personal_worksに関するshiradofuのブックマーク (15)

  • キーの入力だけで目的のタブに素早く切り替えられる Google Chrome 拡張つくりました - Qiita

    開いているタブの数が増えてくると切り替えたいタブを認識するのが面倒になります。タブを切り替えるショートカットはデフォルトで用意されていますが、目的のタブにピンポイントにジャンプすることができなかったので、ピンポイントなタブの切り替えをキーの入力だけでできる拡張機能を作りました。目的の位置にキーで移動する手法は vim-easymotion で体験して感動したのでそれを真似ました。 ソースコード https://github.com/suzuki86/QuickTabSwitch Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/quicktabswitch/pnelkdgjfmmkcogamkjkcajgdkomjgco?hl=ja 操作方法 インストール後、右上にアイコンが表示されるようになります。Ctrl+Shift+xでタ

    キーの入力だけで目的のタブに素早く切り替えられる Google Chrome 拡張つくりました - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/03/12
    tab switch
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
  • 個人開発アプリのサーバーサイド環境を金と時間をかけずに用意する方法 - Qiita

    この記事はSansanアドベントカレンダー3日目です。 前提 個人でアプリを開発していても、やっぱりなんだかんだサーバーサイドが必要になる機会ってあると思います。ただ、注力したいのはやっぱりアプリ側の開発なのでできるだけサーバーサイドにはコストをかけたくない、そんなときどうすれば、、、みたいな話です。 基的には、 金をかけたくない 時間をかけたくない でもサーバーサイド用意したい という前提で雑にサーバーサイド環境を用意する場合の話です。 作ったアプリなど 最近は放置気味になっていますが、下記のようなアプリをこれまでにリリースしました。いずれも2人で開発した個人アプリで、アプリに注力しながらもそれなりに頑張ってサーバーサイド側も用意しました。瞬間最大風速では、1000リクエスト/秒くらいのアクセスがあっても特に負荷などの問題も起きず、一応正常に動作してました。 ヒミツのアルバム(写真管理

    個人開発アプリのサーバーサイド環境を金と時間をかけずに用意する方法 - Qiita
  • 国立国会図書館、書誌データを4月1日からだれでも無償で自由に利用可能と発表 | HON.jp News Blog

    国立国会図書館、書誌データを4月1日からだれでも無償で自由に利用可能と発表 | HON.jp News Blog
  • 個人開発で得たスピード仕事術

    できる犬さんMarkdownエディタを一人で作りながらフリーランスをしています。今月(11月)の売上は18万円を超えました。順調に伸びていて嬉しい。毎日楽しいです。 個人開発はスピードが全てです。残業代もがんばった賞も出ないからです。一人何役もこなさないといけないので、作業のスイッチングコストが常につきまといます。設計してコードを書いてユーザサポートをしてマーケティングして・・。ましてや業などがあると、プロジェクト単位で脳を切り替える必要もあります。 プロになってから約8年、常に業と並行して何かしらの個人開発を続けて来ました。そして、このスイッチングコストをどうすれば最小限に抑えられるかという課題と向き合ってきました。自分で言うのも何ですがかなり速いと思います。例えば、先日ユーザさんから機能要望を受けたのですが、書き込みを見て2時間で対応してリリースしました。そしたらユーザさんが「速す

    個人開発で得たスピード仕事術
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/25
    speed bottleneck toc theory of constraints
  • 37signals著Getting Realは個人開発者のバイブルだ (part 2)

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. この記事は前回のつづきで、「Getting Real: The Smarter, Faster, Easier Way to Build a Successful Web Application」というを紹介する。 著者は37signals社という、BasecampやRuby on Railsを開発した有名な会社。 無料で日語訳版が読めるのでぜひ。 前回は次のような教訓について紹介した: 自分が欲しいと思ったものを作れ 「より少ない」ことは良いこと 機能要望は忘れろ 引き続き同著にて個人的に重要だと思った気付きを紹介していく。 ※引用項は、特に断りのない限り同著からのものとする。 リーダーを追

    37signals著Getting Realは個人開発者のバイブルだ (part 2)
  • 37signals著Getting Realは個人開発者のバイブルだ

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. 今回は「Getting Real: The Smarter, Faster, Easier Way to Build a Successful Web Application」というを紹介したい。 これは2011年に発売された、ウェブアプリを成功させるための方法論の。 37signals社という、BasecampやRuby on Railsを開発した有名な会社が書いた。 5年前のとはいえ、技術依存の話はほとんど無いので現在でも充分すぎるほど通用する内容。 このを読んで、特に共感したり大事だと思った箇所を紹介する。 ※引用項は、特に断りのない限り同著からのものとする。 タダで手に入る 残念な

    37signals著Getting Realは個人開発者のバイブルだ
  • 「WakaTime」でコーディング作業時間を可視化しよう

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. プログラマーの人に便利なツールを紹介します。 毎日のコーディング作業、実際どれぐらいの時間やったかなんてあやふやですよね? ミーティングの時間や休憩時間、ちょっとダラダラしてしまった時間などを差し引いて記録するのは結構大変です。 でもWakaTimeなら、自動で作業時間を記録してくれるのです! しかも、エディタや言語やプロジェクト別の内訳も分かっちゃいます。 僕はこのWakaTimeをもう数ヶ月使っていますが、たまーに見て「あーがんばってるな」とか自己満足しています。笑 こちらが僕の直近1週間のデータです。 Coding Activityが、日ごとの作業時間のグラフです。 なんか・・作業時間に波が

    「WakaTime」でコーディング作業時間を可視化しよう
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/25
    coding programming work_time visualize
  • PivotalTrackerが個人開発の進捗管理に便利

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. 自分はOmniFocusっていうToDo管理ツールで進捗やタスクを管理しています。 でも最近PivotalTrackerが便利で、これに乗り換えてみようかなって思っているので紹介したいと思います。 OmniFocusはタスクを階層構造に整理出来るのが便利で使っています。 「Omni」の名のつく通り、これはToDoアプリとして網羅的に機能を備えています。 しかし、そんなOmniFocusにも実は不満があります。 ToDoアプリは「終わったタスク」の扱いが悪い 上記の添付画像のように、開発しているアプリをバージョンごとにプロジェクト(フォルダ)として分けています。通常、終わったタスクは非表示になります

    shiradofu
    shiradofu 2019/01/25
    task_management
  • remark+ReactでMarkdownをレンダリングする

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. 記事は React Advent Calendar 2016 9日目の記事です。 稿では、remarkというプラグインベースのMarkdownプロセッサを用いて、ReactのdangerouslySetInnerHTMLを使わずにMarkdownをレンダリングする方法をご紹介します。 InkdropというMarkdown専用ノートアプリを作っていて、その中でこのremarkを使っています。 XSSを回避してReact方式でDOM操作したい ReactMarkdownをレンダリングしようと思うと、markedとかmarkdown-itを使ってHTMLの文字列に変換してからdangerously

    remark+ReactでMarkdownをレンダリングする
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/25
    rendering parse parsing
  • ノートアプリの適切なビジネスモデルを探る

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. Inkdropを正式リリースしてからちょうど1ヶ月が経った。 成果としては、正直言ってイマイチだ。プライベートβがHacker Newsでバズっただけに、想像してたのとは違う状況なのが実際のところ。マネタイズはやっぱり簡単では無い。しかしながらとても沢山の意見をもらえた。これは大きな収穫だと思う。 振り返ってみて、これからの戦略を検討する。 過去の関連記事はこちら: ハッカー向けノートアプリ「Inkdrop」をリリースしました なぜInkdropEvernoteより値段が高いのか めっちゃ安くしろって言われてる tl;dr ユーザはいつまでも自分のノートにアクセスできることを重視している 継続課

    ノートアプリの適切なビジネスモデルを探る
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/25
    application business_model
  • EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい

    EUの個人情報保護に関する新しい法律(General Data Protection Regulation)が2018年5月25日から施行される。EUの居住者に対してサービスを提供していて個人情報を取り扱っている業者は、たとえ個人であろうとも遵守義務が課せられる。 最近多くのサービスがプライバシーポリシーの改定を行っているのはそのためである。個人で作っている自分のサービスにもEUのユーザが沢山いるので、そろそろ対応しなければならない(遅い)。 今回はEUの法律によるものだが、内容は至極真っ当な、客観的に見れば当たり前のルールだ。将来的には事実上のデファクトとなり、アメリカや日もこの法律に倣うのは時間の問題だろう。だから「日人向けのサービスだから大丈夫」とほったらかしにしている業者は後々痛い目に遭うだろう。 Twitter社がパスワードをログに記録していた件は記憶に新しいが、今これが公に

    EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい
  • Appleの審査でビジネスモデルを指摘された時の対処 – 週休7日で働きたい

    日8月23日、Inkdrop for Mobile v2.2.0をリリースしました。その際、iOS版の審査で一度Metadata Rejectedをらいました。リジェクト理由は、「Inkdropの課金形態について詳しく教えろ」というもので、質問のリストが送られてきました。その時のやりとりをシェアしたいと思います。 Appleとの質疑応答まず、以下がAppleからの質問リストです: Is your app a mobile extension of an existing service?Does this existing service have a cost?What are the paid content or services, and what are the costs?Do individual customers pay for the content or serv

    shiradofu
    shiradofu 2019/01/25
    apple examination
  • 個人アプリ開発者にとって為になったサイト紹介(英語ローカライズ) - 阿呆の浅知恵

    アプリを出すんだからやっぱり英語くらいには対応しておきたいですよね。 ってことで”delete”と”remove”何が違うの?って思って検索したことが事のきっかけです。 そしたら以下のサイトを見つけました。 ”delete”と”remove”の使い分けについて SDNA ローカライズチームブログ Sony Digital Network Applications, Inc.のローカライズチームのブログです。 他にも役に立ちそうな記事がいっぱいあって素晴らしいブログだなと思って紹介しようと思った次第です。 役に立ちそうな記事 アプリ開発に役に立ちそうな記事をまとめてみました。 適切な単語 似たような意味の単語をどちらを使ったほうが適切かという記事です。 インターネットアカウントへは ”log in”? ”sign in”? “previous”と“back”の違いについて “internal

    個人アプリ開発者にとって為になったサイト紹介(英語ローカライズ) - 阿呆の浅知恵
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/25
    locale localize english
  • 個人でWebサービスを公開した時にやったことリスト

    サービス終了のお知らせ 技術ブログサービス Qrunch(クランチ)は、10月31日を持ちましてサービスを終了いたしました。 11月30日 午後23時59分までは、以下からログインすることにより過去に投稿したコンテンツをエクスポートすることが可能です。 詳細はこちらをご覧ください。

    個人でWebサービスを公開した時にやったことリスト
  • 1