タグ

2018年5月19日のブックマーク (5件)

  • 書籍全文をデータ化、検索容易に 改正法成立、著作権者の許諾不要 | 共同通信

    インターネット上で著作物の利用を拡大する改正著作権法が18日、参院会議で可決、成立した。著作権者の許諾なしに書籍の全文を電子データ化し、特定のキーワードを含む書籍をネットで検索できるようにする規制緩和などを盛り込んだ。一部を除き来年1月1日に施行する。 著作物の全文データ化は、原則として著作権者の許諾が必要だった。文中のキーワードで検索が可能になれば、欲しい書籍を探したり、論文などに盗用がないか確認したりしやすくなる。 著作者の権利保護のため、検索結果として表示できる範囲は、書籍のタイトルや文の一部などに限定する。

    書籍全文をデータ化、検索容易に 改正法成立、著作権者の許諾不要 | 共同通信
  • Uberの自動運転車、初の死亡事故を振り返る。今後必要になるのは精度向上だけじゃない

    Uberの自動運転車、初の死亡事故を振り返る。今後必要になるのは精度向上だけじゃない2018.04.13 20:0016,690 福田ミホ 技術開発、実験のあり方、法整備…まだまだやりながら作ってるとき。 2018年3月19日(現地時間)、米国アリゾナ州で実験走行中のUber(ウーバー)の自動運転車が、歩行者に衝突する事故を起こしました。これはUberだけでなく他社も含めて、自動運転車が初めて歩行者を死亡させる事故となりました。 新しい技術で事故が起こると、技術の安全性に疑問の声があがり、呼応するように「開発やめたら将来困るはず」みたいな反論も生まれて来るものです。たとえば、アリゾナ州の日刊紙・AZCentralは「リスクをなくすために進歩を遅らせると、長期的にはより多くの命を失うことになるかもしれない」というコラムを掲載しています。 自動運転車の開発に対して極端な結論を出す前に、今回の事

    Uberの自動運転車、初の死亡事故を振り返る。今後必要になるのは精度向上だけじゃない
    seuzo
    seuzo 2018/05/19
  • 「運転やめて」の前に 親の運転、大丈夫?|NHK NEWS WEB

    「車の鍵を隠した」「廃車にした」。運転をやめさせようと、高齢者に対して家族がとった行動の一端です。いつ事故を起こすか分からないと悩みに悩んだ末の行動。この問題をネットニュースアップで取り上げたところ、大きな反響がありました。高齢ドライバーが引き起こす悲惨な事故をどうしたら減らせるのか、またどうしたら安全に運転を続けてもらえるのか、大きな課題となっています。 (ネットワーク報道部記者 郡義之) 高齢ドライバーの事故は相次いで起きています。 1月30日には岡山県赤磐市で車5台が絡む事故が起き、乗用車に追突された軽トラックが児童の列に突っ込み、女子児童が死亡。乗用車を運転していた70歳の女が逮捕されました。 1月9日には前橋市で85歳の男が運転する乗用車が女子高校生2人をはね、1人が死亡しました。 男はそれまで何度も事故を起こしていたため、家族が事故当日の朝も運転しないよう止めたものの、それを聞

    「運転やめて」の前に 親の運転、大丈夫?|NHK NEWS WEB
    seuzo
    seuzo 2018/05/19
    クルマという物体が50km/hで事故を起こせば、ドライバーも(あるいは歩行者も)たいてい死亡する。高齢者はこのスピードに追いつけないのを自覚できていない。人間の体は時速50kmには最適化されていない。
  • 素人だけど倒れた人に心臓マッサージしたから知見を共有する(追記)

    医師でも看護師でもない素人だけど、駅で倒れた人が意識と呼吸がなく、顔も真っ白になってたから心臓マッサージ(胸骨圧迫)した。 直接的に効果があったのかはわからないけど、息を吹き返したので良かった。 救急隊が来るまでにある程度(寝ぼけてるみたいな状態だけど)意識も回復していたので、たぶん大丈夫だと思う。 感じたこと学んだこと。・すごい前だけど、救急救命講習受けててよかったー!!!!!十年くらい前に地元の消防署で上級救急救命講習(横浜市の例:http://www.ydp.or.jp/guidance/kousyu02.html)を受けたことがあるだけの素人でも、たぶん役に立てた。 ほんと良かった。活かす機会が実際にあるなんて思って受講してなかったけど、あるもんだ。 受けてなかったら手を出せてなかったし、あの周りの様子だとたぶん他の人がやっていたって可能性も低かったと思う。駅員さんもこちらが言うま

    素人だけど倒れた人に心臓マッサージしたから知見を共有する(追記)
    seuzo
    seuzo 2018/05/19
    乙でした!
  • 第1回 日本循環器学会プレスセミナー

    医療従事者でも胸骨圧迫マッサージがベター 会場 一般の発見者が一次救命処置を行う場合、胸骨圧迫のみがいいということですが、医療従事者が処置する場合はどのようにしたほうがよいのでしょうか。 長尾 医療従事者でも、慣れていない方、具体的には胸骨圧迫心臓マッサージと人工呼吸が30対2の割合で、かつ胸骨圧迫心臓マッサージを強く・早く・絶え間なく1分間100回前後の割合で実施することができない方であれば胸骨圧迫心臓マッサージだけがよいと思います。胸骨圧迫心臓マッサージと人工呼吸を併用すると、呼吸法に力が入ってマッサージの回数が減るのです。マッサージを一所懸命やるほうが、より効果が上がり蘇生率の向上につながると思います。 意識も呼吸もなければ、原因にかかわらず、まずは胸骨圧迫心臓マッサージを 会場 自動体外式除細動器(AED)が最も有効なのは心室細動の場合だということですが、一般市民でも心室細動かどう