2011年8月29日のブックマーク (3件)

  • 第5回:これがLEDの底力! オリジナルLED照明を作ってみた

    shioki
    shioki 2011/08/29
    "決してすべての人におすすめするわけではないが、工作の腕に覚えがある方なら、ぜひLED照明を自作してみて欲しい。きっとLEDのスゴさがリアルにわかっていただけることだろう"
  • apache脆弱性対策 - Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.x (CVE-2011-3192) - うまいぼうぶろぐ

    http://mail-archives.apache.org/mod_mbox/httpd-announce/201108.mbox/browser もうあちこちで大騒ぎになっていてみんな知ってると思うけど。HTTP Requestに非常に長い(コンマ区切りの複数のヘッダ) Rangeヘッダを送られるとapacheのプロセスがメモリいまくるっていう。 追記 2011/9/17 現在でapache 2.2.21 が出ているので、可能であればバージョンアップしときましょう。 ## 追記終わり 対象は全バージョンのapache 攻撃が簡単 (Rangeヘッダをちょろっといじるだけ: 某所にupされてるperlも80行程度 ということで結構厄介かも。すぐパッチが出るとのことだけど、急いで対応する場合は↑のURLのとおりhttpd.confを設定する。 apache 2.2の場合はmod_hea

    apache脆弱性対策 - Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.x (CVE-2011-3192) - うまいぼうぶろぐ
    shioki
    shioki 2011/08/29
    "apache 2.2の場合はmod_headersを使って、Rangeヘッダに","が5個以上あれば、RequestHeaderからRangeヘッダを消す。つまり普通のRequestとして扱うようにして対応"
  • Apache killerは危険~Apache killerを評価する上での注意~

    Apacheの脆弱性(CVE-2011-3192)いわゆるApache killerが話題になっていますが、その脅威については一部誤解があるようです。 以下は、非常に脅威とする報告の例です。 一方今回のはプロセスの肥大化を伴うので、実メモリ消費して更にスワップも使い尽くしてOS毎激重になったあげくLinuxとかの場合はOOM Killer発動と、他のプロセスや場合によってはOSを巻き込んで逝ってしまいます。 CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.xより引用 以下は、それほど脅威でなかったとする報告の例です。 pooh.gr.jp は結構頑丈だったので 60 並列でやっと CPU idle 30% まで減らせた。 Apache Killer (CVE-2011-3192) 対策 for CentOS 5

    shioki
    shioki 2011/08/29
    "既に報告されているように、Apache killerはRangeヘッダに多くのパラメータを指定することにより、Apacheの使用メモリを増大させます"