タグ

無線に関するshige0216のブックマーク (6)

  • 高速無線LAN情報局

    無線区間のスループットを測ろう! 自分の使っている無線LANのスループットは気になるものです。インターネット上の速度測定サイトで計測してみたものの、結果が無線のスピードによるものなのか、回線のスピードによるものなのか、判断がつかなかったりします。 やはり、ここはローカルでスピード測定するべきでしょう。PCが2台あれば、簡単に測定することができます。 図の例では、デスクトップのPC AをLANケーブルでアクセスポイントに接続、ラップトップのPC Bを無線でアクセスポイントに接続しています。とにかく、無線区間をひとつ挟んでPC AとPC Bが通信できれば問題ありません。アクセスポイントとPC Aの間に100MbpsのHUBを挟んで、それぞれにストレートで接続してもOKです。 それができたら、PC AとPC B、アクセスポイントに適当なIPアドレスを固定で割り振って、ちゃんと通信できるようにしま

  • 速度で選ぶ無線LANルータ - 無線LANの比較

    ブロードバンド時代を生かす高速無線LANルータ 最大100Mbpsの通信が可能なブロードバンド時代に、最大54Mbpsしかでない無線LANでは、十分な速度を生かしきれません。また、ハイビジョンテレビを視聴したり、家庭内のNASへアクセスしたり、LAN経由でバックアップしたりする場合、高速な無線LANのほうが十分に性能を発揮できることでしょう。 このページでは、通信速度が速い無線LANルータを紹介していきます。 無線LANの規格 無線LANの速度は、規格によってほぼ決まります。 無線LANの規格は以下をご覧下さい。

  • Ubuntuで無線LANを使う | kota's blog

    的に、無線LANの子機はメーカーからLinux向けのドライバが公開されず、Linux上から使うことができません。基的に、無線LANの子機はメーカーからLinux向けのドライバが公開されず、Linux上から使うことができません。 なので、メーカーが公開しているWindows向けのドライバを使ってみたいと思います。 —————————————– (注) 1. 一応自分で親機のセキュリティ設定ができることを前提にしています。AOSSとかを使っている環境ではLinuxから無線で接続することができないので、自力でWPA2等を使った環境を構築してください。 2. ここでは、子機にWLI-UC-Gを使っています。他の子機でも同様にできますが、子機によっては使えない可能性があります。 —————————————– まずは、アプリケーションの追加と削除で”Windows Wireless Driver

  • United States

    Microsoft has a fix for preventing the next CrowdStrike fiasco, but is it a good one?Maybe giving security firms access to the Windows isn’t the best idea, but freezing them out could be worse.

    United States
  • 無線LAN(Wi-Fi)の仕組み アソシエーション

    まずはアクセスポイントへ「アソシエーション」無線LAN(Wi-Fi)の通信は、基的にはアクセスポイントを中心としたインフラストラクチャモードです。Wi-Fiで通信するために、Wi-Fiクライアントステーションは、まず、アクセスポイントへ接続します。アクセスポイントに接続することを「アソシエーション」と呼びます。Wi-Fiアクセスポイントとクライアントステーションはアソシエーションによって、Wi-Fiの電波を送受信するべき相手を認識することになります。 図 アソシエーションの概要 Wi-Fiアクセスポイントへのアソシエーションは、有線イーサネットでのケーブル接続に相当します。ただ、電波を利用するWi-Fiのアソシエーションは、イーサネットのケーブル接続よりも少し複雑なプロセスです。 図 アソシエーションは有線イーサネットのケーブル接続に相当

    無線LAN(Wi-Fi)の仕組み アソシエーション
  • 無線LANのチャンネルと電波干渉 - PCと解

    無線LANに特にこだわりがなければ、これら2.4GHz帯を使っているはずです。 2.4GHz帯は、対応する製品が多く、製品も安価で、障害物にも強いです。 これだけ聞くといいことづくめですが、狭い周波数帯の割に使用機器が増えすぎました。 今や、一家に1台無線LANアクセスポイントがあるような状況です。 実際に、無線LANの通信が不安定だと言われて行ってみると、 電波を拾えるアクセスポイントが多数検出できます。 ほぼすべて、2.4GHz帯のアクセスポイントです。 2.4GHz帯のチャンネルは電波干渉する 「IEEE802.11b/g/n」では、一般的に1~13チャンネルのいずれかを使用していますが、 実は、独立した周波数帯で使えるチャンネルは3つまでなのです。 つまり、無線LANクライアント(子機)の側から見て、 3つを超えるアクセスポイントが検出されたら、電波干渉が発生しているということです

    無線LANのチャンネルと電波干渉 - PCと解
  • 1