(2023/02/05) 実はここに書いた方法はとにかく覚えにくいので、今度新しく書きます。考察不足でしたのでおわび申し上げます。 動機の例 自作ライブラリで Library Checker の問題[1]を解きたい link/cut tree を実装したい splay tree の面白い機能を思いついたときに実装したい 平衡二分探索木や動的木が JOI に出る(?)[2] [3] ネタバレ注意 PCK に出る(?)[4] ネタバレ注意 目標 平衡二分探索木の一種である (bottom-up の) splay tree の C++ 言語による実装例を示す splay tree を覚えやすい・一発で書きやすい方法で実装し、注意点をまとめる 注意点はできるだけ多くの点を挙げ、実装の方針が同じ splay tree が正しく動作しなかったときのチェックリストになるようにする この実装を用いて Li

