タグ

2008年1月30日のブックマーク (18件)

  • えびすーぷ | 仮性人の「あ、店はスープカレーです」

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    えびすーぷ | 仮性人の「あ、店はスープカレーです」
  • 冬だから、熱帯植物園で250円リゾートを満喫する! - ココロ社

    みなさん、寒い日が続きますが、お体の調子はいかがですか。 わたしは月曜からウイルス性の胃腸炎にかかり、ひどい下痢で、具体的なことは書きませんが、人間としての尊厳を徹底的に奪われました。そしてその結果、一晩にして目が窪んでしまいました。こんな感じに… まあ、こんな写真を見せられたところで、実物を見たことがない人にとっては、さっぱりわからないと思いますが… なお、目が濁っているのは、36歳としては自然なことです。「手が冷たい人は心が温かい」と言いますが、「目が濁っている人は心が澄んでいる」とも言うらしいですよ! わたしみたいにならないよう、うがいと手洗いは励行していただきたい昨今ではありますが、いろいろ言い訳をしつつ家にいる時間が、つい長くなりがち。しかし、いくら寒いからといって土日に家でエロサイトを見ているのはもったいないです!ちょっとちょっと、その画像、前にもダウンロードしたんじゃないのー

    冬だから、熱帯植物園で250円リゾートを満喫する! - ココロ社
  • なんと「きれいなジャイアン」がフィギュア化されて販売決定

    ビジュアル的なインパクトがあまりにも強いため、1度見た人は決して忘れることがない「きれいなジャイアン」が、フィギュア化されて販売されるそうです。 ドラえもんが出した秘密道具「木こりの泉」によって普通のジャイアンと引き替えにドラえもんとのび太に渡された「きれいなジャイアン」が元になっているのですが、かなり再現度は高いのではないでしょうか。 詳細は以下から。ワンダーフェスティバル2008(冬)開催記念限定商品 「きれいなジャイアン」の名にふさわしい凛々しい顔つき。 全身画像はこんなの。 このフィギュアは2008年2月24日(日)に開催されるワンダーフェスティバル2008(冬)を記念したもので、価格は5040円。ワンダーフェスティバル2008(冬)のメディコム・トイブースにて当日の朝10時から販売開始するそうです。 また、イベント会場に来られない人のためにも、専用サイトでも受注を募るとのことで、

    なんと「きれいなジャイアン」がフィギュア化されて販売決定
  • 日本人は年間に、どれくらいの長さのパスタを食べているのか? (2008年1月30日) - エキサイトニュース

    人が年間にべているパスタを長さにすると「425メートル」。あなたにとって短い? それとも長い? 数値ですか? 家族でべたり、恋人とのディナーでべたりとその用途は様々。美味しくてオシャレ、実に使い勝手の良い料理である。では、私たち日人は年間にどれくらいのパスタべているのだろうか? 重さではなく長さで調べてみた。 2006年に発行されたイタリアの「ORIGINE」という雑誌のデータによると、日人のパスタ年間平均消費量は1.7キログラム(世界で27位の消費量)。これは一体どれぐらいの長さなのだろうか? 調べてみると……? そもそもパスタ(スパゲッティ)は、1がおよそ25センチで1グラム。1700グラムに25センチをかけると、その長さは42500センチ。年間、425メートルのパスタべていることになる。あくまで平均だが、意外と短いものである。 ちなみに、パスタ場・イタリア

    日本人は年間に、どれくらいの長さのパスタを食べているのか? (2008年1月30日) - エキサイトニュース
  • おめでたい雰囲気になる人形 :: デイリーポータルZ

    最近何をやっていてもむなしさを感じる。 時折こういう時期があるのだけれど、楽しいことでも素直に楽しめなかったり、もっと面倒なときは楽しいのにむなしい、なんて考えてしまうことがある。 何か起こらないかなあ、と期待しつつも何も起こらない。そんなメランコリックな日々を打破するために、ぱかっとおめでたい気分になれる装置をつくってみることにした。 (text by 藤原 浩一) むなしさをやっつけろ 大学3年生も終わりに近づき、ぼんやりとした生活を送っている。村上春樹の「ノルウェイの森」から女の子と死の要素を取り除いて、実家暮らしを加えたようなぼんやり感だ。 そんな最中、この間海老一染之助・染太郎さんの特集をテレビで見た。染太郎さんはすでに亡くなっているが、今でも彼らがテレビに出るとあたりがおめでたい雰囲気になる様子は頭に浮かぶ。 そんな彼らを模した「おめでとうございます装置」を作ればむなしい気分も

  • ついにチーズバーガーの缶詰が登場

    長期間の保存が可能なため世界中で愛用されている缶詰料にとうとうチーズバーガーも加わることになりました。ちょっと意外な商品ですが、パンやご飯の缶詰があるぐらいなので、ハンバーガーの缶詰が登場するのは必然だったのかもしれません。 詳細は以下から。The canned cheeseburger ・fast food in the wilderness - gizmag Article チーズバーガーの缶詰を出したのはスイスを拠点とし、浄水器などを販売する会社「Katadyn」。保存期限は12ヶ月あり、缶詰を火にかけたお湯に入れて1~2分温めればべられるそうです。 100gあたりのカロリーは257キロカロリーで、値段は3.95ユーロ(620円)。以下のリンクで商品購入と詳細の確認ができます。 Trekking Mahlzeiten-Zwischenmahlzeiten-Cheeseburger

    ついにチーズバーガーの缶詰が登場
  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:スクリプト言語の美学

  • Matzにっき(2008-01-29): PHP使いの反論

    << 2008/01/ 1 1. 年賀状 2. ゴビウス 3. [Ruby] ZSFA -- Rails Is A Ghetto 2 1. 新年会 3 4 1. The Mythical 5% 5 6 7 8 1. [言語] Substroke Design Dump 2. [言語] A programming language cannot be better without being unintuitive 3. [OSS] McAfee throws some FUD at the GPL - The INQUIRER 9 1. [言語] Well, I'm Back: String Theory 2. [言語] StringRepresentations - The Larceny Project - Trac 10 1. [Ruby] マルチVMでRubyを並列化、サンと東大

  • 関数型言語って何がすごいんですか - Gemmaの日記

    C使いの人に、 関数型言語って何がすごいんですか と聞かれて、 じゃあC言語で accumulator すなわち、数nをとり、「数iを取ってnをiだけ増加させ、その増加した値を返す関数」を返すような関数を書いてみろよ って言ったら、 値を返す関数を返すような関数・・・? オンドゥルルラギッタンディスカー で、会話が続かない。 さらに、C使いのターン。 関数に関数を渡せる? Cだって関数ポインタ渡せますよ。 チューリング完全なんだから、どんなプログラムだって書けますよ。 と仕掛けてきた。そこで、 じゃあ、3回呼ぶと動作が変わる関数を書いてみて。 f(); f(); f(); f(); と呼ぶと、 3 2 1 liftoff って出力されるやつ。ロケットみたいな。 できました。 #include <stdio.h> void f() { static int count = 3; if (co

    関数型言語って何がすごいんですか - Gemmaの日記
  • このところ「信用」というのをときたま思うのだけど - finalventの日記

    まあ、床屋談義になるけど。 「信用」というのは、貸した金が返せるということ、で、とりあえずいい。 で、それは日では、土地ということだった。ま、それもとりあえずいいでしょ。 で、それはフィクションだけど、国家はそのフィクションで成立していた、と、プラザ合意前まではね。 で、そのあたりからいろいろある。というか、わからない点も多いのだけど。 目下のところ、土地なんかは、結局それも有用性みたいなものにきちんと還元されてしまって、価値のある土地とそうでもない土地という、コモディティになる。というか、ふつう投資先としての土地というのはさすがに時代遅れというか云々。 すると、信用というのは、成長見込みということになる。 ただ、成長というより、リターンというか利子の見込みなんで、パイの大きさで成長はどうとも決まるかに見える。 でも、でもというのは、そのあたりは単純に枝葉末節に思えてきた。 経済的な未来

    このところ「信用」というのをときたま思うのだけど - finalventの日記
  • バター茶って、お茶っていうより…。 :: デイリーポータルZ

    名前は知っているのに、実物のことはよく知らない、というものが多々ある。 たとえば「ボーキサイト」。学校の教科書の、輸出入の項目の字面でしか、見た事がない。 たとえば「モスリン」。『若草物語』等での「ねえお母様、モスリンのドレスが欲しいの」といった台詞でしか、見た事がない。 そういうのを、頭の中の「いつか把握してやるぞ」箱に、とりあえず入れている。 この冬、あまりにも寒いので、その箱の中からふと、「バター茶」という言葉を取り出してみた。 「バター茶」。厳寒の、チベットとネパールの国境付近で飲まれているという、身体のあたたまるお茶――紀行文でしか読んだことがない飲み物だ。バターが入れてあって個性的な味、ということしか知らない。 東京で飲めるところは、あるのか? と思って調べてみたら、「レッサムフィリリ」というレストランを発見した。 一人で夜に、エスニックレストランに行くのもなんなので、ランチ

  • ふつうの町をたずねて :: デイリーポータルZ

    ふつうの町ってどこだろう。日の平均的な町だ。 練馬区とか伊丹市とか、いわゆる郊外だろうか。いや、イメージではなく、きちんとした裏付けが欲しい。その町が「ふつう」であることを数字で説明したい。 人がどれぐらいいるか、それならどうだろう。人口? 自治体の大きさはバラバラなので、単純に人口を比較しただけではわからない。 密度だ。人のみっちり具合が日の平均に近い町が「ふつう」なんじゃないか。(林 雄司) 日の平均的な景色は島根にある 日の人口密度は343人/km2(2005年現在 国勢調査による)である。日の人口をならすと1キロ四方に343人しか住んでいないのだ。 1キロ×1キロに343人がいる景色こそ日の平均、ふつうの町ということになる。 都道府県市区町村というページに載っていた日の自治体毎の人口密度ランキングを見ると、それにもっとも近い数字をもつ町は 島根県 簸川郡 斐川町(ひか

  • 株式会社 社会式株 PHPコーディング規約

  • ディズニーなどの動物アニメキャラクターをスケルトンにした写真

    「トムとジェリー」や「ドナルドダック」などの動物をモチーフにしたアニメキャラクターたちのスケルトンの写真です。二足歩行で歩くアヒル、ネズミやネコなどが実際に存在しているかのように感じてしまい、不思議な感覚になってしまいます。 詳細は、以下から。 「ドナルドダック」:飛んでいます。 化石の展示のような感じ 「トムとジェリー」:トムがジェリーに飛び掛っているところの再現。 トムの標。なんだか学術的な感じがしてしまいます。 手のアップ。やはり、爪がネコですね。 「バッグス・バニー」:走っているところを正面から 顔のアップ こちらのサイトに、まだまだ写真があります。 Cartoon Characters Skeletons | thecontaminated.com

    ディズニーなどの動物アニメキャラクターをスケルトンにした写真
  • 景気後退はIT業界にどう影響するか | WIRED VISION

    景気後退はIT業界にどう影響するか 2008年1月30日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Betsy Schiffman ここ数ヵ月のニュースの見出しは、2001年の頃と驚くほどよく似ている。労働者の大量解雇、悲観的な経済の見通し、伸びない消費支出。 もし米国経済が格的な景気後退に突入したら、個人消費もIT支出も一気に停滞し、テクノロジー関連企業は打撃を受ける可能性がある、と経済学者やアナリストは指摘している。 ベンチャー投資家でブロガーのPaul Kedrosky氏は次のように述べている。「不況によってテクノロジー業界は大打撃を受けるだろう。米Apple社、米Google社、米Amazon社など、ハイテク企業の多くは、テクノロジー業界の歴史においても、消費者への依存度が最も大きな企業だ。前回の不況と異なり、個人消費の伸び悩みは、こうした企業に深刻なダメージを与えるだ

  • 日本人のロボットへの情熱がわかる『大ロボット博』:写真ギャラリー | WIRED VISION

    人のロボットへの情熱がわかる『大ロボット博』:写真ギャラリー 2008年1月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Tim Hornyak 東京発――日は、他のどの国よりもロボットが大好きだ。この国で頻繁に開催されるロボットの展示会に行けばそれが実感できる。 日初の現代的なロボット『学天則』が京都で展示され旋風を巻き起こした1928年以来、日人はロボットの展示会を開催し続けている。[学天則は、大阪毎日新聞が京都博覧会に展示した、東洋初のロボット。高さ3.5メートルで、空気圧によって腕などを動かした。現在大阪市が復元中。] 『マジンガーZ』と『機動戦士ガンダム』の区別がつかない人、『PARO』と『トヨタ・パートナーロボット』の違いがわからないという人には、東京の国立科学博物館で開催された『大ロボット博 〜からくりからアニメ、最新ロボットまで〜』がぴった

  • おや、こんな話題がぶくまに - finalventの日記

    おや⇒はてなブックマーク - なぜ、日はデフレなのか? - FIFTH EDITION 元⇒なぜ、日はデフレなのか? - FIFTH EDITION このキノコはれいの尻出しさんか。 まあ、そう間違いとも言えないのかとも思うが。 日銀が、どんだけ金を市場に流し込んでも、インフレにならなかった理由が、これではっきりとわかったんです。というより、インフレにならず、デフレになっちまった理由ですね。 つまり、世界的にあふれ出したマネーが、一次産品に流れ込み、石油、石炭、天然ガスや料品の価格高騰を招いた。 そして、一次産品値上がりは、日の家計の、国内における財・サービス購入の減少に結びついたということです。 つまり、資金ジャブジャブが、結果的に、ですが、日ではデフレ圧力としても作用したということです。 それが、日銀の資金注入によるインフレ圧力を相殺してしまった。 その結果だということです。

    おや、こんな話題がぶくまに - finalventの日記
  • 「海賊版」初体験で見えた、日本動漫浸透のメカニズム:日経ビジネスオンライン

    中国における日の動漫ブームを語る上で、絶対に避けて通ることのできないものがある。それは、「海賊版」の存在だ。 中国では、日漫画を翻訳した単行や日のアニメを収録したDVDやVCD(注:CDに映像と音声をMPEG1方式で録画したもの。日ではまったくといっていいほど流通していないが、コピーのしやすさからか、アジア各国ではかつてのビデオテープ並みに流通している)が街のそこかしこで売られている。 海賊版について慎重に考察を試みたい ただし、日の出版社や著者、テレビ局などと正規の版権契約をとりかわして作られた「正規版」はほんのわずか。大半は、中国大陸あるいは台湾などで勝手にコピーしたいわゆる「海賊版」だ。最近では政府の取り締まりが厳しくなったので、多少は減ってきたとは思うが、それでも中国市場に流通する日動漫ソフトの90%は海賊版だと言われている。 こうした話は読者のみなさんもすでにメデ

    「海賊版」初体験で見えた、日本動漫浸透のメカニズム:日経ビジネスオンライン