タグ

2010年2月15日のブックマーク (19件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • バタークリームケーキは凄くおいしい(デジタルリマスター)

    バタークリームのデコレーションケーキというのをご存知でしょうか?私の年代より上の方ならばクリスマスなどにべた事があると思います。ある頃から生クリームのケーキに変わり、今では全くというぐらい見かけなくなりました。 このバタークリームのケーキですが、べた事がある人に話を聞くと、結構多くの人が残念な味だったというのです。しかし、独特の感と風味が好きだったという人もいる。 いったいどんな味だったのだろうか。今でも売っている店を探し出してべてみました。そして、自分でも作ってみました。 ※2010年2月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵

    バタークリームケーキは凄くおいしい(デジタルリマスター)
  • リオのカーニバル、7歳のクイーンは涙でパレード (ロイター) | エキサイトニュース

  • 医療ドラマでの応急処置、約半数は間違い=調査 (ロイター) | エキサイトニュース

    [ニューヨーク 14日 ロイター] カナダのハリファックスにあるダルハウジー大の研究チームは14日、「ER緊急救命室」などの医療ドラマで映し出される応急処置の約半数は間違っているという研究結果を発表した。  同研究チームが、医療ドラマ「グレイズ・アナトミー 恋の解剖学」と「Dr.House」、「プライベート・プラクティス 迷えるオトナたち」、「ER緊急救命室」の計327のエピソードを調べたところ、応急処置のシーンは59回登場し、うち51回が病院で行われ、ほとんどが医師や看護師によるものだった。   しかし、そのうち46%に当たる25のケースでは、処置を必要とする人を押さえ込んだり口に物を詰めるなど、不適切なことをしており、正しい方法が示されていたのは29%に当たる17のケースのみで、25%にあたる15のケースについては判断ができなかったという。

  • Dark Roasted Blend: Lots of Snow!

    Best of 2019/16; Best of 2015/14; Best of 2013; Best of 2012; Best of 2011; Best of 2010; Best of 2009; Best of 2008; Best of 2007; Feel-Good Issues Link Lattes About us Contact us by email Suggest a link Privacy Policy Most Popular on DRB: Dangerous Roads of the World, 1-6 Steampunk Series Retro Future! Extreme Weather Abandoned Places & Urban Exploring Magnificent Fractals Weird Signs Optical Il

    Dark Roasted Blend: Lots of Snow!
  • Tumblrってなに?ビギナーのための基礎知識や始め方・使い方 - はてなニュース

    爆発的な人気を見せているミニブログサービス「Twitter」。毎日のように、企業や有名人の公式アカウントから発表された情報がメディアを騒がせています。しかし、Twitterと同じように人気があるWebサービスが存在することをご存知でしょうか。そのWebサービスは「Tumblr(タンブラー)」。ネットユーザーにはすでに広まっているこの「Tumblr」ですが、今回は「Tumblrってなに?」という初心者のために、基的な知識と始め方をまとめてみました。 ■そもそもTumblrって? ▽Tumblr - Wikipedia Tumblrとは、アメリカのDavidville.incが提供する、メディアミックスウェブログサービスで、2007年3月のリリース以降、世界中で利用されています。画像やテキスト、動画、Web上の記事などを引用できる“オンラインのスクラップブック”と考えると、理解しやすいです。

    Tumblrってなに?ビギナーのための基礎知識や始め方・使い方 - はてなニュース
  • IE全バージョンに含まれる脆弱性発覚、そして月例セキュリティ・パッチにも不具合 | スラド セキュリティ

    既視感がある話題だが、IEのあらゆるバージョンにおいてローカルファイルへの不正アクセスを許す脆弱性が報告された(Computerworldの記事)。「この不具合は、IEやWindows Explorerがゾーン判定やHTMLコード、MIMEタイプを処理する方法に関わる設計上の特性に由来するものであるため、修正するのは難しい」と予測されている。 またMicrosoftが2月9日に公開した月例セキュリティ・パッチが「死のブルー・スクリーン(BSOD:Blue Screen of Death)騒動を引き起こしている(ITmediaの記事)。原因は「MS10-015」にあるらしい。自動更新機能を無効にしていても勝手に適用されたという話もある。 何というか、もう...

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 技術者版のバービー人形登場:リアルにする提案5つ | WIRED VISION

    前の記事 蚊をレーザーで捕捉・迎撃する装置(動画) なぜか日語、「フィギュア・アクション動画」が人気 次の記事 技術者版のバービー人形登場:リアルにする提案5つ 2010年2月15日 Matt Blum Photos: Mattel 米Mattel社のバービー人形はこれまで、ファッションモデルやコンサート・ピアニスト、宇宙飛行士、ミスアメリカなどになってきた。124もの職歴を持つバービーは、このたび初めてコンピューター・ギークになった。 2月12日(米国時間)に発表された新しいバービーは、ファンたちの人気投票の結果、コンピューター技術者になった。リアルに見えることをめざして、Society of Women Engineers(女性技術者協会)と、National Academy of Engineering(米国工学アカデミー)のアドバイスを受けて制作されたという。 「ギーク・シック」

  • 碧眼の人は皆共通の祖先を持っているらしい | スラド サイエンス

    LiveScience の記事によると、6000 ~ 10000 年前、突然変異によって初めて碧眼の人間が現れ、そして現在のすべての碧眼の人の祖先となったという研究結果が明らかになった。 人類の瞳はもともと茶色だったのだが、「OCA2」という遺伝子の突然変異により青色の瞳の人間が生まれ、それが受け継がれて碧眼の人が増えていったそうだ。ちなみに瞳が青くなる原因は、この遺伝子によって瞳の中でのメラニン色素の生産が抑えられるためとのこと。 また、碧眼の人間の遺伝子を調べたところ、メラニン色素の生産をコントロールする部分の遺伝子が皆同じだったそうだ。つまり碧眼の人間はすべて共通の祖先を持っていると考えられるとのこと。しかし、なぜ突然変異によって生まれた碧眼がこんなにも増えたのかはまだ不明とのこと。

  • 荒ぶる男と待つ女の火祭り、お燈祭り :: デイリーポータルZ

    和歌山県は新宮市で毎年2月6日に行われる、お燈祭り。 白装束を着て、荒縄巻いた男達が松明片手に山を駆け下りる、女人禁制のお祭りだ。そんな祭りに参加してきた。 (尾張 由晃) 実は地元の祭り 祭りといっても縁日は出ないし楽しい出し物もない。僕のイメージでは物々しい雰囲気の中、酔っ払いや暴れたい奴らが暴れる祭り。参加したことないのでこういう風に思っていた。 なので、男だったらお燈に上れ(祭りに参加すること)。と言われても全く興味が沸かなかった。

  • みたらしのタレは揚げ物に合う :: デイリーポータルZ

    みたらし団子のあのタレは、なぜ団子にのみ かかっているのだろう。 片やあんこは団子以外にもおまんじゅうに入っていたり、おはぎになったり、なんならパンの中身になったりしているのに、みたらしときたら専ら団子だ。 美味しさの点でいうと、あんこにもひけをとらないと思う。お団子屋さんの売上高だってそう代わらないんじゃないか。なのに。 さて、マヨラーという言葉がある。言葉としてはやや廃れぎみかもしれないが、マヨネーズを何にでもかける文化自体は根強い。私はそれほどマヨネーズを支持していないが、この「何にでもかける」という、人生に寄り添う調味料を持つことについてはちょっと興味があった。 そうなんです。みたらしのタレを何にでもかけてみたいと思ったんです。そしたら、揚げ物にものすごく合ったんです。 (text by 古賀及子) みたらしのタレ作りの驚くべき簡単さ あんこもきなこも大好きだが、なぜ今みたらしか。

  • ギョ、ギョ!? 超リアルな魚ストラップ - エキサイトニュース

    「えっ、クロダイ、なまず、ブラックバス、これってすごいリアルにできた魚の模型ですよね、それがストラップ?」 何か、グロテスクな物体が紐で吊るされていると思ったら、魚がストラップになっていた。それにしてもこんなリアルに!? 昔、釣ったことある魚だし……。 その名も、『リアルフィッシュストラップ』(販売・ストラップヤネクスト)。クロダイ、なまず、ブラックバス、GT(浪人鯵)の4種類で、それぞれ鱗まできっちり再現されている。これのもうひとつの特徴は魚の先に付いているもの。よく観ると、ルアー(疑似餌)、カエル、ウキのミニチュアである。要するに、魚がエサにいついて釣り上げられるところをイメージして作られたストラップなのだ。 「そういえば、子供のころ、多摩川によく釣りに行ったなぁ」 鯉を釣ろうとしたら、なまずが釣れたりして。 竿先にぶら下がったクネクネ、ヌルヌルしたなまずを見て思わず、友達と爆笑した

    ギョ、ギョ!? 超リアルな魚ストラップ - エキサイトニュース
  • 米系MBAの人って、確かにこういう考え方の人が多い気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このエントリーは反論や批判ではないです。興味を持ったのは、ほぼ同じ(っていうかまったく同じ?)ことを仰るMBA持ちの金融屋さんやコンサルさんが周辺に複数いるので…。 何か大きなことを成し遂げるときに、最初にやること http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/a1d0d692eb3f8b2759829b6f04a14232 [引用]でも、ゴールにたどり着いた自分から見れば、道は自分が通ってきた一だけだ。 ゴールにいる自分をよく想像する。 そこから今の自分を振り返ると、一の通るべき道が見える。 その道をよく見ると、今の自分には大きく欠けている部分(Missing part)がいくつか見えるだろう。 そのMissing Partsこそが、最初に取り組むべきことだ。 「目標を決めましょう」「それを達成したときのイメージを作りましょう」というのは、良く言われます。でも、

    米系MBAの人って、確かにこういう考え方の人が多い気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 公衆トイレで2年間も生活している17歳の少女

    最近ではキレイな公衆トイレなども登場して昔よりも衛生面は改善されているとはいえ、大勢の人が利用するトイレということで、それほど清潔であるイメージはありませんが、そんな公衆トイレで2年間も生活している少女がいるそうです。 この少女は過去に人にだまされた経験をして以来、引きこもりがちの生活を送っていたため、公衆トイレでの生活はそれほど苦には感じていないようです。 詳細は以下より。 少女西安公廁内住2年 “廁居”拷問現代意識_大网 “廁居”拷問公現代意識(圖)_華商网 これらの記事によると、中国・陝西省の西安にある公衆トイレで2年間も生活している17歳の少女がいるそうです。少女の名前は「杜肖」、杜肖はもともと同省の乾県という所で家族(両親と弟)と一緒に生活をしていたのですが、2007年に中学を卒業した後、両親に連れられて西安の公衆トイレで生活することになったとのこと。 これが杜肖が生活している公

    公衆トイレで2年間も生活している17歳の少女
  • 蚊をレーザーで捕捉・迎撃する装置(動画) | WIRED VISION

    前の記事 地球を地下5kmまでリアルタイム透視:米軍の計画 蚊をレーザーで捕捉・迎撃する装置(動画) 2010年2月13日 Ken Denmead 今年のTED(Technology, Entertainment and Design)会議は、カルフォルニア州ロングビーチで開催されている。 昨年は、マラリアの危険性をテーマにして講演したBill Gates氏がTED会場に蚊を放したことが話題になったが、もし今年もこのパフォーマンスが行なわれたとしたら、新兵器がこれを迎撃しただろう。 Intellectual Ventures Laboratory[Microsoft社の元CTOであるNathan Myhrvold氏らが設立した会社]のNathan Myhrvold氏は、飛んでいる蚊を追跡してそれを迎撃する「デス・スター」のような装置を、LED会議でデモンストレーションしたのだ。この装置は、

  • ドラクエ6初プレーだったが、不満ばかりが残る内容だった件。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    今日電車の隣の席でドラクエ6プレーしてる人がいた。やっぱりワールドマップをさまよってた。あ〜わかるわかる、と思いながらチラ見してた。あの目的もわからずワールドマップを動き回らなければならないのが嫌だったんだよねぇ。ということで、とりあえず抱えていたもやもやをすべて書いてみた。 目的がわかりづらい旅。 JRPGの一道を非難する声も多いけど、目的もよくわからないままワールドマップに放り出されるのもつらいものだ。ムドーを倒すまではしっかりとした方向性が見えていたのに…。 いや、目的は大魔王を倒す。そのために伝説の武具を集める。それはわかってるんだけど…。次に何をするのか、それを自分で探さなくてはならないのがつらい。 で、次にやらなくてはならないことが武具集めと直接関係ないことだと、何でこんなことしなきゃならないの?って気分になって自分の思考と主人公の行動がシンクロしない。たとえばファッション

    ドラクエ6初プレーだったが、不満ばかりが残る内容だった件。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    shadow-toon
    shadow-toon 2010/02/15
    昔クリアしたはずなのに全然記憶がなかったのでこないだSFC版を再プレイしてみたけど見事に忘れていた。|個人的には回想シーン大目なのが残念な感じ
  • 「思考停止」について | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部は朝から曇りがちでして、いまにも雨が降りそうな雰囲気が続いております。相変わらず外は寒いですね。 さて、また最近考えていることについて少し。 ちょっと学術的な論文を書いたことのある方だったら経験があると思うのですが、最近私がクラスメートや知り合いの学者などと話をしたり、アメリカやイギリスでの政治ディベートなどを見てつくづく感じていることが「思考停止」についてです。 一般的に「思考停止」というのは(当たり前ですが)アカデミック界ではネガティブにとらえられておりまして、こっちのディベートでも「あいつの考えはシンプルすぎる」なんていうコメントは「思考停止」という意味合いとともに、かなり批判の対象になります。 この辺のニュアンスを政治面でネガティブにとらえたものとして有名なとしては『アメリカの反知性主義』(リチャード ホーフスタッター/ Richard Hofstadter)と

    「思考停止」について | 地政学を英国で学んだ
    shadow-toon
    shadow-toon 2010/02/15
    "「どこかで思考を停止しないと、論文のようなものは絶対に書けない」" 思考のストックとフロー
  • トヨタが米国民を怒らせた本当の理由を 語ろう~米著名自動車コンサルタントの マリアン・ケラー氏に聞く | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    大規模リコール(回収・無償修理)問題に直面するトヨタ自動車の対応を巡る米国の論調が、バッシングの様相を呈してきた。米国を代表する自動車コンサルタントのマリアン・ケラー氏は、トヨタ側のうかつな問題発言といい、事態把握能力の低下といい、通常では考えられないことが起きていると警鐘を鳴らす。 ―大規模リコール(回収・無償修理)問題を受けて、米国でトヨタ叩き(たたき)が過熱している。なぜトヨタはかくも叩かれなければならないのか? マリアン・ケラー (Maryann N. Keller) 米国を代表する自動車業界コンサルタント。1994~99年、全米自動車業界アナリスト協会会長。現在は、マリアン・ケラー・アソシエーツ代表として、コンサルタント業に従事。著書に『GM帝国の崩壊』『激突―トヨタ、GM、VWの熾烈な闘い』(共に草思社)がある。 Photo by Minori Yoshida 私自身、今回