タグ

2013年7月13日のブックマーク (29件)

  • 御茶ノ水に街歩き拠点「お茶ナビゲート」-散歩地図作成や古地図・古写真閲覧など

    JR御茶ノ水駅聖橋口近くの大規模複合施設「御茶ノ水ソラシティ」(千代田区神田駿河台4)に4月12日、地域の歴史文化を紹介する街歩き拠点「お茶ナビゲート」がオープンした。 大型モニターで古地図や古写真を見ることができ、街の歴史を振り返ることができる「Time Trip Map」 御茶ノ水かいわいで自分のお気に入りスポットを探してオリジナル散歩地図が作れたり、街の歴史を古地図と古写真から振り返ったりできる同スポット。イベントやセミナーの開催や、スペースの貸し出しなども行う。運営はNPO法人連想出版。 オリジナル散歩地図が作れる「街歩きステーション」では、モニターで御茶ノ水を中心とした周辺地域の294スポットを紹介。モニターの地図やテーマでスポットを検索でき、その中から12個までを選び印刷することでオリジナル散歩地図が作れる。テーマは「江戸の文化」「近現代の楽しい建築」「女子力UP」「昭和ノス

    御茶ノ水に街歩き拠点「お茶ナビゲート」-散歩地図作成や古地図・古写真閲覧など
    shibure
    shibure 2013/07/13
  • 御茶ノ水ソラシティ

    お知らせ 2023.04.01 【御茶ノ水ソラシティ LINE公式アカウント配信中!】 御茶ノ水ソラシティ LINE公式アカウントではキャンペーン情報やショップニュースなど、御茶ノ水ソラシティの最新情報をいち早くお届けします。 友だち登録をお待ちしております。 2021.10.21 2021年10月よりオフィスエントランス内に、個室ワークブース「CoCoDesk」を設置しました。 CoCoDeskの概要は こちら (富士フィルムビジネスイノベーション Webサイト) イベント 東京インフィオラータ2024 御茶ノ水ソラシティにて開催!ぜひフラワーアートをご覧ください! 2023.4.1(月)〜4.5(金) 4.1(月)10:00〜16:00ごろ『花絵づくり』 / 4.5(金)16:30〜19:00『展示後の花鉢プレゼント(先着1,000名)』

    shibure
    shibure 2013/07/13
    もしや周囲の店から調達できたりできるのかな?
  • T02 契丹文字Tシャツ

    もじもじ T シャツシリーズ第二弾は契丹文字 T シャツです。この T シャツには,千年近く前に建てられた契丹(遼)国の二種類の文字で「大礼(或いは印)の文字」という「契丹文字」を意味する言葉が書かれています。 契丹文字は未解読文字なので,読み方にはまだ検討の余地がありますが,向かって左の文字は契丹大字,右の文字は契丹小字でいずれも「mo doron usug」と読みます。この T シャツの契丹文字は,実在する契丹碑文の文字を忠実に再現してデザインしたものです。 この T シャツは,2012年4月に開催された第34回もじもじカフェ「解読! 契丹文字」の開催を記念して企画されました。当時東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所に滞在されていた契丹語・契丹文字研究者の呉英喆さん(中国内蒙古大学研究員)に監修をお願いし,書体デザイナーの竹下直幸さんにデザインをして頂いたものです。 監修:呉英

    shibure
    shibure 2013/07/13
    契丹文字Tシャツも!
  • T01 西夏文字Tシャツ

    もじもじTシャツシリーズ第一弾は西夏文字(せいかもじ)T シャツです。この T シャツは,千年近く前に建てられた西夏国の文字で「西夏文字」という意味の言葉が書かれています。 一番上の文字は「ミ」と読み,西夏人の自称です。次の二文字は「ウィル」「ンディ」と読み,この二文字で「文字」という意味になります。 この T シャツの西夏文字は,西夏王朝が遺した文献の文字を忠実に再現してデザインしたものです。 この T シャツは,2007年12月に開催された第10回もじもじカフェ「消えた漢字の仲間たち」の開催を記念して、西夏語・西夏文字研究者の荒川慎太郎さん(東京外国語大学 准教授)に監修をお願いし、書体デザイナーの竹下直幸さんにデザインをして頂いたものです。 監修:荒川慎太郎さん(東京外国語大学 准教授) デザイン:竹下直幸さん(書体デザイナー) 企画・制作:もじもじカフェ 西夏文字について 西夏は,

    shibure
    shibure 2013/07/13
    これが西夏文字Tシャツか!!
  • https://www.keinet.ne.jp/gl/07/11/kyoing0711.pdf

    shibure
    shibure 2013/07/13
    教育改革ing (第14回 観光学部・学科)
  • 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会が教育コンテンツプラットフォーム「GKBコモンズ(GKBcommons)」を開設

    ソーシャルの力で教育を考え、提言していくことを目指した「学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(通称 GKB48)」は2013年7月12日(金)、教育コンテンツを世界に向けて発信するためのプラットフォーム「GKBコモンズ」を韓国のXinics(ザイニクス)社の協力を得てスタートさせた。 7月12日(金)に大阪、7月16日(火)に東京で開催する勉強会に合わせてこれまで準備してきたものを公開し、利用を呼びかけている。 今回の試みは、ソーシャルメディアの教育現場での活用を考えるFacebookグループが、メンバー同士のつながりを越えてアクティブにコラボレーションしている点でも、ソーシャルな時代の新しい動きとして注目されている。 利用方法などGKBコモンズの詳細は【別紙-GKBcommons の活用について】を参照。 【学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)とは】 2011年8月にFac

    学校広報ソーシャルメディア活用勉強会が教育コンテンツプラットフォーム「GKBコモンズ(GKBcommons)」を開設
    shibure
    shibure 2013/07/13
  • 電子ジャーナルと研究評価

    金沢大学附属図書館長の柴田正良さんが書かれた論考「電子ジャーナル問題は解決できるのか?」(日私立大学協会 教育学術オンライン 平成25年4月 第2521号)をご紹介します。 日に限らず世界的にも大学図書館で大きな問題になっているのが学術誌の価格高騰問題である。問題の深刻さを受けて、平成22年には日学術会議が「学術誌問題の解決に向けて―「包括的学術誌コンソーシアム」の創設」という提言もとりまとめている。問題の背景には何があるのか。柴田正良金沢大学附属図書館長・人文学類教授に寄稿してもらった。 この間ずっと大学図書館の関係者を苦しめているものの一つに、電子ジャーナルの価格高騰問題がある。こう言うと、電子ジャーナル問題とは図書館が抱える「財布」の問題にすぎないように聞こえるかもしれないが、実はそうではない。この問題には電子技術的な側面から国家の科学政策的な側面まで実にさまざまな論点が含まれ

    電子ジャーナルと研究評価
    shibure
    shibure 2013/07/13
    雑誌の価格高騰問題、リポジトリの意義など、大学職員や大学図書館に就職した人に説明するのにわかりやすい。
  • 【グルメ】博多に行ったらうどんを食え! タクシードライバーが大絶賛するお店「牧のうどん」に行ってみた

    » 【グルメ】博多に行ったらうどんをえ! タクシードライバーが大絶賛するお店「牧のうどん」に行ってみた 特集 福岡・博多といえば、とんこつラーメンで有名。ガイドブックにもインターネットにも美味しい店の情報が掲載されているので、参考にしてべ歩きしている人もいるはずだ。記者(私)が博多区の祇園町でタクシーを拾うと、ドライバーは「東京からですか?」と尋ねてきた。 ・博多に来たらうどんをえ ドライバーは「博多はラーメンと思われているかもしれないですけど、うどんもとても美味しいんですよ」とすすめてきた。「空港近くにおいしいうどん屋があるんです」というので、直行してもらうことにした。 ・うどん発祥の地は博多 うどんといえば「讃岐」の印象が強い。香川県が「うどん県」と名乗っているため、うどん発祥の地は香川と思っている人が多いと思うが、元々の発祥の地は博多なのだとか。1241年に臨済宗の僧、聖一国師

    【グルメ】博多に行ったらうどんを食え! タクシードライバーが大絶賛するお店「牧のうどん」に行ってみた
    shibure
    shibure 2013/07/13
    まさかの牧のに!いまはマッキーっていうの?
  • 朝日新聞デジタル:「福岡」の地名、初出は1602年 黒田如水の連歌に - カルチャー

    「ふく岡(福岡)」の初出となる「如水公夢想連歌」=福岡市博物館提供黒田如水  【編集委員・中村俊介】「福岡」の地名が初めて登場するのは黒田如水(官兵衛)による慶長7(1602)年の連歌であることがわかった。収蔵する福岡市博物館(福岡市早良区)が9日から公開する。筑前52万石を治めた藩主黒田家が先祖を顕彰するため、ゆかりの岡山の地名にちなんでつけた。城下町福岡の町づくりの一端を知る手がかりとなる。  地名が確認されたのは、千利休ら当代一流の文化人と交わり、茶や和歌・連歌をたしなんだ藩祖、如水の「如水公夢想連歌」の一節。「松むめ(梅)や末ながかれとみどりたつ、山よりつづくさとはふく岡」(松や梅がいつまでも緑であるように、山から続く福岡もそうであれ)という黒田家の繁栄を願う内容で、慶長7年正月16日付。如水がや息子長政ら近親者とともに、新たな領地で連歌会を催したときのものだという。  黒田家は

  • 世界の美術館・博物館、2012年来館者数トップ10

    世界で最も来館者数の多い美術館・博物館はパリ(Paris)のルーブル美術館(Louvre Museum)。(c)Relaxnews/shutterstock.com/jovannig 【7月3日 Relaxnews】博物館文化と言えば欧州──。年間来館者数が世界で最も多い上位10位の美術館・博物館のうち、5つがロンドン(London)とパリ(Paris)に所在している。 娯楽・文化施設業界の国際NPO(非営利団体)「シームド・エンターテインメント協会(Themed Entertainment Association)」と娯楽産業専門の調査会社AECOMエコノミクス(AECOM Economics)は、昨年に世界で最も多くの人が訪れた美術館・博物館をランク付けした「2012年テーマインデックス(Theme Index)」を作成。2012年のトップに輝いたのは、972万人が訪れたルーブル美術館

    世界の美術館・博物館、2012年来館者数トップ10
    shibure
    shibure 2013/07/13
    ルーブル美術館が1位
  • 帯畜大に1.6億円施設寄贈 カルビー相談役|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    カルビーの創業者一族で元会長・社長の松尾雅彦さん(72)=現相談役=が、帯広畜産大学の敷地にジャガイモの新品種開発に向けた遺伝的特性などの研究に関する温室栽培室を建設し、10月末の完成後に同大に寄贈することになった。日に導入されたジャガイモは「男爵」や「メークイン」などの歴史的に古い品種が主流を占め続け、後継の「新たな主役」が出てこないことに、農業・品関係者が危機感を持つ。国内最大級の産地になる十勝での研究に期待を込めた形だ。 施設の正式名は「松尾記念温室棟」で内定。松尾氏は自己資金約1億5960万円を投じ、現在、同大の原虫病研究センター南側の空き地に建設している。鉄骨造り平屋建て、延べ435平方メートル。 同大によると、1個人の寄付金で建設する初の大型施設という。 松尾氏は4月、カルビーやキユーピー、ケンコーマヨネーズ、道馬鈴しょ協議会の4社・団体と共同で1億8200万円を帯畜

  • 資金難の名門大学、続々と米教育企業の傘下に - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    資金難の名門大学、続々と米教育企業の傘下に - 日本経済新聞
  • 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会が教育コンテンツプラットフォーム「GKBコモンズ(GKBcommons)」を開設

    ソーシャルの力で教育を考え、提言していくことを目指した「学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(通称 GKB48)」は2013年7月12日(金)、教育コンテンツを世界に向けて発信するためのプラットフォーム「GKBコモンズ」を韓国のXinics(ザイニクス)社の協力を得てスタートさせた。 7月12日(金)に大阪、7月16日(火)に東京で開催する勉強会に合わせてこれまで準備してきたものを公開し、利用を呼びかけている。 今回の試みは、ソーシャルメディアの教育現場での活用を考えるFacebookグループが、メンバー同士のつながりを越えてアクティブにコラボレーションしている点でも、ソーシャルな時代の新しい動きとして注目されている。 利用方法などGKBコモンズの詳細は【別紙-GKBcommons の活用について】を参照。 【学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)とは】 2011年8月にFac

    学校広報ソーシャルメディア活用勉強会が教育コンテンツプラットフォーム「GKBコモンズ(GKBcommons)」を開設
    shibure
    shibure 2013/07/13
    学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(通称 GKB48)
  • 図書館情報学の入門書としても役立つ『図書館のしごと―よりよい利用をサポートするために』を発売

    国際交流基金関西国際センターでは、日関連図書を扱うなど、業務で日語能力が欠かせない海外図書館司書を対象とする日語研修を実施しています。このたび、司書向けの研修教材をもとにした、『図書館のしごと―よりよい利用をサポートするために』を出版いたしました。 日の公共図書館、大学図書館、専門図書館などではそれぞれどんな仕事をしているのか、どのような資料があり、どんなサービスを提供しているのか、日語資料の分類やレファレンスはどのようにすればいいのかなど、日図書館に関する基礎的な内容から実務に関する情報まで幅広く取り上げており、図書館情報学の入門書としても役立つ1冊です。 『図書館のしごと―よりよい利用をサポートするために』 独立行政法人国際交流基金関西国際センター編著 B5版 236頁 ISBN:9784902666335 出版社:読書工房 定価:体2,500円+税 <書の特徴>

    図書館情報学の入門書としても役立つ『図書館のしごと―よりよい利用をサポートするために』を発売
    shibure
    shibure 2013/07/13
  • 沖縄タイムス | 県立図書館、地域市場情報のDB導入

    県立図書館、地域市場情報のDB導入 Tweet 経済 2013年7月10日 09時48分(1時間56分前に更新) 県立図書館(嘉数卓館長)は日統計センターが提供するオンラインデータベース「市場情報評価ナビMieNa(ミーナ)」を県内で初めて導入し、10日から一般に無料で公開する。ミーナは国勢調査など豊富な統計データを基に、県内市町村の○町△丁目までの範囲で、人口や年齢構成、所得水準、品目ごとの購買力など商圏特性が分かり、新規出店場所の選定などに活用できる。 ミーナは鳥取や大阪など10の公立図書館でも、ビジネス支援の一環として導入されている。 商圏分析では指定した町丁の圏域を半径500メートル、1キロ、3キロの3段階に分けた市場性を213指標にわたって他エリアと比較。より広域な市町村の経済水準を比較・評価したり、都道府県別の個人消費など経済動向も確認できる。中国についても人口などの基礎デー

    shibure
    shibure 2013/07/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    shibure
    shibure 2013/07/13
  • 国立国会図書館、「ウェブアクセシビリティ方針」を公表……全ページでJIS等級AA準拠が目標 | RBB TODAY

    国立国会図書館は8日、公式サイトに「国立国会図書館ウェブアクセシビリティ方針」を掲載した。 6月28日に策定されたもので、「JIS X 8341-3:2010」(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス- 第3 部:ウェブコンテンツ)について、“等級AA”に準拠することを目標に、ウェブページ、ウェブサービスごとに順次対応する。JIS X 8341-3:2010にはA、AA及びAAAの3つの等級があり、Aの数が多いほど難度が高くなる。なお等級Aは「最低限の要求事項」とされる。 対象とするのは、国立国会図書館ホームページおよび国立国会図書館国際子ども図書館ホームページ、国立国会図書館が提供するウェブサービス全て。デジタル化されたファイルなど一部は対象外となる。 また等級AAAの達成基準のうち、「キーボード操作に関する例外のない達成基準」「3回のせん(閃)光に

    国立国会図書館、「ウェブアクセシビリティ方針」を公表……全ページでJIS等級AA準拠が目標 | RBB TODAY
    shibure
    shibure 2013/07/13
  • 毎日イライラ子育てが一転、ニコニコ笑顔になりました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    6歳、4歳、3歳の双子、息子4人の母親です。 双子に重い病気と知的障害があります。夫は仕事でほぼ不在。 双子の病状悪化が理由で1月に仕事を辞め、 今は専業ですが毎日障害児の施設に母子登園しています。 字数制限で書けませんが、とにかく毎日バッタバタ。 イライライライラ、怒ってばっかり。 子供に怒鳴るのは毎日、時には手が出ることもありました。 「子供がかわいくない」と思ってしまう自分に罪悪感を感じ、 寝顔を見て泣き、イライラしすぎて頭痛がし、長男に当たり散らし、 「どうにかなりそう」と毎日言っていました。 私が怒るから家の中も暗いし、イタズラも増え悪循環。 子供が欲しくて産んだけど、子供がいるだけでありがたいけど、 双子が難病抱えながらも生きていてくれるだけで感謝だけど、 毎日そう思いながら子供と向き合う余裕はありませんでした。 そんなとき・・・ テレビ番組で関根勤さんが言っていた言葉が私を救

    毎日イライラ子育てが一転、ニコニコ笑顔になりました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    shibure
    shibure 2013/07/13
    笑わせてやろうの精神。子ども以外にも通じるかもなぁ。
  • カフェや病院の蔵書、ネットがつなぐ 200カ所が登録 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【山田優】病院や居酒屋、カフェなど人が集まる場所の棚を「図書館」として活用し、を貸してもいい人と借りたい人をつなげる試みが広がる。ネット上の蔵書管理サイトを使った無料サービスで、これまで200カ所、4万5千冊が登録した。どこにどんながあり、誰が借りてどう読んだかも分かり、好きの交流を深めそうだ。 管理サイトは「リブライズ」(http://librize.com/ja/aboutus)。カフェを経営するデザイナーの河村奨(つとむ)さん(33)と、エンジニアの地蔵真作さん(47)が昨年9月に始めた。 河村さんは以前からカフェで蔵書を貸し出し、履歴を交流サイトのフェイスブックに投稿していた。すると、「こので勉強会をやりたい」などの反応があった。「貸し借りをネット上で共有できれば、を通した交流が活発になるのでは」と思い立った。

    shibure
    shibure 2013/07/13
  • 税金はどこへ行った? - WHERE DOES MY MONEY GO? -

    あなたが払った税金が1日あたりどう使われているかを知ることで、 公共サービスの受益と負担の関係を読み解く市民主導のプロジェクトです 私たちは来であれば支払った税金で 望む公共サービスを受ける権利があります。 そのためには税金の使われ方を知る事が必要ですが、 簡単に知る術がありません。 「税金はどこへ行った?」は、 税金が支える公共サービスの受益と負担の関係をわかりやすく理解する為にデータを表現するプロジェクトで、 税金への理解と問題意識が 日の財政を健全化させ新たな成長へと導く近道に違いないと信じ、活動しています。 2012年頃には多くの有志の人の手により様々な自治体のサイトが立ち上がりました。 しかしながら、その後活動は衰退し、サーバが停止したことにより多くのサイトが見れなくなっています。 2021年8月、再度有志がプロジェクトを復活させるために立ち上がり、活動を再開しています。

    税金はどこへ行った? - WHERE DOES MY MONEY GO? -
    shibure
    shibure 2013/07/13
    福岡県福岡市も。
  • 朝日新聞デジタル:カフェや病院の蔵書、ネットがつなぐ 200カ所が登録 - 社会

    の貸し借りの流れ  【山田優】病院や居酒屋、カフェなど人が集まる場所の棚を「図書館」として活用し、を貸してもいい人と借りたい人をつなげる試みが広がる。ネット上の蔵書管理サイトを使った無料サービスで、これまで200カ所、4万5千冊が登録した。どこにどんながあり、誰が借りてどう読んだかも分かり、好きの交流を深めそうだ。  管理サイトは「リブライズ」(http://librize.com/ja/aboutus)。カフェを経営するデザイナーの河村奨(つとむ)さん(33)と、エンジニアの地蔵真作さん(47)が昨年9月に始めた。  河村さんは以前からカフェで蔵書を貸し出し、履歴を交流サイトのフェイスブックに投稿していた。すると、「こので勉強会をやりたい」などの反応があった。「貸し借りをネット上で共有できれば、を通した交流が活発になるのでは」と思い立った。 続きを読む関連リンクリブライズ休

    shibure
    shibure 2013/07/13
  • ”夏休み決戦”を制する者がお受験を制する

    開成の合格発表を見に行くということ また、短期的な「夏休みの計画」にとどまらず、長期的な「お受験の計画」を立てるときにも、その最終ゴールを具体的にリアルにイメージさせるとよい。そこで、夏休みの時間があるときに、お子さんと一緒に志望校のキャンパスへ出かけることをおススメする。 キャンパスに足を踏み入れることで、その空気を感じることで、校舎を目の当たりにすることで、将来、そこで過ごす自分をリアルにイメージできるようになる。志望校が雲の上の存在ではなく、自分も触れることができるリアルな身近な存在としてゴールをグッと具体的にイメージできるようになる。 大学でも中学でも、夏休みは学生の数も少なく落ち着いた雰囲気で、見学にはもってこいである。夏休みの旅行計画のひとつに、ぜひご提案したい。もっとリアルにゴールをイメージしたいのであれば、季節は夏ではないのだが、志望校の合格発表を見に行くことをおススメした

    ”夏休み決戦”を制する者がお受験を制する
    shibure
    shibure 2013/07/13
    納得→長期的な「お受験の計画」を立てるときにも、その最終ゴールを具体的にリアルにイメージさせるとよい。そこで、夏休みの時間があるときに、お子さんと一緒に志望校のキャンパスへ出かけることをおススメする。
  • 特定大学へ1000億ばらまきに異論噴出…大学迷走の背景に潜む、旧態依然な経営の実態

    自民党・安倍晋三政権が4つの国立大学法人に対して計1000億円をばらまいたことに、一部で批判が出ている。今年2月に国会で承認された2012年度補正予算で、東大に417億円、京大に292億円、大阪大に166億円、東北大に125億円の配分が決まり、この資金を使って、大学発ベンチャーなどリスクのある営利企業に直接出資を可能とする計画だが、「いきなりこんな大金をもらっても、何に使ってよいかわからない」(大阪大教授)、「大学には目利き力がない。意義あることには使えず、結局は無駄遣いで終わるだろう」(京大関係者)といった声も出始めている。 ただ、現在の国立大学法人法では、大学による直接出資は技術移転機関(TLO)以外には禁じられているため、直接出資は2014年の通常国会での同法改正後となる見通し。 アベノミクスでは「第3の矢」である成長戦略の実行が課題である。成長戦略とは新たなビジネスを創造するなど民

    特定大学へ1000億ばらまきに異論噴出…大学迷走の背景に潜む、旧態依然な経営の実態
    shibure
    shibure 2013/07/13
    ガクブル →・・「研究者人材データベース」というものがある。全国の大学の研究職の公募情報が満載されているが、「ここに載る求人情報のうち9割近くは、採用する人物が事前に内定しています。・・
  • 朝日新聞デジタル:河合塾が東京で中高一貫校設立へ 海外名門大進学めざす - 社会

    【歌野清一郎、大西史晃】予備校大手の河合塾が私立東京学園高校(東京都目黒区)の運営に参画し、海外の名門大学進学を目指す中高一貫校の設立を計画していることがわかった。2017年度の募集開始を目指し、都への中学校開設認可の申請を準備している。 「東大はワン・オブ・ゼム」 河合塾の中高一貫校  河合塾と東京学園高校によると、東京学園高校は15年春に入学する生徒を最後にいったん募集を停止。現在の高校は存続させたまま併設の中学校を新設し、17年春入学の中学1年生から募集を始める方針だ。  現在は、1学年の定員280人の男子校だが、新しい学校は男女共学で1学年80人程度を想定。主に米ハーバードや英オックスフォードといった海外の有力大学への進学に照準を合わせ、教員の半数を海外から招いて英語教育に力を入れるという。 続きを読む関連リンク「東大はワン・オブ・ゼム」 河合塾の中高一貫校(7/11)最新トップニ

    shibure
    shibure 2013/07/13
  • 朝日新聞デジタル:本の真ん中、ゆがまないスキャナー 富士通が新技術 - 経済・マネー

    を見開いた状態では中央部分がゆがんだままだ=富士通研究所提供富士通研究所の技術で、ゆがんだ中央部分がきれいに補正された=同社提供富士通子会社のPFUが販売する新技術が搭載されたスキャナー「スキャンスナップ SV600」=同社提供  【田幸香純】を開いてコピーすると、中央部分がぐにゃりとゆがんで写ってしまう。そんな悩みを解決する世界初の画像処理技術富士通が開発した。新技術を使い、見開きのをきれいに読み取れるスキャナーを12日に子会社から売り出す。  新製品「スキャンスナップ SV600」は幅21センチ、奥行き15センチ、高さ38センチで電気スタンドのような形。上部に読み取りセンサーがあり、下に開いたを置くと、たわんだページの形を正確にとらえ、文字や図形がどの程度ゆがんでいるかを推計。ゆがみを補正するので、きれいな状態で読み取れるという。想定価格は税込み5万9800円。このスキャナー

    shibure
    shibure 2013/07/13
    スキャンスナップ SV600
  • 「思っていた資料と違う」「この資料、何が言いたいの?」を乗り越えるためのフレームワーク | ライフハッカー[日本版]

    『ヌケ・モレなし! 仕事の成果が3倍上がる はじめてのフレームワーク1年生』(松島準矢著、明日香出版社)は、よりスピーディな、ヌケモレのない業務推進を実現させてくれる「フレームワーク化」の重要性を説いた書籍。 フレームワークについてはすでに多くの解説書が出ていますが、理論よりも実践で使えることを意識し、よりビジネス現場目線での思考法を説明することに主眼が置かれています。きょうは、資料作成についてのポイントを引き出してみましょう。 「思っていた資料と違うんだけど」を乗り越えるには 「気合いを入れて作った資料が、全然ダメだった」ということはよくあります。この問題について著者は、「資料作成に限らず、自分以外の関係者(上司、お客様など)とコミュニケーションが発生する場合の頭の整理の仕方」として次の4つを紹介しています。 1.ゴール(目的・主旨) 「なんのためにやるのか」を考えること。たとえば新規顧

    「思っていた資料と違う」「この資料、何が言いたいの?」を乗り越えるためのフレームワーク | ライフハッカー[日本版]
    shibure
    shibure 2013/07/13
    イベント運営をちょっと考えさせられた。
  • BS歴史館「古代史最大のミステリー 邪馬台国の魔力に迫る」 - NHK

    shibure
    shibure 2013/07/13
    東大総合と京大人環の図書館が出てきた!
  • 図書館振興財団、「早分かり!!図書館を使った調べる学習」と「調べる学習すごろく」をウェブでも公開

    図書館振興財団が、機関紙「図書館の学校」2013年夏号に掲載したコンテンツ「早分かり!!図書館を使った調べる学習 さあ、はじめよう「調べる学習」の4つのステップ」と「調べる学習すごろく」のPDF版を、ウェブサイトに公開しています。 図書館振興財団 http://www.toshokan.or.jp/contest/points.php ※2013年7月9日のお知らせ

    図書館振興財団、「早分かり!!図書館を使った調べる学習」と「調べる学習すごろく」をウェブでも公開
    shibure
    shibure 2013/07/13
  • 国立大学図書館協会、大学図書館における電子書籍サービスに関するレポートと、学術情報流通の現状と課題に関するレポートを公開

    国立大学図書館協会、大学図書館における電子書籍サービスに関するレポートと、学術情報流通の現状と課題に関するレポートを公開
    shibure
    shibure 2013/07/13