ブックマーク / thestartup.jp (18)

  • 月次の会社懇親会は良いリクルーティング手法かもしれない | The Startup

    先日、とあるクライアントの月次の会社懇親会に参加してきました。僕は大人数の飲み会に参加することは稀なのですが、興味があり参加してみました。社員数は15名くらいの会社なのですが、それと同数くらいの外部の方が参加するとのこと。外部というのは僕のような外部のアドバイザーのような人もいれば、OBOGもいる。なぜか学生もいれば、これからまさに口説きたいという採用候補者もいるような飲み会です。 僕自身は、クライアントの社長と「Umekiくんは面白くていいと思うよ」「いやいや、M社長に抱かれても仕方ないなと思う女性は多いと思いますよ」と褒め殺し合う展開から、互いのペナルティエリア内を攻め合い、同席した女性陣にやや引かれるという展開を楽しみました。 という冗談(事実ですが)はさておき、この外部の人が参加しやすい「月次の会社懇親会」というのはリクルーティングにおいてけっこう有用なのではないかと感じました。特

    月次の会社懇親会は良いリクルーティング手法かもしれない | The Startup
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/12/12
    たしかにたしかに
  • EtsyやKickstarterなどのスタートアップの観点から見た「MAKERS」 | The Startup

    クリスアンダーソンの新著「MAKERS―21世紀の産業革命が始まる 」をサクッと読みました。誌の読者にクリスアンダーソンの説明は不要として、なぜ2012年に「MAKERS」という概念を提唱してきたのか、少し考えたい。 ■1:金融⇒メーカーへの回帰? 2000年代はリーマンショックに代表される金融の世界が力を持っており、力を持ちすぎて破滅した方向へ進み、現状では解体の方向へ向かっています。UBSの大規模リストラはまさに外資系金融の終わりとも言われていたりもします。資主義に関する疑問も呈され、私も先週の会では資主義の恩恵を受けた知人から「資主義に飽きた」という話を聞きました。金融の次のモメンタムの提示としての「MAKERS」である気がします。 ■2:大規模製造業ではなく「モノのロングテール」を可能にする小規模メーカーが多数出現 今回の「MAKERS」ムーブメントと過去のメーカーの違い

    EtsyやKickstarterなどのスタートアップの観点から見た「MAKERS」 | The Startup
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/11/06
    Makersおもしろいよ(とくにレゴ、ねんど好きには)
  • 【速報】優勝はコイニー:CAV主催RISING EXPO登壇全20社ご紹介 | The Startup

    日9/28(金)に行われたCyber Agent Ventures(以下CAV)のイベント、RISING EXPOに行ってきました。このイベントは「日最大級の、資金調達・事業提携の場」を謳い、既にサービスをローンチしており、1億円以上の資金調達を検討しているインターネットベンチャー20社が100社以上の厳しい選考をくぐり抜け、VCや事業会社向けにプレゼンするという大型イベントです。スタートアップ界隈では開催前から相当に注目度の高いイベントでした。稿では20社全てについてコメント付きでお届けします。ちなみに優勝はコイニーでした。 #1:Trippiece=旅行×ソーシャル ■サービス名:Trippiece (株式会社Trippiece) ■推薦者:元mixiCFO小泉氏 誌でも何度か紹介しているがTrippieceがトップバッターだった。(参考:trippieceにみるテイストグラフ

    【速報】優勝はコイニー:CAV主催RISING EXPO登壇全20社ご紹介 | The Startup
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/09/28
    Cakesとチケットストリートかな
  • IPO間近ともいわれるオイシックスの「ライフ・イズ・ベジタブル」に学ぶスタートアップの3つの教訓 | The Startup

    ライフ・イズ・ベジタブル―オイシックス創業で学んだ仕事に夢中になる8つのヒント IPOもそう遠くないといわれているオイシックスの高島社長のを読みました。書の大枠はを読んでいただくとして、スタートアップが参考にすべき点も多々ありましたので、その点に焦点を充て、感想を交えてご紹介します。そういえば私が大学4年の春にオイシックスのインターンの面接に行ったこともありました。笑。 トラブル解決に取り組む際にテーマソングを設定 私は学生時代から何度かスタートアップの立ち上げに携わっていますが、これはなるほどと思いました。スタートアップに限らない話ではありますが、仕事をしていると度々トラブルが発生し、トラブルに対応しなくてはならなくなります。 トラブル対応は誰にとっても気が進まない仕事の一つではないでしょうか。そこでオイシックスでは解決に時間のかかりそうなトラブル対応に着手する前には、お菓子を買い

    IPO間近ともいわれるオイシックスの「ライフ・イズ・ベジタブル」に学ぶスタートアップの3つの教訓 | The Startup
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/07/11
    たのしむ、じみちに、限界を設けない スポーツと一緒。
  • 「10万人に愛されるブランドを作る!」ライフネット生命保険のマーケティング手法図解 | The Startup

    3月にIPOを果たしたライフネット生命保険はマーケティングエクセレントな会社としても知られています。ライフネットといえば社長の出口さん、副社長の岩瀬さんの露出が多く、保険に興味のない人でも若いビジネスパーソンには広く認知されていると思います。 先日、ライフネットのマーケティングを手掛けられている中田さんが同社のマーケティング手法の概要を明らかにした「10万人に愛されるブランドを作る!」というを出版されました。中田さんは英会話のGABA、スターバックスコーヒージャパンでマーケティングのキャリアを積まれた敏腕マーケターです。良書でしたのでそのレビューがてらライフネットのマーケティング手法に関してまとめました。 共感を生むライフネットのマーケティング施策 まずは書から主なマーケティング施策をいつもの私の独自のマッピングでまとめまてみました。 かなり色々な、そして特色のある施策に取り組まれてい

    「10万人に愛されるブランドを作る!」ライフネット生命保険のマーケティング手法図解 | The Startup
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/05/02
    社長さんの覚悟が伝わってよかったです
  • ポストLINEの可能性を秘めたステータスコミュニケーションサービス『おはようパンダ』 | The Startup

    「おはようパンダ」(以下おはパン)をご存知だろうか?私の周囲では私が毎朝毎晩おはようパンダを利用しているため、パンダのスタンプを目にしたことがある人は少なくないであろう。おはパンはワンタップで「おはよう」をスタンプして記録して繋がるライフステータスサービスである。 誌ではおはパンは、今絶好調のLINEを超えるポテンシャルがあると踏んでいる。その理由を稿でお届けする。ちなみに私のFBフレンドの10%以上がおはパンを既に利用している。アーリーアダプターなら使ったことがないとむしろ恥ずかしいレベルまできているというのも言いすぎではないかもしれない。 「おはよう」「おやすみ」のログ残しが出発点? おはパンはその名の通り「おはよう」と「おやすみ」をスタンプ+一言で投稿し、そのログが取れ、日々の睡眠時間を計測できる「ライフスタイルログ」がベースだったのではないかと思われる。Sleep Cycleと

    ポストLINEの可能性を秘めたステータスコミュニケーションサービス『おはようパンダ』 | The Startup
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/05/02
    なくはないと思うが
  • 佐々木俊尚氏よりCA女子がWebサービスのプロモーション起点に最適な3つの理由 | The Startup

    先日リリースした、2013年には若い女性のFacebook離れが深刻化する?:4つのコミュニケーションツールの今後の使われ方という記事の中で下記の言及をしたところ、少なからぬ反響がありました。 LINEの独壇場になるのか、Pathに出番はあるのか、という点に関して一つの定点観測地点となるのが「サイバーエージェントの女性社員(以下CA女子)」です。実は私はwebサービスが伸びるか否か(キャズムを超えるか否か)を判断する際に定点観測するスポットをいくつか持っていて、その有力な一つがCA女子なのです。CA女子だけで1記事書けてしまうので今回はその理由は割愛しましょう。マスに浸透する兆候のあるwebサービスを知りたければCA女子複数からガッツリヒアリングすることが近道といえるでしょう。 CA女子だけで1記事書けてしまうと、前回割愛した内容でしたが、サイバーエージェントの広報ブログにまで拾われてしま

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/04/17
    趣旨はあれだけど佐々木さんってなんでこんなにネタにされてんのw?
  • 確率は30-50%?:シードアクセラレーター4社発のスタートアップの次のラウンドの行方 | The Startup

    久々のファイナンスネタです。スタートアップはシードアクセラレーターからの資金調達の後、どのくらいの社数が次のラウンドに進み、どういう投資家から資金を得ているのか。この辺を知りたいという要望が読者からありました。稿では主に公開情報を元に、「スタートアップのシードステージ後のラウンドの行方」に迫ります。 各シードアクセラレーターごとに次のラウンドに進んでいる事例を集めて紹介します。*各VCや投資家のリンクは、そのディールに関するニュースになっています。 意外にも?高い打率のサムライインキュベート まずは圧倒的な投資社数で知られるサムライインキュベートです。今回対象となるのは1号ファンドと2号ファンドです。サムライインキュベートプレスリリースを元に作成しています。 ■1号ファンド:出資9社、増資発表8社 ・ノボット⇒ngi⇒ジャフコ&ニッセイ⇒mediaへEXIT(15億) ・情報プラネット⇒

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/04/17
    意外と残る
  • 2013年には若い女性のFacebook離れが深刻化する?:4つのコミュニケーションツールの今後の使われ方 | The Startup

    LINEが2,500万DLと凄まじい勢いの昨今。皆さんはコミュニケーションツールをどう使い分けているでしょうか?観察していると属性によって一定の使い分けの傾向が見えるなと思えてきたのでこちらで整理します。今回はtwitter、Facebook、Path、LINEを比較対象とします。あくまで今回はビジネスツールとしてではなく個人のコミュニケーションツールとしての心理的UXから迫る定性的なお話です。図のような使われ方が一般的かと思います。(LINEのIDナンパは成約率が低いと思ったので想定せず) twitterは知らない人とのコミュニケーションが推奨される 昨年と比べると視聴率がガクっと下がったなあと肌感覚で感じるtwitter。ただツボにハマってバズッた時の威力はFacebookよりまだあることは間違いないでしょう。情報発信者としてtwitterヘビーユーザー(例えばtweet5,000-1

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/04/09
    じみーにLineとPath併用しとるなたしかに
  • インフラとなるWebサービスは「中毒性」か「必要性」が高い | The Startup

    無数のWebサービスが生まれは消えゆく昨今ですが、大きくなって社会のインフラとなっているサービスは結論としては「中毒性」か「必要性」のいずれかが高いという条件を満たしていると思います。厳密には「中毒性」か「必要性」どちらかのニーズから始まり、twitterやFacebookのレベルに至ると「中毒性が高いし必要性も高い」という状況になっているのだと思われます。 現代のwebサービスをプロットするとこういう図になるかなと。 出典:umeki独自マップ 必要性の高いサービスはトランザクション型 まずは必要性の高いサービスの解説から。立ち上げ当初はニーズが顕在化していなかったとはいえ、「ネットでこんなものが買えるといいな、こんなサービスを受けられるといいな」というニーズを満たすものです。 「物品やサービスのトランザクションの成立」および「情報の非対称性の解消」ができるサービスがここにプロットされる

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/04/06
    「中毒性も必要性も高い」サービスになるのが理想であり、少なくともそのどちらかを高いレベルで満たすサービスになることが成功の必要条件かと思います。
  • The Startup › 同年代のIT系サラリーマンへ:まず「The Salaryman」からはじめよ。

    *2012.2.13にリライトしました。 〜2011.5.29 ver 〜 社会風な記事をたまには書いてみる。私自身も起業家ではないですし、ましてやフリーランスでもない。形態的にはサラリーマンに分類されますが、気持ちはサラリーマンではなく常に起業家やフリーランスサイドの目線を持とうと努力しているつもりです。 私は社会人3年目。そういったマインドセットからか、起業家やフリーランスの知り合いも着実に増えていますが、一方でネット系サラリーマンの知り合いも少なからずいます。 ズバッと言うと、起業家やフリーランスの人(もしくはマインドがそっち方向の人)と一緒に過ごす時間は、時間を忘れるほど面白い。しかし、サラリーマン系の人と過ごす時間は「嗚呼、なんてつまらないんだ。早く帰りたい。」と思うほど、会話の「面白さ」に差があります。 *敢えて稿でのサラリーマンの定義は「ネット系企業に勤める若いサラリーマン

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/02/14
    ぼくは楽しく働くもんね。
  • なぜ女性はPinterestにハマるのか? | The Startup

    最近にわかに日でも知名度を上げてきているPinterest。私も1〜2ヶ月前にThe Interviewsで「Pinterestの記事は書かないんですか?」と聞かれて、はじめて知りました。(実は海外ネタに疎いんですよね…orz)ブログの読者でPinterestを知らない方はあまりいらっしゃらない気がしますが一応、Tech Crunchのリンクを貼っておきます。 サイトは見てみたものの、全くその良さがわからず、初見では???だったことを覚えています。しかし何度か使っていくうちにその良さがわかってきてこれは中毒性があるな。と思うようになっていきました。 何人かの女性に聞いてみたりサイトを見ていると、私の周りでもPinterestにハマっている人がいたりPinterestを知らない人にサービスを説明すると男性の反応は鈍いのですが女性の反応は概ね良好です。 女性を惹きつけるPinterest

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/01/20
    手軽に収集欲求叶えてくれるもんね The Startup › なぜ女性はPinterestにハマるのか? http://t.co/4qoEr980
  • AKB的な心理を突く「オフ」ラインto「オン」ラインでリアル店舗コミュニティ創造を狙うカンバン娘 | The Startup

    日、カンバン娘がリニューアルしました。美人時計のように 、美人さんがお店のPRをしているだけのサイトだと思っていましたが(私だけではなく、そういう人も結構多いのでは?)ちょっと違うようです。 コンセプト:コミュニティを創ってリアル店舗を盛り上げる 人は飲店を訪れる時に様々な要因から意思決定をしています。立地、価格、ジャンル、雰囲気、などなど。そんな中で「あの店員さんがいるから」という理由で選択する人も一定いるかと思います。そういったサービスレベルが高い店員さんが、属に「カンバン娘」と呼ばれています。 「そのカンバン娘」を軸にオンライン上で情報発信したり、お客さん同士でお店の情報を交換したりして、店舗のコミュニティをオンライン上で作ることによってカンバン娘とお客さんの接点を増やしてリピーターを増やすことで店舗を活性化したいのではないでしょうか。 O2O系のサービスはかなりの数出てきていま

    shintokeimail
    shintokeimail 2011/11/03
    アパレルの話はまさにそうですよね The Startup › AKB的な心理を突く「オフ」ラインto「オン」ラインでリアル店舗コミュニティ創造を狙うカンバン娘
  • BtoCサービスローンチ時のマーケティング手法:前編〜連動性のあるストーリーを描き起点を作りサポーターを増やしO2Oを反復横跳びする〜 | The Startup

    イケダハヤト氏からの要望を受け? 8月の人気ポストであった「各フェーズで有効なスタートアップマーケティング『10のチャネル』」 *わりと好評なエントリーだったようですので未読の方は是非リンク先をご覧下さい。 続編として「シード期(サービスローンチ時)のマーケティング手法」を 私なりにまとめて紹介してみます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■サービスローンチ時/シード期の 定義 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「サービスローンチ」時は文字通りですが 先述のエントリにあたる「 ユーザー数1万人以下の状態」をシード期と定義したいと思います。 ▽先述のエントリで提示したumekidaの施策 その中から再考してブラッシュアップすると下記が考えられます。 ①:ソーシャルメディアの自社(サービス提供者)活用:twitter / FB

    shintokeimail
    shintokeimail 2011/10/02
    プロダクトのストーリーですな The Startup › BtoCサービスローンチ時のマーケティング手法:前編〜連動性のあるストーリーを描き起点を作りサポーターを増やしO2Oを反復横跳びする〜
  • 『スペンドシフト』にみる「本質的価値提供」をスタートアップは意識せよ | The Startup

    今回は珍しく社会派の記事。から(強引に)最後はスタートアップと結びつけてみました。 友人のイケダハヤトさんが最近刊行された「スペンドシフト」の著者と対談するらしいということを知り 私は滅多にを買わないのですが、を買って読んでみました。 米国のということもあり 「 リーマンショック前後から、消費者はより賢く消費するようになった」 「今までの過剰で不必要な浪費主義から堅実で必要性のある消費のみにシフトしてきている」 という米国のトレンドを反映したものがメインメッセージでした。 このメインメッセージを全米の各地域の9つの章の事例から様々な角度で述べています。 デトロイトのカフェによる地域コミュニティ創造 フォードのソーシャルメディア活用 ETSYやHuluの台頭 などが私には印象に残りました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■事例①:地域コミュニティの創

    shintokeimail
    shintokeimail 2011/09/25
    あたりまえだけどぬけおちがちなこと The Startup › 『スペンドシフト』にみる「本質的価値提供」をスタートアップは意識せよ http://t.co/5cHlxNO1:
  • iQonとRettyにみる成功するテイストグラフの特性 | The Startup

    今年の国内の緩やかな流行は様々な分野でのこの「テイストグラフ」的なサービスである。業界の方はどういったサービスが多いかは知っているであろうが、自戒を込めて今一度「テイストグラフって何だ」という検証をしてみたい。 昨年はGroupon系サービスが隆盛を極め、業界再編が激しかったことは記憶に新しいが、再編はさほどないもののテイストグラフで生き残るのもほんの一部だろうと私は推測してる。 テイストグラフ=ソーシャルベースの趣向性のマッチング テイストグラフと呼ばれるサービスの特性はこの2つ。 ■1:ソーシャルベース ・twitter / FB連携(というか登録がこのどちらか、もしくはFBからのみしかできない) ・サイト内で「フォロー」「フォロワー」という機能がある。 このどちらかないしは両方を満たしているケースが多い。ソーシャル時代においては「人が」起点となるため、実名性を担保しやすいFBの方がテ

    shintokeimail
    shintokeimail 2011/09/14
    注目ゾーン The Startup › iQonとRettyにみる成功するテイストグラフの特性 http://t.co/6c3n7le:
  • Wonder Shake,Ready for ,Rettyを事例に見る「応援されるスタートアップ」のキャラの共通項 | The Startup

    最近、「日のスタートアップたちはタレント化している」という記事を見かけた。 (リンク元は忘れてしまったのだが・・・) たしかに良くも悪くもタレント化している感は否めない。 元々ネット業界で著名な人が 始めたスタートアップもあれば twitterなどでフォロワーを増やしていき 実績はあまりないが著名なタレントちっくなスタートアップな人もいる。 私はスタートアップのステージほど人に依るところはないと思っている。 上記の「タレント化している」という記事では 「人間としての知名度を上げてタレントになるのではなくクールなプロダクトを作れ」 と締めくくられており、たしかに真っ当な結論ではある。 日では「誰々(有名な人)がサービスをローンチした!へー。で、どんなさーびす?」 海外では「このサービスイケてるね!誰が作ったんだ?へー。あの人か。」 国内は人ありきの発想、海外はプロダクトありきの発想である

    shintokeimail
    shintokeimail 2011/08/29
    スタートアップはキャラしか投資するものナイもの。 The Startup › Wonder Shake,Ready for ,Rettyを事例に見る「応援されるスタートアップ」のキャラの共通項:
  • 金を出すだけじゃバリューはない。VCが提供する6つの本質的な価値 | The Startup

    巷では「VC向けの超ニッチブログ」とも言われているらしいThe Startup。 元VCの視点から、VCに関して思うところは色々ありますので いくつか小出しにしていきたいと思います。 今回のテーマは「VCの質的な価値」に迫ります。 一時期の金融系VCなどは「金を入れた後は祈るだけであり、銀行の融資担当者と変わらない」 とよく言われていました。 VCというのはその名の通り「Venture Capital」であり、ベンチャーに金を入れるのが仕事です。 ただ、ベンチャーに金を入れるだけでは起業家側もマーケット側も「いいね!」しない時代であり 金以外にそのキャピタリストが投資先に対して提供しうる価値は何なのか。 起業家がVCに金以外に求めるものは具体的には何なのか。 ブレイクダウンして突っ込んだ指摘はあまり見たことがないので 私なりにまとめました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    shintokeimail
    shintokeimail 2011/08/22
    情報提供と人材紹介のバリューは高いですわね The Startup › 金を出すだけじゃバリューはない。VCが提供する6つの本質的な価値:
  • 1