タグ

2011年7月13日のブックマーク (10件)

  • EPUB 3.0 - 電子書籍の表現力

    ■講演タイトル: EPUB 3 で変わる電子書籍の表現力 http://dtp-booster.com/vol29/ ■イベント名: DTP Booster 029(Tokyo/110712) http://www.dtp-booster.com/ ■日時: 2011年7月12日(火)19:00-21:00Read less

    EPUB 3.0 - 電子書籍の表現力
    seuzo
    seuzo 2011/07/13
    #dtpbooster029 境祐司さんのスライド
  • ブログはだいたい言いたいだけでいいんじゃないかと心の底から思ったりした | シゴタノ!

    先日、自分のブログでうどんについての記事を書いたら、なんだかわかんないけどとんでもなく反応があって、ありえないくらいの「はてブ」もついちゃったりして、なんじゃこれはって驚いたりしました。 自分的には突っ込みどころ満載な「ネタ」記事なつもりで書いたつもりだったのですが、世の中色々と想像もしなかったことが起こるものです。 そして、こんなテキトーな「うどん記事」を書いて改めて思ったのが「情報発信」てのは、このくらい「肩の力を抜いた」もので十分なんだろうな、ってこと。 情報発信て言葉をあんま難しく考えない方が良いのではないかと。 公開するべきか悩んだら公開する 最近「こんな記事を公開して価値はあるのだろうか」って悩んでる、みたいな話をちょこちょこ聞いたりします。 でもね、うどんでもウケるわけです。ただうどんを冷やして、べるラー油と卵入れたら美味かったぜ、って、多くの人にはちょー当たり前すぎるアホ

    seuzo
    seuzo 2011/07/13
  • 「だいたい言いたいだけ」の「だいたい」って所がちょー大事 | シゴタノ!

    なんか「シゴタノ!」がブログモードで盛り上がってきそうな感じなので、これに乗じてついでに私も「ブログモード」な話を書いてみようかと思います。 前回は「だいたい言いたいだけでいいんじゃない」なんて話を書きましたが、じゃあ「だいたい言いたいだけ」ってなんなのか。 だいたいは、いがいにむずかしいです。「言いたいだけ」はダメなのです。大事なのが「だいたい」言いたいだけであること。 この絶妙すぎるさじ加減の工夫が、だいたい言いたいだけの崇高な精神を生み出すのです。 ダークサイドに落ちないようにする 人間はわりと「負」のオーラを纏いやすい生き物です。ふと油断するとすぐさまダークサイドに転落してしまいます。 そんな時に「言いたいだけ」の事を書くと、高確率でネガティブ色満載の記事になってしまいます。 ネガティブを否定しようとはまったく思いませんし、私自身ネガティブ要素を上げればそれはもう果てしないほどの項

  • 「魚は頭から腐る」九州電力が腐りきっていることを、わかりやすく証明する : 座間宮ガレイの世界

    /* googleAdsense ----------------------------------------------- */ */ TOP画像が何を表しているか、その答えは読んでいくうちに明らかになる。 「魚は頭から腐る」 ロシアには上記のことわざがあると元外務省官僚の佐藤優氏は著書の中で述べている。システムはエリートの腐敗から退廃が始まるという意味だ。 やらせメールが発覚した九州電力の役員の発言を見てみる。 馬鹿野郎といいたくなる。数の問題じゃない。法律の問題でもない。人の道の問題だ。そして民主主義を脅かす問題だ。たとえ選挙という場所ではなくても民主主義は守らなければいけない。市民の声が自治体の政治に反映されなくてはならない。 例えば、選挙に勝ったとしても得票率がその後に強く影響するだろう。 ●9:1で勝つ ●6:4で勝つ 敗れた側の票数を重く受け止めて、勝った側は政治を行う必

    「魚は頭から腐る」九州電力が腐りきっていることを、わかりやすく証明する : 座間宮ガレイの世界
    seuzo
    seuzo 2011/07/13
  • 「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応

    なんてことはない簡易メモ ディルタイは、その解釈学において、全体の理解は部分の理解に依存し、部分の理解は全体の理解に依存する、ということを指摘し、全体や部分の解釈が循環に陥ることを問題にした。 これに対し、ハイデガーはこの循環を時間性として捉え、先入見(Vorurteil)がむしろ必要不可欠であると考えた。 ガダマーは、ハイデガーの思想を発展させつつもその時間性を排し、この循環を積極的に地平融合として理解した。すなわち、この地平融合において、元著者のテキストと解釈者のテキストはどちらが優位ということなく融合して一体化する。この発想はその後のポスト・モダニズムの重要な契機となった。 続きを読む

    「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応
    seuzo
    seuzo 2011/07/13
    電力は余ってる! いらねぇ、もういらねえ。
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK受信料「ネット視聴者も支払いを」 諮問機関提言 - 社会

    印刷  NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、放送がインターネットでも同時送信される時代になることを前提に、ネット経由の視聴者からも受信料を徴収する新たな仕組みを提言した。  調査会は、松正之会長に答申した「今後の受信料制度と運用に関する報告書」で、多メディア時代に公共放送の役割を十分に果たすためには、無線と有線の区別なく、受信料を財源としたサービスを供給する必要があると指摘。ネット視聴が可能なパソコンなどの所有者も受信料体系に組み入れる案を示した。  ただ、提言に示されたサービスの実施には、放送法の改正が必要となる。 関連リンクNHK受信料収入、過去最高6598億円 衛星契約増(6/29)

    seuzo
    seuzo 2011/07/13
    スクランブル&課金する技術がありながら怠慢し、契約の自由を奪っている。
  • クリエイター手抜きプロジェクト[283]Adobe AfterEffects CS3/CS4/CS5/CS5.5編 Bridgeで選択したファイルをAfterEffectsに配置する/古籏一浩

    クリエイター手抜きプロジェクト[283]Adobe AfterEffects CS3/CS4/CS5/CS5.5編 Bridgeで選択したファイルをAfterEffectsに配置する ── 古籏一浩 ── 投稿:2011年07月11日  著者:古籏一浩 今回は、Adobe Bridgeのウィンドウで選択した画像ファイルを自動的にAfterEffectsに配置するスクリプトです。なお、スクリプトはBridgeやIllustratorから実行するのではなく、ESTK上から実行してください。実行する際のターゲットアプリケーション名はBridgeになります。 以下のスクリプトは、Bridge CS3のウィンドウで選択された画像をファイルをAfterEffects CS3に配置するものです。 var fileList = app.document.selections; for(var i=0; i

    クリエイター手抜きプロジェクト[283]Adobe AfterEffects CS3/CS4/CS5/CS5.5編 Bridgeで選択したファイルをAfterEffectsに配置する/古籏一浩
  • 明日もデザインで食べていこう![18]PHP+JS+Illustrator自動組版でTwitterのタイムラインを名刺に/秋葉秀樹

    > このイベントで、CSV形式に保存された各社員の名前、肩書き、メール、画像のファイル名をスクリプトが読み取り、解析してIllustratorに全社員分の名刺を作成/配置するということを想定したデモをさせていただきました、書籍にも執筆しているトピックです。ぜひを買ってくださいね! 次に応用編のデモも行いました。 これはちょっと面白そうだと、イベントの前日になって思いついたネタを一晩で作りました。Twitterにあるハッシュタグ付きでつぶやかれたツイートの、アイコン画像と文を、Illustratorで名刺にするという実験です。あらかじめ、Facebookで友達に声をかけて協力してもらったりしましたが、会場にいた方にもこの実験に参加してもらいました。 結果は見事成功! ただ、プロセスを言いますと、ローカル内のCSVファイルを読み込むことはできるんですが、外部ドメインやリモートサーバ上のファ

    明日もデザインで食べていこう![18]PHP+JS+Illustrator自動組版でTwitterのタイムラインを名刺に/秋葉秀樹
  • Blogger

    ログインBlogger に移動する メールアドレスまたは電話番号 メールアドレスを忘れた場合 ご自分のパソコンでない場合は、シークレット ブラウジング ウィンドウを使用してログインしてください。 詳細 次へアカウントを作成

  • InDesignの「斜体」と「歪み」 - なんでやねんDTP・新館

    InDesignの文字パネルに斜体というのがある。 これは手動写植機の斜体をシミュレートしたもので、実によくできている。 InDesignでは「歪み」で簡単に斜体が実現可能だが、手動写植機の斜体と形状を揃える必要がある場合はこの機能を使うのが手っ取り早いだろう。 これを利用して手動写植機の変形レンズの設定イメージ図を作成してみた。 上の図のように手動写植機では、1枚の変形レンズを回転させることで斜体を実現していた。 InDesignの斜体では手動写植機でのいわゆる「ライン揃えなし」の印字も可能である。 ※なお、写植では90°が平体となっているので当の手動写植機での設定は異なる。 この「斜体」の形状を「歪み」で同様になるように調整*1した設定例を下に掲げる。 ●変形率20%の場合:写植では変形レンズ2番(横ライン揃え) ●変形率30%の場合:写植では変形レンズ3番(横ライン揃え) 正斜体の

    InDesignの「斜体」と「歪み」 - なんでやねんDTP・新館