タグ

あとで読もうに関するshin07のブックマーク (52)

  • フォント千夜一夜物語 澤田善彦 著作集

    フォント千夜一夜物語 ★ ○その1 デジタルプリプレスの黎明 ○その2 写植フォントのオープン化(1) ○その3 写植フォントのオープン化(2) ○その4 写植フントのオープン化(3) ○その5 フォント戦争の幕開け(1) ○その6 フォント戦争の幕開け(2) ○その7 ポストスクリプト・クローンフォントの登場 ○その8 Macシステム7とTrueType ○その9 Mac OS漢字Talk 7.1とTrueTypeの登場 ○その10 Windows 3.0とWIFEフォントの登場 ○その11 Windows 3.1とTrueType ○その12 平成フォント誕生物語 ○その13 平成フォント誕生物語(2) ○その14 平成フォント誕生物語(3) ○その15 平成フォント誕生物語(4)─フォント千夜一夜物語(15) ○その1

  • 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習
    shin07
    shin07 2008/10/22
    色々考えさせられる
  • サンプリングと様々な調査法

    2001年10月15日 社会調査および実習資料 サンプリングと様々な調査法 社会調査における誤差 標誤差(統計的誤差) サンプリングによるもの、統計的な推定が可能 非標誤差 (1)不完全な標抽出(抽出台帳がない、など) (2)調査不能(不在、転居、拒否) (3)調査員の不正 (4)調査票の不備 (5)処理上の誤り(回答記入、コーディング・入力、集計時の誤り) 無作為抽出法 1.単純無作為抽出法 乱数表やサイコロを使って必要数を抽出 あまり実用的でないし、人数が多いと実行が困難 2.系統抽出法 出発点を乱数表を使ってきめ、リストから一定の間隔で抽出 3.層化抽出法 リストをいくつかの層にわけ、各層から必要数を抽出する。 層化をした方が、精度は必ずよく(標誤差が小さく)なる。 4.多段抽出法(通常、2段抽出法) 確率比例抽出法 抽出単位を人口で重みつけた確率で抽出し、 各単位から同数の

    shin07
    shin07 2008/10/17
    下の方が参考箇所
  • [F検定(F-test)とF分布(F-distribution):統計学の仮説検定]

    心理学やカウンセリング、精神医学、哲学などに関連した“キーワード・専門用語”のブログです。“心理学用語事典・学術用語事典”を作成します。2017年4月の時点で“1500記事以上”の用語を解説しています。 F検定(F-test)とF分布(F-distribution):統計学の仮説検定 統計学的処理によってある仮説(hypothesis)が正しいかどうかを調べたり、ある薬剤や治療法に十分なエビデンス(科学的根拠・統計学的根拠)があるのかを検証する為には、対立仮説と帰無仮説(Null hypothesis)を設定して『仮説検定』を行う必要がある。正当性や妥当性を証明しようとしている仮説のことを『対立仮説』といい、その対立仮説の正しさ(確からしさ)を棄却(否定)する仮設のことを『帰無仮説』というが、証明しようとする対立仮説が正しいのであれば帰無仮説のほうが棄却されることになる。 統計学的な有意性

    [F検定(F-test)とF分布(F-distribution):統計学の仮説検定]
    shin07
    shin07 2008/10/17
    通常、有意水準α=0.05(5%)、α=0.01(1%)が設定
  • 心理学の基礎知識

    当ウェブページのコンテンツは、独自ドメイン“http://esdiscovery.jp/”に移転しました。「新しいURLのページ」に移動しての閲覧をお願い致します。 膨大な広がりと内容を持つ心理学の全てを学びつくす事は困難ですが、ここでは出来るだけ多くの情報を簡単にお伝えしていければと思います。『心理学事典のコンテンツ』や『心理学の歴史のコンテンツ』、『精神障害全般の解説のコンテンツ』も作成していますので、興味のある方は合わせてご覧下さい。 臨床心理学のコンテンツ 発達心理学のコンテンツ 交流分析のコンテンツ 社会心理学などのコンテンツ 社会学のコンテンツ 臨床心理学のコンテンツ 臨床心理学はどんな学問? 臨床心理学の色々な理論:1 臨床心理学の色々な理論:2 発達段階と発達理論 心理アセスメントの理論と実践 ビネー式知能検査 ウェクスラー式知能検査 中年期の危機に見る発達課題 津守式乳幼

  • 心理データ解析B

    <body bgcolor="#ffffff"> <p></p> </body>

    shin07
    shin07 2008/10/17
    Aもあるよ。
  • モバイル社会シンポジウム2006 - 未来心理研究会について - end-of-scan

    ケータイのコミュニケーションで、絵文字のような形で、身体性が立ち返り現れる、という指摘にはなるほどと思った。新メディアによって身体性が別の形で現れる、というのはキットラーのでも繰り返し描かれていたことでした。 メールに早く返事されると脈ありと思うなんて記事がこの前あったけど、来たメールにはすぐ返事しないといけないと強迫観念を感じたり、誤読されないよう文面にすごく気をつけるらしい。なんか可哀想ですよ。これって監視社会とかに通じているんじゃないか。友人が信用できない。互いが互いを監視しているよう。 以下はメモ。 *注意:以下は私が見聞きしたことを勝手に書き取ったものです。 未来心理研究会のねらい〜モバイル社会における身体・コミュニケーション・空間 / 鈴木謙介氏 モバイル社会とは? 暫定的な定義:高度の可動性の高まった情報通信機器が、相互にネットワークを築くことで社会的インフラとなっている社

    モバイル社会シンポジウム2006 - 未来心理研究会について - end-of-scan
    shin07
    shin07 2008/10/09
    モバイル社会シンポジウム2006 - 未来心理研究会について
  • 『心理測定尺度集』に収録された個別心理測定尺度(心理尺度) | 国立国会図書館-National Diet Library

    最終更新日:2008-06-23 読み:しんりそくていしゃくどしゅうにしゅうろくされたこべつしんりそくていしゃくど(しんりしゃくど) 分類:科学技術・医療 文: 【目次】 1. はじめに 2. 『人間の内面を探る : 自己・個人内過程』(心理測定尺度集 ; 1)収載の心理測定尺度 3. 『人間と社会のつながりをとらえる : 対人関係・価値観』(心理測定尺度集 ; 2)収載の心理測定尺度 4. 『心の健康をはかる : 適応・臨床』(心理測定尺度集 ; 3)収載の心理測定尺度 5. 『子どもの発達を支える : 対人関係・適応』(心理測定尺度集 ; 4)収載の心理測定尺度 【文】 1. はじめに 心理学の文献には使用した心理測定尺度が引用・参考文献として記載されています。それら心理測定尺度の原文献に関するレファレンスが当館にしばしば寄せられます

    shin07
    shin07 2008/08/25
    欲しい尺度は何処に。
  • ナカニシヤ出版 - おすすめの本

    shin07
    shin07 2008/01/11
    協調か対決か ―コンピューターコミュニケーションの社会心理学―
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • with|通信教育部|東北福祉大学

    VOL.20 JUNE 2004 【学習サポート】 [福祉法学] 春期スクーリングを終えての感想 [心理学研究法I] レポート作成のためのヒント(その2) [心理学実験] 実験と心理学の深〜い関係 【現場から現場へ】 [OB MESSAGE] これまでを振り返って [関連施設紹介] ユニットケアと施設運営(その2) 【8月科目修了試験のご案内】 科目修了試験の受験申込み 8月科目修了試験の会場一覧 【夏期スクーリングIIIのご案内】 夏期スクーリングへの誘い 夏期スクーリングIII開講科目一覧 スクーリング講義概要 夏期スクーリング期間中の行事 【通信制大学院コーナー】 [生涯発達心理学特講] 育児カウンセラーとしての私の生涯発達 8・9月スクーリング会場のお知らせ [社会福祉心理学専攻]「修士論文ガイダンス」のお知らせ 修士論文「第1回中間レジュメ」提出 教科書変更 薄緑色の「採点票」に

  • 記憶の海: スキーマとスクリプト(1)

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0535.html

  • Y.Sumi's publications

  • 家族でお出かけ「あぶくま洞」

    阿武隈山系の雄大な自然に抱かれた あぶくま洞は、1969年に石灰岩採掘場跡で発見され、4年後に一般公開されて以来「日観光地百選コンクール8位」など数々の賞を受賞する名洞です。 その雄大さ,種々の形態美,それらの奇観は筆舌に尽くし難いものが有ります。 中でも、あぶくま洞最大の景観である「滝根御殿(左チケット写真)」は、天井までの高さがおよそ30m。 地下水による溶と断層線に沿って岩盤が崩落してできた洞穴が、8000万年という歳月をかけて乳白色のフローストーンに覆われ、幻想美を誇っています。 (絶対お勧め!)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    shin07
    shin07 2007/10/24
    CMCは社会心理学の用語
  • ._..

    Tangible Augmented Reality for Human Computer Interaction Hirokazu Kato1 , Mark Billinghurst2 , Ivan Poupyrev3 , Nobuji Tetsutani4 , Keihachiro Tachibana1 1 Hiroshima City University, 2 University of Washington, 3 Sony CSL, 4 ATR MIC Lab. Input Image Thresholding Image Extraction of Rectangle Region Pose and Position Estimation Virtual Image Overlay T. Höllerer et al.

  • フセヴォロド・プドフキン - Wikipedia

    フセヴォロド・イラリオーノヴィチ・プドフキン(ロシア語: Всеволод Илларионович Пудовкин, 英語: Vsevolod Illarianovich Pudovkin, 1893年2月16日 - 1953年6月20日)は、ソビエト連邦の映画監督、俳優である。セルゲイ・エイゼンシュテイン、アレクサンドル・ドヴジェンコと並び、創成期のソ連映画界で活躍した巨匠である。主に無声映画時代において代表作を発表している。 ロシア・ボルガ地方ペンザ生まれ。4歳の頃にモスクワに移り、モスクワ大学では物理の勉強をする。卒業後は化学者として工場に就職するが、D・W・グリフィスの『イントレランス』を見て感激し[要出典]、1919年に国立映画専門学校に第1期生として就学し、映画監督のレフ・クレショフの下につく。 1925年、俳優や助監督を経て、短編喜劇『チェス狂』で監督デビュー。1926年

    フセヴォロド・プドフキン - Wikipedia
  • ryoji-arai.info

    This domain may be for sale!

  • コミュニケーション・メディア

    INTRODUCTION 私は電話があまり好きではない。それは、直接人と会って行うコミュニケーションの比べて、声だけのコミュニケーションは希薄なように感じ、云っていることが正しく伝わっているのかどうか不安だからである。このような傾向は遺伝しているのか、私の母も同じことを云っている。しかし、世の中には、この希薄なつながりをよしとする人もいる。 インターネットについても同じことが云える。私はあまり電子メールやチャットなどのコミュニケーションをあまり利用しないし、使うにしてもリアルワールドの知り合いばかりであり、ネットワーク上だけでの友人などはいないのである。音声と文字と云う媒体の違いがあるにせよ、インターネットと電話は、希薄なコミュニケーションという点で同じなのだ。 私は、かつてこのような制限されたコミュニケーションをよくないものと思っていた。実際、リアルワールドで人と会って行うコミュニ