タグ

2015年7月6日のブックマーク (5件)

  • 久しぶりに由比ヶ浜のMANNAへ - ただのにっき(2015-07-04)

    ■ 久しぶりに由比ヶ浜のMANNAへ 当はかみさんの誕生日に合わせてと思っていたのに都合がつかず、梅雨のまっただ中になってしまった。前回来たのは3年も前か。前回の教訓を活かして、控えめにオーダー……することなく、またもやたっぷりべてしまった。 シェフひとりで料理をしてることもあって、ゆったりした3時間のディナー。一番さいしょの鯵のカルパッチョが美味すぎて写真を撮り忘れ……。店内ちょっと暗いからあんまり美味しそうに撮れないのが残念なのだよなぁ。 ↓豚レバーのグリル。 ↓じゃがいものニョッキ、ふんわりと軽くてちょっとべたことのない感だった。 ↓和牛ハラミ。和牛だけど赤身がしっかりしていて、噛めば噛むほど味が出る。こうやって日記に書いててもまたつばが湧いてくる(笑)。

    久しぶりに由比ヶ浜のMANNAへ - ただのにっき(2015-07-04)
    sho
    sho 2015/07/06
  • カルタゴはなぜ滅んだのか?!

    二つ下のエントリーのコメント欄より > Commented by 一応援者 at 2007-07-23 08:28 x 一庶民さんのご意見に同意します。 読んでいて、あの「カルタゴ」の話を連想しました。 長いコメになっちゃいますが、ちょっとカルタゴの事を書かせて下さい。 日と同じような商人国家であったカルタゴが、完膚なきまでに滅ぼされた例を他山の石として日人は国防を考え直す必要があると切に思うからです。 カルタゴは紀元前250年頃、地中海に覇を唱えていた大国でした。 第2次ポエニ戦争に負けて、戦勝国から武装を解除させられ、戦争を放棄することになったカルタゴは、戦後の復興を貿易一筋で見事に成し遂げ、戦後賠償も全てきれいに払い終えました。しかし、その経済を脅威だと捉えたローマ帝国によって、結局は滅ぼされてしまいました。 滅ぼされる直前、カルタゴの愛国者であるハンニバル将軍は、ローマの考えを

    カルタゴはなぜ滅んだのか?!
    sho
    sho 2015/07/06
    これ2007年の記事なのかー。現実があまりに予想通りに展開していて面白い(←これも平和ボケ)。
  • HTML5でクロスプラットフォームなデスクトップアプリを開発できる「Electron」とは

    Electron(旧Atom-Shell)とは、Web開発者がHTML5とNode.jsでMacWindowsLinuxデスクトップアプリを作れるクロスプラットフォーム実行環境です。Electronはオープンソースで無料で使える上に、MITライセンスであるため、商用利用も可能です。開発元はGitHub社です。 最近はJavaScriptHTML5の進化によって、多機能なWebアプリケーションが増えてきました。それに伴い、モバイルでは、WebViewやApache Cordovaなどを使ったハイブリッドアプリも注目されています。Electronはその流れの中から生まれた新しい実行環境です。 ElectronはChromiumブラウザを内蔵しているのが一番の特徴です。Chromiumブラウザは、Google製のChromeブラウザのオープンソース版にあたります。ウェブ開発者がChrom

    HTML5でクロスプラットフォームなデスクトップアプリを開発できる「Electron」とは
  • 正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。

    成果主義はどこへ行っても評判が悪い。 私は人事コンサルティングをやっていたが、「成果主義」ほど従業員に評判の悪い制度はあまり見たことがない。逆に、経営者は概ね「成果主義」が大好きである。 なぜこのようない違いが出るのだろうか。これは、簡潔に説明できる。成果主義の意味するところが、経営者と従業員で全く異なるからだ。 まず、多くの経営者は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果が出せなければ、給与が下がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出していない人に罰を与えるシステムとして利用している。注意すべきは「成果を出せば、給与が上がる」がメインではないという点だ。 逆に、多くの従業員は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果を出すと、給与が上がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出している人に報いるシステムとして、捉える。経営者と反対に「成果を出さ

    正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。
    sho
    sho 2015/07/06
    富士通の事例についてコメントしてる人が富士通グループの人なのか、それとも知ったかぶりの他社の人なのかが気になる。
  • 丸さん、「音楽聴き放題」ってどうですか? - 日本経済新聞

    米アップルが日を含む各国でサブスクリプション型と呼ばれる音楽配信サービスを始めた。毎月一定額を払えば聴き放題となる。無料通話アプリのLINEも参入した。一方で、米人気歌手のテイラー・スウィフト氏が正当な対価を得られないとして、先行サービス、スポティファイへの楽曲の提供をやめるといった動きもある。日音楽業界に聴き放題サービスはどんな影響を与えるのか。今回は専門家の見立てを知りたい。「丸さん

    丸さん、「音楽聴き放題」ってどうですか? - 日本経済新聞
    sho
    sho 2015/07/06
    "音を競うはずのオリコンというランク付けが、いまやダンスや握手の混ざった異業種格闘チャートになっている" うまいこと言う