タグ

DTPに関するseuzoのブックマーク (114)

  • Home - 中綴製作所

    InDesign Photoshop Script DTP Adobe CEP

  • デジタルが全てを破壊したフォントのはなし。 | PRETTZ MAGAZINE【オリジナルプリントTシャツデザイン情報局】

    美しい書体が絶滅危惧種となった理由 二大勢力のモリサワと写研 昔、デザインの業界では、写植(写真植字)という印画紙に、文字を焼き付ける仕事があった。 その中で二大勢力を持っていたのは、モリサワと、写研。 今では、新人のデザイナーさんは、写研と言っても知らないかもしれないが、実は、デジタル以前。つまり、MacintoshがDTP(デスクトップパブリッシング)という言葉を馴染ませ、それを当然のこととして、意識させなくなる時代が到来するまでは、業界トップを誇っていた。 書体も、モリサワよりも、美しく、クオリティの高いもので、書体指示をする時には、私は、ほとんど、写研の見帳しか使用していなかった。 書体名で言えば、ゴナDBなど、通常づかいの書体に加えて、スーボ、ナール、などのタイトルに使いやすい変わった形であるけれど視認性が高い書体が多く、完成度が素晴らしい書体だった。 写研の説明によれば、美し

    デジタルが全てを破壊したフォントのはなし。 | PRETTZ MAGAZINE【オリジナルプリントTシャツデザイン情報局】
    seuzo
    seuzo 2017/08/12
    “「オレ達はオレ達のプライドに殺されるー。」”
  • 誤植だらけの「岐阜信長歴史読本」労働環境と編集手順に問題か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「岐阜信長歴史」にミスが30カ所以上あることが分かった 校了データを印刷所に渡す際に、データが先祖返りした可能性が高いという 編集の過程で起こってしまったアクシデントと言えるとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    誤植だらけの「岐阜信長歴史読本」労働環境と編集手順に問題か - ライブドアニュース
    seuzo
    seuzo 2017/02/15
    これ、本当に出版編集者なの? 言ってることが怪しすぎるけど。
  • 新着情報|校正、校閲、編集、執筆、翻訳、デジタル制作など、言葉を扱うプロ集団・株式会社ぷれす。

    お客様 各位 晩秋の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 年(令和3年)の年末年始は、下記の通り休業させていただきます。 年末年始休業: 12月28日(火)午後 ~ 1月4日(火) ※1月5日(火)より通常営業です。 お客様 各位 晩秋の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、年(令和2年)の年末年始は、下記の通り休業させていただきます。 年末年始休業: 12月29日(火)~1月4日(月) ※1月5日(火)より通常営業です。 よろしくお願い申し上げます。 取材・執筆を担当しました「歴史群像」12月号(No.164)が発売中です。 「歴史群像」インタビュー「海上自衛隊三等海佐 竹下邦雄<後編>」を担当しました。 終戦から戦後掃海、朝鮮掃海と「日の戦後復興」に尽くし

    seuzo
    seuzo 2017/02/10
    印刷事故に対して「紙の証拠」 によって無実を証明できる例。PDF校正も便利だが、こうした責任の所在について一日の長がある。 もちろん、PDFだってしっかりver.管理されていれば問題ない。
  • “岐阜市は三重県に” 大手出版社の歴史の本に多くの誤り | NHKニュース

    東京の大手出版社、KADOKAWAが先月出版した、戦国武将の織田信長とゆかりのある岐阜市について紹介する歴史に、岐阜市が三重県内にあるなどの誤った記述や誤字が、少なくとも30か所見つかりました。KADOKAWAは、この1万部を回収するとともに、新たに刷り直して販売することになりました。 広告料として460万円余りを出資する岐阜市が内容を確認したところ、岐阜市が三重県内にあるなどの誤った表記や、高級を意味するハイグレードの「ハイ」が廃棄物の「廃」の字になっているなどの誤った記述や誤字が、少なくとも30か所見つかりました。 これを受けて、9日に岐阜市の担当職員がKADOKAWAの担当者と面談して、このを回収して訂正したものを改めて販売することや、岐阜市が図書館や小中学校に配布するため購入した1000冊について交換するよう申し入れました。 これに対し、KADOKAWAは、このの初版1万

    seuzo
    seuzo 2017/02/10
    校了PDFが途中のものと差し変わっちゃったか、DTPデータのバージョン管理が破綻したか。しっかりバージョン管理してない制作会社ってあるからな、こわいこわい。
  • Markdown原稿をGitHubで管理して本にする仕組みが出版社で導入されないわけ

    これ、FAQっぽいんで、ちょっと私見を書いておこうと思います。 とくに技術書に関しては、Markdownで原稿を書きたいとか、修正はPull Requestでもらえると楽とか、そういう便利な世界を知っている人たちが執筆者なので、 「MS Wordで書いてもらった原稿を、こちらでDTPの担当者に組版してもらいます。修正は紙に赤字か、PDFをメールで送るので、そこにコメントを入れてください」という古き良き時代の出版社のやり方を目にすると、 「出版社って遅れてるよなー」という感想を抱かれることが多いのだと思います。 その結果、「自分たちはITのプロとして出版のためのプラットフォームを作れるだろうから、それを使ってもらえないものか」という方向の考え方に至るのはよくわかります。 しかし、これには、二つの面から「ちょっと認識が違うから待って」と言いたい。 まず「認識が違う」と思うのは、プレインオールド

    seuzo
    seuzo 2016/06/08
    構造文書と物理的体裁を結びつけるのは言うほどシステマチックなことでもないし、「どうせこういうことは出来ないんでしょ、ハイダメー!」みたいな風潮もあって職能となりにくい。
  • 誰か気付かなかったのか… あまりにも大胆すぎるシナモロールの絵本のミスが話題に

    ブデヨビツキブドバー‼︎‼︎🍺 @neon_north イラレデータなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    誰か気付かなかったのか… あまりにも大胆すぎるシナモロールの絵本のミスが話題に
    seuzo
    seuzo 2015/11/05
    どんなシグナルも気づかない時は誰も気がつかない。
  • 「特色」にご用心

    ええとまあ世の中的には特色というと “striking feature” の方を指すものだと思いますし、「この店のラーメンにはこれといった特色がない」とかそういう話になるもんだろうなと思うんですが、ここではそういうのとはカケラも関係なく、印刷用語における「特色」すなわち “Spot Color” の話をいたします。「特色」が使われているDTPデータの電子化についてです。今回インキの臭いがいささか強いですがご一読ください。 「特色」についての簡単な解説 「特色」がどういうものなのかについてはまあDTP屋の人なら誰もが知っているわけなんですが、それ以外の方も読まれているでしょうからちょっと解説をしておきます。オフセット印刷というのは文字だけのページであれば通常ブラックのみで刷りますし、カラーページなら基、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色の重ね刷りで作られます。この4色を掛け合わせる

    「特色」にご用心
    seuzo
    seuzo 2015/04/08
  • カタログ制作における入稿システムについて(完全自動と半自動組版について)

    数年前からカタログ制作における入稿システムのオーダーが増えているので、ちょっとまとめます。 入稿システムが必要とされる背景 WEB入稿システムが必要とされるのは、複数メーカーから原稿を受け付けるタイプがほとんどで、その理由は、「とりまとめるのが大変だから」がダントツです。 確かに、とりまとめ=原稿整理、進捗管理は、非常に大変です。 原稿がなかなか出てこなかったり、画像がこなかったり、逆に一旦もらって進んでいる途中に差し替えが来たりと、、、下版日が刻々と迫る中、気が狂う人が出るのも頷けます。 それでも、カタログに手を出すのは何故でしょうか。 いわゆる厚物で、印刷会社としては金額もそこそこでしょうし、そういう大変なものが出来るというステータスもあるのかもしれません。自分にはこぞって獲りたがっているように見えます。 一方で、客側は、紙カタログの部数を減らして、WEB用にPDFで展開したり、検索サ

    カタログ制作における入稿システムについて(完全自動と半自動組版について)
    seuzo
    seuzo 2015/02/16
  • 大阪DTPの勉強部屋 「書体の誕生」展

    とりあえず、まとめました。 編集可能なので、他にあれば追記してもらえると嬉しいです。 ---------------------------- 大阪DTPの勉強部屋 続きを読む

    大阪DTPの勉強部屋 「書体の誕生」展
    seuzo
    seuzo 2014/11/25
  • とある制作会社の目次索引作成技法

    「目次」と「索引」は、日陰者の扱いを受けがちな付き物の中では異色の存在であり、デザイン性追求の労を厭わないことも多い。だが、「デザイン」という見た目に訴求しやすい要素に比して、その「コンテンツ」自体の制作手法については関心が低いのもまた事実であろう。「目次はDTPソフトが自動でやってくれるからコストフリー」「索引はゲラにマーカーをひいておけば、後はDTPオペレータが入れてくれる」……その幻想を、打ち砕く。 関連動画: http://youtu.be/5phOH4_BwZI http://youtu.be/-LmxyA7uaIcRead less

    とある制作会社の目次索引作成技法
    seuzo
    seuzo 2014/10/09
    編集者とオペレーターの幸せ点が属人的にズレるので,なかなか一般化できない現状。それと,システマチックに作ったとしても校正が抜けるわけじゃない(と考えられている)のもネック。校了前のタイトな時間の中で
  • ものかの » [DTP向け]Source Han Sansの使い方 その1

    [DTP向け]Source Han Sansの使い方 その1 昨日、日中韓の文字に対応したOpenTypeフォント Source Han Sans が発表されました。\拍手ー/ とても評判になったので、ご存じの方も多いと思います。Webでもいろいろな記事が公開されたので、一通り読んでみたんですけど、どれも具体的な使い方が書いてないんですよね。ということで、日のDTP向けに限定して、ちょっと書いておこうと思います。 Source Han Sansは、3種類あります。 ・マルチ言語版(拡張子 .otf) ・各言語版(拡張子 .otf) ・各言語別をひとつに束ねたOTC版(拡張子 .ttc) 注)繁体字と簡体字の違いは言語じゃないんですけど、ここではあえて言語の区分にしておきます。 マルチ言語版 フォントファイルはウェイト別に分かれていて、それぞれに4種類の言語が入っています。デフォル

    ものかの » [DTP向け]Source Han Sansの使い方 その1
    seuzo
    seuzo 2014/07/17
  • DTPソフトの歴史

    Adobe、PostScriptを発表。 Aldus PageMaker 1.0 アップル、LaserWriter microsoft Excel ver.1.0 for Mac microsoft Word ver.1.0 for Mac

    seuzo
    seuzo 2014/07/11
  • 植村要「出版社から読者へ、書籍テキストデータの提供を困難にしている背景について」

    『Core Ethics』4 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/ce/2008.htm PDF版 [外部リンク]http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/ce/2008/uk01.pdf Ⅰ なぜテキストデータを必要とするのか パソコンは、視覚障害があってディスプレイが見えない場合でも、ディスプレイを音声化して出力するためのソフトであるスクリーンリーダーをインストールすることで操作でき、文字を読むことができる。石川は、全盲である自身がどのように活字書(1)を読んでいるかについて、ボランティアの協力によって作成されるのに数ヶ月を要する点訳・音訳に対して、スキャナーとOCR、パソコンによって文字認識させて読む「ハイテク読書法」を紹介する。そして、「ハイテク読書法」の利点と欠点を、以下のように記す(石川 2004)。 利

  • Dproofs | PDF差分チェック by newcast inc.

    PDF差分チェック dproofs アカウント登録はこちらから dproofs.com ブラウザにドラッグするだけ! DTP作業の差分を「簡単操作」で 「分かりやすく」教えてくれる Webアプリケーションです。 "DTPならでは"の思わぬミス… どんなに熟練の校正者でも見落としてしまいがち。 慌ただしい制作現場を支えるシンプルで分かりやすいツールです。

    seuzo
    seuzo 2013/05/03
    テストしてみました。直感的に操作できるし、結果がシンプルで見やすい。フリープランもあり。
  • 学研ムック「自然農法で野菜づくり」の中身がかなりヤバかったので販売中止へ

    「同僚が買ったがヤバい(校正的な意味で)」ということで、「20年以上この業界にいますがこんなは初めて見ました」「もしウチがやったら全額負担で刷り直しレベル」と書かれてしまうほどのレベルに至ってしまった書籍が学研ムックの「自然農法で野菜づくり」です。 学研ムック『自然農法で野菜づくり』 | 学研出版サイト http://hon.gakken.jp/book/1860666500 どれぐらいヤバいかというと、パラパラと流し見をしただけでも以下のようなものが発見されてしまうレベルとなっており、検証画像がアップロードされています。 「もしウチがやったら全額負担で刷り直しレベル」ということで、「ここに文章が入りますここに文章が入りますここに文章が入りますここに文章が入りますここに文章が入りますここに文章が入りますここに文」のダミーテキストそのまんま。 「ちょんちょんが両方閉じ」 「コロンなのか二

    学研ムック「自然農法で野菜づくり」の中身がかなりヤバかったので販売中止へ
    seuzo
    seuzo 2013/05/01
  • Amazon.co.jp: よくわかるカラーマネージメント入門講座 前編: 島崎肇則: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: よくわかるカラーマネージメント入門講座 前編: 島崎肇則: Digital Ebook Purchas
    seuzo
    seuzo 2013/05/01
    ぽちっとな
  • 蛸巻日誌 2nd 同僚が買った本がヤバい(校正的な意味で)

    2014.5.8 追記 リニューアル版が発売されていました。(電書版もあるよ) 学研ムック『自然農法でおいしい野菜づくり』 2013.6.2 追記 訂正版に交換できるみたいです。 誤植訂正版についてのお知らせ 2013.5.4 15:00追記 書籍サイトにもお詫び出ました。 誤植に関するお詫び 2013.4.30 22:00追記 現在発行されているものは「2刷」で、ダミーテキストは修正されているという情報を頂きました 全部直っているのか気になる 2013.4.30 19:20追記 電子書籍サイトにお詫びが出ました。 【お詫び】電子版一時配信中止について ある日、同僚がとんでもないを買ってしまったという話をしていた。 当人はの作りも然る事ながら内容の方がお気に召さなかった様子で、見てみたいと言う要求に対し「もう捨てるために束ねた」という。 それから数日… ようやく目にしたそのは想像を遥

  • Page2013展 - 出力環境に依存しないデータ制作と出力の心得|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2013年02月18日 | Page2013展 - 出力環境に依存しないデータ制作と出力の心得 Page2013展のデジタルワークフロー・ソリューションZONEでの無料セミナー「刷れてナンボ! 出力環境に依存しないデータ制作と出力の心得」の内容について、主なポイントをご紹介致します。 関連する出力の手引きWebの記事へのリンクも掲載していますので、併せてご参照下さい。 ■はじめに 制作から最終の印刷までの出力環境はさまざまです。 どんなデザインも正しく印刷できて始めて商品になります。 正しく刷れてナンボ、とはそういう意味です。 出力環境が異なる事で、思わしくない結果になる、制作の意図が反映できない主な5つの原因について、解説します。 ■オーバープリント オーバープリントは、昔のオーバープリントプレビューがない時代と、現在のRIPでは若干解釈が異なる場合があります。 出力環境の違いで、出力が

  • AddTrimBox5

    seuzo
    seuzo 2012/12/15