タグ

キャリアに関するshinchiのブックマーク (32)

  • キャリアに迷う社会人のこれからを生き抜く羅針盤【前編】~「社会人基礎力」で成長の一歩を踏み出す | GLOBIS学び放題×知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 昨今、企業に頼らず、個人が自らキャリアを構築していくことが求められるようになった。だが、キャリアの方向性や「やりたいこと」がわからない人も多い。そうしたなか、経産省は2017年に「社会人基礎力」をアップデートした。社会とかかわりながらライフステージの各段階で活躍するためのOS(基盤)を「人生100年時代の社会人基礎力」と位置付けた。仕事人としてのOSを培い、アップデートし続けるために何が必要なのか。成長への意欲や気づきをどうつくっていけばいいのか――。キャリア教育研究家で、人事院人材局企画課課長補佐の橋賢⼆氏に、グロービス経営大学院教員の金子浩明が聞いた。(全2回、前編。後編はこちら) 「社会⼈基礎⼒」の正しい捉え方 金子:橋さんは、⼈事院か

  • 【毎日書評】10年後になくなる仕事、生き残る仕事…どんな人なら必要とされるのか? | ライフハッカー・ジャパン

    「若いころの苦労は買え」といわれても買うなAIの普及は、人の流れも変えていくだろうと著者は予測しています。具体的には、若い人たちの「下積み時代」は不要になり、または維持できなくなるというのです。 高度成長期以降の社会は、新卒の一括大量採用と、年功序列での終身雇用制でした。そんななか新入社員は最初の数年間、即戦力ではなく、将来の戦力を見据えた「教育」を受けながら給料を得ていたわけです。 しかしAIの普及に伴ってアシスタントは不要になり、必要なのは決定をする人だけという状況に。AIを操る少数のスタッフ以外はこの先採用しなくてもよくなったとしたら、かつての「下積み時代」もまた不要になっていくことでしょう。 採用において問われるのは、おもに支払う報酬と得られる利益のバランスとなります。つまり「何ができるのか」だけがテーマになるため、企業において「教育を受ける/受けさせる」必要がなくなるわけです。(

    【毎日書評】10年後になくなる仕事、生き残る仕事…どんな人なら必要とされるのか? | ライフハッカー・ジャパン
  • 転職か今の会社に留まるか、ライフプラン3.0時代のキャリア術|mymo [マイモ]

    同期入社が次々と辞めていき、転職してきた同い年と仲良くなる時代 ライフプラン1.0および2.0の時代は「終身雇用」を前提とした働き方が中心でした。最初に就職した会社と定年退職までつきあう働き方です。不意の倒産や家庭の事情などを除けば、人生で複数の会社に勤めることはあまりなかったのです。 これは、「最初の会社選び」が人生のほとんどを決めてしまうということでもあります。それだけに最初の就活が大事になりましたし、そこでうまくいかないと一生そのままということもありました。 ライフプラン2.0の終わりの頃、バブル景気の時期に入社した世代あたりから、転職は珍しいものではなくなってきました。それでも転職するヤツは変わり者という雰囲気があったり(あるいは前の会社でトラブルを起こしたので辞めたのだろうと偏見を持たれたり)、転職してきた人は部長以上にはなれないというような暗黙の差別ルールがあったりしました。

    転職か今の会社に留まるか、ライフプラン3.0時代のキャリア術|mymo [マイモ]
  • 悔いのない20代キャリアのために 3つのトリセツ 通年採用時代の就活のトリセツ(8) - 日本経済新聞

    こんにちは、法政大学キャリアデザイン学部教授の田中研之輔です。前期講義は全てオンライン、大学生のみんなは課題提出に追われ、激動の数カ月でしたね。慣れないことに対応するのは大変だったと思います。まずはお疲れさまでした、頑張った自分を褒めてあげてください。新型コロナウイルスによって、私たちの学び方や働き方は様変わりしました。歴史的な変化の中で、私たちはどう学び、どう生きるのか。これまでの当たり前が

    悔いのない20代キャリアのために 3つのトリセツ 通年採用時代の就活のトリセツ(8) - 日本経済新聞
  • 適職を「探してばかり」の人たちに欠けた要素

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    適職を「探してばかり」の人たちに欠けた要素
  • 入社4年目社員の本音「実力がないのにすぐ転職、はちょっと違う。仕事で一つずつ発見していくのが楽しい」クックパッド・村山凌亮さん|@DIME アットダイム

    ■前編はこちら ITの殻の中で、SNSで人とつながり、体験や密な人間関係が乏しい。ウィズコロナ時代、ますますその傾向は顕著だ、昨今の若い連中はなっとらん、そんな中高年の声をよく耳にする。だが、20代も仕事の中で、経験を積み、密な人間関係でもまれている。このシリーズはそんな新人の体験談と成長の過程を紹介しる。20代は同世代の仕事への奮闘ぶりを、中間管理職の人たちは若い世代のやる気を再確認する企画なのだ。 シリーズ第63回、クックパッド株式会社 マーケティングサポート事業部 営業グループ 村山凌亮さん(26・入社4年目)。料理レシピ投稿・検索サービスで知れるクックパッド品メーカーと一緒にレシピを考案し、サイトに掲載する等の広告事業部も収益の柱だ。村山さんはその事業部に所属をしている。 クライアントが求めているものを考える クックパッドレシピのイメージが強いが、サイトを訪れる月間およそ58

    入社4年目社員の本音「実力がないのにすぐ転職、はちょっと違う。仕事で一つずつ発見していくのが楽しい」クックパッド・村山凌亮さん|@DIME アットダイム
  • 敏腕ヘッドハンターが証言、コロナ禍の転職市場で「最も欲しがられる」人材のタイプとは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    新型コロナウイルスの感染拡大で景況感が急速に悪化している。深刻度は2008年のリーマンショック以上だと言う人も。先行きが不透明、不安だけが大きくなる状況下においては、転職したいと思っていても躊躇してしまう人が大半だろう。しかし、人材紹介・企業の事業推進支援などで活躍するオプティマス代表の広富さつきさんは、「リーマンショックとコロナ禍は違う。転職市場では積極採用を継続している企業も多い」と言います――。 人事戦略に見直しの動き 新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言によって、国全体の経済や景気が心配されています。今年は業績予測を見送る企業も多いのではないでしょうか。コロナが自分たちの事業に短期・中長期のレンジでどのように影響してくるのか、読み切るのはかなり難しいためです。この外部環境変化を受入れた上で事業を継続・成長させるために、多くの企業で事業戦略、人事戦略が見直されています。企業によ

    敏腕ヘッドハンターが証言、コロナ禍の転職市場で「最も欲しがられる」人材のタイプとは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 「上司に好かれようとする」のが100%ムダな努力である理由

    1944年山形県生まれ。東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科卒業後、ブリヂストンタイヤ(のちにブリヂストン)入社。タイ、中近東、中国、ヨーロッパなどでキャリアを積むなど、海外事業に多大な貢献をする。40代で現場の課長職についていたころ、突如、社長直属の秘書課長を拝命。アメリカの国民的企業ファイアストンの買収・経営統合を進める社長の「参謀役」として、社長の実務を全面的にサポートする。その後、タイ現地法人社長、ヨーロッパ現地法人社長、社副社長などを経て、同社がフランスのミシュランを抜いて世界トップの地位を奪還した翌年、2006年に社社長に就任。世界約14万人の従業員を率い、2008年のリーマンショック、2011年の東日大震災などの危機をくぐりぬけ、世界ナンバーワン企業としての基盤を築く。2012年3月に会長就任。2013年3月に相談役に退いた。キリンホールディングス株式会社社外取締役

    「上司に好かれようとする」のが100%ムダな努力である理由
  • Zaim、スクー、enmonoの起業家が語る「仕事のつくり方」。大企業だからこそできる「働き方」の可能性とは? | ライフハッカー・ジャパン

    2014年12月15日、「あしたのコミュニティーラボ」とライフハッカー[日版]による学生を対象にしたトークイベント「ぼくらの仕事のつくり方 ~これからの"働く"を考える」が東京・目黒のコワーキングスペース「Hub Tokyo」にて開催されました。 変貌を続ける社会状況に呼応するように価値観が多様化するなかで、ICT技術と人智を駆使していかに新しい仕事を創出し、社会的課題を解決しながら、適切な働き方を見いだすことができるのか。 トークイベントでは、オンラインで双方向型の動画学習プラットフォームを立ち上げたスクー代表取締役社長の森健志郎さん、個人開発からいまや300万ダウンロードを誇る家計簿サービスで起業したZaim代表取締役の閑歳孝子さん、ソーシャルネットワークやクラウドファンディングによる「マイクロモノづくり支援」を提唱するenmono代表取締役の三木康司さん、富士通でオープンサービスイ

    Zaim、スクー、enmonoの起業家が語る「仕事のつくり方」。大企業だからこそできる「働き方」の可能性とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 企業等の協力を得て取り組むキャリア教育としての学内行事実施に関する申合せ:文部科学省

    国公私立の大学、短期大学及び高等専門学校(以下「大学等」という。)で構成する就職問題懇談会(座長:濵口道成 国立大学協会教育・研究委員会委員長(名古屋大学長))では、「企業等の協力を得て取り組むキャリア教育としての学内行事実施に関する申合せ」を取りまとめましたので、お知らせいたします。 ○経緯・趣旨 大学生等の就職・採用活動時期については、学修時間の確保、留学等促進のため、日再興戦略(平成25年6月14日閣議決定(※PDF 首相官邸ホームページへリンク))に基づき、平成28(2016)年3月卒業・修了予定者から、広報活動の開始時期は卒業・修了前年度の3月、採用選考活動の開始時期は卒業・修了年度の8月に変更される予定となっています。 就職問題懇談会では、平成25年9月27日に、「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」を取りまとめ、初年次からのキャリア教

  • 仕事やキャリアを伸ばす、成功している人たちの11の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:たまたま運良く成功する人というのはいません。成功している人たちは、日夜シンプルだけれどパワフルな習慣を実行しています。 成功の多い人生を送ることは、喜びに溢れた人生をおくることです。一日一日が、未来へと継ぎ目なくつながり、あらゆる行動が、次の仕事を面白いものに変えていきます。楽しく、ワクワクするような毎日を送っていると、コミュニケーションや、人間関係、調査、勉強、生産性もうまくいきます。幸せで成功する人生を送る方法を見つけた人たちから学び、当に素晴らしい人生を送りましょう。 仕事やキャリアを伸ばしてくれる習慣を身に付ける準備はできていますか? 今回は、これをやれば成功に近付く、成功している人たちの11の習慣を紹介します。 1. 求められていることの上を行く 上司やクライアントが求めているものよりも、少し上を目指すようにしています。求められていることと、次に求められそうなことを考え

    仕事やキャリアを伸ばす、成功している人たちの11の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分に報いてくれない業界で、自分を捧げるな。好きな仕事を見つけるだけでは不十分な理由 | ライフハッカー・ジャパン

    現在ウェブ開発の仕事をするRachel Naborsさんは、かつて自分の好きな道に情熱を傾けたプロの漫画家でした。しかし、予期せぬ手術を受け、健康保険に入っていなかったことから自分の計画が台無しになり、それにより別のキャリアを見つけることになったのでした。Rachelさんは今「自分のやりたい事をしなさい」というアドバイスは、良いアドバイスではないと考えています。 私は、漫画に情熱を傾けたことによって、今の業界で強みを持つことができました。もしお金を稼げそうだからといって最初からウェブ開発に飛び込んでいたら、この分野を今ほど楽しめなかったでしょう。また、同じ業界にいる人たちから興味を持ってもらえることもなかったと思います。漫画を描いて過ごした年月は、直接輝かしいキャリアには繋がりませんでしたが、私は成長したと感じてます。一方で、もし自分に報いてくれることのない業界で「自分のやりたいこと」を続

    自分に報いてくれない業界で、自分を捧げるな。好きな仕事を見つけるだけでは不十分な理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 池上彰氏に聞く「自分らしく働く」ために必要なこと - 日本経済新聞

    「給料が上がらない」「充実感が得られない」「自分らしく働きたい」──。そんな思いはあっても、どうしたらいいのか分からない。そもそも、自分らしく働くとはどういうことなのか? 池上彰氏に単刀直入に聞いてみました。「自分らしく」なんて考えたことがなかった丁寧な語り口調と、万人に分かりやすい解説、歯に衣着せぬ鋭い指摘…。すっかり自身のカラーが世間に定着している池上彰氏。自分らしく働くことに相当なこだ

    池上彰氏に聞く「自分らしく働く」ために必要なこと - 日本経済新聞
  • 今の仕事が自分に合っているか分かる5つのチェック項目 | ライフハッカー・ジャパン

    大学で専門の学位を取ったから、そういう肩書だから、特定の業種に数年勤めてきたから、というだけで、その仕事を続けなければならない理由にはなりません。最近は、2足、3足のわらじを履き、同時に複数の仕事をこなす人も増えてきました。18歳の時にやりたいと思った仕事を、残りの人生でもずっと同じように続けなければならないと思い込んでいるとしたら、考えを改めたほうが良いです。 しかし、今は疲れ切っているだけで、当は間違った仕事をしている訳ではないのかもしれません。残念ながら、正しい仕事に就いているかどうかをチェックすることはできませんが、間違った仕事をしている時はいくつかの兆候が表れます。10年前は正しい仕事だと思って始めていたとしても、情熱や興味が無くなってしまったり、自分の居場所ではなくなってしまっていることもあります。これから紹介する5つのチェック項目に当てはまっていたら、仕事人生を考え直した方

    今の仕事が自分に合っているか分かる5つのチェック項目 | ライフハッカー・ジャパン
  • 米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ハイディ・ロイゼン氏は、シリコンバレーの有名人です。14年間、自分の会社を経営したあと、アップルの副社長としてデベロッパーとの関係構築に尽力してきました。現在は、DFJ Ventureの投資家の1人であり、また、スタンフォード大学で「Spirit of Entrepreneurship(起業家の精神)」という授業を教えています。ロイゼン氏は、広大なネットワークを持っており(おかげでハーバードビジネススクールのケーススタディにもなっているほど)、その影響力を優雅に行使しています。 今年の卒業式の前、彼女は母校のスタンフォード大学でスピーチを行い、30以上のテック業界の経験から学んことをシェアしました。その内容は、まるで未来の起業家に向けた学位授与式のスピーチのようであり、彼女の確かな経験に基づいた宝石のような格言に満ちていました。 ここで紹介する8つの信条は、ロイゼン氏がテック業界

    米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「計画通りやって成功した人を見たことがない」ライフネット生命・岩瀬大輔氏が語る、キャリアプランの落とし穴 | ログミー[o_O]

    HOME>カルチャー>「計画通りやって成功した人を見たことがない」ライフネット生命・岩瀬大輔氏が語る、キャリアプランの落とし穴 ベストセラーズチャンネル 岩瀬大輔氏インタビュー 『入社1年目の教科書』(前編) 「計画通りやって成功した人を見たことがない」ライフネット生命・岩瀬大輔氏が語る、キャリアプランの落とし穴 関連ワード: パスメディア, ベストセラーズチャンネル, ライフネット生命保険, 主藤孝司, 岩瀬大輔 ボスコン入社からMBA留学を経て、ライフネット生命のCOOとして活躍している岩瀬大輔氏。自著『入社1年目の教科書』を引き合いに自身の体験を交えながら、会社選びの三つの基準、そして「頼まれたことは必ずやりきる」、「50点で構わないから早く出せ」、「つまんない仕事はない」と新社会人が守るべき三つの原則を語ります。(このラジオは2013年6月に収録されたものです) 【スピーカー】

    「計画通りやって成功した人を見たことがない」ライフネット生命・岩瀬大輔氏が語る、キャリアプランの落とし穴 | ログミー[o_O]
  • 自分に合う仕事を!未来予測なんて無理なんだから好きなことやろうぜ!

    同年代と話していて思うのですが、キャリアプランに縛られすぎている気がするんですよね。それで辛い思いをするなんて不幸だと思うんですよ。それよりも、「今やりたいこと」「自分に合う仕事」をもっと重視した方が良いんじゃないですかね。 みなさんはキャリアプランに縛られて「しんどい思い」してませんか? キャリアプラン通りやっていけば幸せになれる?僕は2011年に大学を卒業したので、周りには社会人3年目とか4年目の友人や先輩がいます。たまに彼らとも仕事について話をするのですが、その度に驚く事があります。彼らのほとんどが「仕事を辞めたい、辛い」という事を口にするのです。 辞めたいほど辛いのに、なんで仕事を続けているのか尋ねると「入社時に立てたキャリアプランを実現するため」と言ってるんですよね。 確かにその通りなんですよ。 キャリア教育の教科書に習うなら。 就活中も、色んなセミナーでキャリアプランを描いてそ

    自分に合う仕事を!未来予測なんて無理なんだから好きなことやろうぜ!
  • 【GREEもInstagramもパラレルキャリアから生まれた!】パラレルキャリアという働き方|U-NOTE [ユーノート]

    残業代ゼロ法案が推進されるなど、時代の流れは終身雇用制から裁量労働制にシフトしつつあります。また、転職市場は求人数が前年比17.2%増となるなどかつてないほどの買い手市場となっています。そんな中、新たに出てきたのが「パラレルキャリア」という働き方。では、一体どのようなものなのでしょうか?

    【GREEもInstagramもパラレルキャリアから生まれた!】パラレルキャリアという働き方|U-NOTE [ユーノート]
  • キャリアアップにならない仕事を平和的に断りつつ、次につなげるための戦略的テクニック | ライフハッカー・ジャパン

    仕事で新しく与えられたタスクや責任。来ならありがたく引き受けて、自分のポテンシャルを示すべきなのかもしれません。でも、それらが必ずしも、あなたのキャリアにとって役に立つわけではありません。そんなとき、ノーサンキューをうまく言うための4つテクニックを紹介します。 ポテンシャルを示す方法は「背のび」すること 多くの社会人が経験するように、働いていればいつかは、特別な経験を積まない限りこれ以上の出世は望めないという状況が訪れるはずです。それも、たくさんの経験を。 いま与えられている役割以上のポテンシャルを示す1つの方法が、「背のびが必要な課題」(自分の能力を少しだけ超える課題)に取り組むこと。「Catalyst」が2003年に実施した調査によれば、企業でリーダシップをとっている女性のなんと40%が、「困難かつ成果が見えやすい仕事を見つけることが成長において非常に重要である」と答えています。これ

    キャリアアップにならない仕事を平和的に断りつつ、次につなげるための戦略的テクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • [ニュース]KEC教育グループが展開する 日本語教師再就職支援サービス開... | 『日本の人事部』

    [ニュース]KEC教育グループが展開する 日本語教師再就職支援サービス開... | 『日本の人事部』