2008年7月18日のブックマーク (19件)

  • COCOちゃんの赤ちゃん時代(In the days of a baby of COCO)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    投資先で最も多いのは日本株、分配金のある投信って。ミスジャッジ過ぎる。
  • ソフトウェア開発の「自由の悲劇」 : 小野和俊のブログ

    クリエイティブな仕事というのはある意味で残酷だと思う。 なぜなら、 つくりあげたものが評価に値しないものだった場合に、 自由にできる環境があったのに、 この程度のものしかできなかったのかという批判が 人に対して直接的に向けられやすいからだ。 というような話を耳にすることがあるのだが、 「誰でもいいからお金を出すので好きにつくってよい」 という状況はほとんど考えられないわけで、 もし人の希望がかなった結果、 大したものを生み出すことができなければ、 自分には新しいものを生み出す才能がないのではないかという 悩みに直面することになる。 もちろん、中には自分自身でソフトウェアを次々と開発して、 ダウンロード数やアクセス数、メディアで取り上げられた記事などを印刷し、 この企画を会社の事業として採用しないか、 と持ちかけてくるような強者もいる。 だがそういう人でさえ、注目を浴びたソフトウェアの影

    ソフトウェア開発の「自由の悲劇」 : 小野和俊のブログ
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
  • 企業の広告予算が減り、セールスプロモーションに使われているという話 :Heartlogic

    企業の広告予算が減り、セールスプロモーションに使われているという話 4マス広告の予算が減った分は、ネットじゃなくて小売店での販促費に行っているのではないかという話。 業界のパワーバランスとして小売業が強くなっていることを考えると、「広告主であったメーカーが広告宣伝費をおさえて販売促進費に回さざるを得ないから」という回答の方が、「ネット広告へ流れているから」という回答より正解である度合いが高い気がするんですが、どうですかね? マス4媒体の広告宣伝費が伸び悩んでいる理由 - 田中慎樹のダイアリー はてなブックマークの関連エントリーで関連記事が見つかった。はてブGJ! しかし、最近どの企業のマーケティング担当者の話を聞いても、「広告費を削減して、店頭販促などのSP費を増加させている」というのです。  広告が消費者に響かなくなった今、店頭で消費者に直接語りかけることが改めて見直されているのは、とて

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
  • ニート終了のお知らせ - へだちの日記

    ニートから「おごちゃんの弟子」にクラスチェンジすることになりました。 IT業界に詳しくない読者さんも多いと思われるのでざっと説明しますと、おごさんは日Linux協会の創立者で初代会長であり、Linux関連の著書も多数あるLinux界のカリスマであり、オープンソースの権威です。また、Rubyの生みの親まつもとさん(通称Matz)の在籍しているNaClの元取締役でもあります。さらに現役バリバリのスーパープログラマでMONTSUQIの作者であり、おごちゃんの雑文で非常に面白い文章を書かれている有名ブロガーでもあります。 最近、僕はサバイブSNSでいろんな方に進路相談に乗って頂いていたんですが、そんな折におごさんがこんな日記を書かれました。 (※)以下、サバイブSNS内の日記をそのまま転載しますが、当はレスが何十個もついてたりするので、これだけだと流れがわかりにくいと思います。それもご覧

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    いい。
  • システム開発はなぜ楽にならないか?

    あるプロジェクトマネージャから、次のような疑問を投げ掛けられました。 「Javaや開発ツールなどの技術は進歩しているのに、開発は少しも楽にならない。技術の進歩は、誰もが簡単にシステム開発ができるようにはしてくれないのか」 確かに、最近の技術の進歩は目覚しいものがあります(いつの世も技術進歩は目覚しいのかもしれませんが……)。しかしながら、確かに私たちシステム開発者が楽になったとは思えません。 急速な技術進歩で高度化、複雑化するシステム システム開発は、事務作業の効率化、省力化からスタートし、ビジネスの発展とともにシステム化される範囲が増え、システムは規模を拡大するとともに、機能の高度化、複雑化が進みました。 こうした傾向に最近拍車を掛けたのが、経済のグローバル化、インターネットの普及、それらを前提としたシステムへの要求かもしれません。 このようにシステムは高度化、複雑化の一歩をたどっている

    システム開発はなぜ楽にならないか?
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
  • 電子マネーの平均保有枚数は2.1枚。1つにまとめるならどれ?

    着実に利用者を増やしている電子マネー。2007年以降普及が進み、もはや“目新しいもの”という意識を持つ人は少ないだろう。 男性ユーザーが多いEdy、女性ユーザーが多いWAON 野村総合研究所が2007年に続いて電子マネーについて調査したところ、鉄道系電子マネーの2008年の地域別保有率は、Suica(首都圏)が56.2%(2007年は53.6%)、PASMO(首都圏)が31.7%(同21.3%)、ICOCA(近畿)が19.6%(同18.2%)、PiTaPa(近畿)が18.6%(同11.3%)であることが分かった。特にPASMOやPiTaPaの伸びが顕著となっているが、野村総合研究所では「利用できるシーンが増えたことが大きい」と理由を推測している。 非鉄道系の電子マネーでは、Edyは24.5%(2007年は23.8%)とそれほど保有率が変わっていないが、2007年に登場したnanacoは8.

    電子マネーの平均保有枚数は2.1枚。1つにまとめるならどれ?
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    あとで
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: find a tutor fashion trends Health Insurance Work from Home Best Mortgage Rates Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    根拠レスでしょ。頭の中はBiz/Browserエライ!!世界一!!!、なんでみんな買ってくれないんだ~なんだし。いやまあその(以下62文字自粛)。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    漏洩の危険性があるケースは想定の範囲内。ていうか、この研究チームのスポンサーは?
  • パイオニアたるソニーがなぜアップルになれなかったのか|週刊ダイヤモンド ITBizNews|ダイヤモンド・オンライン

    「ハードウエア+コンテンツサービスのプラットフォーム」は、ソニーが1990年代後半から模索し続けたビジネスモデルだった。なぜ、アップルに先を越されてしまったのか。 iPhoneの斬新な日本語入力ユーザーインターフェース(UI)は、ある日エンジニアによって実現した。富士通、シャープ、ソニー、産業総合研究所を渡り歩き、2006年にアップルに引き抜かれた増井俊之氏である。 ソニー時代には、ソニーコンピュータサイエンス研究所(CSL)に所属、PDAや携帯電話向けに、学習機能を持つ予測変換ソフト「POBox」を開発したことで知られている。タッチパネルを初めて採用した携帯音楽プレーヤーの「iPod Touch」以降、アップルのUI開発に欠かせない存在となっている。 CSLは、かねて斬新なUI開発に力を注いできた。だが、「マウスやキーボードなどの操作性向上が中心命題であり、POBoxのようなソ

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
  • 安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

    シンクライアントとは「ダム端末」のこと。「ダム端末」とは1970年代から80年代にかけて一世を風靡したIBM3270に代表されるオンライン端末のこと。インテリジェンスがないから「バカチョン端末」とも呼ばれていた。あれから30年。パソコンが端末になり、マンマシンインターフェースがどんどんよくなり、パソコン管理の面倒くささからWebになり、さらに操作性を改善したRIA、リッチクライアント技術が台頭し、ようやく理想の形になってきた。 そこへシンクライアントだ!。何を考えているのか。シンクライアントが出てきた背景は、セキュリティー問題に尽きる。後ろ向きな理由だ。この動きは、ユーザが獲得してきた自由の世界に真っ向から反対するものだ。「角を矯めて牛を殺す」とは、まさにこのこと。商売を考えているメーカーと責任回避をしたい企業のIT部門の思惑が一致しただけに過ぎない。まさにユーザ不在。 決定的なことを言お

    安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    こっちは家のPCまでシンクライアント化したいと思ってますよ。データだけアーカイブするよりも、PCよりは高信頼なサーバ/RAIDに動作環境を置いておけば、故障のたびに毎回フルインストールしなくても済むし。
  • PASMO 叩き付ける - Google 検索

    2018/03/17 · 地下鉄やJRの自動改札で、SuicaやPASMOを自動改札機に叩き付けて、通過していく人がいます。思わず「痛い」と感じてしまいます。非接触ICカードの規格 ...

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    Suicaよりは件数が少ない。いずれにせよ、改札機にはインパクトセンサーは付いてないっつーの。
  • デスクトップ仮想化は今後12カ月が分かれ目、シトリックス

    シトリックス・システムズはXenApp(旧Citrix Presentation Server)でターミナル・サービスとアプリケーション・ストリーミングによるシンクライアントを実現してきたが、6月に発表したXenDesktopデスクトップ仮想化という新たな手法を実現し、企業におけるあらゆるユーザー環境に対応できるようになった。7月上旬にシトリックス・ジャパンのプライベートイベントのために来日した米シトリックスのデリバリーシステム部門担当上級副社長兼ジェネラルマネージャー、ゴードン・ペイン(Gordon Payne)氏は、@ITによるインタビューで、XenAppですでに1億ユーザーを獲得しているシトリックスが、XenDesktopではさらに大きな潜在市場を相手にすることができる、と語った。 「従来型のシンクライアント環境におけるユーザーの最大の不満は、オフライン環境をどうしてくれるのかとい

    デスクトップ仮想化は今後12カ月が分かれ目、シトリックス
  • SaaS導入の注意点は企業戦略としての要件を見極めること

    そもそもSaaSとは何か? SaaS(Software as a Service)とは、社外の事業者(プロバイダー)が稼働するアプリケーションプログラムの機能(サービス)をネットワーク経由で(通常は従量制料金により)利用するコンピューティング形態のことだ。企業が購買したソフトウェアを自社所有のハードウェアにインストールして使用するという形態(オンプレミス型と呼ばれることがある)とは、対照的なモデルといえる。 図1に示すように、SaaSをさまざまなアウトソーシングモデルの一形態と考えると分かりやすいだろう。過去においては、SaaSと同様のモデルをASP(Application Service Provider)と呼んでいた。SaaSとASPの相違点についてはさまざまな意見があるが、基的なモデルとしては同じと考えてよいだろう。これ以外にも「ソフトウェアオンデマンド」なども同様の概念を表す言葉

    SaaS導入の注意点は企業戦略としての要件を見極めること
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    めも
  • Amazon.co.jp: GOLDENSTAR ゴ-ルデンスタア 日本一の無責任男 植木 等: Toy

    男の子向き 対象年齢 : 15歳から (C)渡辺プロダクション (C)タカラトミー

    Amazon.co.jp: GOLDENSTAR ゴ-ルデンスタア 日本一の無責任男 植木 等: Toy
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    最も尊敬する師匠(特に映画の中のキャラが)
  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

  • 人は「リターンを好む」より「リスクを嫌う」 合併・買収でも同じ“過ち”が起きている:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 読者の皆さんは、証券会社が提供している「資産運用セミナー」に参加したり、書店に並んでいる資産運用に関する雑誌や書籍を買って読まれたりしたことはあるだろうか。 この1~2年は「2007年問題」と呼ばれる団塊世代の一斉退職がメディアにいろいろと取り上げられていたが、同時に雑誌やCM等で目に入ることが増えたのが団塊世代向けの資産運用に関するもの、投資信託の広告であった。投資信託の商品の中には様々な商品があるが、「国内の債権や株式に加えて海外の債権、株式に分散投資してリスクを低減します」というような記述がされている商品もある。ここで疑問に思われる方もいるだろう。「分散投資をするとなぜリスクを低減することができるのか?」ということである。 「分散」はい

    人は「リターンを好む」より「リスクを嫌う」 合併・買収でも同じ“過ち”が起きている:日経ビジネスオンライン
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
  • 保身的ヒアリングが集中する現象は困ったものである | 本石町日記

    金融庁が動いて以来、ファニーメイなどエージェンシー債の保有状況に関するヒアリングが集中する現象が起きているようである。外貨運用関係の方々、ご苦労お察しします。当局が動くと、それ以外の様々な主体の人たちは、聞く権利を得たと思うのか、聞く義務を負ったと思うのか、国民に知らせる権利があると錯覚したのか、その人達の心情はよく分からないのだが、ここぞとばかりに聞きまわっているらしい。問題は「それでどうするの?」でありますね。 市場関係者に聞いたところでは、「アホなんじゃないか」、「勘違いしてんじゃないか」みたいなヒアリングもあり、聞かれる側としてはまあ疲れるでしょう。お金を預ける立場で「心配でたまらない」から聞いているなら、最初から外貨投資とかしなきゃいいのではないだろうか。そういう向きは国内運用(国債)でも心配になるだろから預金しましょうね。預金も心配だったら? 現金にしましょう。 現金も心配なら

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    『やっぱり金融には向いていない風土である。』 リスクの概念が日本だけ違うんじゃないかと。
  • 契約なんかこわくない | タイム・コンサルタントの日誌から

    ちょっと、考えてみていただきたい。あなたは、ある受託プロジェクトのプロマネだとする。受注前には顧客提示の要求仕様案を慎重に吟味し、複数の外注先にも引合した上で、顧客に見積金額を提示し、ネゴシエーションを経て無事受注に至った。ところが、スタート後半年たち、設計がほぼ終わった段階で、あらためて外注先に製造の見積を依頼したら、当初の予算の5割増の金額が出てきてしまった。理由は(例によって)仕様の増大と、昨今の原材料費高騰の影響である。3社引合いを出したが、いずれも同じような回答だった・・・ この状況の時、あなたならどうするだろうか? (1)予算がないので、意中のベンダーに対し「指し値」で交渉する (2)発注経験はないが、安いと評判の新規ベンダーをみつけて発注する (3)中国企業に引合いを行い、オフショア製作にチャレンジする (4)3社の中から発注先を選び、客先には追加予算を請求しない (5)顧客

    契約なんかこわくない | タイム・コンサルタントの日誌から
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/18
    To Be Continued。マジレスすると、(5)か「(6)顧客と、仕様を削って当初予算内に押さえ込むための交渉をする」。関西出身じゃないけど、(1)~(4)は当初予算の5割増だったらリスクが大きいので選ばない。