タグ

shmachidのブックマーク (1,781)

  • セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん

    セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか 自分の振り返りも兼ねて2年分の勉強内容とかをざっくりまとめようと思います。 新卒からバックエンド開発を2年程行い、その後セキュリティエンジニアとして横断セキュリティ部門に異動しました。 そこから更に2年が経ち、来月からセキュリティサービスの開発とかをすることになったので、 もし同じような人が居た際になんとなし参考になればいいかなという意図で書いてます。 ちなみにセキュリティ部門に異動するまでのセキュリティの知識レベルは「徳丸を2回通しで読んでる」程度です。 セキュリティ部門に移ってからは脆弱性診断・ログ監視・開発ガイドライン周り・脆弱性管理とかをやってました。 記事では自分自身がユーザ系の企業に属しているので、ベンダーとかそちら寄りの内容ではないです。 あとできる限り社内の事情を記載しません。何が問題になる

    セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん
  • 機械学習/ディープラーニング初心者が2018年にやったこと、読んだ論文 - Qiita

    2018年もいよいよ日が最後となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。この記事では機械学習/ディープラーニング初心者だった自分が2018年にやったことをまとめていきたいと思います。ポエムじみた記事になってしまいましたが、何らかの参考になれば幸いです。 2018年のBefore-After Before 今年(4月)ぐらいまで機械学習の「き」の字も知らなかった。k-Nearest Neighbor?Support Vector Machine?なにそれ美味しいのってレベル 昔統計をやっていたので、ロジスティクス回帰ぐらいは知っていた。オーバーフィッティングの概念ぐらいは知っていたが、厳密な定義は知らなかった。 Pythonも触ったことなかった After 機械学習とディープラーニングの基礎はだいたいわかった Pythonがだいたい使いこなせるようになった 物によってはディープラーニング

    機械学習/ディープラーニング初心者が2018年にやったこと、読んだ論文 - Qiita
  • IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 2018年、多くのIT企業が対応に追われたGDPRですが、その内容は非常に複雑です。稿ではGDPRの概要と、「エンジニアが知っておくべき要点」を、ソフトウェアベンチャーなどで法務を担当するkataxさんに解説してもらいます。 GDPRはじめの一歩 なぜEUのルールがこんなに話題になっているのか EUで事業を行っていない企業に対しても広く適用される可能性がある GDPRにおける「ユーザーの行動モニタリング」とは 【要注意!】GDPRは個人情報保護法よりもルールが厳格 GDPRが適用されるのにGDPRに対応しなくて良いのか GDPRに関するよくある疑問 GDPRに違反すると、必ず巨額の制裁金が課される? 技術的保護措置として、どのような対応が必要? GDPRに対応するために“最初に”やるべきことはなに? 「ユーザーからの同意」

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 日本マーケティング学会員が選ぶ「日本マーケティング本 大賞2024」

    2024.6.10 日マーケティング学会員が選ぶ「日マーケティング 大賞2024」 マーケティング理論や実践の普及のため、新たな取り組みとして始まった、日マーケティング学会員が選ぶ、第7回「日マーケティング 大賞2024」のノミネート作品を発表させていただきます。 1次投票した60名の学会員より39作品が推薦され、条件にあてはまる39作品が対象となり、得票数上位9作品がノミネート作品となりました。 なお、ノミネートは、得票数上位10作品の予定でしたが、上位10番目の得票が複数作品ありましたため、審査委員会で検討の結果、9作品をノミネートとさせて頂きました。 このノミネート作品の中から、再度、学会員の投票により「日マーケティング 大賞2024」が決まります。 目的:マーケティング理論や実践の普及のため、マーケティングに関するお勧めできる書籍を、日マーケティング学会員の投票に

    日本マーケティング学会員が選ぶ「日本マーケティング本 大賞2024」
    shmachid
    shmachid 2018/09/01
    “『世界最先端のマーケティング:顧客とつながる企業のチャネルシフト戦略』”
  • 【拡張不要】Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法! | iSchool合同会社

    拡張機能を使わずに、Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法を紹介します。 例えばプレゼン資料を作っているときに、PCサイトでページ全体のスクリーンショットが必要なことがあります。 また、モバイルサイトでページ全体のキャプチャが必要なこともありますよね。 そんな時には、Chromeに標準で搭載されている機能を使えば、拡張機能を使わずに、ページ全体のスクリーンショットを撮ることが可能です。 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法についてです。 次の手順で行ってください。 デベロッパーツールを立ち上げる 詳細機能を呼び出す 「capture」もしくは「full」と入力し、「Capture full size screenshot」を選択 ページ全体のスクリーンショットがダウンロードされる 1. デベ

    【拡張不要】Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法! | iSchool合同会社
  • EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい

    EUの個人情報保護に関する新しい法律(General Data Protection Regulation)が2018年5月25日から施行される。EUの居住者に対してサービスを提供していて個人情報を取り扱っている業者は、たとえ個人であろうとも遵守義務が課せられる。 最近多くのサービスがプライバシーポリシーの改定を行っているのはそのためである。個人で作っている自分のサービスにもEUのユーザが沢山いるので、そろそろ対応しなければならない(遅い)。 今回はEUの法律によるものだが、内容は至極真っ当な、客観的に見れば当たり前のルールだ。将来的には事実上のデファクトとなり、アメリカや日もこの法律に倣うのは時間の問題だろう。だから「日人向けのサービスだから大丈夫」とほったらかしにしている業者は後々痛い目に遭うだろう。 Twitter社がパスワードをログに記録していた件は記憶に新しいが、今これが公に

    EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい
    shmachid
    shmachid 2018/05/10
    gdpr
  • Notifications  |  web.dev

    Create a client that subscribes the user to push notifications, receives push messages and displays them as notifications, and allows users to unsubscribes from push notifications. �K E�U @W�E�U ���E�U ���E�U

    Notifications  |  web.dev
    shmachid
    shmachid 2018/04/09
    [web push notification]
  • httpsでネイティブ通知 WEBプッシュ使い方まとめ2017年 - BAOOKUN

    ブラウザにあらかじめ組み込まれているネイティブの許可画面。記事の更新通知を受け取るか拒否するか、シンプルなダイアログでユーザーに選んでもらうことができます。記事が更新されると、ブラウザの右下に通知がポップアップします。Chromeの場合は、ラージイメージ(アイキャッチ画像)も含めることができます。 購読の管理ボタンをサイトに埋め込んで、ユーザーに簡単に通知のオン、オフを選んでもらえるようにします はじめにブログの更新を読者に直接知らせる手段として、かつてはメールマガジンがよく使われていました。ただ、はっきり言って毎日洪水のように押し寄せる広告メールなんて誰が読むの?とその到達性に疑問符がついているのも事実です。 買い物サイトでも会員登録の煩わしさから慣れ親しんだAmazon楽天を使う人が少なくないのと同じように、ただのブログに「会員登録」を期待するのはいささかハードルが高いです。たとえ、

    httpsでネイティブ通知 WEBプッシュ使い方まとめ2017年 - BAOOKUN
  • Seleniumでスクリプトを書くのに使える記録ツールあれこれ | MagicPod Tech Blog | MagicPod: AIテスト自動化プラットフォーム

    Seleniumの記録・再生ツールといえばSelenium IDEやSelenium Builderが有名ですが、これらのツールはFirefox55以降動作しなくなっていました※1。そこでSeleniumプロジェクトチームによって新バージョンの開発が進められ、先日ついに、Chromeで動作する新しいSelenium IDEのバージョン1.0がリリースされました。 今日は、この新しいSelenium IDEをはじめとする、無料で使える様々なSeleniumスクリプトの記録ツールについてご紹介します。 なおこの記事では、プログラマー向けに、「プログラミング言語によるスクリプト作成の補助ツール」という観点から各種ツールを比較します。プログラミング言語でスクリプトを書く場合も、スクリプト記録ツールは下記のような用途に活用でき、非常に便利です。 ブラウザ上の要素のロケータ※2 を簡単に取得する テス

    Seleniumでスクリプトを書くのに使える記録ツールあれこれ | MagicPod Tech Blog | MagicPod: AIテスト自動化プラットフォーム
  • Googleの研究者が教える、良い機械学習プロダクトを実装するための43のルール

    Google のリサーチ・サイエンティストである Martin Zinkevich 氏によって書かれた、機械学習を使った良いプロダクトを開発するためのコツを集めた記事。エンジニアが良い機械学習プロダクトを作るには、機械学習の専門知識が無いことに苦心するのではなく、得意なエンジニアリングの技術を活かすことが重要、というのが主な趣旨です。 紹介記事:Rules of Machine Learning: Best Practices for ML Engineering はじめに ほとんどの問題はエンジニアリングに関する問題である 性能向上は、良い機械学習のアルゴリズムではなく、良い素性によってもたらされる 機械学習の前に ルール1. 当に必要になるまで機械学習を使わない ルール2. まず指標を設計、実装する ルール3. ヒューリスティックが複雑になりすぎる前に、機械学習に移行する フェーズI

    Googleの研究者が教える、良い機械学習プロダクトを実装するための43のルール
  • 「面倒くさいって感じられるヤツは数学の素質がある」と言ってくれた先生の話

    最近次女が「わたしふつうのおんなのこになったから!」と宣言するようになりまして。 ベガでも倒したのかなと思っていたところ、ヒアリングしてみるとどうも「幼稚園を卒園したから、園児ではなくふつうのおんなのこ」ということらしいです。 次女の言語感覚は実にユニークでして、以前ピアノの練習をしている時「ちびっこピアニストだねー」と言ってみたところ 「ちがうの!ちょっとピアノがうまいだけのふつうのおんなのこなの!」 とも言っていましたので、「普通の女の子」というワードに何か特殊なこだわりがあるようです。 譲れない何かがあるのは良いことです。 ということで、いきなり全然関係ない余談で申し訳ありません。前回に続いて、長男の勉強の話をします。 長男の勉強を見ていると結構色んな再発見がありまして、私自身頭の体操になって助かっているんですが。 なにせ私と長男は親子ですので、感じ方も色々と似ておりまして、「昔自分

    「面倒くさいって感じられるヤツは数学の素質がある」と言ってくれた先生の話
  • 「Data Workbench の提供終了」 | Adobe Experience Cloud

    Last update: Thu Jun 20 2024 00:00:00 GMT+0000 (Coordinated Universal Time) Data Workbench の提供終了日は、2023年12月31日(PT) ​です。 どのような内容ですか? このお知らせは、Managed Services やオンプレミスソフトウェアソリューションなど、Data Workbench に依存するすべてのソリューションに影響します。この提供終了は Data Workbench のみが対象です。Adobe Analytics 内の他の機能やコンポーネントには影響しません。 Data Workbench が廃止されるのはなぜですか? Adobe Experience Platform のリリースと継続的な改善により、お客様はチャネル全体でデータを組み合わせ、複数のアドビソリューションで使用でき

  • リフトチャート(LiftChart)を使ったモデルの評価

    こんにちはシバタアキラです。いつも予測モデルの値踏みをして生きています。告知ですが、「カステラ」として知られるデータサイエンスの教科書を読む会を月に2度行っています。興味のある方はこちらから登録してください!イベント登録ページ 機械学習モデルの評価の方法に、DataRobotでよく使われているリフトチャート(LiftChart)というものがあります。実は私もデータロボットで働くまで知らなかったモデル評価方法でした。実は知らないのは私だけではなく、ほとんどのユーザーの方はリフトチャートを知らない上、インターネット上を調べてもほとんど情報がありません。さらにはリフトチャートには複数の定義があり、DataRobotで使われているバージョンを定義する文献はほとんどありません(累積反応曲線と言われる別のものをリフトチャートと呼ぶことがある)。一方でリフトチャートは、そのシンプルさにかかわらず非常に

    リフトチャート(LiftChart)を使ったモデルの評価
  • OData - Everything that you need to know (Part 2)

  • SAP Help Portal

    shmachid
    shmachid 2018/01/31
    yMKT
  • test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか

    2018/02/13追記:「サンプル用のドメインを使おう」の説明に “.example” と “.test” の使い分けについて追記しました。 Web システム開発時のテストデータを作成する時、また各種ドキュメントを書いている時など、サンプルの URL を使う場面は多いと思いますが、その時に適当なドメイン名を使うのはやめましょう、という話です。 知っている方には当たり前レベルの話ですが、意外と IT 企業のシステム開発現場等でも普通に見かけることがまだまだありますので・・・。 よく見かける例 例えば、こんなドメインの URL で開発中システムのテストデータを作っていたり、仕様書に説明が書かれていたりする場面をよく見かけませんか? test.com aaa.com abc.com sample.com dummy.com hoge.com でも、これらのドメインって存在していて、また実際に利

    test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか
  • How to write a salary negotiation email (11 proven templates)

  • 管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル | DevelopersIO

    はじめに クラスメソッド株式会社 AWS事業部長の佐々木です。 私は前職で創業メンバーの1人としてビジネスを立ち上げた後、エンジニアとして実業務に携わりながら、統括マネージャーとして50人規模のエンジニア組織を構築しました。 また2014年にAWSエンジニアとしてクラスメソッドに入社し、2015年7月よりAWS事業部の部長に就任。事業は順調に拡大しており、2015年と比較して組織も2倍以上に大きくなりました。これは優秀な仲間に恵まれたのはもちろんのこと、組織設計と構築プランが功を奏したことも一因だと感じています。 そこで、私がこれまでに培ってきた経験から得たエンジニア組織の構築の仕方をお伝えしたいと思います。 エンジニア組織構築マニュアル 骨子を定義する これはエンジニア組織に限りませんが、組織には3つの骨子が必要です。 ポリシー ビジョン ターゲット ポリシーは、その組織が最もこだわる一

    管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル | DevelopersIO
  • What to consider when creating pie charts - Datawrapper Academy

    What to consider when creating pie charts Pie charts are great to show how 100% divide up into a few shares. Although it can be tempting to use them often, pie charts are only rarely the best option for your data. Here we take a closer look at when exactly it is a good and not-so-good idea to use this chart type: Pie charts work best for values around 25%, 50% or 75%. It's easier for readers to sp

    What to consider when creating pie charts - Datawrapper Academy
  • 論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30 読書猿Classic: between / beyond readers を書いたとき、「あとは穴埋めしたら論文を出力してるものが作れないか」みたいな話があったので、作ってみた。 何であれ、文章を書く骨法は、書きたいことではなく、書くべきことを(そしてそれだけを)書くことである。 問題は何を書くべきかであるが、幸いにして、論文については後述するようにほとんど決まっている。 結論から言えば、以下の表を埋めていくだけで、論文の骨組みができあがる。 必要な項目は揃い、しかるべき順序で並ぶ。 論文穴埋めシート こんな簡単な穴埋め表がこれまであまり取り上げられなかったのは、わざわざ作るまでもないことも勿論あるが、その他にも次のような理由がある。 つまり、こうした穴埋め表が、 あなたは論文が書けないのではない。 研究ができないのだ。 という目の当

    論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート