タグ

ブックマーク / debyu-bo.hatenablog.com (8)

  • レトルトをなめちゃいけないよ - debyu-boのブログ

    相談女性「レトルトばかりべさせたら夫に愛がないと言われた」 回答女性「ずいぶん偉そうな夫ですね!」 この女性の悩みを改善する方法をアドバイスしている人もいて、「日曜日の午前中に次の一週間分の献立を全部考えてカレンダーに書きます。全部先回りして作っておけば、調理時間は15分でちゃんと料理出来ます」とアドバイスが書き込みされていました。 確かに、一気に作って冷凍保存しておけば、忙しくても手作り料理を毎日出す事ができますね。この女性の夫には「愛するの美味しい手料理べたい」という気持ちがあるようなので、レトルトよりは作り置き料理のほうがマシなのではないでしょうか? この夫婦が和解する事を祈ります。 で、そのメニューを考えて、買い物して、調理して、小分けして冷凍するのにどれだけ手間と時間がかかると思ってんだ。 長男、次男とも早くからファミサポ、または保育園のお世話になり、そのためレトルトの離

    レトルトをなめちゃいけないよ - debyu-boのブログ
    sharou
    sharou 2010/10/16
    「夫が帰る前にレトルト食品を鍋にうつしけおけ」これが現実的だよね。そんな夫は見限ったほうがいいような気もするが。
  • 自民党の女性観・子育て観 - debyu-boのブログ

    宅配フリーペーパーの「リビング福岡」に、自民党の広告が載っていた。このフリーペーパーが主婦層をターゲットとしているためだろう、いわゆる「女性向け」広告のつもりらしく、3つの大見出し(それぞれにつき4つの公約が記されている)のいずれにも「女性」という言葉が入っている。が・・・ 働く女性を応援します。 ◎あらゆる政策を総動員して、景気を向上させます。 ◎今後10年間で、「雇用者所得の5割増」を実現します。 ◎お母さんの再就職支援など働く環境を整備します。 ◎ワークライフバランスや「8819運動」(パパの育児参加)を推進します。 えーと。そりゃまったく無関係とはいわないけどさ。 景気向上とか所得増とか別に「働く女性」に限ったことじゃねえし。 再就職支援と就労環境整備って別モンだし。 パパの育児は「参加」だし。 女性の子育てを応援します。 ◎出産一時金を60万円に拡充します。 ◎保育料、幼稚園の無

    自民党の女性観・子育て観 - debyu-boのブログ
    sharou
    sharou 2010/07/09
    「「女性の子育て」なんて見出しをつける時点で終わっとる」
  • たまげた国民新党の現状認識 - debyu-boのブログ

    何気なく国民新党の政策集を読んでみたら、こんなことが書いてありました。 国民新党 2010政策集 3.夫婦別姓反対 一人一人の心の繋がりが希薄になり、地域における一体性も失われつつある今日、「夫婦別姓制度」は夫婦間のみならず「親と子」など家族全体の絆にさえ大きな影響を与えると危惧されています。また男性が女性の姓を選択する婿養子制度により、現行法でも結婚後の姓を選択する権利は男女とも平等に付与されています。社会・地域・家族のあり方が問われる今日、家族の崩壊を助長する夫婦別姓制度に我が党は信念を持って反対します。 なんと! 日で夫がの姓を選択できるのは「婿養子制度」によるのだそうです! そして、国民新党の認識によれば、夫がの姓にしたい場合のみ「婿養子制度」という制度が必要とされることが「男女平等」なのだそうです! 自分の国の制度についてこの程度の認識で。よくもまあ「国を守る」だとか言えた

    たまげた国民新党の現状認識 - debyu-boのブログ
    sharou
    sharou 2010/07/06
    すごすぎます。
  • 結果を公表しただけでもエラいかもしんないけども - debyu-boのブログ

    ちょっと前に碧さんのブクマで知った記事。 外国人参政権や夫婦別姓に反対 女性たちの団体近畿支部が発足(産経関西) やれやれ、どうせ中身はあの辺と同じなんだろうと思っていたのですが・・・せめて外見ぐらいは変えようと思わなかったんでしょうか。 日の子どもの未来を・守る会 家族の絆を守る会 それにしても、この手の方々の「○○が実現したら・・・」という架空話はなんでこうも品性下劣なんでしょうね。 んで、上の記事で気になっていたのが「同会が行ったアンケートによると、国会議員で外国人参政権に賛成しているのは4%、夫婦別姓は6%で、全国の知事の賛成はないという」。どうれろくなアンケートじゃないんだろうとは思っていましたが、その結果がブログにアップされていました。それによると、国会議員への送付数722に対し回収数114。うち自民党が73票。さらにうち夫婦別姓に反対が48票の「回答できない」が23票。

    結果を公表しただけでもエラいかもしんないけども - debyu-boのブログ
    sharou
    sharou 2010/03/21
  • 結局のところ - debyu-boのブログ

    ミニスカートだとか露出の多い服装が性犯罪を誘発する、みたいなことをいう人がいて。思い出したのが10年ほど前にイタリアでレイプされた女性がタイトなジーンズをはいていたために「タイトなジーンズを強制的に脱がせてレイプに及ぶことは困難。ゆえに合意があった」として加害者が無罪になったという話(その後裁判のやり直しが指示されたとか、判決が覆されたとかいう話もあるようだが、詳細は不明)。 露出の多い服装をしていればレイプされるのを期待しているといわれ、レイプされにくそうな服装をしているのにレイプされてしまったならば合意があったといわれる。どうあってもレイプされた女性は責められる(もしくはレイプ自体なかったことにされる)ものなのだ。仮にすべての女性が露出の少ない地味な服装になったとしても、「地味な格好の女性に欲情するはずがない。だから女性の方が誘ったはずだ」とかいわれかねないよな。そもそもレイプ被害と服

    結局のところ - debyu-boのブログ
    sharou
    sharou 2009/12/05
    「そもそもレイプ被害と服装が関係ないというのは日本での調査でも示されている」
  • 無力、あるいは無垢について - debyu-boのブログ

    id:kmizusawaさんがはてなハイクでおっしゃっていたことを読んで思い出した。 なんかさ。 わかりやすい形で女性(特に女児)がひどい目にあってる事例があったとき、声を荒げて「こんなことはやめさせなければならない!」と言い、異論とみなしたものに対して熱心に非難する人がたいてい出てくるが、成人女性がひどい目にあう事例だと「被害者にも落ち度」とか言って貶める人が多いっつーことと並べて考えると興味深い。 女児は「無力で無垢だから」守ってあげなきゃならんのだ、みたいな幻想ないかー? 以前何かの雑誌でどなたか(すごく記憶があいまい。手持ちの雑誌だったと思うのだれけど、見つけられない)が、95年に起きた沖縄での米兵による小学生女児への暴行事件をきっかけに大規模な抗議集会が行われたことについて、もちろん住民の方々の怒りは分かるのだけれども、これが例えば成人の女性だったらここまで抗議の声が大きくなった

    無力、あるいは無垢について - debyu-boのブログ
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • ムカムカする - debyu-boのブログ

    七生養護学校の性教育に関する裁判の判決が出た後の産経の記事。 なんかもう、これ以上ないというほどの罵倒の言葉を浴びせたいような不快感に襲われるんですけど、残念ながら育ちがいいので適当な言葉が浮かびません。 例えばこの記事。 【主張】性教育 過激な内容正すのは当然 問題の性教育は性器のついた人形を使うなど不適切な内容であり、都議らの是正に向けた取り組みは当然の行為だ。 障害をもった子どもが抱えやすい性に関する問題や、具体的に示さなければ理解ができにくい、という話をまったくすっ飛ばして「不適切な内容」「当然の行為」だと。バカか。 それからこっち。 【視点】性教育訴訟 「不当な支配」拡大解釈懸念 男子生徒が集会室で突然、「学校で恥ずかしいことじゃないと教わった」と自慰行為を始めたこともあった。 出た。少数の極端な事例を持ち出して全体を否定するメソッド。ていうか正直、当にこういうことがあったのか

    ムカムカする - debyu-boのブログ
    sharou
    sharou 2009/03/15
  • たしなめられた高校生? - debyu-boのブログ

    【主張】子供の権利 わがまま許す条例は疑問 個人的に引っかかった箇所について。 例えば、京都の高校生らが国連児童の権利委員会で「制服導入は意見表明権を定めた条約に違反する」と訴え、海外委員から「制服もない国の子供に比べて格段に幸せ」などとたしなめられた。 なんとなく、「かたつむりはジェンダーフリーの象徴」みたいな臭いを感じてしまったので、とりあえず「児童の権利委員会」「制服」とかで検索してみました。すると、いわゆる「保守系」?サイトとか「保守系」?議員の発言の中で、しきりに引用されてる様子。これはますます確認しなければなるまいよ、と思ってさらに見ていくと、このようなサイトが見つかりました。 読売新聞 火曜日夕刊 『発信する仲間たち』2002/12/10より しかし、政府や社会がこれを真剣に受け止めたとは言いにくい。象徴的な例が、一部マスメディアによる「高校生バッシング」だ。ジュネーブでの意

    たしなめられた高校生? - debyu-boのブログ
    sharou
    sharou 2009/03/04
  • 1