タグ

2011年9月17日のブックマーク (6件)

  • DSASのあそこ

    Copyright © KLab Inc. All rights reserved. 2007年6月22日 KLab 株式会社 Kラボラトリー ひろせ まさあき DSASのあそこ ~ストレージサーバ編~ 第2回 KLab 勉強会 http://dsas.blog.klab.org 1 Copyright © KLab Inc. All rights reserved. 自己紹介 2 Copyright © KLab Inc. All rights reserved. 自己紹介 名前:ひろせ まさあき はてなID:id:hirose31 KLab株式会社 Kラボラトリーに所属 3 Copyright © KLab Inc. All rights reserved. http://d.hatena.ne.jp/hirose31/ amount of curry I drank 4 Copyri

  • RedHatEL5.x + DRBD + NFS + HeartBeatの落とし穴 | 日々是雑記

    先日、RedHatEL5.x + DRBD8.x + NFS + HeartBeatで作ったクラスタでトラブルが出ました。 忘れないうちにトラブルシュートのメモを。 まず、現象はRedHatELのアップデート(5.1 → 5.2)でおきました。 このアップデートの中にnfs-utilsパッケージが含まれていました。 当然のことながらアップデート適用するとNFSが再起動しようとします。 が。 RHEL5.x + DRBD + NFS + HeartBeatを組むと、NFSはちゃんと再起動しません。 必ず失敗します。(なぜなのかは未だにわかっていません) そして、中途半端に再起動しようとするため、動作がおかしくなります。 非常に困ったことになるので要注意です。 では、具体的にどうなるかというと・・・。 NFSのプロセス自体は止まらない rpcidmapdが止まる sunrpcがマウント解除され

  • github もうちょい入門 - glasses factory

    github 超入門という記事を以前書いてからずいぶん経っていますが ここ最近になって続きはまだ?とか、いい加減 github にアップさせてくださいといった声をもらうようになったので 重圧に耐えかねて「もうちょい入門」を書いてみようと思います。 新 MBA が出て Win から Mac に乗り換えたり、サブマシンとして用意した人々が これを機会に開発環境を一新する or 整えようの一環として、 git を導入しようと考えている人が多いのかなーと野暮な勘ぐりをしてニヤニヤしてみたり。 前置きはこの辺にして、題に入っていこうと思います。 冒頭でも述べましたが、今回は github へアップするところまでやってみたいと思います。 まず github にアップするためには、前提として github のアカウントが必要になります。 github のアカウント作成方法については、

  • GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方

    GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方 GitHubへpull requestする際のベストプラクティスからmaster ブランチで pull request していいのは小学生までってこともないの流れを読んでいて、先日ruby-listであったRedmineRuby1.9,Rails3対応の話を思い出した。あのときは投稿者は納得して、「GitHub時代のコントリビューションの仕方」みたいなものを理解してくれたようなのだけど、その上で「masterでパッチ作るな」的なお作法を生真面目に受け取りすぎて敷居を高く感じてしまわれても困るよなぁと思った。 そこで、「GitHub時代にフリー/オープンソース・ソフトウェア(以下FOSS)プロジェクトと付き合うための五ヶ条」的なものをまとめてみた。まぁ、そんな大それたものでもないけど。 1. 貢献しようと意気込まない FOS

  • Pythonを快適に編集できるようvimを設定する - 玉虫色に染まれ!!

    今日はさっくり小ネタ。 最近私はPythonを勉強中なのですが、「このての軽量言語はさっと書いてさっと実行できなきゃだめ」という信念のもと、編集にはvimを使っています。 とはいえ、Pythonは実はかなり「エディタを選ぶ」言語です。インデントによってブロックを表現するので、インデントがきちんと表示されないと困りますし、タブとスペースが入り交じってしまわないようなエディタの補助も欲しいところです。 というわけで、今日は、そんなPythonをすっきり快適に編集できるような vim の設定をご紹介します。 いきなり結論 私は以下のような記述を ~/.vimrc に追記しました。 autocmd FileType python setl autoindent autocmd FileType python setl smartindent cinwords=if,elif,else,for,wh

    Pythonを快適に編集できるようvimを設定する - 玉虫色に染まれ!!
  • Pythonでprefork型のデーモンを書く - yoshifumi1975's diary

    Pythonのお勉強を兼ねて、先日 Cで書いた C言語でprefork型のデーモンを書く(3): デーモン化 - Sleepless geek in Seattle をPythonに移植してみた。 条件分岐、ループ、関数定義、ファイル操作、fork、wait、シグナルハンドラ、連想配列、などなど短いプログラムだけど、いろいろな要素が入っているのでなかなか良いサンプルになった。 #!/usr/bin/env python import os import sys import signal import time MAX_CHILDREN=16 PID_FILE='/var/run/my_prefork_daemon.pid' hash_children={} def main(): #デーモン化 daemonize() #プロセスIDを書いておく write_pid() #シグナルハンドラ

    Pythonでprefork型のデーモンを書く - yoshifumi1975's diary