タグ

津波に関するshibayan1954のブックマーク (1)

  • 震度3で2万人以上の犠牲者が出た明治三陸大津波

    明治29年(1896)6月15日の三陸地方の夜は、日清戦争に従軍して凱旋した兵士たちを迎えて多くの村々で祝賀式典が開かれ、兵士を迎えた家では宴もたけなわであった。またこの日は旧暦の5月5日でもあり端午の節句を親戚家族で祝う家が多かったという。 その日の夜7時32分頃に三陸沖200kmの日海溝付近で起きた地震は、宮古測候所の発表によれば震度2~3程度のもので、この地震に気がつかなかった人が多かったそうだ。しかし揺れは5分近く続いたという。 地震としての被害は全くなかったそうなのだが、地震後30分を過ぎた午後8時頃に、北海道から宮城県に至る太平洋岸一帯に突如として大津波が襲う。 この津波が北陸地方を中心に大被害をもたらし、この時の死者は岩手県で18,158人、宮城県で3,452人、青森県で343人、北海道で6人と合わせて22,000人近い数字にも及んだ。 津波の高さは、岩手県の三陸海岸では下

    震度3で2万人以上の犠牲者が出た明治三陸大津波
    shibayan1954
    shibayan1954 2017/11/02
    明治29年(1896)6月15日に三陸地方で感じられた地震はわずかに揺れた程度であったが、大きな津波が沿岸部を襲い、2万人以上の犠牲者が出た。
  • 1