タグ

2007年11月26日のブックマーク (5件)

  • CentOS 5 に ZABBIX をインストールした - daily dayflower

    ZABBIX の特徴 (Cacti ほどではないが)Nagios より見映えが洗練されている Nagios と異なり Web UI から管理項目を追加したりできる Cacti よりリモートエージェントが軽い,と思われる 警告通知にメールだけでなく Jabber プロトコルが使える*1 ざっくりまとめると,Nagios と Cacti を足して 2 で割った感覚です。テキスト設定ファイル指向な方には Nagios のほうが向いているかも*2。rrdtool の思想と見た目が好きな人は Cacti が向いているかも。 ZABBIX のコンポーネント おおまかにいって以下の3つにわかれています。 zabbix-agent - 監視エージェント written in C 監視対象にインストールする つまり nagios-nrpe の ZABBIX 版です 別にインストールしなくても ICMP pi

    CentOS 5 に ZABBIX をインストールした - daily dayflower
  • 高木浩光@自宅の日記 - オレオレ警告の無視が危険なこれだけの理由

    警告を無視して先に進むと、その瞬間、HTTPのリクエストが cookie付きで送信される。 もし通信路上に盗聴者がいた場合*2、そのcookieは盗聴される。セッションIDが格納されているcookieが盗聴されれば、攻撃者によってそのセッションがハイジャックされてしまう。 「重要な情報さえ入れなければいいのだから」という認識で、オレオレ警告を無視して先を見に行ってしまうと、ログイン中のセッションをハイジャックされることになる。 今見ているのとは別のサイトへアクセスしようとしているのかもしれない さすがに、銀行を利用している最中でオレオレ警告が出たときに、興味位で先に進む人はいないかもしれないが、銀行を利用した後、ログアウトしないで、別のサイトへ行ってしまった場合はどうだろうか。通常、銀行は数十分程度で強制ログアウトさせる作りになっているはずだが、その数十分の間に、通信路上の盗聴者により、

  • Lumaを使用したLDAPの簡単ブラウジング | OSDN Magazine

    Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)とはディレクトリサービス(オブジェクトのタイプ情報を格納したデータベースやデータリポジトリの別名)へのアクセスと検出をするためのプロトコルであり、現在のLinux環境では標準的コンポーネントとなりつつある。こうしたディレクトリのLDAP検索に関する手軽なオプションを探しているLinuxユーザであればLumaを検討してみるべきだろう。 私の場合LumaはPackman openSUSEリポジトリから直接入手したが、その他のディストリビューションでも何らかの形で見つかるはずだ。最新の安定版であるバージョン2.3-0は2006年3月付のものであり、Lumaサイトで提供されているバージョン2.4のリリース候補版も1年ほど前のものとなっている。手動操作でのインストールでは、Python、Qt、PyQt、python

    Lumaを使用したLDAPの簡単ブラウジング | OSDN Magazine
  • たけまる / AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと

    _ AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと [atompub] AtomPub が RFC になるのを待っていたかのように,yohei さんや asakura さんが AtomPub の解説記事を書かれています. たけまる / Atom Publishing Protocol を勉強するには プロトコルの基的な動作については,これらの解説記事や RFC を読めば 十分だと思います.ところが,実際にサーバやクライアントを実装して接 続実験をしてみると,思わぬ原因で接続できないことがあります.一種の Bad Know-how とも言えます. これまでに行った接続実験をもとに,ノウハウをまとめてみました. AtomPub を使う人は参考にしてください. ノウハウを紹介する前に,プロトコルを実装するときの基姿勢について 良い言葉があるので紹介して

  • 『Perl モジュールからの RPM 作成方法』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Perl モジュールからの RPM 作成方法』へのコメント