タグ

鉄道と東京に関するshichiminのブックマーク (31)

  • 中央線快速「杉並3駅」問題の伏線、荻窪駅の発展史

    6月19日に投票、20日に開票された東京都杉並区長選挙は、新人候補の岸聡子氏が当選して幕を閉じた。杉並区長選では西荻窪駅から北側に延びる都市計画道路や阿佐ケ谷駅の駅前広場の整備なども争点のひとつになっていた。 東京23区の西に位置する杉並区は、人口が約58万人。区の真ん中を中央線が東西に貫く。中央線は東京駅を起点にする幹線で、そのルーツは1889年に新宿駅―立川駅間を開業させた甲武鉄道だ。 新宿駅―立川駅間が開業した当初、現在の杉並区域に駅は存在しなかった。1891年、杉並区域として初となる荻窪駅が誕生。当初は甲武鉄道の開業と同時に設置される予定だったが、用地捻出で話し合いがまとまらず、開設は2年後にズレこむことになった。 杉並初の駅として開業 開業と同時には開設されなかったものの、それでも荻窪駅は早い時期に誕生した。これをきっかけに、駅を中心に杉並区域全体は発展を遂げていく。杉並の発展

    中央線快速「杉並3駅」問題の伏線、荻窪駅の発展史
  • 首都圏の鉄道のリアルタイム位置情報のGoogle マップへの掲載について

    報道関係各位 公共交通オープンデータ協議会(会長 : 坂村 健 INIAD 東洋大学情報連携学部 学部長)が「第4回東京公共交通オープンデータチャレンジ」において提供する首都圏の鉄道のリアルタイム位置情報が、2021年2月1日よりGoogle マップ上に掲載されます。このことにより、チャレンジの期間中、JR東日、東京メトロ、都営地下鉄の列車のリアルタイムな位置情報が、経路探索に際してGoogle マップ上に表示されるようになります(図1参照)。 多数の民間事業者によって公共交通機関が運行される日では、公共交通データの流通には事業者間の連携が不可欠です。協議会には、首都圏の多数の公共交通事業者のほか、多数のICT事業者が参画し、公共交通データのオープンな流通のためのエコシステム創生に向けた活動を行っています。 「東京公共交通オープンデータチャレンジ」は、公共交通データを開発者に公開し

    shichimin
    shichimin 2021/02/03
    "本チャレンジの期間中、JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄の列車のリアルタイムな位置情報が、経路探索に際してGoogle マップ上に表示されるようになります"
  • 御堂筋線が叩かれ、銀座線が受け入れられた理由 地下鉄駅リニューアル「東西の事情」

    心斎橋は「テキスタイル」から大幅修正 18年12月に御堂筋線と中央線の15駅のリニューアルデザインが発表されると、そのデザインが物議を醸した。 とりわけ批判を浴びたのが、御堂筋線心斎橋駅のデザインである。駅周辺が百貨店などのファッション産業が盛んなため「テキスタイル」をコンセプトにしたが、ドーム型の天井には緑色系の目立つ装飾模様が施され、「悪趣味」「派手すぎる」という批判が噴出。撤回を求める署名も集められて大阪メトロに提出された。 この区間(梅田~心斎橋)は1933年に大阪初の地下鉄として開業した区間で、現存する戦前の大阪の都市建築として歴史的価値を認められていた。御堂筋線の歴史をあまりに軽視したデザインではないか、という批判が、当初のものに対しては少なくなかった。 再検討後のデザインはデザイナーの奥山清行氏を起用し、各駅とも落ち着いた色調になった。心斎橋駅は「ジ・オオサカ・ブランド」をコ

    御堂筋線が叩かれ、銀座線が受け入れられた理由 地下鉄駅リニューアル「東西の事情」
  • 寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】

    終点。名も知らぬ駅で取り残される恐怖… いつもお世話になっております。ライターの下村山です。 上記のように、 うっかり寝過ごして聞いたこともない駅に降りた…戻りの電車ももう出てない… みたいな体験、一度はありませんか? 幸い私は、このとき実家暮らしでしたので、30km以上離れた家から車で迎えに来てもらうことができました。 しかし、この東京砂漠で孤独に生きる皆さんには、気軽に迎えに来てくれる方なんていませんよね?私はいません。 そこで今回、そんな皆さんのために「終点駅まで寝過ごした際の過ごし方」をご紹介したいと思います。 「俺は寝過ごさない」というキッチリした方や、都内在住でない方は、電車の混み具合や、終電の様子を事細かにレポートしているので何かの参考になればと思います。 最も、やることがなさそうな駅「大月駅」 都内には縦横に電車路線が走っています。 日常生活で利用する分には、あまり気になり

    寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】
  • 「木育」コンセプトの遊戯施設「京王あそびの森 ハグハグ」オープン …木育って?(写真75枚) | 乗りものニュース

    京王線 多摩動物公園駅前に全天候型遊戯施設「京王あそびの森 HUGHUG〈ハグハグ〉」がオープン。コンセプトは「体育、知育、木育」といいますが、「木育」とはなんなのでしょうか。 施設内は多摩の木材をふんだんに 「木育(もくいく)」をうたう子ども向け遊戯施設がオープンします。 京王線多摩動物公園駅(東京都日野市)前に2018年3月13日(火)オープンする「京王あそびの森 HUGHUG〈ハグハグ〉」は、地上2階建て、敷地面積約3000平方メートルという国内有数の規模を誇る屋内遊戯施設です。0歳から12歳までの子どもとその保護者を対象層としており、森の妖精「ハグー」はじめ、多摩の森にすむ動物などをモチーフとした妖精全10種の施設キャラクターが、子どもたちの来館を待っています。 「京王あそびの森 HUGHUG〈ハグハグ〉」のネット遊具「ハグハグのき」(2018年3月7日、高橋亜矢子撮影)。 コンセ

    「木育」コンセプトの遊戯施設「京王あそびの森 ハグハグ」オープン …木育って?(写真75枚) | 乗りものニュース
  • 東京駅の「祈祷室」が好評 宗教や宗派を問わず利用可能

    JR東日が東京駅構内(東京都千代田区)に開設した、無料の礼拝施設「プレイヤー・ルーム(祈祷(きとう)室)」が好評だ。 祈祷室は、外国人旅行者の増加を受けて設置。2人程度が静かに過ごせるスペースで、係員が扉を開錠し、宗教や宗派を問わず利用できる。6月の開設以来、毎日10人前後の利用があるという。 主な利用者はイスラム教徒。1日に5回、暁、正午、午後、日没後、夜にお祈りする習慣があるが、移動中は難しかった。一方、日政府はイスラム教徒が多いマレーシアやインドネシアなど東南アジア5カ国のビザ発給要件を緩和し、訪日客が急増している。

    東京駅の「祈祷室」が好評 宗教や宗派を問わず利用可能
    shichimin
    shichimin 2017/10/02
    東京駅にこんな施設があったとは!
  • 原宿駅建替で都内最古の木造駅舎はどうなる

    原宿駅の界隈には、東にケヤキ並木の続く表参道、若者たちが押し寄せる竹下通りなどの繁華街を控えるほか、西側には明治神宮や代々木公園など、緑豊かなエリアが広がり、一日中人通りが絶えることがない。そんな原宿駅に新駅舎建て替えという新たな話題が持ち上がった。 去る6月8日、JR東日は東京オリンピックが開催される2020年までに原宿駅を改良し、新駅舎を建設する計画を発表した。 定期外利用者の比率が高い 初詣の時期に使用される臨時ホームを新宿、池袋方面の外回り用ホームとし、現在使用する島式のホームを、渋谷、品川方面の内回り用に変更して混雑緩和を図るという。新駅舎は線路を跨いだ構造の二階建てとなり、明治神宮口の出入り口も設置される模様だ。現在の駅舎の扱いをめぐっては今後検討される予定だが、原宿駅とはどのような駅なのか、簡単に振り返ってみたい。 原宿駅の1日平均の乗車人員(乗車のみの人員)は7万3733

    原宿駅建替で都内最古の木造駅舎はどうなる
    shichimin
    shichimin 2016/08/17
    同意→"JR東日本が発表した工事計画の図面によれば、新駅舎が建設されるスペースに、現駅舎の敷地は干渉していないように見える。できれば今の姿のまま、新駅舎と併用して使い続けて欲しい"
  • 東京新聞:旧国立駅舎 竹中工務店が再築 2020年2月完成目指す:東京(TOKYO Web)

    赤い三角屋根が特徴の、JR国立駅の旧駅舎を再築する事業者が決まった。国立市が二十五日、発表した。旧駅舎再建の設計から建設までを担う。市が保管している旧駅舎の柱などの部材を使い、国立の象徴だった一九二六年の開業当初の姿を復元する。市は二〇二〇年二月末までの完成を目指している。 (萩原誠)

    東京新聞:旧国立駅舎 竹中工務店が再築 2020年2月完成目指す:東京(TOKYO Web)
    shichimin
    shichimin 2016/06/09
    そういや解体保存された国立駅はどうなった?と思ってちょこっとググったらこんなん出てきた。
  • 飯田橋に職住集結 「高台」も背景に

    JRと地下鉄の計5路線が乗り入れる飯田橋は、1984年に駅ビル施設が開業して以来、商業施設やオフィスに住宅を加えた複合開発が街を活気づけてきた。始動している駅前再開発でも複合ビル建設を予定しており、さらに職と住が集積する。都心回帰と職住近接の流れが加速しそうだ。 駅前で始動しているのは、飯田橋駅中央地区再開発事業。2015年9月に設立した準備組合が、駅東口の約1.0haを対象に計画を策定している。開発が進む飯田橋駅西口側と、03年に日貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅跡に誕生した街区「アイガーデン」をつなぐエリアとして拠点化し、飯田橋の玄関口を活性化させる。竣工は22年度を予定している。 再開発区域は従前の権利者が53人、建物が35棟と小割りになっており、人通りの多い駅前でありながら、広場がないことが周辺地域の長年の課題だった。再開発では、地下鉄東西線の改札口とJRの駅東口をつなぐ通路に面して

    飯田橋に職住集結 「高台」も背景に
  • 新橋駅、戦前に閉鎖した「幻のホーム」活用へ 東京メトロ、アイデアを利用者から公募 - ITmedia ニュース

    このほど東京メトロは、戦前に営業し現在は閉鎖されている新橋駅の「幻のホーム」を活用するアイデアを募集すると発表した。銀座線全駅をリニューアルする「東京メトロ銀座線・駅デザインコンペ」の一環だという。 対象となる「幻のホーム」は、1939年1月から数カ月だけ営業していた新橋駅の施設。開業当初の東京メトロ銀座線は、浅草~新橋間を建設した「東京地下鉄道」と渋谷~新橋間を建設した「東京高速鉄道」が運営したが、両事業者の間で直通運転の協議がうまくいかず、それぞれ異なる新橋駅が並列していた。 当時の内務省の仲裁もあり、1939年9月に直通運転が決定。東京地下鉄道の駅を残し、東京高速鉄道の駅は「幻のホーム」として閉鎖された。現在はイベントを除き、立ち入りは禁止されている。 同社では2017年の銀座線開業90周年を見据え、2012年から全駅をリニューアルするデザインコンペを開始した。その第4弾として、新橋

    新橋駅、戦前に閉鎖した「幻のホーム」活用へ 東京メトロ、アイデアを利用者から公募 - ITmedia ニュース
  • 【沿線革命018】 「渋谷駅の出発を23秒早く!」他、井の頭線の価値を高める鉄道イノベーション() @gendai_biz

    【沿線革命018】 「渋谷駅の出発を23秒早く!」他、 井の頭線の価値を高める鉄道イノベーション 阿部等(交通コンサルタント) 井の頭線の渋谷駅は都心ターミナルとしては非常にコンパクトだ。2線のみで、いかに列車を効率的に処理できるかが路線全体のパフォーマンスを決める。(2015年2月4日に撮影)

    【沿線革命018】 「渋谷駅の出発を23秒早く!」他、井の頭線の価値を高める鉄道イノベーション() @gendai_biz
  • 【沿線革命017】 井の頭線の朝夕ラッシュ時は、「千鳥停車」で大幅にサービス改善!() @gendai_biz

    【沿線革命017】 井の頭線の朝夕ラッシュ時は、「千鳥停車」で大幅にサービス改善! 阿部等(交通コンサルタント) 井の頭線のダイヤ改定が発表されたが、朝夕ラッシュ時のサービス改善策はない。「千鳥停車」導入による混雑緩和とスピードアップを提案する。 井の頭線はイメージの良い住宅街を結ぶ足 井の頭線の沿線は、渋谷・松濤・駒場・代沢・北沢・羽根木・和泉・永福・浜田山・久我山・吉祥寺とイメージの良い住宅街が続き、渋谷区・世田谷区・杉並区・武蔵野市の高級住宅街の足として機能している。 特に、吉祥寺は各種「住みたい街ランキング」の1位として有名だが、井の頭公園駅周辺が吉祥寺の中でも特に高級な一角として知られている。 駒場東大前・明大前と大学名が駅名となっている駅が2つもあり、沿線に有名進学高校もいくつもある等、文教地区としても名高い。 1934(昭和9)年4月の全線開業以来、各停のみの運行が続き、19

    【沿線革命017】 井の頭線の朝夕ラッシュ時は、「千鳥停車」で大幅にサービス改善!() @gendai_biz
  • 京王電鉄が車内Wi-Fi導入、全843両で順次利用可能に

    京王電鉄は2014年6月11日、京王線と井の頭線の全車両で車内公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを始めると発表した。一部車両で6月16日からサービスを開始し、順次対応車両を増やす。通信環境の整備で乗客の利便性向上を図る。 車内Wi-Fiが使えるようになるのは、京王電鉄が保有する全車両(京王線698両、井の頭線145両=写真1)。井の頭線では2015年3月までに車内アクセスポイント設置を完了させる。京王線も時期は未定だが全車両にアクセスポイントを設置する。京王線に乗り入れる東京都営地下鉄の車両は対象外となる。 利用できるWi-FiサービスはKDDIの「au Wi-Fi SPOT」とワイヤ・アンド・ワイヤレスの「Wi2 300」(写真2)。他のサービス提供事業者とも接続交渉を進めるとしている。車内アクセスポイントとインターネットを接続する回線(バックホール回線)はWiMAXである。列車が地下

    京王電鉄が車内Wi-Fi導入、全843両で順次利用可能に
  • 東京都・八王子市の高尾山口駅の駅舎を建築家・隈研吾がリニューアル

    このたびの駅舎リニューアルは、同電鉄の沿線上にある高尾山エリアに関して、観光資源としての魅力を向上させる取り組みの一環として実施されるもの。以前より、高尾山口駅前の日帰り温浴施設開発のために掘削工事が進められていたが、温泉の湧出が確認できたことを機に、2015年春を温浴施設の開業時期と定め、それに合わせて駅周辺整備を実施する運びとなった。 また、高尾山口駅の新たな駅舎を手がける建築家・隈研吾は、歌舞伎座、サントリー美術館、根津美術館、ブザンソン芸術センター、マルセイユ FRACなど、国内外においてさまざまな施設を手がけてきた人物。同氏のデザインによって、「高尾山の玄関口としてふさわしい、"観光地らしい"、"わくわくする"雰囲気をもった」駅舎へと生まれ変わるということだ。

    東京都・八王子市の高尾山口駅の駅舎を建築家・隈研吾がリニューアル
  • 超絶の“上野行き”SL「D51」実現へ:日経ビジネスオンライン

    私、向谷実のこのコラムも、いよいよ今回が最終回となりました。ご覧いただいた皆様、全6回、ほぼ1カ月の期間に渡ってお付き合いいただき、まことにありがとうございました。 これまで、一般の週刊誌や鉄道専門誌、音楽雑誌など、様々なメディアに寄稿してきた経験はあったわけですが、自分の会社の事業活動や、一経営者として考えてきたことなどを、しかも「ビジネス誌」のサイトという比較的“硬派”な媒体上で、思いのままを綴るというのは、初めての経験でした。 自分で言うのもなんですが、こうやってコラムを書き連ねてみて、これまで自分の仲間たちと地道に築き上げてきた成果を振り返ることができ、「よくやってきたなぁ」と感無量です。 しかも、これまで自分のやってきたことを整理して考え直すことができ、さらに、これからやっていかなければならないことも明確に見据えることができたような気がします。このコラム掲載を一緒に進めていただい

    超絶の“上野行き”SL「D51」実現へ:日経ビジネスオンライン
    shichimin
    shichimin 2014/02/26
    "来月3月7~8日に、なんと、SL(蒸気機関車)が東北から東京の上野駅まで滑走するという、歴史的なイベントが実現することになりました。"
  • 山手線に懐かしいウグイス色ラッピング列車登場:Garbagenews.com

    JR東日(9020)】は2012年12月19日、現在山手線で使用しているE231系電車のうち1編成において、車体側面を緑色(ウグイス色)にラッピングした「みどりの山手線ラッピングトレイン」を、2013年1月16日から同年12月28日までの期間限定で運転すると発表した。以前同線で使われていた103系通勤型電車をイメージしている(【発表リリース、PDF】)。 ↑ E231系のラッピングトレインイメージ ↑ 103系通勤型電車の走行情景。全体をウグイス色で染めている。【直接リンクはこちら】 現在山手線を走行しているE231系電車には車体のラインカラーに緑色(ウグイス色)が配されているが、これは以前使われていた103系通勤型電車の色を踏襲したもの。今回のラッピングトレイン化は、この「ウグイス色電車」の登場が1963年であり、2013年に50周年を迎えることを記念して行われる(ちなみにそれ

  • 東京地下鉄道と東京高速鉄道の新橋駅連絡抗争 - 小久保せまきのはてな分室

    こちらの記事は再編集・加筆訂正の上、新ブログ「Rail to Utopia」に移転いたしました。

    東京地下鉄道と東京高速鉄道の新橋駅連絡抗争 - 小久保せまきのはてな分室
  • 赤れんが駅舎が復活 東京駅が戦前の姿に - MSN産経ニュース

    足場の撤去作業が行われ、駅舎が現れた改修工事中の東京駅=1日午前、東京都千代田区丸の内(三尾郁恵撮影) 赤れんが駅舎として親しまれてきたJR東京駅丸の内駅舎の外観復元工事がほぼ完成し、足場やシートの大部分が1日朝までに取り払われた。1945年の空襲で焼失した3階とドーム部分が再建され、開業した大正時代の姿がよみがえった。 丸の内駅舎は空襲後、3階を撤去し屋根を付けるなどの修復をしただけだった。国の重要文化財に指定され、開業当初の姿に戻す工事を2007年からしていた。 駅舎中央部の屋根や南北のドーム屋根の一部には、東日大震災の津波で被災した宮城県の工場から出荷された天然スレート瓦が使われている。 今後は内部の工事を進め、6月に改札口などが格的に使えるようになる。10月には駅舎内に150室ある「東京ステーションホテル」も開業、外観のライトアップも始める。

  • アニメ映画の主題歌「カントリー・ロード」が 聖蹟桜ヶ丘駅の列車接近メロディーになります! - ニュースリリース|京王グループ

    京王電鉄株式会社(社:東京都多摩市、社長:永田 正)では、多摩市と共同で4月8日(日)始発からアニメ映画「耳をすませば」の主題歌である「カントリー・ロード」を聖蹟桜ヶ丘駅の列車接近メロディーとして導入します。 アニメ映画「耳をすませば」のモデル地とされる聖蹟桜ヶ丘駅周辺には、映画に出てくるシーンを求め、現在もなお多くのファンが訪れています。そこで、桜ヶ丘商店会連合会やせいせき観光まちづくり会議が中心となり、聖蹟桜ヶ丘駅周辺を訪れるファンの方が、映画の雰囲気をより一層感じていただけるように様々な取り組みを行っています。今回の列車接近メロディーの導入は、それらの取り組みの一環として、多摩市と共同で実施するものです。 詳細は下記の通りです。 列車接近メロディーの導入について 開始日時:4月8日(日)始発列車から ※「せいせき桜まつり」開催日にあわせて開始します 内容:アニメ映画「耳をすませ

    shichimin
    shichimin 2012/02/23
    "4月8日(日)始発からアニメ映画「耳をすませば」の主題歌である「カントリー・ロード」を聖蹟桜ヶ丘駅の列車接近メロディーとして導入します。"
  • 京王井の頭線3000系が12月引退 - 富士見ヶ丘車両基地で記念イベントも実施 | ライフ | マイコミジャーナル

    京王井の頭線3000系車両が12月をもって引退することを受け、京王電鉄は11月3日より「ありがとう3000系フェスタ」を実施する。11月20日には、富士見ヶ丘車両基地でのイベント(事前応募制)も開催するとのこと。 最盛期は145両が活躍した3000系(1988年撮影。写真提供:京王電鉄) 現在、3000系は10両のみが残る(写真提供:京王電鉄) 「ありがとう3000系ロゴ」 3000系車両は1962(昭和37)年に登場した同社初のステンレス車両。先頭車正面の上半分のカラーが編成ごとに異なり、7色のレインボーカラーで井の頭線のイメージを確立した車両だった。最盛期は145両が在籍したが、現在は1000系への置き換えが進んでおり、在籍車両数は10両となっていた。 「ありがとう3000系フェスタ」では、11月3日(木・祝)と6日(日)、13日(日)の3日間限定でヘッドマーク付きの電車が運行される。