、スパコンSEが立派に見えるように列挙してみたわけですが、 「この評価益は幻で、現金にするためには400万円近くの税金を払わないといけないのよな~」 と思うと切なくなります。 (つみたてNISAも使っていますが、全体から見ると小さな金額しかない) 来年から新NISAが始まり、最大で年間360万円までNISA口座での投資ができるようになるわけですが、 夫婦そろってこの枠を埋めるのは厳しい…! これまでの我が家の年間投資額は約500万円ほどで、かなり頑張っている方だとは思うのですが、さらなる節約をしたところで二人合わせて720万円を用意するのはかなり厳しいです。 ほとんどの人は『新NISA枠を毎年上限まで埋める必要はない』と言えるかと思いますが、我が家は近い将来サラリーマンを引退する可能性が高い(が、しないかもしれないw

    投資益から400万円くらいの税金をとられるんよな~ - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
  • こどもの保湿ケアは「お風呂で使ううるおいミルク」で決まり! - -すきを詰め込んだ雑記ブログ-

    ついに冬が来ましたね。冬になると気になるのが乾燥。面倒くさがらず、加湿したり保湿したりしないと。でも、お風呂上がりに保湿クリームを塗るのってほんとに面倒くさい...。 お風呂上がりの保湿クリームはめんどくさい ビオレ お風呂で使ううるおいミルク お風呂で使ううるおいミルクの商品紹介 お風呂で使ううるおいミルクの使い方 おわりに お風呂上がりの保湿クリームはめんどくさい 私はいつもこども3人とお風呂に入るんですが、お風呂から上がって、拭いて、クリーム塗って、服着せてってやっているうちに自分のことはすっかり忘れてしまいます😂 しかもみんな同時に上がるわけでもないので、先に上がっていったこどもは自分で保湿クリームを塗らないこともあるわけですね。そして、そのまますっかり忘れて、痒くなる...。裸のまま待っていて湯冷めして風邪をひく...。 そんなときに、ビオレのお風呂で使ううるおいミルクが便利な

    こどもの保湿ケアは「お風呂で使ううるおいミルク」で決まり! - -すきを詰め込んだ雑記ブログ-
  • 「夫婦の金銭感覚が似ている方がいい」とは思わない - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    「夫婦の金銭感覚が似ている方がいい」ってあたり前のように言われますけども、そうとも思わないのでツラツラと。 というのも、私とパートナーの金銭感覚は結構ずれているるわけですが、我が家は比較的に貯蓄ができているからです。 私は、日常の消費を抑えがちだが、たまに大金を使おうとするタイプですが、 パートナーは、日常の細かい消費はそれほど気にしないが、大金を使うのには抵抗があるタイプです。 例えば、私は バッテリーなどは電気代が安い深夜に充電する 破れた肌着を使い続ける 日用品は楽天スーパーセールで大量にまとめ買いする 冷暖房を控えめに使う と、日々節約を心がけてはいますが 車を買うときに高いグレード選び勝ち 家を建てる時にいい設備をそろえようとしがち と、大金を使うタイミングで「じゃあ、これもついでに!」と勢いで消費しがちな傾向があります。 しかし、パートナーは真逆で、 日々の生活での節約意識はそ

    「夫婦の金銭感覚が似ている方がいい」とは思わない - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
  • 「絶対に損をしなければ投資をしない」人は投資をしない時点で損をしている - A-BOUTの初心者資産運用方法

    はーいどうも 稲葉山城です 資産運用研究所で投資を始める条件で「絶対に損をしなければ」って 答える人が一番多かったので記事しました ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 投資をしない=円に全力で投資しているのと同じ 絶対に損をしなければ投資をしない人は儲かるチャンスを逃してる 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 投資をしない=円に全力で投資しているのと同じ 絶対に損をしなければ投資をしない人は儲かるチャンスを逃してる 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 投資をしない=円に全力で投資しているのと同じ スポンサードリンク 投資をした事ない人のイメージでは投資のイメージとしては 大儲けか大損のどっちかってイメージがあるので 投資=危ないとかギャンブルって図式があります これはバブル時代に株式投資がブームとな

    「絶対に損をしなければ投資をしない」人は投資をしない時点で損をしている - A-BOUTの初心者資産運用方法
  • 現実変える行動してないと、フィクションを楽しめない - モノクロな日々

  • インド株ブームが到来!! インド株よりやっぱり米国株の方がおすすめな理由 - A-BOUTの初心者資産運用方法

    はーいどうも 稲葉山です 最近はインド株がブームらしいですが インド株より米国株の方がやっぱり良いとお思うので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします インドの企業をどれだけ知ってる?アメリカの企業をどれだけ知ってる? インド株がブームだがブームの株は一瞬で消える事が多い 世界の時価総額は米国が支配している インドが世界を制覇する可能性は低い インド株のインデックスは信託報酬は高いが米国株のインデックスは信託報酬は安い 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします インドの企業をどれだけ知ってる?アメリカの企業をどれだけ知ってる? インド株がブームだがブームの株は一瞬で消える事が多い 世界の時価総額は米国が支配している インドが世界を制覇する可能性は低い インド株のインデックスは信託報酬は高いが米国株のインデックスは信託報酬は安い 関連記

    インド株ブームが到来!! インド株よりやっぱり米国株の方がおすすめな理由 - A-BOUTの初心者資産運用方法
  • 中高生と大学生のいる家計簿「2023年7月」 - 主婦投資家の家計術

    こんにちは。 毎月恒例の家計簿公開記事です。 今月の収支は如何に?! ブログランキングに参加しています 子供3人5人家族 家計簿公開 前年比「2022年・2023年」 まとめ 子供3人5人家族 家計簿公開 ☆家族構成☆ サラリーマン夫 がん患者の専業主婦(ぴぐみ) 大学生長女(ぴぐ娘) 高校生長男 中学生次男 ☆家計簿について☆ 夫の給料は銀行振込の額 生命保険・組合費・お昼の社員堂代金も給料から天引き 住宅ローンあり 家賃収入あり 2023年7月の収支です。 収入 ¥1,184,275 住居費 ¥1,113,143 光熱費 ¥30,730 通信費 ¥10,947 保険 ¥10,218 教育費 ¥26,600 生活費 ¥252,548 医療費 ¥85,550 通勤費 ¥142,544 その他経費 ¥41,900 税金 ¥0 収支 ¥-529,905 7月分の収支はー529,905円の赤字

    中高生と大学生のいる家計簿「2023年7月」 - 主婦投資家の家計術
  • 【貯金と投資】2023年七夕のPF公開っ! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

    お久しぶりです。らんこです。 生きてます^^ 夏バテしそうでしない…いいんだけど、欲旺盛で困っています💦 およそ1か月ぶりのPF公開記事。そんなお話です。 20230707現在のPF。 配当金。 今後の予定。 まとめ。 20230707現在のPF。 現在は楽天証券のみで運用中。 だいたいフルインベストメント状態でなるべく投資に余裕資金を全振り中www 以下は保有銘柄です。 ◆特定口座◆ (2914)日たばこ産業、3472株 (7182)ゆうちょ銀行、102株 ◇口座元:およそ820万 ◆NTSA口座◆ (2845)ティア、100株 (2531)宝ホールディングス、100株 (2914)日たばこ産業、301株 (7480)スズデン、100株 ◇口座元:およそ120万 とまぁ、特定口座のJTが少し増えた感じで大きな変化…はありません。(10万円分ほどJTを追加したようですw) 評価

    【貯金と投資】2023年七夕のPF公開っ! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
  • 移管 - おばちゃんお得情報奮闘記

    こんにちは、おばちです。 今日は259円安の31,943円。 落ちる相場が続いています。 ポートフォリオを見るとぎりぎり益の乗っていた銘柄が損に変わって悲しいです。 ( ;∀;) 先週、他の証券会社で買ったいくつかの銘柄をSBI証券へ移管させています。 同じ銘柄を別の証券会社で買った分を一緒にさせる整理目的ですが、SBIで保有している株価より安いのでSBIでの買値が下がる予定です。 SBI証券への入庫(って言い方でいいのかな?)がまだなので気にしています。 さて、KDDIからカタログ優待で選んだ商品が届きました。 ベイシェラトンのお菓子。 おいしそうなので楽しみです^^

    移管 - おばちゃんお得情報奮闘記
  • AT&Tを98株で26万円分買い増しとWBD ワーナー ブラザース ディスカバリーを売却しました - A-BOUTの初心者資産運用方法

    はーいどうも 稲葉山城です AT&Tを買い増しとWBD ワーナー ブラザース ディスカバリーを売却したので 記事にしました ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします WBD ワーナー ブラザース ディスカバリーを47株を全部売却 AT&Tを98株で26万円分買い増ししましたが少し失敗した 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします WBD ワーナー ブラザース ディスカバリーを47株を全部売却 AT&Tを98株で26万円分買い増ししましたが少し失敗した 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします WBD ワーナー ブラザース ディスカバリーを47株を全部売却 スポンサードリンク AT&Tのスピンオフ銘柄なので買ったわけではないですが 売却した理由としてはスピンオフされてから保有してましたが 株価が下落の一方でしたので 株

    AT&Tを98株で26万円分買い増しとWBD ワーナー ブラザース ディスカバリーを売却しました - A-BOUTの初心者資産運用方法
  • 安らかに寝ます - ニャゴめし酒場

    生きてますよっ! 今日はようやく晴れて、積もった雪も徐々になくなりつつある この間の大雪がウソのようで、明日はさらに気温が高くなるらしいですが 明日は晴れと曇りと弱雨予報で盛りだくさん 晴れが続いてほしいけどなぁ スヤスヤと寝てるなぁ 幸せそう こっちも癒される

  • 「資産が少ないうちは株式100%でOK」に感じる違和感 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    投資初心者の参入が増えてきたせいか 「資産が少ないうちは株式100%でOK」 なんていう言葉をよく聞くようになりました。 基的には私も同じ考えですが、なんとなく違和感があるのでツラツラと…。 この言葉には、 「資産が少ないうちは、株価が下落したところで大してお金が減るわけじゃないからいいんじゃないかな」 「ちょっとお金が減ったくらいじゃ、メンタルへのダメージも大したことないでしょ(投資を後悔するほどじゃない=引退することはない)」 という考えから出ているケースが多く、ごもっともな意見に見えます。 しかし、ふと思ったのです 「私は株式の資産総額が数百万円減ってもダメージを負わないけど、アクシデントによってATMの手数料を数百円取られただけでも、1日中後悔をするくらいのダメージを負うぞ」 と。 つまり、 失った金額の大きさと、心に負うダメージの大きさは関係ない ということに気付いたわけです。

    「資産が少ないうちは株式100%でOK」に感じる違和感 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
  • 2023年2月給料公開~ついに借金完済!次は手取り45万円~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

    こんにちは、ちちろーです。 2月の給料公開です、今月もなんとか手取り40万円達成しました。ようやく個人再生の残債をすべて完済したので来月以降が楽しみですね。 34歳会社員の収入が気になる人はぜひ見てみてください。 では題です! 収入の部 資産の部 3月着地見込み まとめ:もう一つ上の手取り45万円の世界に行くために この記事の結論 総収入:412,789円 副業:141,699円 深夜バイトで稼ぐのは今月が最後 次なる目標は手取り45万円 収入の部 会社員:271,090円 バイト:82,086円 民泊:50,984円 ブログ:8,629円 合計:412,789円 今月も手取り40万円を超えることができたけど、まだ目標の手取り50万円達成はまだ時間がかかりそうですね。単月のみの達成でも大変ではあるけどまだ何とか達成できなくもないと思っているけど、継続的に稼ぎ続ける手取り50万円になってみ

    2023年2月給料公開~ついに借金完済!次は手取り45万円~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
  • 『使うお金の量』が年々へっていくけど楽しく暮らしてます - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    さして意識をしているわけではないものの、年々支出額が減っていっています。 インデックス投資を始めたばかりの頃と比べると、 6年前の年間支出:450万円くらい 去年の年間支出  :350~400万円くらい と、着々と減少しつつあります。 しかし、 「6年前と比べると、いまの方が格段に楽しい人生が送れてるな~」 「使えるお金が少なくなったからといって、人生がつまらなくなるわけじゃないよね~」 と感じています。 そうなっている理由は(この6年間で人生のステージが大きく変化したこともありますが) 『必要なもの”だけ”に支出を集中する』ことが上手くいくようになってきた ためだと感じています。 例えば、 「せっかくだから」と、旅先で特別欲しいとも思わなかった『思い出の品』を買う 「休日だからいいか」と、外をする 「たまにはいいか」と、ちょっとお高い服やカバンを買う 「連休だから」と、普段より割高な旅

    『使うお金の量』が年々へっていくけど楽しく暮らしてます - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
  • 驚きの実践!QYLDでFIRE成功なんて無理#投資 - つみたて投資、止めるのやめましょう!

    おすすめできない書籍『ほったらかし投資FIRE』の書評。QYLDでFIREできるはずがない! 『嫌な仕事から解放されての、悠々自適な生活』、通称FIREが話題になる事が増えてきました。 しかし、賢明な皆さんならば、そんなこと簡単に出来ない事は重々承知のことでしょう。 とはいえ、心のどこかで「実は裏技が・・・」と考えてしまいますよね。 だって、人間なんですから(笑) そんな人間の弱さに付け込んでくる書籍が『ほったらかし投資FIRE』なんです。 このを要約すると、 米国ETF『QYLD』に投資する。 分配金をQYLDに再投資する FIREする。 という内容です。 先に結論を書くと「QYLDではFIREできません!」 正確には、QYLDなんかよりインデックスつみたて投資でFIREを目指す方が、 まだ可能性が高いんですよ。 この記事を読んでいただければ、この書籍を参考にしてFIREを目指す事が、

    驚きの実践!QYLDでFIRE成功なんて無理#投資 - つみたて投資、止めるのやめましょう!