タグ

ミュージアムとアートに関するshigeru_shigeruのブックマーク (9)

  • 太田記念美術館

    月岡芳年 月百姿 2024年4月3日(水)~5月26日(日) 前期 4月3日(水)~4月29日(月・祝) 後期 5月3日(金)~5月26日(日) ※前後期で全点展示替え ご来館のお客様へ 太田記念美術館では、現在のところ、ご入館のための日時指定予約は必要ございません。開館時間内(10:30~17:30(入館は17時まで))に直接お越しください。 10名以上のグループ、団体での来館をご検討の場合は〈ツアーガイド及びご引率の皆様へ〉を必ずお読みいただき、お電話にて予約のお申込みをお願いいたします。団体割引は20名様以上で適用となります(1名あたり100円割引) 状況の変化に応じて予告なく予定を変更する場合がございますので、当ウェブサイトやSNS、ハローダイヤル (050-5541-8600)にて最新情報をご確認ください。 ※当館では入館料、商品のお支払い方法は現金のみとなります。

  • 清水三年坂美術館

    幕末・明治の名宝―世界を魅了した日の技と美― 幕末・明治の金工・七宝・蒔絵・京薩摩・彫刻・美術染織などの工芸品を常時展示しています。

    清水三年坂美術館
  • 第9回企画展『鷹と熊ーVintage Carved Wooden Hawk & Bear』展 | BANKO archive design museum / BANKOアーカイブデザインミュージアム

    この度『BANKO archive design museum』におきまして、第9回企画展『鷹と熊 -Vintage Carved Wooden Hawk & Bear』を開催することとなりました。当館では、萬古焼の常設展のほかに、年に2回ほど、『デザイン』というキーワードのもと、〈形・form〉〈色・color〉〈素材・material〉〈人物・person〉など、毎回ひとつのテーマに沿った企画展を開催しております。 今回の、『鷹と熊 -Vintage Carved Wooden Hawk & Bear』展は、日で生まれた「鷹」の木彫と「熊」の木彫の展覧会です。「鷹と熊」の木彫といっても、今現在、作られている現行品ではなく、比較的古い時代のもの。「鷹」は数百年前から山形県米沢市笹野地区の農民の手によって受け継がれる笹野一刀彫で、「お鷹ぽっぽ」と呼ばれ親しまれてきた信仰玩具です。今回は主

  • ビル・ゲイツも購入した盆栽「水石」とは?盆栽界の巨匠に、その魅力や鑑賞方法を聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    一つの石から壮大な自然界、大宇宙の真理などを感じ悟る芸術「水石(すいせき)」。盆栽の車の両輪とも言われ、能や茶事の概念を持ちながら、日文化として受け継がれてきました。 水石は、見る側の感性や心に大きく左右されるので、深い精神性があれば、ただの石ころにも宇宙を見いだせるといった究極の心の芸術なのです。 …というわけで、こんにちは。風水&パワーストーンコンサルタントの資格を猛勉強中で、水石をはじめ、巨石巡り、化石採取など、父親の影響であらゆる石が好きになったライターの矢野詩織です。 実は、曾祖父の代から盆栽愛好家の一家に生まれた私。我が家でも父親へと盆栽が継承されています。身近な存在である盆栽や水石について、もっと詳しく知りたい!そんな想いから、今回の取材が始まりました。 日水石協会の理事長を務め、内閣総理大臣賞を4度授賞している盆栽界の巨匠小林國雄さん(以下:小林さん)にお会いして、盆栽

    ビル・ゲイツも購入した盆栽「水石」とは?盆栽界の巨匠に、その魅力や鑑賞方法を聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • 上野の森美術館 - 展示のご案内 - 書だ!石川九楊展

    書だ!石川九楊展Ishikawa Kyuyo Calligraphy Exhibition UENO WELCOME PASSPORTが利用できます 館1F 館2F ギャラリー 2017年7月5日 (水) 〜 2017年7月30日 (日) 開館時間:午前10時~午後5時 *最終入場閉館30分前まで 入場料:一般、大学、高校生 1200円、中学生以下無料 *障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料 主催:石川九楊展実行委員会、日経済新聞社 協賛:サントリーホールディングス / キーストーン・パートナース / 三洋化成工業 / 京都精華大学 / モリサワ / トンボ鉛筆 / ミマキエンジニアリング 協力:市之倉さかづき美術館 / ミネルヴァ書房 / 竹尾 概要 傑出した書家にして評論家・石川九楊は、戦後前衛書の水準を遙かに超え、 「言葉と書」の表現との関係を生き生きと回復させて、

  • 21_21 DESIGN SIGHT | 「コメ展」 | 開催概要

    日々の卓に欠かせないコメの「」以外の姿にも光をあて、稲作とともに発展してきた日のコメ文化を見直す展覧会。佐藤卓と文化人類学者の竹村真一のディレクションにより、水田による環境や景観の保全、稲藁の活用、田の神信仰、太陽の動きと農事暦・祭事暦との関係など、コメをめぐるさまざまな文化・風習を紹介した。 会期 2014年2月28日(金) - 6月15日(日) デザインの手としてのコメづくり 日において、コメづくりが始まったのは縄文時代後期。弥生時代からはさらに格的になり、べ物を大量に生産する仕組みが進み、それ以降、コメづくりは多くの人のを支えてきました。今に至る大量生産の始まりです。そこにはという、直接的に命を支える問題以外にも、コメの売り買いという経済、そして変化する自然と折り合いをつけながら営まなければならないコメづくりという仕事、そしてそこから道具が発展し、自然災害などが起き

  • 【HOME】熊谷榧つけちギャラリー

    NEWS 2018/04/17 熊谷 榧 個展 2018年4月18日(水)~22日(日) 午前10時~午後5時まで 遊朴館にて展示 Tel.0577-32-8883 岐阜県高山市上一之町26番地えび坂下 今年は柄にもなく奈良のお寺や仏さまをいくつか描きました。 それから熊野古道や南紀の海など、又いつもの高山の町から の山とか小淵沢の石彫工房近くの風物をご覧ください。  カヤ 2016/03/29 開館日の変更についてのご案内 おかげさまで【熊谷 榧つけちギャラリー】も順調に運営いたしております。 さて、2016年4月より年間行事の(無料の日)を増やすなど新しい試みを始めます。 それに伴い開館日を年末年始を除く国民の祝祭日 及び毎週の金、土、日曜日と致します。 みなさまには、開館日を確認の上ご来館くださいますようお願いいたします。 取り急ぎ下記に、4月、5月の開館日をお知らせいたします。 6

  • 美術館・アート情報 artscape

    2024/08/09 レビュー 山川陸|青森をいく(後編):蜷川実花展 with EiM: 儚くも煌めく境界/弘前エクスチェンジ#06「白神覗見考」/成田書店/鴻池朋子展 メディシン・インフラ/AOMORI GOKAN アートフェス 2024 後期コレクション展 生誕100年・没後60年 小島一郎 リターンズ

    美術館・アート情報 artscape
  • Tomio Koyama Gallery 小山登美夫ギャラリー – Tomio Koyama Gallery 小山登美夫ギャラリー

    小山登美夫ギャラリー六木 106-0032 東京都港区六木6-5-24 complex665 2F TEL 03-6434-7225 FAX 03-6434-7226 開廊時間│11:00−19:00 休廊日│日月祝 MAIL info@tomiokoyamagallery.com 小山登美夫ギャラリー天王洲 140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 Terrada Art Complex I 4F TEL 03-6459-4030 FAX 03-6459-4031 開廊時間│11:00−18:00 休廊日│日月祝 MAIL info@tomiokoyamagallery.com プレスに関するお問い合わせ先: MAIL: press@tomiokoyamagallery.com

    Tomio Koyama Gallery 小山登美夫ギャラリー – Tomio Koyama Gallery 小山登美夫ギャラリー
  • 1