タグ

2015年2月17日のブックマーク (5件)

  • 帰ってきたSigil ― プラグイン機構でワンチャンある? - 電書ちゃんねるBlog

    しばらく活動が停滞していたEPUBオーサリングツールSigilだが、最近少しだけ開発が活発化しているようだ。新しく導入されたプラグイン機構を利用すればEPUB 3の出力もできる。 以前このブログでは次の記事でSigilの開発が行き詰まっていると伝えた。 ところが、2014年後半から開発が活発化してきたようだ。 開発体制 多忙な中、独力でSigilをメンテナンスしてきたJohn Schember氏はブログで、2014年8月頃にKevin Hendricks氏による協力を得られたことを明かしている。Kevin Hendricks氏は幾つかのバグ修正の他、Sigilにプラグインを追加するフレームワークの導入も進めている。 http://sigildev.blogspot.jp/2014/09/sigil-status-update.html また、新たにSigilのウェブサイトも立ち上げられてい

    帰ってきたSigil ― プラグイン機構でワンチャンある? - 電書ちゃんねるBlog
  • 電書ちょこっとツールズ

    購入した電子書籍が増えてくると、あれ買ってたっけ? というのが出てきます。複数のストアを使っていると、どこで買ったのかわからなくなったりもしますよね。 各ストアのWebページには、購入リストを見る機能がありますが、データとして取り出せるようにはなっていません。ということで、KindleとKoboの購入リストを取り出して、スプレッドシートに取り込むことをやってみます。 まずKindleは、こちらの「コンテンツと端末の管理」画面から。 リストが無限スクロールするようになっているので、一番下までスクロールさせて読み込ませた上で、次のjavascripを実行させます。 javascript:t=[];for(i=0;1;i++){o=document.getElementById('title'+i);if(!o)break;t.push("A\t"+o.innerHTML+"\t"+docume

    電書ちょこっとツールズ
  • 【悲報】Firefox最新版に日本がエッチになってしまう脆弱性発見される - Windows 2000 Blog

    1.ゴシック体が 既定のフォントになっている 2.ハードウェアアクセラレーション機能が無効 3.about:config の layers.acceleration.disabled が true になっている 4.Firefox のバージョンが35 の場合(ESR 32の場合は発生しなかった) 5. Windows 7と 8 / Server 2012で発生したが、 XP と Vista では発生しない。 上記の条件を満たした上で、新しい 窓を開くと… こうなってしまう。 |。・ω・) 。o (どうしてこうなった? ) ちなみに、新しいTABを開いても、リフレッシュしたりしても変化はなかった おまけ: パスワードと入れると「キーソード」「パスソード」に… 「パスワード牛成」? |。・ω・) 。o  (獣(ジュウ)は剣よりも強し? ) 2015/2/17 追悼 H郵便局 大H印刷 で検

    【悲報】Firefox最新版に日本がエッチになってしまう脆弱性発見される - Windows 2000 Blog
    seuzo
    seuzo 2015/02/17
    大H本印刷...
  • CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech

    CSSの問題 セレクター設計が辛い 特に大規模化する場合、「CSSの問題」===「セレクターの問題」と言っていい (それ以外にもあるけど、大規模化するとほぼ確実にセレクターは問題になる) なぜ大規模化するとセレクターが辛くなるのか 「隠蔽ができない」 サイト全体で使用しているグローバル変数に対する定義を書いているようなもの

  • グラフでウソをつく方法――統計リテラシーのための基礎文献(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウソグラフの世界 ここ数年、統計学がブームとなっています。オープンデータやビッグデータなど、IT化の進展とともにそれまで以上にさまざまな数字が扱われるようになっています。 そんな統計において、欠かせないものがグラフです。数値を図形化して視覚的な理解をうながすグラフには、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなどなど、さまざまな種類があります。 ただ、意図的かどうかはさておき、作為が加えられたグラフを見かけることも珍しくありません。数値に手を加えることはもってのほかですが、それよりも目立つのは見せ方を工夫(作為)して実際の数値以上の効果や影響を錯覚させようとするものです。そうしたものは、「ウソグラフ」あるいは「クソグラフ」などと呼ばれたりします。 それでは、こうしたウソグラフにはどういうものがあるのでしょうか? 電子コミック市場は急成長? 先日『News Picks』という新興のネットメディアに、

    グラフでウソをつく方法――統計リテラシーのための基礎文献(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース