タグ

2014年5月22日のブックマーク (12件)

  • 株式会社 日本能率協会コンサルティング

    “開示のための開示”“可視化のための可視化”にならない、環境価値と事業価値のトレードオンとなる、脱炭素・カーボンニュートラル推進

    株式会社 日本能率協会コンサルティング
    shinchi
    shinchi 2014/05/22
  • 疲弊し、自信を失い、閉じこもる――。不機嫌な職場に溢れるミドルの悲鳴

    野村総合研究所、ワトソンワイアットを経て、ジェイフィールの設立に参加。組織における感情問題の解決や組織活力向上のコンサルティングに全力を注ぐ。多摩大学講師など、多方面で活躍。共著の『不機嫌な職場』(講談社)はベストセラーとなる。 -----☆★日中の職場をご機嫌に!★☆----- ジェイフィールのホームページはこちら ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座 職場のコミュニケーションが崩壊し、社員の対立や生産性の低下に悩むミドルマネジャーが急増しています。ベストセラー『不機嫌な職場』の著者と「ミドル再生」を専門とする同僚が、管理職が不機嫌な職場を改革するための知恵を徹底指南します。 バックナンバー一覧 コミュニケーションが断絶され、社員がお互いに関わり合ったり協力し合うことができない「不機嫌な職場」が増えている今、そんな職場で“ミドルマネジャー”(中間管理職)という立場にある人た

    shinchi
    shinchi 2014/05/22
  • 簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance

    また、お金の話についても、そもそも簿記(booking)・会計(accounting)・財務(financial)の区別がついてない人が多いです。 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:起業・経営の必要条件 「やべー正直わかんねぇ、オレってだせぇ」と思った紳士淑女のために、ざっくりまとめてみました。突っ込みはゆるふわでお願いします>< 簿記とは 企業が日々行う取引から、貸借対照表や損益計算書を作成するための元ネタ(総勘定元帳)を作ることです。単式簿記・複式簿記とかもあくまで方法論です。ただ、企業組織の場合は家計簿とは違い、発生したお金の結果だけではなくその原因について因果関係を踏まえて帳簿をつけていかないと、プラスとマイナスが正しく管理できない。つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが

    簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance
  • 妄想してやる気を出す方法 | For M

    それなりに難易度が高く、かつ長期的なスパンで取り組むべき課題に対しては、モチベーションの維持・管理が非常に重要となってきます。よくあるのが「○○ の資格をとってたくさんお金を稼ぎたい!」「○○になって周りからチヤホヤされたい!」のような野望を常に胸に抱き続け、くじけそうになったら将来の理想的な自分の姿をイメージしてモチベーションを回復させる、といったやり方ですが、モチベーションの源泉となるものが自分の中だけで完結してしまうもの(地位・お金・達成感など)では、やはり限界があります。 そこで提唱させていただきたいのが、「お世話になった人に良い報告ができるように頑張る」というように、周りの人をモチベーションの源にしてみるということ。試験合格や開業・独立といった困難な課題を達成すること自体を目標にするのではなく、その先にある「お世話になった○○さんに報告しに行くんだ!」「ITに詳しくなれば○○さん

    妄想してやる気を出す方法 | For M
    shinchi
    shinchi 2014/05/22
  • 44歳からのスタートアップ。サラリーマンを辞めて見つけた、仕事と遊びを分けない生き方。

    「日のコ・クリエーション アワード2013」でベストケーススタディに選出されたクラウドファンディング『zenmono』。その技術統括を担うのが宇都宮茂氏だ。彼が起業したのは44歳の時。もともとスズキ自動車の技術者だった彼は、なぜ起業を選んだのか。モノづくりに対する思いとその生き方に迫った。

    44歳からのスタートアップ。サラリーマンを辞めて見つけた、仕事と遊びを分けない生き方。
    shinchi
    shinchi 2014/05/22
  • 面接で失敗する理由トップ3――「志望動機が不明確」「企業研究不足」「転職理由が不明瞭」

    エン・ジャパンが転職コンサルタントを対象にした調査を発表。転職希望者が面接で失敗した理由、面接に向けてどのようなアドバイスが必要かを伝えている。 面接で失敗したケースの65%は「志望動機が明確でない」ことが要因で、転職希望者の88%には面接に向けてアドバイスが必要だ――。転職希望者を支援する転職コンサルタントは、このように考えているようだ。エン・ジャパンが2014年5月20日に発表した「転職活動で成功するポイント」についてのアンケート調査で明らかになった。 「転職希望者が面接で失敗するケース」として、転職コンサルタントが挙げたのは「志望動機が明確でない」(65%)、「企業研究が不足している」(51%)、「転職理由がまとまっていない」(49%)だった。

    面接で失敗する理由トップ3――「志望動機が不明確」「企業研究不足」「転職理由が不明瞭」
  • まるでソシャゲ。DeNAの小学生学習アプリ「アプリゼミ」にはソシャゲのノウハウが盛り込まれていた。|アプリマーケティング研究所

    アプリゼミの記事が日経MJに載っていたのでメモ。アプリゼミというのは小学生向けの学習アプリ。料金は月額980円(6月まで無料みたい)。 「アプリゼミにも、モバゲーのソーシャルゲームノウハウを盛り込んでいる」とのことで、さっそくアプリを落としてやってみた。 たしかにソシャゲだったw ステージ画面は「キャンディクラッシュ」や「パズ億」などでおなじみの画面。 これが学習の画面、基的にはゲームっぽくつくられている。テレビのクイズ番組とかをやっている感覚に近いかもしれない。 これもキャンディクラッシュなどのパズルゲームではおなじみの、3スターシステム。メリットはたぶん2つ、1)同じステージでも繰り返し極めたくなる、2)一応、星1つクリアでも先に進めるのでつまずきにくい。 シナリオパート的なのもあって、一応ストーリがあるのもおもしろい。 これはキャラもしゃべるし、NHKテレビ番組をみているような感

    まるでソシャゲ。DeNAの小学生学習アプリ「アプリゼミ」にはソシャゲのノウハウが盛り込まれていた。|アプリマーケティング研究所
    shinchi
    shinchi 2014/05/22
  • 高学歴女子ゆえに地元で職につけない…地方公務員ワーキングプアの不条理な実態

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    高学歴女子ゆえに地元で職につけない…地方公務員ワーキングプアの不条理な実態
    shinchi
    shinchi 2014/05/22
  • Thunderbird ユーザーなら知っておきたい19の便利な使い方

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Thunderbird ユーザーなら知っておきたい19の便利な使い方
    shinchi
    shinchi 2014/05/22
  • インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記

    最近、これからプログラミングを学ぼうと思ってる人がプログラミングをすでにある程度習得している人たちの集団に果敢に突撃してコミュニケーションを取ろうとする場面に遭遇する。 プログラミングを学ぼうと思ってる人は学び方とかを知りたがって、どのが良いとかどういう方法で学んだかを聞こうとするから、話しかけられた方がおすすめのとかを答えたりする。 最初はそういう感じで暖かく受け入れるから油断して、おすすめのを聞いたら次はの買い方を質問する。の買い方を質問したら、次はそのの内容について質問するのならまだ良いけど、個々人の経歴とかどういうアプリケーションをこれまで書いてきたとかそういうことを質問するようになる。 この辺りで、質問されてる側は「この人はプログラミングを学びたいんじゃなくてそういう知り合いが欲しいだけか?」って気分になるから反応が冷ややかになったりとかする。 ここで手を動かしてると

    インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記
    shinchi
    shinchi 2014/05/22
  • 賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン

    家を買うべきか、借り続けるべきかは若手社員にとって永遠の命題だ。仕事のことならともかく、こと持ち家問題に関しては、先輩に相談しても明快な答えは得られない。既に自宅を購入した“持ち家派”は「家賃を払い続けても賃貸住宅は未来永劫、他人の物。同じくらいの金額ならローンを払って自分の資産にした方がよい」と主張する。一方、“賃貸派”は「先が見えない中でローンを組むなんてとんでもない」と持ち家戦略のリスクを煽る。両者の主張は平行線を辿るばかりで、永遠に決着が付きそうにない。 だが、そんな中、「サラリーマンは自宅を買ってはいけない」と明確に主張するコンサルタント・不動産投資家がいる。その根拠と、賃貸派のアキレス腱である老後の暮らしについて対策を聞いた。 (聞き手は鈴木 信行) 著書「サラリーマンは自宅を買うな」で、会社員がローンを組んで自宅を所有するリスクを主張されています。今ここに、まさに自宅を買わん

    賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン
    shinchi
    shinchi 2014/05/22
  • まだ動いてない人をいかに動かすか - Chikirinの日記

    最近、相次いで格安スマホが発売されています。 スマホといえば、月々の負担が 1万円前後と高く、自分で稼いで自分で(しかもヘビーに)使ってる人ならいいですが、 ・携帯にしろスマホにしろ、一日 数回 × 数分 しか使わない中高年&高齢者(あとの時間はテレビと新聞を見てる) ・ひとりの財布で 家族全員のために 3人分、4人分の通信料を払ってる片働きファミリー ・生活費がギリギリという低所得家庭 などにとっては、「欲しくても高すぎて買えない」状態でした。こういう人には、中古端末と格安 SIM を自分で組み合わせるなどの工夫も敷居が高く、現実的ではありません。 このため、すでに何台ものスマホを買い換えていたり、使いこなしている「当然スマホでしょユーザー」と、「未だにスマホなんて使ったコトありませんユーザー」が分離し、 普及率もあまり上がらない状態(今年一月の調査でスマホ保有比率は 55.2% 、博報

    まだ動いてない人をいかに動かすか - Chikirinの日記