タグ

2015年4月2日のブックマーク (7件)

  • アルマが描き出した大質量星団の複雑な誕生現場

  • とんかつQ&A「ガソリンスタンドのアルバイト」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんの期間工のアルバイトの話、経験者としか思えない具体的なもので大変参考になりました。僕が今考えているバイトはガソリンスタンド(理由としては家の近くにあるから)なんですが、おじさん、まさかガソリンスタンドで働いた経験はないですよね? お名前:NO futureさん A 「ガチャマン」って知っとる? あ、下ネタやないで。ガソリンスタンドで注文する時って普通「レギュラー満タンで」とか言うと思うんやけど、この時に「レギュラーガチャマンで」って言うとええんよ。給油の時って、店員さんが入れてくれる場合はガソリンのノズルを自動給油状態にして、その間に窓を拭いたりするのが普通なんやけど、ノズルを給油口に差し込んだまま放っておいても、センサーが油面を感知して勝手に「ガチャッ」て止まる仕組みになってるんよね。この「ガチャッ」って鳴るところまで給油をするんが「ガチャマン」っていう入れ方。

    とんかつQ&A「ガソリンスタンドのアルバイト」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 予感リップス

    円盤Pです。初音ミクです。あ、いい風。MMD Lat式ミク使用しました。樋口M、Lat両氏に感謝感謝感謝感謝します。mp3 → http://piapro.jp/enbanp

    予感リップス
  • 【コラム】「アボガドじゃないよ “アボカド” だよ(笑)」とイチイチ訂正してくる人はなんのつもりなのか?

    » 【コラム】「アボガドじゃないよ “アボカド” だよ(笑)」とイチイチ訂正してくる人はなんのつもりなのか? 特集 日語は美しい。普段何気なく使っている日語だが、よくよく注意すると、きめ細やかなで繊細な言語であることに気付く。例えば、「かわいい」という意味の日語だけでも、愛らしい・愛くるしい・愛愛しい……などと様々な表現がある。 できれば正しい日語を使いたいものだが、言葉は常に進化し続ける。特に現代日語において、横文字や外来語を使わずに会話することは、不可能であると言ってもいい。今回はその外来語を、「どこまで正しく使わなくてはいけないのか?」について話したい。 ・「アボガド」と『アボカド』 つい先日のこと。筆者が普段の会話の中で「アボガド」と発したことがあった。すると、その場にいた1人が「アボガドじゃないよ。“アボカド” だよ(笑)」とすかさず訂正してきたではないか……。あれは一

    【コラム】「アボガドじゃないよ “アボカド” だよ(笑)」とイチイチ訂正してくる人はなんのつもりなのか?
    shadow-toon
    shadow-toon 2015/04/02
    あ↑ゔぉこど|ちなみに和名はワニナシね
  • EU、国ごとのコンテンツ制約を廃止する方針を決定。一方で反対意見も | スラド IT

    EUの欧州委員会は先週、インターネット上での国境を越えたコンテンツやビジネスの提供を可能にするため、国によって閲覧できるサイトを制限する「ジオブロック」を廃止する方向で行くことに決めたという(ITWORLD、Frankfurter Allgemeine、Slashdot)。 EUは理論的には単一の市場となっているが、実際には国家方針の違いにより、特定のコンテンツやWebサイトなどは特定の国内では流通や閲覧できない。こうした制約を無くしていく方針だという。 しかし、こうした方針には反対意見も根強い。YouTubeの閲覧などに制約をかけている国の一つであるドイツのギュンター・エッティンガー氏は個人的な心情としてはジオブロックは嫌いとしつつ、文化の多様性を維持するためにはジオブロックは必要ではないかと主張した。またEUがこうしたジオブロック廃止を進めた場合、Googleに屈服させられる懸念もある

  • ライフゲームで計算機

    ライフゲームで計算機を作ってみました。(ただし1bit加算のみ)こちらの「ライフゲームの世界」→sm19347846に影響を受けて作った作品です。

    ライフゲームで計算機
  • 千年前の薬で耐性菌が死滅 中世の医学書から再現

    ロンドン(CNN) 1000年前の中世の医学書に記されていた眼病の治療薬に、抗生剤の効かない耐性菌を死滅させる手がかりがあるかもしれない――。そんな研究結果を英ノッティンガム大学の研究チームが発表した。 この治療薬の製法は、大英図書館が所蔵する10世紀の医学書「Bald’s Leechbook」に、眼病の治療薬として紹介されていた。同書は世界最古級の医学書といわれる。 抗菌作用があるといわれるニンニクなどの成分が使われていたことから同大学の専門家が着目し、同書を翻訳。微生物専門家の協力を得て、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する効き目を調べた。 薬品の成分はネギ属の植物2種(ニンニクと玉ネギまたは西洋ネギ)とワイン、牛の内臓から採取する胆汁。これを真ちゅうの容器で醸造し、9日間置いた後に布でこす。 同書には各成分の比率なども詳しく記述されていたことから、研究チームは9世紀に存在

    千年前の薬で耐性菌が死滅 中世の医学書から再現