タグ

ブックマーク / president.jp (4)

  • 大学入試採点に"学生バイト"は絶対反対だ 誰が「採点ミスの責任」を負うのか

    2021年1月から始まる「大学入学共通テスト」では、初めて記述式の問題が導入される。その採点をめぐり、文部科学省は「アルバイトの大学生も認める方針である」とNHKが報じた。予備校講師の小池陽慈氏は「大学生に任せるべきではない」と強く反対する。その理由とは――。 予備校関係者震撼「大学試験の採点にバイト大学生」 2019年7月4日、大学入試関係者を震撼させるニュースが流れた。 大学センター試験の後継として2021年1月から実施される「大学入学共通テスト」の採点者に、なんと“大学生”が採用される可能性があるというのだ。 これまでの「センター試験」は、すべての教科で“マーク式”の問題が出題されていた。よって“採点者”は必要なかったが、後継の「大学入学共通テスト」は、生徒の「思考力」を試すという名目のもと、国語と数学で“記述問題”が出題されることになったのだ。 もちろん記述問題は、機械にかけて一斉

    大学入試採点に"学生バイト"は絶対反対だ 誰が「採点ミスの責任」を負うのか
    shigo45
    shigo45 2019/07/08
    この件といい、英語民間試験の件といい、受験生の人権問題とも言うべきレベル。特に公平・公正の確保からには程遠く準備も著しく遅れている。まずは新制度を凍結すべき。このまま進めるなど絶対にあってはならない。
  • ネット空間で暴走する「ただしさ」の恐怖 「ハーフの子を産みたい方に」問題

    「ハーフの子を産みたい方に。」という着物会社のキャッチコピーが、ネット上で激しい批判を集めている。文筆家の御田寺圭氏は「3年前の広告がいまさら炎上したのは、3年前より社会がよくなったからではなく『ただしさ』が先鋭化した結果だ」と指摘する――。 「ハーフの子を産みたい方に。」は劣った広告か 2019年6月下旬――ある着物会社の広告のキャンペーンが「索敵」され、正義の炎で焼かれる光景により、インターネットが賑やかになっていた。この炎は、同社が「ハーフの子を産みたい方に。」というキャッチコピーを3年前の広告に掲載し、それがツイッターで発見されたことに端を発したものだ。 インターネットをパトロールする人びとに発見された直後に同社は広告を削除したのだが、時はすでに遅かった。当該の広告はローカルデータとして各々によって保存され、追及がやむことはなかったのだ。 広告としてのできばえや訴求力は正直よくわか

    ネット空間で暴走する「ただしさ」の恐怖 「ハーフの子を産みたい方に」問題
    shigo45
    shigo45 2019/07/08
    多様性を制度として保証することと「文句を言うな」と言うことは全く異なる。何かを言いたければ言えば良いが、言論市場で批判が集まることを「暴走」と呼ぶなど甘え以外の何ものでもない。マジで甘えるなよ。
  • 「下着は白」セクハラ校則指導の理不尽さ なぜ"ブラック校則"が存在するのか

    「下着の色は白のみ」「体操着の中に肌着を着てはいけない」。そうした理不尽な“ブラック校則”が、全国の学校に存在している。特に「下着チェック」は、いまだに増加しているという。評論家の荻上チキ氏が立ち上げた「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」には、4カ月で200件の投稿が集まった。どのような指導が横行しているのか。なぜそうした指導がなくならないのか。荻上氏が解説する――。 またたく間に寄せられた「ブラック校則」の体験談 「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」では、具体的な事例を収集するため、投稿フォームを設置した。フォームには、設置4カ月ほどで、200件ほどの投稿が集まった。内容には、具体的な地域名や学校名、投稿者の名や連絡先が含まれている。 フォームに積極的に投稿するということから、理不尽さをより強く感じているという方からの訴えという形になる。そのため、代表的な声とは必ずしも言え

    「下着は白」セクハラ校則指導の理不尽さ なぜ"ブラック校則"が存在するのか
    shigo45
    shigo45 2018/08/08
    子どもの人権を大人よりも低く見る考え方が蔓延る日本。子どもの権利条約を批准しても何も変わっていない。子どもを管理の対象とする考え方が校則による人権侵害、いじめの隠蔽、校内事故防止の懈怠などにつながる。
  • 橋下徹「スクープ!森友学園問題の真相」 近畿財務局のチョンボ

    この話はまだ表では出回っていない。僕(橋下徹)が総力をあげて関係者に聞いた話を総合すると、一つの「真相」が浮かび上がってきた――。 大阪音楽大学への売却話破談で、さあ困った! 森友学園問題については、僕自身が大阪府知事をやっていたこともあって責任の一端は僕にもあるという思いから、僕なりに総力をあげて取材をしてみた。しかるべき責任者にきっちり話が聞けたし、何が問題なのか、それは行政組織のどこの問題なのか、政治行政をやってきたので、そこら辺のコメンテーターよりもはるかに真相を語れる自信がある。 以下の話はまだ表では出回っていない。僕が総力をあげて(笑)関係者に聞いた話を総合すると以下のような真相が浮かび上がってきた。近畿財務局のチョンボである。 問題となっている土地は、大阪音楽大学の隣接地で、大阪音楽大学は平成24年から国と売買交渉をした。土地は国土交通省大阪航空局の所管だが、売却手続きは近畿

    橋下徹「スクープ!森友学園問題の真相」 近畿財務局のチョンボ
    shigo45
    shigo45 2017/03/29
    安倍氏と維新が急接近した2012年に認可基準緩和。基準逸脱認可を主導の時期松井氏と私学課は頻繁に打合。森友に申請取下進言した酒井弁護士は維新人脈。3通契約書作成した藤原工業は橋下府知事時代に府工事受注激増。
  • 1